M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 25 | 2015年2月26日 19:39 | |
| 13 | 20 | 2015年1月18日 11:34 | |
| 22 | 10 | 2014年10月28日 20:39 | |
| 18 | 9 | 2014年6月5日 18:22 | |
| 74 | 28 | 2014年4月1日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
超初心者です。
昨年、EPL5を購入し一眼デビューしました。
主な撮影対象は、3歳の子供。
屋外(公園など)でした。
カメラ購入時に45mmを購入し、コンデジでは撮れないような写真が撮れ大満足してました。
っが、間もなく二人目が産まれます。
(現在、陣痛待ち…)
室内で赤ちゃんを撮るにはやっぱり25mmがあった方がいい?
でも、すぐに動くようになるしなくても大丈夫??と、悩み中です。
皆さんのご意見お聞かせ下さい!!
書込番号:18508934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動けるうちに試し撮りを色々してこなかったのを後悔してます(((^^;)
産まれたら、どれくらい離れなきゃいけないか…とりあえず45mmで撮ってみます!
書込番号:18509080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと横ですが、、、
同じく2人目臨月妊婦です。
パンケーキレンズと45mm持っていてやはり私は45mm少し離れなければならないのが使いにくいので入院までにコレを買います!
赤ちゃん綺麗にとりたいですよね(*^^*)
17mmF1.8も迷いましたがパンケーキとかぶるので、、、
出産頑張ってください!
書込番号:18509099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり、赤ちゃん撮影だと寄れる方が有利ですよね!?
45mmのボケは好きで…
45mmがあれば十分?いやいや…と、堂々巡りで…
産まれたら、キットレンズなども使って色々試し撮りしてみます!!
書込番号:18509100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
専業主婦には…
出せなくはないけど、即決は…
と、微妙な価格で(((^^;)
書込番号:18509110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは、子供は二人のつもりで。
最後の出産の予定なので少しでもキレイな写真を残したくて…
でも、ほとんど上の子のお下がりを使う予定で赤ちゃん用品を買ってないので、レンズ代を出すならその分赤ちゃんのために何か買ってあげた方がいいのか…と。
とりあえず、入院中は(赤ちゃんも動かないので)手持ちのレンズで試し撮りしまくって、撮りにくかったら退院時にでも買いに走ります!!
書込番号:18509120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます!
45mm 好きで近寄れないのだけが不満、であれば、マクロコンバータ付きますよ!?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
今後もここで相談すると換算厨が湧きますが気にしないでOKです!
日本のコンビニで肉まん買うのに、肉まんの価格と所持金を、双方とも世界標準通貨だからと言って米ドルに換算して比較する必要性はまったくないです!
換算してしかるべき時、とゆーのももちろんありますが、100%いつなんどきでも換算しないと気が済まないのは行き過ぎです!
書込番号:18509149
2点
おめでとうございます(≧∇≦)
うちは子供達3人ですが、今は中学生の長男以外、対して赤ちゃんの時の写真が残っていません^^;
是非可愛い写真を残してあげて下さいね♪
最悪、レンズを購入するまではデジタルテレコンもありなのでは?
OLYMPUSのデジタルテレコンは、中々優秀です(^^)
書込番号:18509185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
45mmF1.8のマクロ性能は意外に高いですよ。17mmF1.8や20mmF1.7とだいたい同じレベルです。
近づかなくても大きく撮れるので相手を緊張させずリラックスした表情が撮れるし、人間のような大きいものの全身を撮ろうと思ったらそれなりに離れないといけません。
25mmF1.8なら全身を撮るときでもそれほど離れなくてすみますが、その代わり大きく撮ろうと思ったら近づかなくてはいけないので相手を緊張させるかもしれません。
写る範囲や被写体までの距離以外に気をつけないといけないのが写り方。
45mmF1.8は目で見た印象に近く写っていたと思いますが、広角レンズになればなるほど遠近感が強調され目で見た印象と異なってきます。
書込番号:18509321
2点
すいません、通りすがりですが、小さな子供が3人います。
お子様が一人であれば45oでも良いかと思いますが、お子様が二人になられるようですので、二人一緒に写真を撮ることも出てくると思います。
となると、25oの方が少し広く写るので便利と思います。45oはおひとり用という感じと思いますし、やっぱり少し撮りにくいと思いますよ〜。
私も同じようなところを通り、結局オリンパスでいう25o相当のレンズを後で買い足しましたので(^^)。
ではご出産、頑張ってください!
