M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 21 | 2018年1月6日 15:46 | |
| 29 | 17 | 2018年2月6日 15:18 | |
| 16 | 19 | 2017年2月21日 21:03 | |
| 4 | 2 | 2016年7月11日 00:24 | |
| 78 | 14 | 2016年7月15日 19:35 | |
| 31 | 22 | 2016年5月12日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初歩的な質問でごめんなさい。
単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
教えて頂けたら嬉しいです!
今OLYMPUS PEN E-LP7を使用しています。
今まで旅行で思い出作りのために
キットレンズと
フィッシュアイレンズを使っていたのですが、
普段使いもしたいと思い、
カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
どちらも桜の花や猫、ケーキなどよく撮影されているのですが
価格も1万円ほど変わるので
違いを知りたいと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします!
書込番号:20960687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Bellonieveさん
オリンパスのペンで
身長160cmの人を縦画面いっぱいに撮るには、
17mmレンズでは、だいたい撮影距離151p
25mmレンズでは、だいたい撮影距離222p
17mmレンズのほうが、
狭い部屋でも広い範囲が撮れます。
広い範囲が撮れると
同時に
カーブミラーの様に
近くのモノは大きく
遠くのモノは小さく
強調されて写ります。
書込番号:20960764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Bellonieveさん
こんばんは。
>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
ということでしたら、25mmのほうが対象物を大きく写せて良いと思います。
逆に、背景を広く写したいなら17mmですね。
キットレンズで25mmの写る範囲、17mmで写る範囲を確かめて、自分が好きだと思えるほうを選ぶのが良いでしょう。
(結局両方買うことになるかもしれませんが^^)
書込番号:20960787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Bellonieveさん
ボケ具合は別にして、画角はキットレンズズームを17mmにしてみる、25mmにしてみると確認できますよ。
おすすめ焦点距離は、もうその人の好みなので、役に立つアドバイスはありませんが、17mmと25mmとも最短撮影距離は25cmで同じだけど、25mmF1.8の方が0.12倍でより大きく写せます(それでもキットレンズ0.23倍の約半分なので、花とかテーブルフォトはキットレンズの方が良いやとなるかもしれません) あと焦点距離が長い方がボカしやすいので、ま25mmにした方が無難かな〜?という気はします。 広角になるほどボケにくくなるので、キットレンズでシャッタースピードが遅いとかで無ければキットレンズでも十分な気がします。
他にもパナの25mmF1.7、20mmF1.7、15mmF1.7、シグマ30mmF1.4、19mmF2.8とかもありますよ〜。
書込番号:20960814
4点
>Bellonieveさん
同じ場所から撮影した場合、17mmの方が広く写せます。
25mmの方が大きく写せます。
キットレンズをお持ちなのであれば個人的には25mmをおすすめしたいです。
理由は焦点距離が長いほどボケも大きくなるからです。
したがって候補にはあがってませんが45mmのレンズだと25mmよりもボケます。
しかし、焦点距離が長くなるほど写せる画角が狭くなり普段使いには不便になります。
25mmは標準的な画角の範囲ですしボケも楽しめますしおすすめですよ。
価格も25mmの方が安いですし。y(^ー^)y
書込番号:20960857
4点
Bellonieveさん
レンズカタログ取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20960901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bellonieveさん
何mmというのは焦点距離と言うものですね。
小さいものの方が広い範囲を写せます。
今お使いのカメラの画像情報から、よく使う焦点距離もわかると思いますよ。
それに近いものを選べばいいと思います。
書込番号:20960953
3点
レンズの焦点距離(mm)が変わると、写る範囲が変わります。
焦点距離(mm)が短いとより広い範囲が写り、長いと狭い範囲が写ります。
オリンパスの交換レンズのページに判りやすい画像が有りますので一度ご覧下さい。
https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/lens/index.html
書込番号:20960977
6点
Bellonieveさん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがお持ちのキットレンズのようにズーム出来ませんので、一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することだと思います。
お持ちのキットレンズのズームを操作して17oと25oに固定するなどしてどちらが好みか確認することから始めるか、今まで撮られた写真のデーターを見れば撮られた焦点距離が確認出来ますので何oで撮られた写真があなたの撮りやすくてお好みなのかを確認すれば良いと思います。
17oの画角は一般的には広角の入口の画角でスナップなどを撮りやすいと言われ25oは一般的には標準の画角と言われていますが、私的には1本ならば17oの方が好みですがあなたの撮りたい画角に関してはあなたしかわからないと思います。
書込番号:20960992
3点
>Bellonieveさん
>> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので教えて頂けたら嬉しいです!
>> 単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
17mmですと、35mm換算で34mm相当になり、スナップ撮影に最適かと思います。
25mmですと、35mm換算で50mm相当になり、人間の目で見た画角の大きさになるとされています。
45mmですと、35mm換算で90mm相当になり、人物のポートレート撮影に最適になっています。
なので、全部必要になるレンズかと思います。
書込番号:20961021
6点
25of1.8の方がカフェなどでは扱いやすいかなと思います。
カフェ、花だと30of3.5マクロも良いかなと思いますね。
書込番号:20961120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
> 教えて頂けたら嬉しいです!
> そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
オリンパのそのレンズで
17mmでf1.8だと7.089mが被写界深度、3.293m〜10.382mの範囲でピンが来る。
25mmでf1.8だと2.543mが被写界深度、4.033m〜6.576mの範囲でピンが来る。
あとは詳しい人が教えてくれます。
書込番号:20961168
1点
あっ、それと17mmならf4まで絞ればm無限遠、25mmならf8まで絞れば無限遠のパンフォーカス
AFなんて全然関係なくなります、
書込番号:20961179
4点
Bellonieveさん こんにちは
違いは 前にも書かれたいますが お持ちのズームレンズの焦点距離を 17oや25oに近い数字にして確認してみると写る範囲の違いが判ると思いますが
25oは裸眼で見た時遠近感が近く 17oは 広角気味で 広い範囲写すことが出来ますが ボケの大きさは25oの方が大きくなると思います
書込番号:20961228
2点
焦点距離のmmの関係は他の方がさんざん書いているので、どれかを適当にご参照ください。
ごく少数、最短撮影距離や最大撮影倍率について説明してる方がいますが、
>カフェでドリンクや公園で草花など
相談内容からすると、こちらのほうが重要事項ですのでよく読んでください。
mmによって移る範囲が、等の解説がありますが、ごく近距離を撮影する場合、これらの話のバランスが崩れます。
インナーフォーカス式のレンズが絡むと特に。
難しいことを考えたくないなら25mmや30mmのマクロレンズにしたほうが話が簡単かもしれません。
あと、むやみやたらと35mm換算したがる人がいますが、今回の話では読まないほうが頭が混乱しなくて良いかと。
考えるパラメータが多くなると、頭が爆発します。
今回の話の本筋には全く無関係のデータです。
書込番号:20961434
4点
>25mmや30mmのマクロレンズ
25mmより30mmのマクロレンズ
申し訳ない。
書込番号:20961438
3点
こんにちは♪
既に皆さんのアドバイスに有る通りです♪
釈迦に説法になるかもしれませんが?? 参考になれば。。。(^^;;;
単焦点レンズと言うのは・・・読んで字の如し・・・単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないレンズと言う事で。。。
それぞれのレンズの「焦点距離」=「○○mm」←この数字の選択が重要になります。
焦点距離というのは・・・乱暴な(ザックリとした)言い方をすると。。。
レンズから撮像素子センサー(昔はフィルム)までの「距離(長さ)」の事で・・・○○mmというのはその長さを表しています。
この長さが変わると・・・皆さんのアドバイスに有る通り、写真の写る「範囲」=「画角」が変わるというワケです♪
※上の図参照
この画角(写る範囲)が・・・自分の撮りたい写真のイメージや撮影目的に合っていないと。。。
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影をする際に。。。焦点距離の長い望遠レンズ(画角が狭い)しか持って無ければ。。。
ワ〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない(><)! って泣く事になり。。。
ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影したい時に。。。焦点距離の短い広角レンズ(画角が広い)しか持って無ければ。。。
ありゃ!?・・・ミッキーがただの黒い豆粒にしか写せない。。。orz ってガッカリする事になる。。。
↑レンズの焦点距離が違うと・・・こー言う違いが出てきます(^^;;;
なので・・・何名かの方がアドバイスされているように。。。
現在お持ちのキットレンズ(ズームレンズ)の焦点距離を「17mm」と「25mm」に合わせて実際に撮りたいものを撮影して比較してみれば。。。その違いは一目瞭然と言う事です♪
ドッチが・・・自分のイメージに近いか?? あるいは、撮影しやすいか?? と言う事に留意して選択してみてはいかがでしょうか??
↑自分で試してみて・・・ドッチも大差が無いと言うことであれば??・・・値段で決めてしまっても良いと思います(^^;;;
一般的には17mmの方が画角が広く・・・自分の目で見た「視野」の感覚に近く。。。風景スナップ(室内での記念撮影)等では使いやすく感じる人が多いと思います♪
25mmの方が「視野」の感覚からすると・・・「狭く」感じるので・・・風景写真や記念写真だと、使い難く感じる人が居ます。
逆に25mmの方が・・・人間の目の「遠近感」に近いので。。。
商品とか・・・ポートレート撮影等では・・・そのものの形や周り(背景)との遠近感が忠実なので・・・自然な感覚の写真が撮れることを好む人も居ます。
>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
↑こー言う物を撮影するなら・・・25mmの方があってるかもしれません?(最大撮影倍率も25mmの方が大きい=寄れる)
ご参考まで♪
書込番号:20961962
9点
OLYMPUSのカタログを読み漁りましょう\(^o^)/
書込番号:20963332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
花やオブジェ的なものを、画面の中で大きく写るように撮りたいのなら、近寄って大写しできるマクロレンズが良いと思います。
背景を入れて主役との関係を描写したいなら標準マクロの30mmF3.5、背景をぼかして主役を目立たせたいなら望遠マクロの60mmF2.8が良いでしょう。
書込番号:20977733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
17mmは「収める」感覚、25mmは「切り取る」感覚と思えばわかりやすいかも。。。
14-42キットを売却して17も25も2本ともエイッと買っちゃってガチャガチャ取り替えながら楽しむのも一考かと。
単焦点レンズはズームと違って写る範囲が決まっているので「この範囲が写るな」って感覚を身につけるとカメラを見ずに撮影できるようになります。
書込番号:21008313
5点
ありがとうございます!
凄く分かりやすかったです(๑>؂<๑)
25mmの単焦点にします(*´ω`*)
書込番号:21148182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Bellonieveさん
決められたんですね(^-^)
私は、まだ悩み中です。EPL8のボディーだけを注文したので(>_<)
風景も撮りたいし、雑貨とかアップも撮りたいです。
書込番号:21488104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
最近25mm F1.8を購入しました。
カメラはOLYMPUS pen e-pl7を使用 ☆
子どもを中心に撮りたいと思ってます。(戸外・室内)
子どもがとても動くのでシャッターをきると絶対にブレてしまいます…(>人<)子どもの顔がよく写り、背景が綺麗にボケるというのが理想です。
「P」や「A」など色々あってどれが何なのか…どれで撮ればいいのか…f値はどのくらいで撮ったらよいのか…イマイチわかりません。
本当に初心者でごめんなさい(笑)
また外で撮るときはどれで撮るのが綺麗に映りますか??(´:ω:`)
f値やらAFやら…難しいです…(泣)
基礎が分からんのにレンズ買うなって言わないで下さいね(´:ω:`)
書込番号:20684473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『S』で1/500ぐらいかな?
書込番号:20684527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
1/500というのは『S』にしたら設定出来るんでしょうか??
