M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥28,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (24製品)


価格帯:¥28,380¥36,580 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥28,380 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

風景画撮影でのパンフォーカス

2016/05/04 06:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

新宿などの明るい都心の夜景を中心に撮影している初心者です。
この製品をご使用の方にご意見伺いたく質問させて頂きます。

現在パナGM5+オリ12mmf2.0の組合せを使用しており、
オリ12mmの高い解像感とクリアーな描画はかなり気に入っているのですが
超広角特有の極端な遠近感はやはり違和感が強く馴染めません。
その点をカバーしようとして構図もかなり限定されてしまいます。
そこで12mmになるべく近い解像能力・描画能力を維持しつつ、
目視通りの自然な遠近感を得るべくこのレンズの購入を検討しています。
17mmf1.8は解像度が甘いとの評を聞きますので検討していません。

一点懸念しているのが、広角レンズから標準レンズに移ることで、
パンフォーカスでの撮影がしづらくなってしまうであろうという点です。
風景をパンフォーカスで撮るのに標準レンズはちぐはぐな選択ですが、
「自分の記憶に残る光景を記録しておきたい」との趣旨から
目視通りの遠近感+パンフォーカスを両立させたいと思っています。
(※構図上手前に入り込んでしまう障害物などは無視します。)

かなり絞り込むことで標準レンズでもパンフォーカスにできるようですが
撮影対象が夜景なのでむやみに絞るのは厳しいところです。

そこでこのレンズを使い込んでいる方々に伺いたいのですが、
このレンズでパンフォーカスで撮れるのは絞り値にしてどのあたりでしょうか?
情報提供頂けると幸いです。
また質問自体に勘違いの点があればそこもご指摘頂けると有り難いです^^;
宜しくお願い致します。

書込番号:19843880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/04 06:44(1年以上前)

こんにちは。
このレンズは使っていません。
が、
マイクロフォーサーズの場合、
25mmのレンズで
F1.8だと 過焦点距離が20.8m
F2.8だと 過焦点距離が13.4m
F4だと 過焦点距離が9.36m
F5.6だと 過焦点距離が6.68m
です。
つまり、絞り開放でも 20.8m以上離れたものにピントを合わせれば、それより遠いものは全てピントがあったように見えるということです。

ちなみに
12mmのレンズですと
F2でも 過焦点距離が4.3m ですので、あまり離れないでもパンフォーカスになりますね。

書込番号:19843922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/04 06:56(1年以上前)

あと、20mmF1.7というパナソニックのレンズ、オートフォーカスが遅いんですけど、オペラ好きさん
の目的には合っているかもしれません。以前、愛用してました。
(開放での過焦点距離は14.1m)

それからパナソニック15mmF1.7もいいですよ。私は最近はもっぱらコレです。
(開放での過焦点距離は7.93m)
これは結構、広角ですが 私は使いやすいと思います。

書込番号:19843933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/04 07:05(1年以上前)

F5.6とかF8とか答えてあげれたらいいんですが・・・

パンフォーカスに限らずピントの合掌範囲を構成する要素は次の三つです。
 レンズの焦点距離
 絞り値
 被写体との距離と背景との距離

つまり、撮影位置を調整すれば12mmであろうと25mmであろうとパンフォーカスは撮れます。
ただ、映り込む背景の量が焦点距離が延びるほど小さくなりますのでご注意ください。

書込番号:19843944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/04 07:14(1年以上前)

オペラ好きさん おはようございます。

25oのレンズはフルサイズ機ならば超広角の入口の焦点距離なので、簡単にパンフォーカスにもっていけると思います。

デジタルではあまり絞ると解像力などが悪くなりますので、F8で5mにピントを合わせると2.5m弱から無限遠までパンフォーカスになりますのでそう言う撮り方を試して見られれば良いと思います。

書込番号:19843956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/05/04 07:42(1年以上前)

オペラ好きさん、はじめまして。

パナ14mm/F2.5、オリ17mm/F1.8、パナ20mm/F1.7、オリ25mm/F1.8を所有しています。一番解像してクリアーな描写をするのは、パナ20mm/F1.7ですね。オリ25mm/F1.8も悪くはないと思います。フォーカスは構図次第ですが、描写は開放でもクリアーです。個人的にはもう少ししっとりしてほしいかもしれません。

書込番号:19844005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/04 07:44(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

被写界深度、計算、で検索すれば、目的のサイトがすぐ見つかります。

12mmに続いて、14mm、15mm、17mm、20mm、25mmとあります。25mmでもm43ならパンフォーカスにしやすいですが、画角の狭さが気になります。レンズはたくさんあったほうがいいですが、つぎの一本となると、25mmよりやや広角のものがいいのでは?