書込番号:18509399
7点
個人的には17mm F1.8を推薦します。
45mm F1.8はポートレート用、17mm F1.8はスナップ用と、明確に使い分けが可能です。
オートフォーカスが速いので動き回る子供にも強いですし、画角が広いので赤ちゃんを抱いたままでも自撮りしやすいですよ。
書込番号:18509442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サムsomeさん こんにちは。
お子様のご誕生予定おめでとうございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズームすることが出来ない為、25oが良いかどうかはあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかによると思います。
狭くても45oのボケが必要ならば45oで撮れるように撮れば良いと思いますし、まずはキットズームで何o程度の画角が撮りやすいかなどをゆっくり考えられたら良いと思います。
標準画角の25oが良いという方もいると思いますし、17o程度の広角の画角が良いという方もいると思いますし、撮りたい画角は人それぞれだと思います。
書込番号:18509583
5点
標準ズームと14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を実際に持っています。
標準ズームと45mmF1.8を持っている人にイチオシは25mmF1.8はですね。
標準ズームも広角側はけっこう明るいので広角域のレンズはわざわざ単焦点を買い足すメリットが少ない。
また明るい単焦点といっても開放からシャープに写るレンズは意外に少なく、絞って使うくらいなら買い足すメリットは少ない。25mmF1.8は45mmF1.8と同様、開放からシャープに写る。
17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8の絞り値による写りの違いのサンプル。ピントを合わせたあたりを切り抜いています。
マクロ性能も45mmF1.8より高い。多分F2.0より明るいマイクロフォーサーズ用レンズでは一番マクロ性能が高い。
というのが主な理由です。
書込番号:18509747
2点
赤ちゃん撮りには25mmがよさそうです。自分の経験(子供が出来たとき)を思い起こすと、それしか(50mmf1.4)なかったので使っていたようなものですが、それ1本で用は足りてたと思います。45mmだとパーツを切り取るような写真になりがち。「写真」としては目先が変わっておもしろいかもしれませんが、やはり狭するし、それだけだと表現の幅が小さいレンズだと思います。あと17mm(換算35mm)がありますけど、スナップには使いやすいものの、近づきすぎるとデフォルメするのが難点かな。その点、25mmは距離の撮り方で変化に富んだ表現ができます。これ、昔からず〜っと言われていることですけど。
書込番号:18509781
3点
25mmでも価格的に・・・と書かれていたので、お安いほーを提案してみましたが!
17mmやら単焦点総出でお勧め出てきてますねぇ!
45mmともー1本なら、パナの12-35mmが、赤ちゃんと戦うにはお勧めですよ!!!!!!
45mmとの交換コンビネーションも良いし、明るいズームとしては小型で軽めです!
が、高いです!(汗
どれにするにしろ、お店やショールームで実物を触るのが一番なのですが・・・!
Oly17mmF1.8
http://www.apex106.com/digicam/lens-z/m-zuiko-digital-17mm-f18.php
Pana12-35mmF2.8
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1255
pana 25mmF1.4
http://www.shoprental.info/rental_lens.html
・・・うーん、ちょっと割高かな!?!?
書込番号:18510617
0点
TideBreeze.さん
訂正有り難うございました。
スレ主さん混乱申し訳ありませんでした。
書込番号:18511262
0点
皆さんありがとうございます!!
スレ立てした夜に出産。二人目で経過も良かったので本日退院してきました。
入院中、持ってるレンズで色々試してみて…
やっぱり25mmが欲しいかも…
まだしばらくは、赤ちゃんも動かないので45mmで頑張ってみて、動き出す前に一度、キタムラなどで皆さんに勧めていただいたレンズを試させてもらってみます!
書込番号:18520088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事ご出産&赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます(≧∇≦)
一か月健診終わるまでは、可愛い赤ちゃんのお写真を撮ったり、一緒に遊んだりして、家事の方は本当に手抜きでのんびりして下さいね。
25ミリ、購入できるといいですね♪
書込番号:18520142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サムsomeさん
おう。
書込番号:18520527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます!
他の皆さんのまっとうな提案に加える意味で、
自分はあえてマクロレンズをお薦めしたいと思います。
マクロレンズはとことん寄れて、今までとは違う世界が開けます。
赤ちゃんの寝顔とかちっちゃな手とかドアップで撮っておいて、
後々反抗期になった頃に見返したりすると良いかと思います。(^^)
マクロレンズは動かない赤ちゃんの頃にしか使えないと思います。
でも、マクロレンズでしか撮れないものが撮れます。
あと勿論、自分の趣味とか、料理やブツ撮りにも使えますよ。
(下は自分がPanasonicのマクロレンズ45mm/F2.8で撮った例です)
水仙
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/ImageID=1072248/
サボテンの花の付け根ドアップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13698739/ImageID=1041601/
ブツ撮り1 (Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=18028766/ImageID=2036448/
ブツ撮り2 (SONY PHA-3)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698849/SortID=18326486/ImageID=2112077/
(注: 近接撮影では手ブレの影響が大きくなるので上の作例は全て三脚を用いて撮りました)
書込番号:18521146
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
当方E-PL6のダブルズームキットを一昨年購入し、1年ちょっとキットレンズで撮影して来ました。
初心者且つ上の画質を知らないためか、特に画質自体に不満は感じていませんが
そろそろ単焦点の画質(ボケ具合など)を知りたく、購入を検討しています。
子供が1才半ということもあり、室内での撮影も多いため
まずはこちらの25mmを購入しようかと考えています。
前置きが長くなりましたが、主題のプロテクトフィルターについて、
オリンパスの純正品を検討しています。
過去の掲示板にプロテクトフィルターに関する質問などが見当たらなかったのですが、
みなさんどうされているのでしょうか?ケンコーなどの安価なものでも問題ないのでしょうか?
また25mmはフード付きのようですのが、フードを使用したことが無いため
どう装着することになるのか分からないのですが、当然必要になりますよね?