書込番号:20684544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2児mama.hさん こんにちは
>子どもの顔がよく写り、背景が綺麗にボケるというのが理想です。
動いている最中良い表情を写すのは 中々難しいと思いますので 難しいとは思いますが 一瞬でも止まる瞬間を狙うのが良いように思います。
後 モードは綺麗なボケが欲しいのでしたらAモードの絞り優先で 絞り開放かF2位で固定が良いとは思いますが 暗い所ではシャッタースピードが落ちますので ISO感度を上げ シャッタースピードが 1/250より落ちないようにする必要があります。
書込番号:20684560
2点
『S』でダイヤルを回すと数字が変わると思います
500にして下さい
他、ISOはオートにして下さいね
その上で明るさは-/+(露出補正)ですからね♪
なお、細かい操作についてはユーザーの方にお任せします(笑
書込番号:20684564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます♩
ちなみにISOってなんですか??(>人<)
ボタン押せば出てきますか??
書込番号:20684576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい物を撮りたいのであれば、
シャッタースピードや、絞り、ISOに関してそれぞれの役目やそれぞれの関わり合いを学びましょう。
あとは被写界深度ってなんぞやも・・・
カメラ任せに撮っていればそれ以上のものは撮れません。
ただ、カメラに対してその持っている性能より
要求が高ければ無理なものは無理です。
で、お子さんとの距離はどのくらい離れているのでしようか?
もし数メートルの近距離であって動き回るのであれば、
どんなAFの優秀な機材をもっても難易度が非常に高いかと。
室内であれば、なおさら難しいですよ。
このカメラって、動きものに対しては苦手な機種かとも・・・
書込番号:20684616
1点
ISOはフィルム(センサー)の光に対する敏感さです
低いと
時間が掛かるけど綺麗(光が豊富なら短時間)
高いと
短時間だけど雑(光が少なくてもブレ難い)
です
バランスが大事なので
しばらくはオートで
このくらいの時、このくらいのシャッター速度ならこれ位が要るとかを確認しておくと良いでしょう♪
後、ISOをどこまで挙げた写真が自分の許容範囲か?も、知っておくと良いと思います♪
書込番号:20684622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6歳娘のパパです。
スレ主さん、カメラ君にとって光の量が足りてないところで、動く子供は、キレイに撮るのが難しいんですよ…そもそも。
ブレないように撮るにはシャッタースピードを上げればイイだけだけれど、それを暗いところでやると画質は荒れるようにできてるんですよ。
外で子供をキレイにってのは、人によってキレイが違うから一概に言えないけど…
子供の顔の明るさと比べて、背景が暗いなら子供の顔が明るく写って、背景が明るいなら子供の顔が暗く写る…デジカメはそんな癖があります。
だから子供の顔をイメージ通りの明るさに写すにはシチュエーション似合わせて『露出を合わせる』ことが必要で…
今『分からない』って逃げてることを分かるようにしないと。
んで、分かるようにするのは簡単で…
『デジカメ』『子供』『教科書』でググって、ヒットしたテキストを買って読むだけです。
少しだけ頑張って。
書込番号:20684844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もミラーレス一眼を購入して同じような状態に陥りました。
カメラがよければいい写真が撮れると思っていましたが、一眼はある程度の知識がないと、良い写真は撮れないという結論が出ました。
私もたいした写真は撮れず、知識も最低限しか持ち合わせていないので、えらいことなど言える立場では有りませんが。
こちらで聞いて答えをもらっても、そもそも一眼の最低限の知識がないと、何のことやらわからずだと思います。
私は一度だけ一眼の勉強会に参加しました。
たった一度だけでしたがすごく勉強になりました。
室内でのマクロ撮影の講習会でしたが、それだけは自信を持って撮れるようになりました。
一眼はレンズを変えて撮れる機械なので、レンズによって、また別のシチュエーションによって撮影方法が変わってきます。
オリンパスでは定期的に講習会を開催していますし、難しいようであれば、グーグル先生にきいてみたり、本なども読んでみてください。
で本題ですが、室内で動くものを撮るのって難しいんですよね(´-ω-`)
オリンパスにこんなページを見つけました。
http://om-pen.info/micro-four-thirds-category/881/
良い写真が撮れますように。
書込番号:20684968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2児mama.hさん
初めまして、私も同じカメラ・レンズで子供(4歳1歳)の写真を撮影しております。
水族館の写真ですが参考にしていただければ幸いです。
もうすでに的を得た回答がありますので、そちらを参考にしていただければと思いますが、とにかく子供が動いてしまうことによる被写体ブレの失敗を減らすカメラ側の設定としては、
1、シャッタースピード(SS)を上げる(1/250とか1/500とか1/1000)
2、F値を下げる(このレンズであれば最低F1.8)
3、ISO感度を上げる(ISO1600とか3200)
です。私の場合はもっぱら絞り優先Aモードで、十字キーの下ボタンにISO感度設定を割り当てて、F値とISO感度を変えながら必要なシャッタースピードを確保できる設定を探る、といった感じです。
動いている瞬間を写真に残せた時の満足感は、スマホなどでは味わえない体験だと思いますので、カメラライフ楽しんでいきましょう!
書込番号:20684982
1点
>2児mama.hさん
>ちなみにISOってなんですか??(>人<) ボタン押せば出てきますか??
ISOはアイエスオー/イソなど人により呼び方が違います。 「国際標準化機構」を指します。 なにやら難しい単語ですが、要は世界的に統一の「ものさし」を決めてる機関です。 カメラの場合は(フィルム)感度を表します。ISOにのっとった規格だからメーカーが変わってもISO100と言ったら各社共通です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/iso/index.html
で、変え方は、M1のような高い機種には呼び出しボタンが付いてますが、私たちはスーパーコンパネの一番左上を選んで「OK」ボタンで数値を変ます。
i-AUTOモードではISO100〜1600まで SCNダイヤル:「ぶれ軽減」で〜3200、SCN「手持ち夜景」〜12800!!!、SCNその他〜1600
P/A/S/Mモードでは制限が無くなってISO25600まで上げられます。 ISO-AUTOはISO上限値で決めた値まで自動的に上がります。 なので、なるべく早くP/A/S/Mモードで撮れるようになるとカメラの使い勝手が、ぐんと上がります。
私のおすすめとしては ぶれる時は SCNダイヤル「手持ち夜景」で顔・瞳認識:ON が初心者の最強モードで無いかなと思います。
高速シャッターが機関銃みたいで、ちょっと驚きますよ(笑)
書込番号:20685144
2点
2児mama.hさん
カメラ、写真、雑誌買ってみたらどうかな?