>17mmf1.8は解像度が甘いとの評を聞きますので検討していません。
甘くないですよ。個人的には、このレンズと20mmが画角的には使いやすいです。

あと、明るさ的には、F2.8のズームでもじゅうぶんです。

ここまで書いて、ふと元の文を見たらGM5なんですね。となると、、、手ぶれが問題ですね。25mm以下の単レンズはオリパナとも手ぶれ補正がありません。

このことだけに注目すると、12-35mmF2.8をすすめたくなります。価格がまるで違うし、ズームでは周辺部の描写が問題かもしれませんが、手ぶれが2段ちょっととしても、単レンズ開放(F1.7かF1.8)の状況で、このズームならF4にできます。

書込番号:19844010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/05/07 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レスが遅くなりましたがご回答頂いた皆さん有難うございました。

パンフォーカスは「過焦点距離」として光学技術の世界で明確に体系化されているのですね。
各レンズの製品固有の問題と認識して質問させて頂いたのですが、根本的な誤解でした。
新しく一つ勉強させて頂いたことにまずはお礼申し上げます。

皆様のご回答の中でご提案頂いた他製品について補足しておきます。
パナ20mmは実はGM5購入時に同時に購入して一時所有しておりました。
しかしよく言われるAF速度の問題と、暗所でAFがよく迷ったためすぐにオリ12mmに乗り換えたのです。
また手ぶれ補正を搭載するパナ12-35mmは、私の要件を最も満足するであろうと一時は考慮したのですが
コンデジ並の身軽さを求めてGM5を選択した以上、この大きさと重量は本末転倒として候補から外しました。
あとパナからオリに乗り換えて感じたのですが、パナ=情緒的(ライカ的)・オリ=クールで解析的という
評判通りの違いを実感し、個人的好みから交換レンズはオリンパスを優先候補とした経緯があります。

過焦点距離の自動計算サイトを活用しておおよその概要を把握した結果、
「暗所撮影+パンフォーカス用絞り⇒焦点距離によってシャッター速度低下」の図式が理解できたので
候補にオリ17mmを追加して店頭に伺い、所有のGM5で両レンズを試し撮りさせてもらいました。
その結果、所有のオリ12mmで感じた遠近の違和感は17mmでかなり解消されることがわかりましたが、
やはり標準レンズの目視とほぼイコールの自然な遠近感・構図感が非常に魅力的に感じられたので
結局25mmの本製品をその場で購入してきましたことをご報告させて頂きます。

かなり苦労しそうだなと想像しながら早速撮影してみましたが、やはり手ブレによる失敗は出ますね。
私は都会の明るい夜景が中心なので絞り優先モードで露出をマイナスに補正して暗めに撮りますが、
挙げた作例は普段私が撮影する対象よりかなり暗いのでシャッター速度がかなり遅くなっています。
露出補正を細かく行いつつ低速シャッター撮りの練習を重ねていくしか無いですね^^;

とりあえず製品としては所有の12mmにほぼ比肩する描画ぶりで、今回の購入結果には満足しております。
まだまだ勉強・練習を重ねていく必要がありますが、今回ご回答頂いた皆さんに改めてお礼申し上げます。

書込番号:19852899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2016/05/07 09:40(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

>撮影対象が夜景なのでむやみに絞るのは厳しいところです。

遠景の物でしたら このレンズでもあまり絞り込まなくてもパンフォーカスできると思いますので 焦点距離だけではなく 被写体までの距離と背景までの距離どの位かを 調べてみるのもいいかもしれません。

書込番号:19853463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/07 10:20(1年以上前)

25mmくらいは持っててふつうだ思うので、今回はそれで良かったと思います。

>大きさと重量は本末転倒
よくわかります。が、それはGMのひとつの側面をとらえたときの認識でしょう。具体的にいえば、この華奢なボディーを中心に考えるとそのような結論になりますが、レンズを中心に考えると、じつは大ぶりのレンズの母艦(というとも変ですが)として使いやすいカメラだったりします。たとえば、12-35をOMDやGX7などにつけるとズッシリですが、GMならレンズだけを持ってるのと対して変わりません。

このような話をしても今はしかたありませんが、将来、思い出してもらえたら光栄です。

書込番号:19853552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/07 10:35(1年以上前)

25mmF1.8, いろいろなF値で撮り比べてみるといいでしょう。
遠くのものなら開放でもパンフォーカスになりますよ。
また近くのものでも たまには背景のボケた写真があってもいいですし。

書込番号:19853581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

f1.8とf1.4とではどれくらい違いますか?

2016/03/17 19:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

タイトルそのままです。
f1.8とf1.4とではどれくらい違いがありますでしょうか?