3点
こんにちは。
私もスチルは初心者ですが、昨年このレンズを購入し、
今はDMC-GM1の常用レンズとして使っています。
フィルターは、Kenko MC PROTECTER NEOで、amazonで\1,109でした。
付けていて画質が変わった等は全く感じられません。
フードは、デコレーションリングを外すとフード用の溝があるので、
そこに嵌めます。ちゃんと目印が付いています。
ですが私は、携帯性を優先させてフードは付けていません。
そんなところでしょうか。
書込番号:18357248
0点
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=9999&prdkey=K0000617304&act=input&sact=
目的の内容が見つかるかどうか分かりませんが、過去ログ貼っておきます。
キヤノ・ニコユーザーも、純正よりマルミやケンコーなどの、サードパーティ製を買う人の方が多いようです。
書込番号:18357340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリプルクロスさん こんばんは
フィルターの場合 レンズなどと違い 純正より社外品のケンコーやマルミの方が信頼高く 品質も安定していますので ケンコーやマルミ使う場合が多いですし フィルターに限っては 純正でなくても 問題ないと思います。
実際 最近オリンパスから 高性能フィルターが出てきましたが 同じくらいのレベルのフィルター ケンコーやマルミからも出ています。
書込番号:18357387
1点
純正フィルターはE-P5を買った時に早期購入者特典でもらいました。
純正は無駄に高いのでやめたほうがいいですよ。品質的にはケンコーのPRO1Dくらいだと思います。
個人的にはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトの方がオススメ。
本当に指紋が付きにくいし、汚れがついても落ちやすいのでメンテナンスが楽なのが特徴。
http://www.amazon.co.jp/MARUMI-カメラ用-フィルター-DHGスーパーレンズプロテクト-066044/dp/B002OOV9ZA/ref=lp_11071521_1_5?s=photo&ie=UTF8&qid=1420904794&sr=1-5
実はわたしもフードはつけていません。私の場合頻繁にレンズ交換するので面倒なのと、けっこう逆光耐性が高いレンズなので付属のフードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することがほとんどないんですよ。
書込番号:18357391
0点
ハイディドゥルディディさん、逃げろレオン2さん、素早いご回答ありがとうございます。
過去ログに色々ありましたね、、すみません。”プロテクトフィルター”で検索してしまったため
全然見つからなくて、分からず質問してしまいました。
Kenko MC PROTECTER NEOが問題ないようですので安価で良いですね。
フードは自分も携帯性により使用頻度が少なそうですが、取り付けは問題ないとのこと、安心しました。
純正にこだわる必要は無いのですね。
過去ログによるとマルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクトは少し高価ですが
指紋が付きにくいという利点があるようですね。
高価なレンズですのでフィルターも良いものを選びたいところですが
資金も有限なので、、お金と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18357404
0点
もとラボマン 2さん、一体型さん、ご回答ありがとうございます。
すみません、ハイディドゥルディディさん、逃げろレオン2さんへのお礼の記入中にご回答いただいていたため
お礼が遅くなってしまいました。
マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクトがやはりコストパフォーマンス高そうですね。
元々純正のものを候補としていたこともあり、値段的にもこちらに傾いています。
フレアやゴーストはほとんどないとのことですので自分もフードを使用しないようになりそうです。
フード別売への批判があったためなのか、せっかく25mmはメーカーもフードを同封してくれてきたのに、
単価を上げてしまっただけという印象の方が多いのかもしれませんね。
書込番号:18357443
1点
トリプルクロスさん
マイカラーフィルター
書込番号:18357497
0点
同じく純正フィルターは高いです。
純正フィルターだから写りが良いとは感じません。
僕もケンコー、マルミを使用しています。最近はマルミのDHGシリーズを使っています。
金額は少し高いですが、フィルターの汚れの拭き取りやすさは、低価格帯の物と比較すると
差は感じれると思います。
書込番号:18357507
0点
トリプルクロスさん おはようございます。
保護フィルターは広角レンズに取り付けるならば四隅がケラれる恐れがあるので、ある程度の価格以上の薄型が必要ですが、お考えのレンズならば安価なものでも条件の良い時は写りの差は感じないと思います。
レンズフードに関しては大きさが嫌で付けないと言う意見もありますが、フードは画角外からの光をカットしたりレンズに直接光が当たるのを防いでくれるし、レンズ保護にもなりますので特に単焦点レンズではその効果は絶大なので誤った考えはしないで常用を心がけられれば良いと思います。
レンズ保護フィルターとフードを付けていればレンズキャップは不要かなと、私的には思う位で撮影に出かける時はフードを取り付けてキャップは防湿庫に残したままカメラバックに入れて出かける時がほとんどだと思います。
書込番号:18357636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正フィルターは
まあハッキリ言うと、買う意味が無い!ですかね。
ケンコー製でも、安価な物から高価なものまでありますが
少なくともケンコー製なら問題ないです。(安価でも)
コーティングの差ですね。
所詮は消耗品なので、安価で済ませる方がいいかもしれませんよ。
また
画質を気にされる方は、撮影時にプロテクトフィルターを外して撮影します。
私は夜景、パーティー(結婚式など)などでは、光源が多いため、フィルター外しで撮影してます。
普段使いではフィルターは付けっぱなしです。
書込番号:18357638
0点
http://kakaku.com/item/K0000068428/
プロテクトフィルターはケンコーかマルミでいいと思います。
フードは付いてますが、私は付いてないと思って、ライカ風フードを購入しました。
書込番号:18357739
0点
トリプルクロスさん 返信ありがとうございます
このレンズの純正フィルターは 最近発売された高性能タイプではなく オーソドックスなタイプですので 高性能タイプを選ぶのでしたら ケンコーかマルミが良いと思いますよ。
書込番号:18357874
0点
プロテクトフィルターは不要という方もいらっしゃいますが、子どもが触ってくる可能性があるため、付けておいた方が良いと思います。
オススメは、僕もマルミDHGスーパーですね。撥水・撥油コーティングしてあるため、指紋が非常に拭き取りやすいです。安いフィルターより+1000円ぐらいしますが、その価値はありますよ。
書込番号:18357912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンコーかマルミあたりのでよいかと。
純正がよいと言うのも関係ないかと。
但しです、夜景や夕日など光源の角度などによっては
ゴーストが出る場合もありますので、
その時は取り外して撮影される方が軽減されることもあります。
書込番号:18357933
1点
スレ主 様
私は、年末の20%OFFに購入しました。良いですね〜、このレンズ。17/1.8がキット(E-P5)だったんですが、25/1.8が取って代わりそうな感じです。35mm換算で、50mmの画角になります。所謂、標準レンズですね。
■プロテクト・フィルターについて
・フィルターは肉眼では素通しのように見えますが、乱反射等の原因にもなりかねません。どうしても1枚余分にガラスが入るのですから
・プロテクトの名の通り、直接レンズ面に触れることをプロテクト(守る)のは精神衛生上は良いことですね。でも、上のスレで夜景を撮る時のゴースト発生の原因になりかねませんので、その時には取り外す必要があり面倒ですよね。
■どうしても必要か
・高価なものは、私は要らないと思います。
・廉価すぎるとフィルターガラスの歪みから画質・画像劣化になる。
・ほどほどお安い(お高いではないです)ので十分かと思います。
私個人は、当初はUVやプロテクトフィルターを付けていました。慣れてくると、レンズ面に触れることも無くなったので最近購入レンズには付けていないですね。
■フードの件について
・私は、購入時に付属していれば付けています。逆付けにするとプロテクトの役割もします。ただ、嵩張りますが・・・。
・太陽光なりの遮光効果があります。慣れれば、左手でも遮光できます。
・室内等でストロボを焚く時は、ケラレるかも知れないので事前にテストしてください。写真にフードの影があると、拍子抜けしますよ。
また、当25/1.8はフジツボ・フードも装着可能ですので考えてみてもと思います。フジツボフードは、レンズ面にドーム上の計上で真ん中が開いているので、普通のドームのように外へ広がっていないので嵩張らない。また、指で触れにくい形状になっています。レンズキャップをフジツボフードの経口に合わせて購入する必要が出てきますが。ケラレの報告は、他のスレでないとレポートされていますね。
■ 結論
プロテクト・フィルター
・慣れれば、必要ない。が、不慣れなら精神衛生上あってもよい。
レンズ・フード
・付属フードを付ける(コストにも入っているのだから)、メーカーも考慮して付属していると思います。
・当レンズならフジツボフードもご一考を。プロテクト・フィルターも必要なくなる。
色々と悩まれるこの時期が、また楽しいものです。参考に、プロテクト・フィルターなし、フードありで・・・ご笑覧ください。
”楽しみましょうね、フォトライフ・・・”
書込番号:18358050
2点
逆光耐性の低いレンズならこのレンズについてくる程度のフードでも効果は絶大かもしれないけど、このレンズに限って言えば効果は微妙です。
このレンズにフレアやゴーストを発生させる光線は付属のフード程度ではほとんど防げないんですよ。
逆光時の画質は付属のフードをつけるより、保護フィルターを外すほうがずっと効果が高いくらい。
ぶつけた時にフードがレンズを守ることもありうるけど、出っ張りが大きくなるわけですからフードさえつけていなければぶつけずに済むことも当然でてくるでしょう。
わたしだったら物理的衝撃からレンズを守る目的なら付属フードより出っ張りの少ないものを使うし、遮光効果を求めるならもっと大きなフードを使います。
書込番号:18358096
1点
皆様様々な視点からのご回答ありがとうございます。
一人ひとりにお礼できないこと、申し訳ありません。
結論としては、コストパフォーマンスを踏まえ、マルミで決定したいと思います^^
プロテクトフィルターは常時付けるようにしてしまうと光源によっては
失敗作になってしまう危険もあるんですね〜。
光源を考慮して選択できるように上達できたら嬉しいです。
フードもやはり必要という意見も多いのですね。使用する条件や環境によって
必要性が異なってくるようですが、この辺りは色々経験しながら自分なりのスタイルというか
考え方が定まってくるようですね。
付属してくれていることで経験していけることになりますので
実際に自分の目で確かめながら試行錯誤をしていきたいと思います。
ほんと色々と悩んでいるときも楽しいですよね^^
実は単焦点の画角も半年くらい悩んできました。
(予算が取れなかったためということもあるのですが・・・)
自分がキットレンズで撮ってきた画角をEXIFで見てみると千差万別でしたし、
25mmは標準過ぎて単調な写真になりやすいという意見を知っては
せっかくなら外で印象的な写真を撮りたい!と思って45mmに傾いたり、
でも料理などテーブルから離れないと上手く撮れないという意見などを知っては25mmに傾いたり、
でもやはり45mmの方がボケを大きく感じられて単焦点の有難さを実感しやすい!?と思ったりしましたが、
結局結論としてキットレンズでそれぞれ固定して画角を見てみると、
子供もまだ1才半なので室内での撮影も多いのですが
45mmでは撮影機会が減少してしまうと感じたためまずは25mmを、ということになりました。
やはり入門としては撮影機会が多くないと練習にならず、今後のステップアップに繋がらなくなってしまいますよね。
おかげさまですっきり購入に踏み切れることになりました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18361124
2点
トリプルクロスさん
おう。
書込番号:18361208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角レンズであれば遠近感が強調されるし、望遠レンズであれば遠近感が圧縮されて写ります。
それに対して標準(25mmF1.8等)から中望遠(45mmF1.8等)というのは遠近感が強調されもしなければ圧縮されることもなく、比較的肉眼で見た印象に近く写る画角。
そのことをつまらないと感じる人もいれば、見たまんま普通に写ることに魅力を感じる人もいます。そのあたりは好みです。
このレンズの光学的な特徴は
開放からピークに近い画質を実現しているため、画質的に安心して開放から使えます。
マクロ性能はマイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中では多分一番高いと思います。
円形絞りを採用しているため、点光源等が丸くボケてくれるし、パープルフリンジも小さめなので夜景等が安心して撮影できます。
小さくて軽いけど光学的には優秀なレンズですよ。
書込番号:18366777
2点
フィルターは社外のほうが良いよ。
ケンコーとかマルミね。
このレンズはフィルター46 mmだから
ケンコーなら46S Zeta Quint プロテクター
マルミならEXUS LENS PROTECT 46mm
書込番号:18382085
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
写真初心者です。
現在E-PL3を所有し、標準レンズしかもっておりません。
http://kakaku.com/item/K0000268226/
色々質問を重ねながら、この単焦点レンズを買うのが最適とアドバイスをいただきました。
要望としては以下の二つでした。
@被写体ぶれがすくなくなる
A暗めの室内でも明るく撮れる
購入前に最後の確認として質問させてください。
・E-PL3に付けられますよね?もし付かなかったら泣いてしまいます(笑)
・動画も明るく撮れるようになるのでしょうか?