書込番号:20685365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2児mama.hさん
機種は違いますが、私は日中屋外ではほぼPモードしか使っていません。
明るければ、それなりにシャッタースピードは落ちますし、全開放が必ずしもいいとは思わないので。
ぼかし優先ならAモードで全開放固定でしょうが、光量不足だとシャッタースピードは落ちます。
Sモードで光量不足だと、全開放でも光量不足なのでISOが上がり過ぎてノイジーになったり、露出アンダーになって暗く写ったり、なかなか難しいですね。
まあ、色々と試してみるしかありませんよ。
シャッタースピード1/500秒を基本に、ここからシャッタースピードを落としてどこまで許容範囲か見つけて行くしか無いでしょうか。
書込番号:20685456
0点
デジイチの一般的な使い方として大雑把に
「Sモード」はシャッタースピード優先
「Aモード」が絞り(F値)優先
となります。
なので、被写体をぴったり止るのを優先するなら「Sモード」
ボケ優先なら「Aモード」と使い分けます。
動き回ってる子供をピタッと止めたい場合はSモードでシャッタースピードを1/200ー1/500
にするとか意識的な工夫が必要ですね。
でもそうすると今度は特に室内ではISO感度が上がって画質が悪くなるというジレンマもあります。
まぁ、このジレンマこそがデジイチの面白さでもあるのですが(笑)
書込番号:20685474
1点
2児mama.hさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
写真は絞り値をコントロールして被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールして背景のボケを演出したり、シャツター速度をコントロールして一瞬を止めたりぶらしたりしてあなたの撮りたい様に撮るものだと思います。
デジタルになってそれにISO感度を上げたり下げたり出来るようになり、画質が良いのは低感度ですが室内など暗いところではISO感度を上げることによって被写体ブレしないようにシヤッター速度を上げたりと、この絞り値・シャッター速度・ISO感度は連動してあなたの意志で決められるようになれば撮れる写真もかわってくると思います。
ISO感度を上げれば画質が悪くなったりしますので試しに上げてあなたの許容をつかむことも肝心だと思いますが、私が撮るのであれば屋外は最低感度で室内はISO800〜1600程度に上げて絞り優先モードで絞り開放F1.8にして、ピントはかなり浅くなるので合わないことが多くなると思いますのでとにかくたくさん撮られてピントが合っているものの中から良いものを選択すると思います。
書込番号:20685575
0点
嫁の場合、ほぼ「iAuto」で撮影しています。
だめだったら「SCN」にして 「チャイルド」…屋外 「ぶれ軽減」…屋内 とか
カメラ任せにパシャパシャ撮って楽しんでますよ。
もちろん、カメラの勉強をしていくこともいいと思いますが
そういう撮り方もあるということで。
25mmf1.8 良さそうですね!
買ってあげたいレンズのひとつです。
書込番号:20688017
3点
簡単なやり方です。
明るい屋外の場合、AモードでF値を1.8〜2.0ぐらいにします(F値が低い方がよくボケますがピンボケの失敗も多くなります)。
なかなかピントが合った写真が撮れなければもう少しF値を上げます。
暗めの室内の場合、Sモードにしてシャッタースピードを125〜200ぐらいにします(F値は自動的に低くなるはずです)。
それでもブレるようであればシャッタースピードをもう少し上げます。
F値が自動的に低くならない場合もシャッタースピードを上げます。
これでタッチシャッターでポンポンと何枚か撮れば、成功すると思います。
あとは接写するほど、背景と被写体の距離が遠いほど、ボケは大きくなります。
書込番号:21575745
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
Olympus pen lite e-pl6を使っています。
一年ぐらいたってこのレンズを買ったのですが
単焦点の楽しさを知り、最近ではこのレンズをつけっぱです。
もうすぐ高校卒業で自分の祝いと言っちゃなんですが
バイトもたくさん頑張ったので新しいレンズを買おうと思います。
みなさんならこの次に買うレンズはなんですか??
またおすすめのレンズとかありますか??
今持ってるのは
14-42 f3.5-5.6
40-150 f4.0-5.6です。
よろしくお願いします。
書込番号:20669417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を撮るかで変わりますし、
何をどのように撮るかでも変わります。
で、何をどのように撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
まあ、買ってから何を撮るかを決めてもいいのですが・・・
書込番号:20669468
1点
マクロは持って無いのかな。
パナソニックの30mmマクロとか、結構寄れる同じくパナソニックの 42.5mmの安い方と接写リングを使って見るとかはどうです。
今までと違った世界が撮れますよ
書込番号:20669484
0点
以前に25ミリと45ミリで迷っていたようですから、今回は45ミリF1.8でいいのでは?
まあ、レンズって何をどう撮るかで選択が決まってくる場合がありますから、あれから考えが変わっていれば別の選択になるでしょうけど・・・
書込番号:20669496
0点
寄れない欠点はありますが45mm F1.8の秀逸な描写。
ちょっと反転値上がりしている、12-50mmの多用途面白レンズ --- 電動/手動ズーム、広角優位,、なんちゃってマクロ。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
書込番号:20669629
1点
yuuuuunaさん こんにちは。
私の好みならば25oの画角は狭くて中途半端なので、単焦点2本ならば17oと45oの2本セットにしたいと思います。
但し単焦点レンズの好みは人それぞれで25oの画角がお好みならば、大きく重く高価ですが約2段近く明るいF1.2に代替いるというのも良いですし、もっと広く撮りたいならば超広角の入口の12oも良いですしポートレートや風景の一部を切り抜くのに適した中望遠の45o、今お持ちのレンズよりも近づいてもっと大きく撮りたいならば30oや60oのマクロレンズなども選択肢に入ると思います。
上記のように選択肢はあなたがどんな画角(焦点距離)でどんな風に撮りたいかで選択肢は自ずと絞られると思いますので、お持ちのズームのズームリングを固定して撮って見られれば良いと思います。
書込番号:20669646
0点
価格と性能が合っていないのが17oと45oです。(良い意味でね)
同時購入もアリなんですが・・・
45oを購入されたら長い球の方に流されてしまう気がします。
※大勢そっち行って300oくらいまで行っちゃう人もいます。
14-42をお持ちとの事ですが本当に広角と言えるのは12oからです。
高価な12oをお求めできるのでしたらそれがベストなのですが、
ムリなようでしたら17oをおススメします。
あと、9‐18o F4.0-5.6と言う秘密兵器もあります。
写真のお勉強にもなります、撮影距離とアングルによって世界が変わってしまいます。
面白いですよ。
書込番号:20669671
0点
マクロ気になってるんです 、、!