書込番号:19702074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/17 19:21(1年以上前)

1.8÷1.4≒1.3≒√2

つまりF1.4の方が約1段(2倍)明るいです。^^

書込番号:19702124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/17 19:28(1年以上前)

F1.4の方が3分の2段ほど明るくなります。(1.8÷1.4)2乗=1.653
なお、f はレンズの焦点距離を表す記号なので、絞り値はFを使って下さい。

書込番号:19702150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:14(1年以上前)

チョッピリ…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19702328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/03/17 20:27(1年以上前)

2×log(1.8÷1.4)÷log(2)≒0.725
0.725段ほど違いますが、1.8は実際は1.87だったり1.4は実際は1.43だったりするので、正確な計算はあまり意味がないかもしれません。

書込番号:19702374

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/17 20:45(1年以上前)

計算上は2/3段。

こちらにパナの25mmF1.4との比較画像が多数、掲載されているのでボケ具合や画質の差など自分の目でチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

書込番号:19702461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 21:48(1年以上前)

>カメ新さん
結構違うんですね!

>ごゑにゃんさん
1.6倍ということでしょうか??
結構大きな違いであるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
はい、勉強になります。

>holorinさん
結構曖昧(?)なんですね。

>一体型さん
実は狙っているのはパナライカじゃなくてシグマだったりするのです。

書込番号:19702770

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2016/03/17 23:01(1年以上前)

F値じゃわからないと思います。

シャッター速度で言うと
1/1000秒と1/2000秒の違いですね。

シャッターを切ると
1/1000秒は「カシャッ」って切れますが、
1/2000秒だと「カシャッ」って切れます。

?・・・・・・・・・・・・・・・・
この違い素人衆には解らないかなぁ?!
素人衆には・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺もだけど。。。。。

って言う位違うと思います

書込番号:19703123

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2016/03/17 23:25(1年以上前)

しゃむぷー36さん こんにちは

>f1.8とf1.4とではどれくらい違いがありますでしょうか?

メーカーにもよりますが 同じメーカーで同じ焦点距離のとき F1.4の方が柔らかい描写のレンズが多く F1.8だと シャープですが 固めの描写のレンズが多いです。

また 同じメーカーの場合 F1.4になると 価格が急に高くなります。

書込番号:19703188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 23:27(1年以上前)

シャッタースピードなら、
1/1000と1/1600の違いじゃないですか?

書込番号:19703195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2016/03/18 04:22(1年以上前)

シグマとパナライカF1.4はあまり被写体に寄れないのが、玉にきずです。画角的には10mm相当分の違いですが、経験上25mmのほうが使いやすいです。30mmは少し長めの標準レンズですから。オールドフォサーズの時、シグマ30mmからパナライカ25mmに代えてラクになったのを思い出します。

私は最初パナライカ買うつもりでしたが一体型さんも紹介されてる以下のサイト見て、オリのf1.8にしました。画質とサイズと重さ、寄れるかというバランスで決めました。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

f1.4の良いところはシャッター速度や明るい分暗いところでラクなとこでしょう。使い方にもよるでしょうが、f1.8でもさほど困ったことはありますん。

書込番号:19703594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 07:25(1年以上前)

しゃむぷー36さん おはようございます。

F2.0とF1.4の差ならばシャッター速度にして1段なので、同じISOならばF2.0で1/30秒と手ブレしそうなときにF1.4ならば1/60秒と撮れるか撮れないかの差になる場合もありますが、実際F1.8ならば2/3段なのでそこまでの差はないですがその差が撮れるか撮れないかの差になる場合もあると思います。

開放で撮影した場合のボケ味はF1.8が綺麗なボケならばF1.4はトロけるようなボケになりますが、前記はレンズによっても違いますので一概には言えませんが私の感覚ではそう思います。

書込番号:19703751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 08:10(1年以上前)

ところで、何の違いを質問ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:19703832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/18 12:03(1年以上前)

少なくとも25mmF1.8と25mmF1.4だと「とろけるようなぼけ」どころか条件を揃えて撮り比べてもほとんど違いがわからないというのが現実のようです。
また、この二つのレンズの場合、シャッター速度的には1/3段程度しか差はないようです。
F値は厳密には明るさを表す数値でないし、明るさ(T値)を公表しているレンズは極めて少ないです。なので明るさの正確な差は撮り比べてみないとわかりません。

25mmと30mmなら画角を重視した方がいいと思いますよ。

書込番号:19704301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/18 14:32(1年以上前)

>F1.8とF1.4とではどれくらい違いますか?