・AFは早いのでしょうか?
今までカメラにお金を掛けてこなかった私としては、高価な買い物なので不安になり書き込みました。
1点
同じカメラ使っています。M.ZUIKOですから、ちゃんと付きます。
25mmは所有なしですが、45mm F1.8で動画も綺麗に室内で撮れています。
動画のAFは早くないと思いますし、AF音を多少拾います。これはしようがないですね。
書込番号:18100064
2点
AFスピードは変わらないでしょうが、AFの迷いは少なくなります。
暗い室内でも絞りを開ければ、その分はシャッタースピードを稼げますし…その分は露出を+にふれます。
書込番号:18100384
2点
こんばんは!
E−PL3にも当然つけれます。
AFの合従速度はキットレンズより速いと思います。
ちょっとピントを合わせるときの動きが急すぎて(すごい勢いで合わせようとするので)酔いそうになりますが…。
動画もF値が低い分、露出の余裕幅がとれますので明るくとれます。が、ズームできないのがデメリットですね。
というか、E−PL3(だけではなくオリンパス全般が)の動画撮影機能は本当にオマケ程度ですので、ビデオカメラの代替にするには少しつらいと思います。
書込番号:18100972
4点
17mmF1.8(AFスピードはこのレンズと同じ)+E-P5でピントを合わせシャッターを切るまでの一連の動画です。
苦手な被写体や状況でなければピントは瞬時に合います。
オリンパス機は初期設定はピント優先(ピントがあってからシャッターが切れる)なので、シャッターボタン半押しで止める必要はありません。最新の機種だとピントを合わせる時間よりお知らせの「ピピ」音の方が長いくらい。
写真はF値によるボケ具合とシャッター速度の変化の例。
人にとって明るさは一定でも、このレンズに交換するとカメラにとってはキットレンズより4~10倍明るい場所に変わります。なのでキットレンズより暗い場所でのAFが快適になりますよ。
画質に優れるレンズなので、暗いところだけでなく明るいところでもキットレンズより綺麗の撮れると思います。
書込番号:18101104
4点
Ganjinさん こんにちは。
被写体ブレは明るいレンズを使用すれば、早いシャッター速度を切ることが出来ますので、そういう設定で撮られれば防げますが逆に被写界深度が浅くなりますのでピンぼけは増えると思います。
暗い室内で明るく撮るためには露出を変えればキットレンズでも明るくは撮れますし、このレンズでも露出次第で暗くも撮れると思います。
単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が25oならば購入されて後悔する様なレンズでは無いと思います。
再度ズームで25o固定で撮って見られて良いならば、このレンズを購入されれば表現の幅も広がり幸せになれると思います。
書込番号:18101162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ganjinさん こんにちは
心配されていることは 室内の暗さにも寄りますが 今までのレンズよりは 改善されると思います。
でも 一つだけ このレンズズームは無く25mm固定ですので 狭い室内での集合写真など 難しい場合もありますので お持ちのレンズを焦点距離25mmに設定して 見え方確認してからの方が良いと思います。
書込番号:18101934
1点
皆さんありがとうございます!
安心しました。
ただ過度な期待は持たず、わくわくしながら購入します。
最後にもう一つ質問なのですが、付属品は何を購入すればよいでしょうか?