あとは明るい望遠もいずれは欲しいな、と思っています。
コンバーターから始めてもいいかなと思ったんですがどうなんでしょうか??
書込番号:20669672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
何を撮りたいかにもよりますよね。
画角の穴を埋めるというふうに考えると、中望遠の単焦点(42.5/1.7など)か、
超広角(7-14mmや9-18mmなど)になるかなと思いましたが。
書込番号:20669796
0点
yuuuuuna 様
初めまして。単焦点レンズの楽しさを理解しているのが、凄い。私は、ズームに走って135判の50mm(CANONの撒き餌レンズ)で嵌って、レンズ沼の泥沼にズブズブ・・・。
さて、m4/3の25mmは135判の50mm(まぁ、理解されているかと思いますが)なので、次のバイト代をはたいてのレンズ購入は、PROレンズ、またはマクロが候補ですね。
1.12-40PRO
2.30mm、または60mmマクロ
3.4/3の50mm/F2.0マクロ(+アダブダが必要)
1に関しては、単焦点レンズを理解されているので、ズームによる画角の変更利便性。今は、12-100/F4.0PROなんてレンズも出ていますが、ちょっとお高い(私は欲しいが静観中)
2に関しては、もっと寄れるレンズでの表現力の違いを実感
3は、特別に薦めるのですが、マイクロ時代の前世代に神レンズと評価のマクロ(カメラ本体には、力不足かも)
50mmがツケッパなら、次は広角、または望遠へとなると、候補1.が妥当。
意表をついて、シグマの60mmDNってのもが、お安く中望遠を楽しめます。予算の余力があれば、選択肢のひとつに・・・。
でも、25mmを極めたいなら新発売の25mmF1.2も表現力が広がりますね(画角が同じなので、25mmF1.8を下取りして)。
全然、脱線しますが・・・高校生で、このレンズを極めて次を狙うとは「御見それしました」。私は、そろそろアラカンですが、まだまだ迷っている始末です。
”楽しいフォトライフ”になるような、選択をしましょうね。
書込番号:20669807
0点
こんばんは。
マクロが気になるのでしたら、コンバーター等と回り道せずにマクロレンズを検討されたほうが良いと考えます。
自分はオリンパスの60mmマクロを使っていますが、日常見る世界とはまた違った風に見え、近い距離・・・いわゆるマクロ域でしたら、そこだけの小さな世界を写し止めたりすることもできます。
次のステップでマクロ域というものも一考されるのも良いと思います。
今では60mmだけでなく、30mmマクロ等数種類あるようですので、ご予算次第で選ばれても良いかと考えます。
書込番号:20669864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuuunaさん
コンバータ使うならマクロレンズとかケンコーの接写リングですね。気楽なのはやっぱりパナの30mmマクロですね。安いし、明るい。
書込番号:20670349
0点
>yuuuuunaさん
まずはご卒業おめでとうございます。早くも1年になるのですね。
さて、25mmで楽しまれているという事はスナップを楽しまれているのではないかと思います。次に選ぶレンズとなると難しい質問ですね。
私も皆さんが進められている45mmや9-18mm、30mm持っています。42.5mmや17mm、12-40mm、25mmF1.2は持ってませんが、捨てがたいですね。レンズの性能だけ見て買うのもいいですが、気をつけて欲しいのはレンズの大きさとMF専用でないかは気をつけてくださいね。
E-PL6はコンパクトですから、12-40や25F1.2はレンズが大きすぎると見た目のバランスが悪くなるのと全体が大きくなり、持ち出しにくくなるのがデメリットです。カメラの性能と合ってないかもしれません。
45mmは確かにキレイに写ります。寄れないのと使い途が限定されるのがどうかなあと思います。何を撮るのに使うかです。9-18は広角です。劇的に広〜い範囲写るので景色なんかに向いてます。屋外で使うのにほんといいですね。しかもとても良い写りをします。いろいろ持ってますが25mmの次に稼働率高いと思います。お勧めできます。30mmF2.8マクロもいいですね。マクロですからめっちゃ寄れるのは当然、コンパクトでAF速くて写りも言うことなし、若干狭いもののスナップにも使える感じです。オールマイティさがあります。ただ25mmをお持ちですから、マクロ用途がなければちょっともったいないかもしれないです。マクロしてみたいならアリです。コンバーターやマクロフィルターとかはまわり道ですね。マクロレンズを買ったほうがいいです。面倒で使いにくかったりするので。私はまわり道して結局使ってません(^_^;)
という事で世界観変えて楽しむなら、9-18か30マクロ(もっと本気なら60マクロ)がオススメです。
もう1つだけいうと、次はファインダーのついたカメラの購入をお勧めします。晴天下でも見やすいですし、構図考えたりするのにとても有効です。撮るのが楽しくなります。
書込番号:20670761
1点
yuuuuunaさん
何を?どう?撮りたいかゃでぇ
書込番号:20670905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます。
色々あって迷いますね(;_;)
単焦点は25mmで日常を楽しく撮影できているので
単焦点を増やすのはまだ先にしようかな、というところです。(45mmはすごく気になっていますが)
レンズキットの望遠でも撮れるっちゃ撮れるのですが
満足いってないのがあります。
単焦点の描写を見てしまうとやはり綺麗な、と。
新しく望遠を買って売り払うのはみなさん意外としてらっしゃることなのでしょうか??