簡易的には、カメラの露出制御機構を利用して計算できますので、関数電卓は不要です。

大抵のカメラの露出制御は1/3段ステップが普通ですから、ISO感度やシャッター速度のように「+1段=2倍、-1段=1/2倍」になる分かりやすい指標を使い、適当に計算基準を決めて、ダイアルなり方向キーなりを2回カチカチ動かせば計算できます。

実際に試すと
640(-2/3段) → 800(-1/3段) → 1000(基準) → 1250(+1/3段) → 1600(+2/3段)

なので絞りを2/3段開く(F1.8→F1.4)と、ISO感度を0.64倍に下げる事ができ、シャッター速度を1.6倍速く(露光時間を0.64倍に短く)する事ができます。


なおGoogle先生に計算してもらったところ、
2^(2/3)= → 1.58740105197
1/(2^(2/3))= → 0.62996052494

なので、カメラでの実測は厳密な計算や連続計算には使えません。


ちなみにF数の書き方については、焦点距離を口径で割る事から「f/1.4」(fは焦点距離)とか、口径と焦点距離の比である事から「1:1.4」とか、そういう書き方もあります。

「f/1.4」のような書き方はニコンやライカ(他社ライセンスを除く)で使われており、「1:1.4」のような書き方はレンズ筺体に記されている事があります。

「/」を省略して「f1.4」と書くと「f/1.4」なのか「f1.4mm」なのか曖昧なので、「/」は省略できません。

書込番号:19704658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/20 23:16(1年以上前)

>DLO1202さん
すみません、全然わからないですね...笑

>もとラボマン 2さん
なるほど。
ということはシグマから新しく出た30mm F1.4はなかなかお買い得感がありますね。

>☆ME☆さん
それなら大差ないですね。

>harmonia1974さん
調べてみたところ、シグマの30mm F1.4の最大撮影倍率は35mm換算で0.28倍でした。
なのでオリンパスの25mmより最短撮影距離は長いですが、大きく移せるのではないかと思います。

>写歴40年さん
明るい場面ではあまり大差がないようですね。
しかしF1.4の場合、少し絞ってもF1.8であるという点は大きな利点ではないかと思います。

>一体型さん
もう購入してしまったのですが、自分的には30mmの方が好きですね。

>猫山田ジローラモさん
なんだか難しくてよく分からないです...。
すみません。

書込番号:19712932

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

単焦点の使い分け

2015/10/26 18:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

広角、標準、中望遠、そしてマクロと沢山の種類の単焦点がある中で、みなさんはこれらをどのように使い分けておられますか?

ex)17mmは風景、45mmはボカす用など

書込番号:19261978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/26 19:07(1年以上前)

17mm F1.8は主にファミリースナップ用、45mm F1.8は主にポートレート用、25mm F1.8は17mmにするか45mmにするか迷ったときやお散歩用。

自分の場合はこんなです。

書込番号:19262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/26 19:07(1年以上前)

使い分けということでしたら単焦点はマクロだけです。
単焦点が生き残るのはマクロだけだと思ってます。

補足ですが単を揃えているのは、私の場合は物欲だけです。

書込番号:19262031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/26 19:28(1年以上前)

変な意見かもしれませんが・・

使い分けること無く、どれでも良いから一つの単焦点を使い込むことで
単焦点の良さが活きてくるように思います。( ズームレンズとの違いは
撮れた写真で比較するよりも、撮れる写真の違いに現れるきがします)

焦点距離毎の特徴や使いやすい場面はありますが、迷うなら21mm付近の
焦点距離(センサーの対角線長に近い)のレンズで何でもこなしちゃうというのも
考え方としてはありだと思います。

そして風景にはより短い焦点距離、ぼかすにはより長い焦点距離が撮りやすい気も
しますが、特にこれといった撮りたい写真の目的が明確ならば、そういった
焦点距離毎の使い方も自ずと自分で決められると思います。

参考になるようなならないような意見ですみません。



書込番号:19262074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/26 19:37(1年以上前)

>ぴろりんΘさん
必要な焦点距離の単焦点を使うまでです。
15mmF1.7
20mmF1.7
45mmF1.8
持ってますが、普段使いやすい15mmF1.7をほぼつけっぱなしにして15mm一本勝負みたいになってます。
20mmF1.7を使ってもいいんですが、私は15mmが使いやすい。

45mmF1.8は いまのところほとんど使い道がないんです。舞台の撮影に使おうと思ってるんですが、、、

書込番号:19262101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/26 19:44(1年以上前)

僕は子供の写真ばかり撮っている親バカ父ちゃんなので、
15mm室内用・25mmお散歩用・45mm公園用の3本だてです(笑)

書込番号:19262119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/26 20:12(1年以上前)

12・25・60と揃えたけど、、、TG4買ったら出番が減った。(汗)

書込番号:19262193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/26 22:14(1年以上前)

15mm 街角風景多め、狭い室内用、25mmで画角が狭くなる可能性がある時の保険。始めて行く場所だと主にこちらを付けます。
25mm 程よい距離感で積極的に人物を撮りつつ、風景の一部を切り取る時にも使用。慣れた場所での常用レンズ。