レンズフィルターを購入した方が良いと言われたのですが、適合するものがわかりません。
オススメ等ありましたら教えてください。
書込番号:18102851
1点
このレンズは開放からシャープに写るので安心してF1.8から使えます。
今より4~10倍速いシャッター速度で撮影できるので期待していいと思いますよ。
わたしが持っている5本の単焦点(14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8)の中で開放からシャープに写るのはこのレンズと45mmF1.8だけ。他は開放では写りが甘いです。絞ればシャープになりますが絞った分だけ暗所性能は落ちるので、スペックはともかく実用上暗所性能が高いかといえば微妙です。
フードは付属しています。保護フィルターをつけるなら46mm径のものをお求めください。
わたしのオススメはマルミのDHGスーパーレンズプロテクト。
メーカーの宣伝どおり本当に指紋がつきにくいし、汚れても簡単に綺麗に落ちます。
私が使ってきた範囲ではクリーニング液が必要になったことはありません。手入れが楽なのが特徴です。
書込番号:18103245
2点
単焦点レンズは 画角を決めるのに「足ズーム」で前後に動かなければいけませんが
写りの良さ(解像度)に感動ものです。
キットレンズで撮った画像と比べると「レンズでこれだけ違うのか!」と思うはずです。(^^
レンズが明るい(F値が小さい)と 暗い場所でもSSが速くなるのでブレにくくなるし
被写体が明るく見えるのでAFの迷いが少なくなり失敗作が減りますよ。
μ4/3は開放からシャープに写るので 暗いところは積極的に絞りを開いて撮りましょうね。
レンズと一緒に保護フィルターとクリーナークロス(エツミ ETSUMI E-2653 ミクロディアM )も
一枚お持ちでなければ あればフィルターの汚れやカメラの液晶画面の汚れを落とすのに便利です。
私は レンズをこのクロスにくるんでカバンに入れて持ち出します。
あと予算に余裕があれば レンズが明るくなるので晴天の日の野外だとNDフィルターもあれば便利です。
書込番号:18103437
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
オリンパスの25ミリとシグマの19ミリをお持ちで、試された方がいたら教えてください。
シグマの19ミリは、マクロとはいきませんが割りと対象物に寄れて、重宝しています。
25ミリもかなり寄れると聞いていますが、シグマ19ミリと比べてどうなのか、関心が
あります。
よろしくおねがいします。
0点
撮れる大きさでなくよれる距離ですか?このレンズのよれる距離はセンサーから約21cmです。
ちなみに17mmF1.8の最短撮影距離の実測値で約17.5cm。定番3本(17mmF1.8、20mmF1.7,25mmF1.8)の中でもっともよれるレンズです。
書込番号:17590964
1点
メーカーサイトを確認していませんが、価格.comさんのスペック表示では次のようになっています。
>オリンパス M.ZD 25mm F1.8
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.12倍(およそ1:8.33)
>シグマ 19mm F2.8 DN
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 1:7.4(約0.135倍)
この通りなら、「近寄れる」という意味でも「大写しできる」という意味でも、シグマ19mmの方が「よれるレンズ」のようですね。
ただしシグマの方がより広角なので、主役は大きく写っても、背景は小さく写ると思います。
書込番号:17591296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>試された方がいたら
見落としました。
すみません、試していません。
書込番号:17591305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試してませんが、仕様ではシグマのほうが少し大きく写せるようです。(0.135倍)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000476453
書込番号:17591540
1点
最短撮影距離付近ではAFが遅くなったり迷いやすいためかわからないけど、オリンパスは余裕を持たせた表記であることが多いです。
あとスナップショットフォーカス機構搭載モデルは距離指標による撮影時の数値が表記されるためAFや通常のMF時は仕様より大幅によれるレンズがあります。
具体的にはこのレンズは長辺方向11cmのものが画面いっぱいに写せます。実測値から計算すると最大撮影倍率は0.15~0.16倍になります。
実際、仕様上0.13倍の20mmF1.7より明らかに大きく写せますよ。
書込番号:17591625
6点
一体型さん、猫山田ジローラモさん、じじかめさん
熱心なご回答、ありがとうございます。
実は、私はシグマの19mm(旧型)を所有しており、近接撮影は
実測するとスペック上20cmよりも短い、18cmぐらいから焦点があ
います。と、いうことはスペック以上に寄れていることになります。
一方、オリンパスも安全サイドで一体型さんがおっしゃっているよう
に、スペック以上に寄れるようなので、実際に試された方がいれば、
25mmはパナもオリも持っていませんが、オリ25mm購入の参考とし
て教えていただけらた、という意図です。
書込番号:17592216
0点
左右11cmのものが画面いっぱいに写せるという具体的な数値がわかっているわけですから
あとはご自身で19mmF2.8で試されてはいかがでしょう?それでわかりますよ。
書込番号:17594281
2点
ご提案のように、実際に撮影しました。
その結果、10cmの巾が写せることがわかりました。
結論は、シグマの19mmのほうがオリンパスの25mmより
寄れる、ということです。
背後のボケが違うでしょうが、19mmもなかなか捨てたもの
ではない、と見直しました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:17594607
1点
基本的に明るいレンズでよれるレンズを作るのは難しいみたいですね。
このレンズもあくまで「マイクロフォーサーズ用の明るいレンズの中では」マクロ性能が高いというだけで、純粋にマクロ性能が高いレンズではないです。
背景のボケをそれほど求めていないなら標準ズームなんてオススメですよ。意外にマクロ性能が高いものが多いです。
アップした写真はオリンパスの14-42mm T型のものですが長辺5cmのものが画面いっぱいに写せます。
F1.8とF2.8のボケの違いはこんなものです。それなりに違いはでるけど劇的に違うわけでもないです。
F2.8でよければマクロレンズという選択肢もありますよ。
書込番号:17595246
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
E-PM2をキットレンズ使って撮影しています。
初めての交換レンズとして
・LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
この2つで迷っています。
風景とかをメインで取って行きたいと思っています。
どちらがおすすめとかありましたらよろしくお願いします
3点
オリンパス機は設定を変更していなければピント優先になっています。シャッターボタンを一気押ししてもピントを合わせ終わってからシャッターが切れるようになっているから半押しで止める必要はありません。一気押ししてみるとE-PM2の本当のAFスピードがわかります。多分、今お使いのレンズは瞬時にピントが合うと思います。
ピント合わせは大げさでなく20mmF1.7は他のレンズの数倍時間がかかりますよ。シャッターチャンスには弱いです。音も大きめ。
基本的に画角で選べばよいと思うけど、風景をメインといっても風景しか撮らないというわけではないでしょうから、そこは理解しておいた方がいいです。
書込番号:17365192
0点
緑茶饅頭さん こんにちは
単焦点一本で済ますのでしたら 少し広角の20mmが使いやすいと思いますが 標準ズームと共用する場合 25mmとの組み合わせの方が バランスが合うような気がします。
書込番号:17365278
2点
>初めての交換レンズとして
>風景とかをメインで取って行きたいと思っています。
のちに追加もあり、の前提で!