まだまだ無知ですみません(;_;)
書込番号:20672581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新しく望遠を買って売り払うのはみなさん意外としてらっしゃることなのでしょうか??
撮影の目的次第かと思います。
必要なければ今までのものを手放してもいいですし・・・
追加してもいいですし・・・
今までのものは使い道が撮る人にとって必要かではないでしようか
もっと望遠が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか
旅行ならコンパクトでよいとか。
考え方、使い方はさまざまかと思います。
書込番号:20672615
0点
>yuuuuunaさん
私だったらば、次はオリの60mmF2.8マクロか、パナ35-100mmF2.8かな〜? (いきなりオリの40-150mmはハードル高そうな気がします)http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
45mmF1.8は60mmマクロを買ったら死蔵状態になってしまったし、今はオリの40-150mmF2.8(+接写リング)ばっかりで、前は出ずっぱりの60mmマクロレンズもほとんど使わなくなっちゃいました(笑)
明るいレンズを求めるか、望遠/広角へ焦点レンジを広げるか、マクロ行くか、ま、人それぞれな気はします。
具体的に買いたいレンズがまだ見えてないなら、撮影してて「ああ、○○のレンズが欲しい〜」と、欲求がムラムラと湧き出るまで待つのも手かもしれません。
>新しく望遠を買って売り払うのはみなさん意外としてらっしゃることなのでしょうか??
中古は買う時はそれなりの値段ですが、以前キタムラで余ったWズーム(14-42mm、40-150mm)の未使用品を売った時は、合わせて9000円位でしたよ〜。 売るときゃ二束三文です(T_T)
書込番号:20673295
0点
yuuuuunaさん こんにちは
今のレンズより 大きなボケが欲しいのでしたら 45oになると思いますが 自分でしたら 今お持ちでない超広角ズームの9‐18o コンパクトですし 広い画角のレンズ使うと 今までに無い感覚覚えると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:20675716
1点
9-18の画像が端末にあったのでアップします。たいした写真がばくあり合わせでごめんなさい。比較写真があればもっと分かりやすかったでしょうけどね。家族旅行などはこっちの方が良いことが多いです。何でもかんでもボケているのが良いわけでなく、旅行とか景色等どこにいるのかもわかった方が良い場合はこちらの方が良いです。
書込番号:20676870
5点
マクロが気になっているのなら、
マクロを買った方がいいんじゃないんですかね。
30mmは安いけど25mmと焦点距離が被るから、
どうせなら60mmを買った方がいいかも。
単純に明るい望遠レンズとして使えますし、
25mmと組み合わせて色々と楽しめると思います。
でも、マクロ撮影は三脚がないと厳しいですよ。
自分の体の揺れでピントずれますし。
風がちょっと吹いただけでブレブレになりますから、風が止まるまで待つのにも三脚があった方がいいです。
もしマクロを買うのなら三脚もセットで考えた方がいいですよ。
書込番号:20678548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
本日このレンズを購入しました
シャッターボタン側を上に向けた縦位置撮影のときのAF作動中にキーキーと軋むような音がします
水平でもかすかに音が聞こえ、逆の縦位置撮影では聞こえません
皆様の個体ではそのような現象が起こっているでしょうか
シャッターボタン側を上に向けた縦位置撮影をよくするので気になっています
交換依頼も考え始めています
2点
DS126321さん こんばんは
マイクロフォーサーズのAF方式は リニア式なのですが 音がするということは レンズが動く部分に 歪などの異常がある可能性が ありますので 購入したばかりと言う事ですので 購入店か メーカーと相談された方がいいかもしれません。
書込番号:20028225
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
質問したばかりなのですが、お店に交換希望のメールを出しました
老舗なのですが2回の新品購入のうち、2回とも交換発生になりそうです(前回はプラナー50mmF1.4ZEのレンズ内埃多数のため交換)
書込番号:20028237
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
25mmで人物を撮る時、結構人物に寄らないと背景がボケませんよね。キットレンズでも結局近づけば背景をボカした写真が撮れてしまうので、同じな気がしてきました。
もし、25mmの良さが他にありましたら、教えていただきたいです!(画質がいいなど)
書込番号:19866406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じじゃありません。
1) キットのレンズはF値が大きいので、同じ25mmでもボケの程度が小さいです。
25mmF1.8はキットのレンズよりももっとボケます。
比べてみてください。
2) 例えば室内のような暗い場所で撮る時、25mmF1.8の方が(シャッタースピードを同じで撮ると)もっと低いISO(感度)で撮れるので、画質が良くなります。
同じISOで撮ると、25mmF1.8の方がシャッタースピードが早くなるので、ぶれにくくなります。
いずれにせよ、暗い場所で撮影するときに25mmF1.8の方が有利になります。
書込番号:19866429
4点
こんにちは。
>>もし、25mmの良さが他にありましたら、教えていただきたいです!
歯質もいいですが、人間の見ている視野に近いのが、マイクロフォーサーズ規格の25ミリだと思います。ですので、見た感じた感覚で切り取れますので、使いやすいかと思います。
書込番号:19866447
5点
45mm(35mm換算90mm)で人物を撮ると、背景が圧縮効果でなんとなく平坦な印象になりがちです。だから、なるべくボケが欲しいポートレートでもあえて換算50mmや60mmをメインとするカメラマンも多いです。
書込番号:19866521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
minnie19さん こんばんは
>キットレンズでも結局近づけば背景をボカした写真が撮れてしまうので、同じな気がしてきました。
25mmとキットレンズで同じ焦点距離にして 同じ被写体を同じ距離で撮影してみると判ると思いますすが 25mmの方がボケが大きく ボケ自体も柔らかいのが判ると思います。
それに キットレンズ望遠側にすれば 大きなボケも得られますが 被写体を同じ大きさに写すためには 後ろに下がらないといけないので 後ろに余裕の無い場合 使いにくくなる場合もあります。
書込番号:19866595
3点
>もし、25mmの良さが他にありましたら、教えていただきたいです!