これ以上の焦点距離は私の撮影対象だと自由に位置を変えれないことが多いので、35-100mm F2.8のズームに任せてます。
ただ、45mm F1.8の丸ボケはマイクロフォーサーズのレンズの中でもかなり綺麗なので、使ってみたいとは思います。

書込番号:19262646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/26 22:59(1年以上前)

こんにちは。

基本ほとんど20mmで撮っていますね。
ちょっと広めの標準画角といったところでしょうか。

あとは気分で公園で子供撮りに45mmを使ったり、
20mmでは狭いとき、例えば人数が集まるイベントや、
建物撮ったりするのは14mmとかです。

書込番号:19262790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5926件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/27 08:00(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合だと、17mmはスナップ用。
主に屋内や夕景夜景で使います。

25mmはスナップ用(^^
屋内でのポートレート的な人物撮影でも使います。
あと、テーブルフォトとか。。。

45mmはスナップ用(^^;;
チューブを付けて花なんかも撮ります。

それ以上の望遠は、花用ですね〜。

書込番号:19263466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/27 08:28(1年以上前)

単焦点に限った話ではないですが
レンズの使い分けは、大別して以下の二つの要素になるかとおもいます

1.固有の特性の使い分け
2.焦点距離の使い分け

1.は例えば最短撮影距離とかコンパクトだとか、AFが速いとか防塵防滴だとか
高級で見栄がはれるとか、製品そのものの個性

2.は画角、つまり「写る大きさ」の使い分けになりますが、これも二つの要素があります
ひとつは「主題の大きさ」、もうひとつは「背景の範囲」です。

「主題の大きさ」は例えば遠く離れた被写体を大きく写したいとか、逆に大きい被写体を
小さく写したい(近い被写体を突き放したいも含む)時に、望遠や広角を使います

「背景の範囲」は主題の大きさに対して、背景をどのように関わらせるかです
主題の大きさは同じでも、広角なら広い背景が遠くに写り遠近感が強調されますし
超望遠なら狭い背景が近くに写り、遠近感が圧縮されます(開放絞りなら大きいボケも伴います)

ちなみに、よく「足ズーム」や「単焦点で勉強」なんていいますけど
前者は足で解決できますが(山岳風景なら谷に落ちますが)
後者は足で解決できませんし、同じ焦点距離だけ使っては身につけることが出来ません


これらの要素のうち何が必要かで使い分けていると思いますよ

書込番号:19263518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 10:28(1年以上前)

ぴろりんΘさん
何を?!
どう?!
どう撮りたいかでぇ。

書込番号:19263744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/28 11:43(1年以上前)

14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。

レンズを1本だけ持ち出す時は風景中心なら14mmF2.5。記念写真や日常的なスナップなら17mmF1.8。
14mmは広い範囲が写るのが魅力。そのかわり遠近感が強調されどうしても肉眼で見た印象との差が大きい。
17mmはそこそこ広い範囲が写りつつ遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象とそれほど変わらないので人物+風景のような被写体と相性がいい。

2本持っていく時はわたしは広角端は17mmは欲しい+ある程度画角に差をつけたいので
14mmF2.5+25mmF1.8or45mmF1.8もしくは17mmF1.8+45mmF1.8の組み合わせをケースバイケースで使い分けています。


書込番号:19266685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/28 22:15(1年以上前)

17mmは主題と背景の関係性を出したスナップ用
25mmは何にでも使える超優等生。逆に言えば俺にとっては出番が少な目
45mmはエッセンス抽出用 個性を表現し易いんで作品用途向き
60mmはもちろんマクロ用途がメインだがスナップにも結構使える
因みにフォトコンで採用されたのは、やはり45mm,60mmで撮ったのが圧倒的に多い。
個人的にはフィッシュアイボディキャップレンズが好きで
或る月刊誌には全5枚フィッシュアイで応募したが全作落選した (恥

書込番号:19268274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/10/28 22:51(1年以上前)

単焦点は、14/F2.5、25/F1.8、42.5/F1.7を使っています。
45/F1.8は売却済。(ちょっと後悔してます^^;)

私が一番使いやすいのは42.5mmで、「撮りたいもの」を切り取る感じでしょうか。
14mmは、風景などをサッと撮るのに合いますが、普段はズームで間に合わせてます。
25mmは、良く言われるように遠近感など見たままに一番近いのですが、それが逆に、
写真の特殊性が出にくくて難しいです(-_-;)

あとまあ、屋内などでズームでは暗い場合は、とっかえひっかえ全部使いますね。

書込番号:19268388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

このレンズのおすすめNDフィルター

2015/10/07 10:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

このレンズはF1.8なので明るい野外での撮影だと撮りにくいかもしれないのでNDフィルターの購入を考えています。

候補としては以下のものなのですがこれでいいでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-46mm-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E7%AF%80%E7%94%A8-346433/dp/B00191SMIG