実際に使っている身からのお勧めですが!
最初の1本は 9-18mm の広角レンズにしてはいかがかと!!!!!
次いで 45mm F1.8とか! 25mmF1.8を考えても良いのでは、と!!!
良く、今のレンズでよく使ってる好きな画角をダブらせるアドバイスが載りますが!
既に持ってるレンズでカバーできる範囲は、最初の交換レンズでダブらせず、後回しにしてOK! だとおもうので!!!!
まずは、未知のお楽しみ領域に手を出してみてはいかがでしょーか!!!!!!!!
書込番号:17365288
0点
意見割れまくりで、これじゃさらに悩みそうですね(笑
そういうときは、「このシーンをこんな風に撮りたい!」とピンポイントで目的を決めて、その目的にあったレンズを選ぶと良いですよ。
撮影に目的意識を持つとグッと楽しくなるし、テクニックを身に着けるにも近道だと思います。
書込番号:17365313
2点
単純だと思うけどなあ。
わたしは14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8を持っていますが写りはあまり変わりませんよ。
17mmF1.8と20mmF1.7の比較画像です。それぞれ同じ位置から撮影しています。
仕様ではなく実際のマクロ性能も14mmF2.5以外はほぼ同じ。
25mmF1.8は持っていないのでわかりません。
なので基本的に好きな画角で選ぶ。
付加情報として20mmF1.7は緑茶饅頭さんが今使っているレンズよりピント合わせに数倍時間がかかりますよってだけの話です。
書込番号:17365710
1点
みなさんありがとうございます!
一体型さんの載せていただいた画像をみると
自分は17mmと20mmでは20mmのほうが好きだなと思いました。
個人的に解像度というかパリっとした写真を取りたいなと思っているのですが
・LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
どちらの画角も好きで旅行先での食事などスナップ写真でも使いたいとも考えています。
広角も好きなのですが、なんとなく魚眼みたいに見えて気持ち悪くなってしまうので、自然な画角がいいなと思いました。
観光など旅行に持って行くならどちらがいいとかあります?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17366164
2点
画角的にどちらでもいいならマクロ性能が高い、点光源が丸くぼける、AFが速い25mmF1.8の方がいいと思いますよ。
書込番号:17366533
0点
画角的に本当にどちらでもいいなら、
・寄れる ・AF爆速 ・丸ボケ ・コンパクトな25/1.8を推します。
20/1.7のAFはホントにイライラするほど遅いし、ちょっとでも条件が悪いとなかなか合焦しません。
20/1.7もコンパクトではありますが、結構ずんぐりむっくりしているので、
PM2との見た目も25/1.8の方が似合っています(^^)ノ
書込番号:17367052
4点
一体型さん、プジョ雄さん
ご返事ありがとうございますm(_ _)m
20mmのほうのコンパクトさとネットでの評判の良さに最初は20mmにしようかと思っていましたが
今は25mmのほうに心が揺らいでいます(笑
もしよろしかったらどんなときに20mmと25mmを使い分け
しているか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:17367228
0点
20mmF1.7のネット上の評判は大げさだと感じています。
手持ちの17mmF1.8、45mmF1.8との比較。高級単焦点は持っていません。
17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8の絞り開放/F4.0の解像力の違いはこんな感じ。ピントを合わせた位置の等倍切り抜き画像です。1枚目右下が全体。
17mmF1.8と比べると開放/F4.0ともにわずかに解像力は勝ります。17mmF1.8は丸くぼけてくれる/AFが速いというメリットがあるのでどちらがいいともいえません。
45mmF1.8は開放/F4.0ともほとんど解像力に違いはありません。45mmF1.8は丸くぼけてくれるのとAFが速いという+αがある分、わたしの中では20mmF1.7より少し評価は高いです。
マイクロフォーサーズ用単焦点としてはけっこう普通ですよ。
書込番号:17367503
5点
20mmが好みでAF速度が必要なければ、20mmF1.7でいいのではないでしょうか。
書込番号:17369067
3点
こんにちは。
単焦点は
17
25
45
60マクロ
と持ってますが、どれか一本だけと言われたら17ミリを持って行きます。
レンズ単体の描写は他にも良いのが有ると思いますが、換算34ミリと言う画角や結構寄れる所、程良いボケ感など全てがちょうど良く出来ています。
全長も短めで見た目も良いです。
書込番号:17369283
3点
はじめまして。
私は、17/1.8を所有しています。vincent 65さんと同意見です。17mmは35mm換算で35mm付近となり、寄れば望遠風に、離れれば広角風に撮ることができます。他は、描写も良いものがありますが、普段使いだとオールマイティに使える17/1.8を私は推します。
書込番号:17369344
2点
画角的にどちらでもいいならあえて20mmF1.7を選ぶ理由はないでしょう。
25mmF1.8の画質は45mmF1.8と同等以上だというし。
20mmF1.7ではないけどもっと画質の評価の高い25mmF1.4との比較画像ならこちらでたくさん見られますよ。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:17369428
2点
みなさんありがとうございます
最初は20mmと25mmで迷っていましたが
旅行先で一本で済ませたい場合は17mmのほうが扱いやすいような気がしています。
25mmと17mmでしたら17mmのほうが汎用性が高いですか?