フード付き、、、
書込番号:19866714
5点
室内では明るいレンズなのでシャッタースピードを稼げる。
書込番号:19866954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうそう。暗くてもブレにくい。それから人物(被写体)に近寄らないとボケないとありますが、F値どうなってますか?背景が被写体に近すぎたらボケにくいことはあるかもしれませんが。
標準キットレンズとはやはり違います。ボケが物足らないなら45mmくらいのレンズに変えればもっとボケます。但し普段使いには使いにくいです。
書込番号:19867225
4点
そうですね。
撮り方によってはボケ具合に大きな差は感じないかもしれませんね。
でも、他の方も書かれているように室内等ではシャッタースピードが稼げたり、より低感度で撮れて画質やノイズに有利な場面が多くなってくると思います。
書込番号:19867409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
minnie19さん
被写体に、近付ける。
書込番号:19867891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズーム望遠端、25mmF1.8、45mmF1.8のボケ方の違いです。
25mmF1.8や45mmF1.8なら標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるので暗いところで手持ち撮影するなら有利ですね。
書込番号:19871834
23点
三脚立てて絞り込んでスローシャッターで夜景を撮ると、キットレンズより25mmのほうが、光芒がきれいに出ます。
書込番号:19873087
4点
>minnie19さん
「・・・キットレンズでも結局近づけば背景をボカした写真が撮れてしまうので、同じな気がしてきました。・・・」
おっ!イイ所に気付きましたね!!
ソコ大事!いや一番大事!!!
これでレンズに関係なくボケー!な写真が撮影出来ますねー!
あとは好きな画角でレンズ選択ドゾ!!!
書込番号:20018360
2点
>minnie19さん
はじめて投稿します。
私は、旅行用のため、EM10M2標準キットを購入して、この25/1.8を追加購入しました。
ボケはAPS-Cより少ないです。(承知の上、携帯性重視で)
このレンズはF1.8の明るさを利用するほうが良いでしょう。
軽いセット重視でボケは難しいかな。(ボケが必要ならミラーレスのフルサイズへどうぞ)
私はこのレンズは室内、暗所でISOをなるべくおさえて撮るために購入しました。(ザラザラ感はいや)
というわけでボケ重視はやはりフルサイズで。(重いけど)
ご参考になるか分かりませんが旅行先の写真その他をUPします。
書込番号:20040180
6点
銀塩時代はキットレンズは全て50mmでした。
50mmが標準レンズと言われる由縁です。
35mm・28mm・24mm と広角へ行くのか
100mm・200mm・300mmと望遠系に行くのか
ズームレンズへと行くのか
みんなそれぞれ進む道は違いますが50mmは全員が所有しているレンズでした。
>minnie19さん も25mm(換算50mm)で写真を勉強したらいかがですか?
書込番号:20040235
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
背景をぼかすための単焦点レンズが欲しく、
25mmと45mmで迷っています!
お店で試しに見てみたところ、
45mmの場合、ズームが大きいため
被写体となる人物から
結構離れないと全身が写りませんでした。
全身を写そうとするとボケも
無くなってしまったような気がします。
しっかりボケさせようとすると
1メートルくらいまで近づかないと
ボケないですよね。
25mmの場合、1メートルくらい先の人物を撮っても背景はボケないですか??
2メートルくらい離れて全身も写せて
且つ、背景がボケるレンズはあるのでしょうか。
話がまとまっておらず申し訳ないです。
どっちのレンズがいいのかすごく迷っていて、、
他のレンズでもオススメがあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19865836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加質問です。
夜景とかイルミネーションとか
綺麗に撮れるのは、
どちらも同じなのでしょうか。
あと、寄れるのがいいってよくクチコミで見たんですが、寄れるのがいいというのがよく分からなくて、理由を聞きたいです。
書込番号:19865863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には、焦点距離の長いレンズがぼけやすい。
・絞りは開く (絞り優先モードで使う)
・被写体に寄る
・背景を離す
・センササイズの大きい機種を使う
書込番号:19865866
2点
返信ありがとうございます。
olympus pen lite 7 を使っています!
書込番号:19865869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体が大人の場合、全身の立ち姿を入れて背景を大きくぼかすのはマイクロフォーサーズでは難しいですよ。
普通の室内では無理です。
広い公園とか野球場のようなところではできると思います。
被写体と背景の距離が重要なんです。
カメラから被写体まで近いほど、
被写体と背景の距離が遠いほど、
ボケます。
15mmのレンズで2メートルの距離から取れば2.3m x 1.73mの範囲が移ります。
20mmのレンズで2メートルの距離から取れば1.73m x 1.3mの範囲が移ります。
25mmのレンズで2メートルの距離から取れば1.38m x 1.04mの範囲が移ります。
45mmのレンズで2メートルの距離から取れば0.77m x 0.58mの範囲が移ります。
焦点距離を開放f値で割り算してみてください。その数字が大きいほど、ボケます。
25mmF1.8
よりも
45mm F1.8
の方がボケます。
でも、全身入れようとするとあまりボケません。
100mmF2.8だと45mm F1.8よりもさらにボケますが、
それでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471395/
このくらいしかボケません。
書込番号:19865890
2点
夜景撮るのに25mm, 45mmどっちがいいっていうのはないです。
焦点距離(画角)が全然違うので、そもそも撮れる絵が全然違いますよ。
ーーーーーーーーーー
寄れるっていうのは、曖昧な言葉なので、あまり使いたくないですが、
「より近づいて、大きく撮れる」みたいな意味です。
最短撮影距離が短く
最大撮影倍率が大きい
レンズのことを寄れるレンズ、と言っていると思います。
お花とか虫とか料理とか撮る時、
大きく写った方が、迫力があるでしょう? だから寄れるレンズが好まれたりします。
書込番号:19865927
2点
こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼します(^^;;;
ボケは、何時でも何処でも・・・自分の好きなときに、好きなだけボカす事ができるわけではありません。。。
「ボケる」と言われるレンズを使っただけでも・・・ボケてはくれません(^^;;;
背景を上手くボカすためには・・・ボケる「構図(被写体の配置)」をカメラマンが作る(演出する)必要が有ります。
1)被写体に「寄る(近寄る)」
2)ボカす背景を被写体と遠く離す。。。
カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図(位置関係/撮影距離)を作ると背景がボケる♪
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こー言う構図では、いくら頑張っても、ボケるレンズや設定をしてもボケません(^^;;;
この様な構図(配置)を演出しておいて・・・