書込番号:19206338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/07 10:55(1年以上前)

F22まで絞れるので屋外でも、特殊な撮影目的以外ではNDは要らないですよ。

書込番号:19206382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/07 10:57(1年以上前)

レンズには絞りが有るので、開放F値とNDフィルターの必要性の間に相関性はありません。

オリンパスの場合は、カメラのISO設定が最低200迄になっているので、コッチの方が問題です。

書込番号:19206386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/07 11:04(1年以上前)

夏晴れの日に逆光で撮ると1/8000でも無理な時があります。
とりあえず開放で、というなら機種にもよりますがND4か8があればいいと思います。

ND4はPLフィルターで代用出来ることもありますが、適当に使うと色ムラが出来たりすることもありますので、余裕があれば使い分けたほうがいいと思います。

書込番号:19206396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/07 11:27(1年以上前)

phonic.さん こんにちは

開放で使いたいのでしたら NDは必要だと思いますしフィルター径46mmで間違い無いと思います。

本当はND4の方が 画質の落ち考えると言いように思いますが ND4の 2段分の減光効果では足りない場合も多いと思いますので ND8で良いと思います。

書込番号:19206440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/07 11:36(1年以上前)

ボディにもよりますが、開放をどうしても使いたいならND8安定です。
1/8000と拡張ISO100で切れるボディなら4でもかなり安定ですが、稀に絞らないとダメな時はあります。

ちなみに私は最初8を買って、結局2枚とも揃えました(8だけだと日陰とかで感度を挙げないといけない時がちょくちょくあった)。

書込番号:19206453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 11:39(1年以上前)

では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

書込番号:19206457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/07 11:40(1年以上前)

屋外で、なるべく絞りを開放で使いたいけれど、SSやISO感度の調整では間に合わないケースはありますから、ND8を準備しておいて間違いはないと思います。
お考えのフィルターでいいと思います。

書込番号:19206462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 11:41(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました!
とりあえずNDなしで色々撮ってみて微妙だったら買い足したいと思います!

書込番号:19206463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/07 13:30(1年以上前)

phonic.さん

NDフィルターを1枚持っていても損はないと思います!!
あと、明暗輝度差がある場合の撮影では、ハーフNDもあった方がいいかも知れませんね。

書込番号:19206723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/07 16:32(1年以上前)

phonic.さん 返信ありがとうございます

>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

明るい場所で ボケを大きくしたくて F1.8で撮影しようとしても シャッタースピードが足りず 開放で撮影できない時も有るので その場合は ND使うのが良いと思いますよ。

書込番号:19206980

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/10/08 00:06(1年以上前)

phonic.さんはカメラ何をお使いですか? SS1/4000まででしたらND4かND8は付けた方が開放での撮影が楽ですよ。

書込番号:19208174

ナイスクチコミ!1


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですね、まあでもとりあえずはこれで様子見てみようかと思ってます。

書込番号:19208182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、詳しく教えてくれて助かります!
ありがとうございます。

書込番号:19208184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:11(1年以上前)

>しま89さん

カメラはOLYMPUS OM-D E-M10を使っています。

書込番号:19208188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/08 10:29(1年以上前)

>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

m4/3でF22の方が、よほど、"特殊"な撮影かと、思うのですが、最初に、変な回答者さんに、つかまってしまって、大変ですね。

本体の機種にもよりますが、1/2000までしか使えないカメラもありますし、そもそもF10超えて使う様なら、キットの標準ズームでも良い気がするので、E-M10と聞く前に、不要と切って捨てるとか、すごいご指導力かなと。

書込番号:19208890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/08 11:02(1年以上前)

スレ主さんの質問を読むと、屋外でF1.8で撮りたい訳ではない事が分かりますよね。
そのような事をしようしているほどの方なら、このような質問をされるまでもなくご自身で解決されるでしょう。

私、開放がF1.8でF8.0やF16ましかなく、SSも1/2000秒までしか無いカメラを普通に外で使ってますけど・・・

書込番号:19208970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/08 11:20(1年以上前)

phonic.さん

フィルム式一眼レフのOM-1Nですが、シャッタースピードが1/1000秒までしかなく、f1.8のレンズを使うと流石に絞りを絞って使っていました。
特にASA400のフィルムを使うと、NDフィルターなしだと、露出オーバーになり易いですね。
f1.4の大口径レンズを使い、シャッタースピードが1/8000秒の機種ですと、ぎりNDフィルターなしでも撮影出来る感じです。

お持ちのOLYMPUS OM-D E-M10ですと、ISO感度が200始まりでシャッタースピードが1/4000秒のようですので、開放F値で撮影されたい場合ですと、NDフィルターを用意された方が無難かと思います。

書込番号:19208992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/09 09:20(1年以上前)