書込番号:17369678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準レンズは50mm(35mm換算)と昔っから言われています。つまり、25mmなんです。が、先にも記述したように35mmの方が汎用性があります。ズームがなかった時代は、35mmがフォトジャーナルレンズだったそうです。
足を使って寄ったり離れたりと足ズームを使われるのも、ある種醍醐味かも・・・
書込番号:17369748
5点
>25mmと17mmでしたら17mmのほうが汎用性が高いですか?
オリの25mmと17mmは持っていませんが
僕の場合から話すると
■20mm1.7(パナ旧型)
■25mm1.4(パナライカ)
■12〜35mm2.8(パナ)
■9〜18mm4.0〜5.6(オリ)
■45mm2.8マクロ(パナライカ)
を持っています。
20mm1.7は、なんと言ってもそのコンパクト性が魅力です。
普段使いのバッグに放り込んで毎日持ち歩くのに重宝します。
また、開放からのパリッとした描写も好きですね。
いつでも持ち歩けてショット数も増えれば写真の腕も上がります。
僕は、このレンズで上達させてもらいました。
25mm1.4は、綺麗なボケと、絞り込んだときのカリカリ感がイイ。
ちょっと描写に懲りたいときに使うレンズです。
ただ、画角的には20mmのほうが使いやすいので、この2本でいつも迷います。
12〜35mm2.8は、比較的明るい2.8通しの標準ズームで使い勝手の一番イイレンズです。
一般的には付けっぱなしの常用レンズとなるところでしょうが、やはり大きいので
カメラバッグを使ったり、クルマで出掛けるときに持ち出します。
9〜18mm4.0〜5.6は、風景撮りには必携です。広角独特の雄大な写真や
迫力ある写真が撮れますので旅行には必ず持参します。
45mm2.8マクロは、ポートレート&接写で使います。
ボケを出すには一番有利なレンズですが
出番としては、特殊になるかもしれません。
で、よく使うベスト3で言うと
@20mm1.7
A12〜35mm2.8
B9〜18mm4.0〜5.6
です。
つまり、
@ コンパクトなほうが気軽に持ち出せるので20mm1.7が多くなる
A よく使う画角のズームで明るいレンズなので非常に使い勝手がイイから12〜35mm2.8
B 超広角の独特の世界観が魅力でつい使いたくなるのが9〜18mm4.0〜5.6
話が長くなってしまいましたが
スレ主さんの場合は
■携帯性を重視するなら20mm1.7
■画角的に使いやすいレンズにしたいなら17mm1.8(汎用性がある)
■風景撮りを重視するなら9〜18mm4.0〜5.6
■予算も出せて、大きさが許せるなら12〜35mm2.8/オリの12-40mm F2.8 PRO
が良いような気がします。
25mmは、意外と中途半端な画角で出番が限られると思います。
これしかないのであれば、それはそれでしょうし
また足ズームと言う手もありますが、
室内などではそれも限界がありますからね。
ご参考までに。
書込番号:17370075
2点
みなさんありがとうございます!
25mmに心が傾いていたのですが
だんだん17mmや20mmの広角寄りに心が動いてきてしまいました(笑)
自分はシャッター半押しで少し間をおいて撮るタイプなので実機をさわっても20mmのほうのAFの遅さにまったく気にならなかったです
17mmもいいなーと思うのですが少し他のに比べ高いので悩んでます...
書込番号:17370314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20mmF1.7は開放では絞ったときと比べ解像力は落ちますよ。
17mmF1.8と20mmF1.7絞り開放、F5.0それぞれピントを合わせた付近の等倍切り抜き画像。
わたしの個体だけ外れというわけではなくて、こちらのスレッドでオリンパスの新型パンケーキズームと20mmF1.7等との開放での比較画像がアップされていますが、絞り開放ではパンケーキズームの方がシャープに写っています。実態はこんなものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17258925/#tab
わたしは画角的には20mmの方が中途半端に感じるけどなあ。
将来的に14mmF2.5or17mmF1.8+45mmF1.8を買い足しても25mmF1.8なら無駄にならないでしょう。単焦点としてはマクロ性能も高いし。
書込番号:17370319
0点
■緑茶饅頭さん
はじめまして。
>だんだん17mmや20mmの広角寄りに心が動いてきてしまいました(笑)
いいんじゃないでしょうか。
僕のレンズ構成もダブルモルトさんと似ていて25mm&20mmを持っていますが
どちらかというと20mmを多用しています。
GF1を買ったときのキットレンズでしたが
手放すことの出来ないレンズです。
ただ、もし17mmを持っていたら、もっと使っているかもです。
風景や撮影距離の取れない室内撮りでは25mmだと「もうちょっと広角が欲しい」と思う時がしばしばです。
5D2が好きなひろちゃんさんもおっしゃっていましたが
17mm(フルサイズ換算約35mm)のほうが汎用性があると思いますね。
17mmもそんなに大きくはないので携帯性も悪くないかも。
この辺の判断は、人それぞれの撮影スタイルや好みで違ってくるかもしれませんが、
>風景とかをメインで取って行きたいと思っています。
であれば、とりあえずの1本は17mm一押し。20mm二押しです。
あくまでも僕の判断基準での、お話ですので参考程度に。
書込番号:17370668
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