3)なるべく「焦点距離の長いレンズ=望遠レンズ」を使用する(離れた被写体を近くに引き寄せる効果)。
※広角レンズ(焦点距離の短いレンズ)になるほどボケ難く・・・望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)になるほどボケ易い。
4)レンズの絞りを開ける
※【開ける/ボケる】F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0【絞る/ボケ無い】
↑この様な設定や工夫をすると・・・さらにボケが大きくなります。
人間の全身を入れて・・・さらに背景をボカすというのはかなり難しい。。。(^^;;;
100mm程度の望遠レンズを使って・・・
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係で撮影しないと背景は上手くボケ無い(^^;;;
なので・・・背景を遠くに出来る広〜〜〜い場所(ロケーション)が必用ですね(^^;;;
ポイントは「背景」を遠くする事で。。。
25mmや45mmでも、モデルさんを座らせたり、地面に寝転ばせて撮影する(つまり被写体を低く【小さく】する)と、全身を入れつつ背景をボカせるかもしれません??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19865964
2点
minnie19 様
はじめまして。
私的には、25mmをお勧めしますが・・・下記のURLにてある程度分かるかも
■URL
<http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html>
・機種は「LUMIX」を選択
・35mm換算焦点距離は「25mm」→「50mm」で、「45mm」→「90mm」と倍にして
・f値は絞り開放値で、小さい値
等々で試してみてください。
寄れると背景を暈し易いし、寄れないと離れて被写体が小さくなってしまいます。マクロ・レンズも良いですね。マクロも遠景も撮れますし、当然ポートレートもできますよ。
”楽しいフォトライフ”となる選択を・・・
書込番号:19866020
3点
>minnie19さん
全身でポートレートでしたら、25mmで。
バストアップでポートレートでしたら、45mmで。
夜景、イルミネーションの撮影ですと、スレ主さまのお好みでいいかと思います!!
書込番号:19866028
0点
>minnie19さん
同じ悩みで
私は 30mm F1.4 DC DN を狙ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858042/SortRule=2/ResView=all/
35mm換算で60mmが魅力的です。
書込番号:19866094
1点
35ミリ換算で60ミリとはどういう意味でしょうか、、
どこかでもその口コミがあったんですが、よく分からなくて。
書込番号:19866191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスのサイトの25と45のレンズの説明を見ると、25だけ細かい詳細が出ていて、夜景の写真も載っていました。
それは45より優れているからということではないんでしょうか、、
夜景がきれいに撮れる条件はf値ですか?焦点距離ですか?それともそれ以外なのでしょうか、、
書込番号:19866218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜景は基本的には三脚を使って撮るので、F値が低い必要はありません。
25mmでも45mmでも撮れますし、ズームレンズでも綺麗に撮れますよ。
三脚が使えない時はやむをえず手持ちで撮りますが、その時は明るいレンズ(開放F値が低いレンズ)が有利になります。
手持ちで撮るのに比べて三脚を使うと、圧倒的に綺麗に撮れます。
また三脚を使えば絞って撮ることもできますので、光芒を尖らせたりできます。
またスローシャッターにして車のライトを線のようにしたりもできます。
つまり表現のバリエーションが豊富になります。
焦点距離は、綺麗に撮れる、というのとはあまり関係ないです。
写る範囲が変わります。どのくらい広い範囲を写したいか、によって焦点距離を選択します。
書込番号:19866249
1点
minnie19 様
オリンパスやパナソニックのカメラは、受光体(CMOS)の大きさから焦点距離を2倍に。135判(普通のネガフィルムの大きさ)の半分の面積なので2倍となります。
簡単に言うと、小さいレンズで作られて(比較的に)お安くできます。デメリットは、暈かしにくくなります。
背景を暈かして、あるいは夜景を撮るとするとフルサイズ機(フィルムサイズと同じ)で、CANONなら5D3とか、PENTAXならK-1の方が撮りやすいですね。でも、お高くなりますよ。
書込番号:19866376
1点
>135判(普通のネガフィルムの大きさ)の半分の面積なので2倍となります。
半分ではなく、およそ1/4の面積では?
書込番号:19866500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
minnie19さん
35mm換算について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367037/
作例がありました。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140922_667099.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140722_657970.html
書込番号:19866594
2点
ありがとうございます。
25mmのレンズの場合、被写体が1メートル先くらいでも、背景はボケますでしょうか、、
書込番号:19866934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>minnie19さん
どうもこんばんわ。
私も同じPL7を使っておりまして、最近植物園にてこのレンズで撮ってきた写真があったのでアップします。
ボケ具合の話題なので、全てF2.8で撮った写真なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私の主な被写体は子供で、荷物の準備でバタバタしてとりあえずカメラ!って時に、PL7+25mmはつぶしが効きます。
書込番号:19867678
0点
> 25mmのレンズの場合、被写体が1メートル先くらいでも、背景はボケますでしょうか、、
SakanaTarouさんが書かれてるように、狭い室内だとボケないと感じますし、広い公園などではよくボケると感じます。
失礼ですが、5D2が好きなひろちゃんさんが書かれたURL先でちゃんと試されたでしょうか? 言葉で説明するとどうしても曖昧になってしまいますが、URL先のサイトだと非常に分かりやすいはずです。使い方はやや難しいかもしれませんが。
書込番号:19867726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
minnie19さん
メーカーに、電話!
書込番号:19867902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダムス13さん
その通りですね。縦横のサイズは半分なので、面積は1/4になりますね。失礼しました。
書込番号:19868058
0点
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の1mくらい離れた被写体の写真がありましたのでアップしてみます。
キツネさんなので小さな子供くらいでしょうか。
もうひとつ、同じキツネさんで50mmのレンズで撮影したものもアップしておきます。
たしかF4.0くらいだったと思います。
マイクロフォーサーズ用のレンズではないのでレンズ情報はありません。
書込番号:19868488
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