ND買う位ならまだPL買う方がつぶしが効く。
後、日中に開放で撮りたい時って幻想的に仕上げたい時が多いんで 俺はプラス2位まで補正して背景は飛ばしちゃう。
今の時期コスモスなんかには効果的。
茎が消えて花びらだけが宙に浮いた様に撮れる。

書込番号:19211435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/09 11:13(1年以上前)

 ↑ 
それ・・・ パクって見よう〜っと

書込番号:19211628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 09:22(1年以上前)

機種不明

>横道坊主さん

こんな感じですね。
1/2.3型でも、使える手法です。

書込番号:19263608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/27 09:55(1年以上前)

テンプル2005さん

逆だと思いますよ
背景を黒く落とすんじゃなくて
白く飛ばすほうです

いわゆるハイキーのほう

私も花の室内撮りでよくやります
窓際においてトバしちゃう

書込番号:19263660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 11:18(1年以上前)

ハイキーの方でしたか?

確かにコスモスは、ハイキーが合いそうですね。

書込番号:19263832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズが認識されません

2015/10/03 01:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 cinapomさん
クチコミ投稿数:2件

交換レンズを初めて購入、取り付けてみたのですが
真っ暗でなにも反応しません。
皆さんの投稿を読んだところによると、結構大変なんですね??
ちょっとこわくて…
赤丸マークもちゃんと合わせてあると思うのですが。。
初期不良とかそういうのでしょうか。

書込番号:19194310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cinapomさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/03 01:30(1年以上前)

ごめんなさい、思い切りやってみたら認識されました。

書込番号:19194322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/03 03:04(1年以上前)

cinapomさん
おう

書込番号:19194429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/03 06:01(1年以上前)

けっこう、かたいですよね〜。

書込番号:19194525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/03 13:03(1年以上前)

固いんですよo(^o^)o

書込番号:19195447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/03 19:14(1年以上前)

あっ、かたいんだから〜♪

書込番号:19196192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての単焦点レンズとして。

2015/09/07 23:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

Panasonic GX1をキットレンズ(電動ズーム 14-42o)で使用しています。

初めての単焦点レンズとしてこのレンズを検討しているんですが、選択としては間違っていないでしょうか?
(カメラ・写真についての知識が少ないので不安があります。)

この焦点距離のレンズを選んだ理由は標準的な画角(35mm換算で50mm)で写真を勉強したいということからです。
撮影するのは風景や旅先でのスナップ写真が主で、撮影している写真を見ると広角側で撮影しているものが多いんですが、今回は敢えて上記の理由でこの焦点距離のものを選択しました。

他の選択肢としては、
・LUMIX G 25mm/F1.7
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
を考えていますが、前者は発売前で情報が乏しく、後者に関しては25mm F1.8と比べて1万円程の価格差があるので25mm F1.8を第一候補と考えています。
(中古での購入も考えています。)

沢山のご意見やアドバイスが頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19120556

ナイスクチコミ!1


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/08 00:31(1年以上前)

質問の回答からはズレますが、個人的には撮りたい被写体に合った画角のレンズを買った方が幸せになれる気がします。
風景もスナップも撮れますけど、不便に感じる事も多い画角です。

書込番号:19120644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/08 00:32(1年以上前)

>007ファンさん
いいと思います。
LUMIX G 25mm/F1.7が発売されると、そっちもよい選択になる可能性は大きい(安いし)ですが、今買うならM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でいいでしょう。

書込番号:19120651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/08 01:19(1年以上前)

標準画角は主に二種類あって、換算35mmと50mmと言われています。
どちらが好きかは意見が分かれるので、自分にどちらが合うか試してからでも良いと思います。
必ずしも50mmにこだわる必要は無いでしょう。35mmでも写真の勉強は出来ますし。

・17mm F1.8
スナップでも、特に撮るものが決まっていない時は融通が効くのは17mm F1.8。
高級コンパクトに35mmレンズのものがちょくちょくありますね。

・25mm
人物、花のアップ、ボケを生かした撮影が多めの時は25mmレンズ。
換算50mmは切り取る感じで撮る事になるので、人によっては狭く感じる時があります。
風景には向かないと感じます。


私の場合25mmを先に買って、結局後で15mmを追加しました。
祭りなどの人が絡むイベントは25mm中心、旅行の時は15mmが多めです。

17mmだと色んなシーンに対応できると思いますが、悪くいえば器用貧乏なところはあります。
ただ、1本持っていくなら17mmは使い易そうな気がします。

風景も撮るということから、スレ主さんには何となく17mmの方が向いてそうに感じます。

書込番号:19120732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/08 03:12(1年以上前)

007ファンさん
急がんねんゃったたら
出てからでもええんちゃうんかな?

書込番号:19120827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 05:57(1年以上前)

007ファンさん おはようございます。

あなたが確固たる信念の元に標準画角で写真を勉強したいと言われるのであれば、悪い選択では無いと思います。

但し人それぞれに撮りたい画角があると思いますし、あなたが広角側がお好きで撮っている写真が多いのであれば、あなたの標準は広角にされても良いと思います。

あなたの撮りたい画角のレンズを購入するのが一番だと思います。

書込番号:19120885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2015/09/08 06:49(1年以上前)

25mmF1.4とF1.8、この2つのレンズ、本当に悩みますね。更に新型の発売も決定。こちらはまだどんな感じのものかナゾです。まだ海のものか山のものか不明…。
とりあえず今出ているレンズだと、どっちが優れているでなくて、個性が違うレンズのように思いました。私も悩みましたが、こちらのサイトを見て、25mmF1.8にしました。重さや大きさ、AFの速さ、被写体に25mmF1.8の方が近づけることも決定的に選択の大きな要素になりました。持ち出しやすさや使いやすさも写真を撮るには大事な要素です。たまたま激安品を発見したこともあったんですけどね。
http://www.robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

キットレンズお持ちなら、旅行など風景などで広角を撮るのは、それで撮ることにして、スナップなど常用は25mmF1.8が良いと思います。私などは単焦点にハマり、慣れてしまって、ズームがあると逆にどう撮って良いか迷ってしまいます。単焦点は足がズーム、広角は工夫で広く見せたりとイロイロ楽しめます。25mmに始まって25mmに終わると言います。いろんな画角が気になると思いますが、この画角が良いと思いますよ。なぜかと言うと、人を撮る時なんかは、17mmだと25mmの時より被写体にかなり接近しないといけないです。ズームしたくなることがあるかもしれません。ボケ味も若干弱めです。好みとかもあるので作例なんかも見て判断するのが良いかもしれません。あとは、お持ちのズームで今日17mmだけを使用、25mmを使用と画角を固定して試してみることですね。
私的には25mmで後悔しないと思います。ズーム使ってた時と違う楽しさが見えてきますよ。慣れてきたら、次はぜひGX7とかGX8などファインダーのある本体に買い換えましょう。ファインダーをのぞいて撮るの楽しいですよ。隅々まで気を配ったりするようになります。


書込番号:19120930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/08 07:11(1年以上前)

まずは買ったらいいと思います。
馴染めなければ、その時に好みのレンズを探す指標にもなりますよo(^o^)o

書込番号:19120964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2015/09/08 07:40(1年以上前)

勿論使い易い画角は人それぞれですが

特段の目的が無い中単焦点を選ぶ場合
(ズームに大きな不満は無いが単焦点)
目的は画質とボケとなるでしょう

僕はより大きなボケが得られる焦点距離の長い方をお勧めします


書込番号:19120999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/08 07:54(1年以上前)

>撮影するのは風景や旅先でのスナップ写真が主で、撮影している写真を見ると広角側で撮影しているものが多いんですが、
今回は敢えて上記の理由でこの焦点距離のものを選択しました。
明確な理由があるので、いいと思います。

ここからは独り言
主に風景とありますが、それなら風景撮影時によく使用する画角のレンズを購入し、
風景をメインで勉強してもいいように思います。

書込番号:19121027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/11/mzuiko-digital-25mm-f18-4.html

悪くないと思います。

書込番号:19121311

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/08 10:27(1年以上前)

仕様からわからない情報としては
最短撮影距離の実測値は21cmで撮影倍率は約0.17倍。

標準ズームも広角側はけっこう明るいし、画質も良好なことが多いので、単焦点を買い足すなら標準から望遠域の方が差が大きく面白いと思いますよ。

書込番号:19121316

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/09/08 12:19(1年以上前)

オリンパスの25mmとLEICADGSUMMILUX25mmは別物と考えた方がよろしいかと、同じようですが撮影するとLEICAだなと思えるレンズです。私的にはパナソニックの新しい25mmが出てからの方がよろしいと思います。多分45mmと42.5mmと同じように悩みどころ沢山出てきそうですが、まずは待ちですね。

書込番号:19121560

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/08 16:07(1年以上前)

すでにharmonia1974さんが紹介されていますが、こちらのサイトにオリの25mmF1.8とパナの25mmF1.4の比較画像が多数掲載されています。同じ被写体を撮り比べているので参考になりますよ。
http://www.robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
わたしの目には特別25mmF1.4の方が画質的に優れているようには見えないけど(むしろ開放の甘さや色収差が気になる)、一度ご自身の目で確かめられてみてはいかがでしょう?

書込番号:19121985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/08 20:49(1年以上前)

他ボディですが、、、最初の単焦点はこの25F1.8です。いいレンズだと思います。チョッピリ嬉しいフード付き。

書込番号:19122724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥28,380発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング