M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥28,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (25製品)


価格帯:¥28,380¥36,580 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥28,380 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

(2210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

初心者なので至らない点・間違っている点多々あるかと思いますが、お手柔らかにご教示いただけると嬉しいです。

知人からPEN PL-9のボディのみを譲ってもらったので、レンズを購入しようとしています。

アニマルカフェで使いたいと思っていて、撮るのは、小型犬・猫・小鳥・うさぎ・ハムスターが多いです。
外のこともありますが、ほとんど屋内です。
今まではスマホで撮っていましたが、画質が良くありません。

猫などは大丈夫なのですが、とにかくちょこちょこ動くハムスターにピントを合わせるのに苦戦しています。

私なりに調べてみて、今候補になっているのはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。
単焦点にした理由は、明るい単焦点レンズが室内で動くものを撮るのに向いていると聞いたためです。

25mmはオールマイティに使えそうで、初心者の私にもとっつきやすそうなので良いなと思いました。
気になる点は、猫カフェであまりなついてくれないタイプの猫を撮る時にあまり近づけないので、遠くに小さく映るだけになってしまいそうなことと、接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

向き不向きまでは想像するしかないので困っています。

45mmは作例を見たら背景のボケた写真が素敵だなと思うのと、少し離れた猫でも撮れそうなところが良いなと思いました。
ですが、小動物を手に乗せて撮りたい時に、接写距離50cmは無理そうだということで25mmの方がいいのかなと思っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、単焦点の方が移りきれいで、F値が小さい(少なくともF値1.8)ほど屋内で動くものの撮影に良いと聞いたため候補から外れました。

マクロレンズはいきなりで使いこなせるか不安なのと、ピント合わせが難しいと聞いたので候補から外しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROと45mm F1.2 PROは予算オーバーなので選択肢から外れました。

あくまで初心者の私が調べた範囲の知識で取捨選択したものなので、間違いなどありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
また、オリンパス以外のレンズは選択肢がありすぎて訳が分からなくなりそうなので省いていますが、もし一押しがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24165836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/31 23:49(1年以上前)

【シャッター速度優先モード】は使っていますか?

まずは、そこから。
(カメラだけ換えても大差無い可能性さえあります)

書込番号:24165858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
すみません、設定以前の問題で、知人から頂いたPEN PL-9はボディのみでして...

シャッタースピード優先を試そうにもレンズがありません。

ちなみに、初めてのカメラなので買い替えでもなく、レンズを買わないことには何もできない状態です。

以前のカメラはスマホです!

書込番号:24165877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:17(1年以上前)

スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

アニマルカフェ内が大変明るい場合は、低感度なスマホでもそこそこのシャッター速度が期待できますが・・・同じアニマルカフェの利用でしょうか?
そうであれば、ボケボケでも構わないので、スマホの画像を無加工でアップしてもらえば、撮影場所の明るさを推算できたりします。


なお、添付画像は、シャッター速度別に必要な仕様を逆算しています。

アニマルカフェ内の明るさが不明ですが、とりあえず各表の下側の赤い破線部分で囲ったところを目安にしてみてください。

また、LEDライトによっては、あまり高速にすると、LEDの電源周期が画面に縞々として現れる場合がありますので、とりあえず、
左下の「1/125秒」の条件を目安にしてみてください。

※動体ボケ(被写体ブレ)の軽減だけであれば、シャッタースピードが速いほど有利ですが、高感度ノイズが多くなると画質が悪くなるので。


また、被写体サイズと撮影距離で、必要な焦点距離が決まりますから、
主要な動物とそのサイズ、撮影距離の仮定をしてみてください。

※逆算します。



書込番号:24165894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:19(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件【1/125秒~1/1000秒】

スミマセン、画像(表)を補足します(^^;

書込番号:24165898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/01 00:25(1年以上前)

>TOTKOKさん

背景ボケに囚われていませんか?
先ずは
メインの被写体をシャープに捉えることが大事なのでは?

スレ主さんの頭の中では
25o(換算50o)が最短くらいで
もう少し長い焦点距離の方がボケて良いかも?と思ってらっしゃるかと推察しますが
私は逆で、最初のレンズならば もう少し短めでも良いのでは?と思います。

具体的には
この M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でもよいでしょうし、

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm/f1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm%2Ff1.7_asph._h-h025-s_[%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC]/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

あたりも、候補に入れて検討なされば良いと思います。

書込番号:24165903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

そもそもスマホでもシャッター速度優先モードがあるのを知りませんでした...
今調べてみたら、残念ながら細かい設定はできないようですが、機能がありました!

こちらはこちらで試してみます。
ありがとうございます!

アニマルカフェはいろんなところをめぐっているので、明るさはまちまちです。
店内が森風のところは薄暗いこともありますね。

ぼけぼけ画像を探してみたのですが、失敗するとすぐ消すようにしていたので残っていませんでした...

表もありがとうございます、ものすごく助かります!

書込番号:24165935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 01:57(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
私としてはたしかにボケは素敵だなあと思うのですが、おっしゃる通り、メインをばっちり収めることを優先しています!

ボケに関して言及したので、誤解を招いてしまったかと思いますが、被写体のピント>>>>ボケくらいの気持ちでいます。

それでも、換算50mmからの長い焦点距離が良いかなと思ったのは、ズームレンズではないので、猫カフェであまり人馴れしていない猫を少し離れて撮るのに向かないかなあと思ったからでした。

また、広角によるほどパースが歪むのも心配していました。

でも、頂いたURLの作例だと野良猫を撮影しているのもありますね!

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Sは絶妙な距離でいいなと思いました!

書込番号:24165986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 08:10(1年以上前)

まずは、検討している50mm/1.8というレンズがどういうレンズか調べてみましょう。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html

画角は47°です。
これは画面対角線の写る角度(視野)です。

両手を前方に広げた形で直角に出してみましょう。
それを概ね半分にした角度の範囲が画面に入る、という事です。
イメージしましょう。

どのくらいの大きさまでアップにできるか?

このレンズは、最大撮影倍率は0.12倍、最短撮影距離0.25m、近接撮影範囲144 x 108mmです。
E-PL9のセンササイズは17.4 mm x 13.0 mmです。
これを最大撮影倍率0.12で割った大きさが目一杯寄った時に写る範囲という事になります。
17.4/0.12x13.0/0.12=145mmx108.3mm
近接撮影範囲144 x 108mmはここから来ています。
この範囲が目一杯寄った時に写る範囲、という事です。

小さめの体長10センチ程度のハムスターだと目一杯近づいたときに、まあ収まりがいいくらいには写す事が出来るでしょう。

その時の撮影距離が0.25m、25センチという事です。
この25センチは、レンズからの距離ではなく、カメラにある位置指標(横棒−に〇を重ねた印)からの距離になります。

レンズの長さが42mm、E-PL9のマイクロフォーサーズのフランジバックが20mm。
このレンズはインナーフォーカスでピント位置によるレンズの長さの変化がありません。
250-42-20=188(mm)
レンズ先端から18.8センチの位置までピントを合わせる事が出来る、という事です。

より離れて撮りたいのであれば、より焦点距離の長いもの、
より小さいものをアップで撮りたければ最大撮影倍率のより大きなもの、
という事になります。

ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

レンズを購入されたらとにかく沢山撮ってみて、コツをつかみましょう。

日頃接している人ならではの"おまじない"みたいなものもあるかもしれません。
「いい子だからじっとしていてね」とかつぶやいてみると、意外と動きを止めてくれるかもしれませんよ。

書込番号:24166159

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:12(1年以上前)

こんにちは。

単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

単焦点1本でなんでもこなす汎用性を求めるなら、15mmF1.7、17mmF1.8、20mmF1.7
あたりがいいと思います。※20/1.7はAF遅いですが。

ただスレ主さんの主な被写体が小動物でしたら、42.5mmF1.7や45mmF1.8など
中望遠が向いていると思います。
個人的には25mmはどっちつかずと思え、所有はしていますが一番出番が少ないです。

書込番号:24166165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:24(1年以上前)

>TOTKOKさん

どうも(^^)


さて、
>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

下記の撮影距離とは、レンズ前からの距離では無く、
カメラの基点※からの【目安の距離】になりますが、ご参考まで(^^)
※取説のどこかに記載されていると思います。

【撮影距離と撮影範囲】

・撮影距離との比率
     17.3mm 13mm
実f   長辺  短辺
12mm  144% 108%
18mm  96%  72%
20mm  87%  65%
25mm  69%  52%

・撮影距離【25cm】例
    (撮影範囲)
実f   長辺  短辺
12mm 36cm 27cm
18mm 24cm 18cm
20mm 22cm 16cm
25mm 17cm 13cm

書込番号:24166178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:29(1年以上前)


最短撮影距離は、レンズ毎の仕様を確認してください(^^)

書込番号:24166187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:52(1年以上前)

>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

ありがとう、世界さんが仰るように、この25cmというのはレンズ先端からの距離ではなく、
「カメラの撮像素子面」からの距離になります。
PL9なら上面のアクセサリー取付けシューの横に「Φ」マークがあります。
これが撮像素子面(センサー面)になります。

ちなみに25cmからレンズ全長とフランジバックを引けば、レンズ先端からの距離
(ワーキングディスタンス)になります。

ワーキングディスタンス:250mm−42mm-20mm=188mm


あと、メーカーサイトには「最近接撮影範囲 144 x 108mm」と記載ありますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html
一番近づいて撮った時に撮れる範囲ですね。
こんなの昔から書いてましてっけ?これはすごい親切ですね(^^)


ハムスターがジャンガリアンかゴールデンかにもよると思いますが、
このスペックなら手のひらに載せてそれなりに大きく撮れるかなと思いますが、
もっと大きく写したい!とも思われるかもしれません。

オリンパス45mmF1.8は最短距離が長いので、手のひらはしんどいかもですね。
パナソニックの42.5mmF1.7でしたら最短が短いので向いていると思います。

書込番号:24166236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 09:12(1年以上前)

もう説明してあるんだがな‥‥。

書込番号:24166266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/01 09:27(1年以上前)

>TOTKOKさん

なかなかよくお調べのようで感心いたしました。
このレンズ良いチョイスですな。

小動物の撮影に影響があるかわかりませんが、シルバーにするかブラックにするかの選択も必要ですな。

書込番号:24166286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 09:33(1年以上前)

>モモくっきいさん

自分がのんびり書いてる間にモモくっきぃさんが先にお書きだったんですね。
それはそれは大変失礼しました。

書込番号:24166296

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:16(1年以上前)

>モモくっきいさん

画角47°の説明がとても分かりやすかったです!
仕様は見てはいたのですが、あまりイメージがわかなくて...

ご説明いただいた最大撮影倍率、これも分かりづらくて困っていました。
こちらも分かりやすくてイメージつきやすくなりました!

25mmでほぼ撮りたいくらいの大きさまでは寄れそうです。
もちろん理想を言うならもっと大きく撮れると嬉しいですが、ハムスター専用機というわけではないので...
このくらいあれば十分かなと言う印象です。

レンズ先端から18.8センチが、定規でシュミレーションしてみたら、手にのせたハムスターも撮れそうです。
こちらも実際にやってみると、けっこう距離があるんですね。
うっかりそれ以上に近づいて撮ろうとしてしまいそうです...

マクロレンズで感動していた方の気持ちがわかりました。
でも今のところはこのくらいで大丈夫そうかなと思いました。

>ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

こちらも気になっていました。
ピントの合う範囲は広い方が、シャッターチャンスを逃す確率を下げる意味では初心者向きなんじゃないかと考えていました。

書込番号:24166436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:37(1年以上前)

>BAJA人さん

>単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

まさにこれで悩んでいます...

最初の1本はまず25mm(換算50mm)ということを書いているブログをよく見かけたのですが、もっと広角の方が汎用性があるのでしょうか?

やはり小動物は中望遠が向いているんですね。
両方スペックを見てみたのですが

42.5mm F1.7
最短撮影距離31cm
最大撮影倍率0.4倍(35mm換算)

45mm F1.8
最短撮影距離50cm
最大撮影倍率0.22倍(35mm換算)

42.5mm F1.7の方が小動物を手に持っての撮影にぎりいけそうですね!

書込番号:24166457

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 11:53(1年以上前)

>TOTKOKさん
あんまり画角で迷うようであれば、とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROから始めて
後から使いやすい画角の単焦点レンズ追加した方が良いような気がします。
室内撮りでも日中窓際ならF2.8でもいけると思います。用途的には明るい単焦点レンズは必須かと思いますけれど。

スレ主さんのレンズの選び方は間違ってないし、他の方の回答もその通りなんですけど考え方の一つとして。
オリンパスのPROレンズはそもそも写りは綺麗ですよ。

書込番号:24166471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/06/01 12:10(1年以上前)

TOTKOKさん こんにちは

拡大率の問題もありますが マイクロフォーサーズの25oでも 近距離では ボケが大きすぎピントが合う範囲が狭くなる事もあるので その時は 絞り込む必要が出てくると思ますのでその部分も注意が必要です。

書込番号:24166492

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 16:07(1年以上前)

>三浦理秀さん
ブラックかシルバーかも迷いますね。
ただいただいたPEN PL-9が明るいベージュなので、見た目ではシルバーが合うかな?と思っています。
あと、勝手にシルバーだと気持ちレフ版効果があるんじゃないかと思っています。

書込番号:24166821

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

25と45

2020/12/09 19:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:12件

オリンパスの25mm1.8と45mm1.8で悩んでいます。
特にポートレートや動きものも撮りません。
12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。
おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。
皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:23839527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/09 19:50(1年以上前)

12-50mm EZを持っています。これが基本メインかな---が、あまり使ってないです。

ポトレ撮るわけでもなしにどういう訳か、当時の気分で45mmを持っています。寄れないのがね〜。
が、写りは凄く良いですね---パナ機に付いてます。

スナップなどだと、たくさん写る!25mmの方がよいかも。

書込番号:23839562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2020/12/09 20:09(1年以上前)

>みかさささん
使いやすさですと25mmですね。被写体にも寄れますし、それなりにボケます。スナップなどつけっぱなしにしててもいいくらいです。45mmはよくボケますが被写体に寄れませんし、ポートレートでも撮らない限り、画角的に使いづらいです。もちろんキレイに撮れますけどね。私はマイクロフォーサーズ使ってたときに一番最初に買った単焦点レンズでしたが、結果的に一番使わなかったです。25mmが一番使用したレンズでズームはほぼ使わなくなりました。「何を撮るか」ですね。特に決まってなくていろいろ撮りたいなら25mmが良いと思います。

意外と面白かったレンズはPanasonicの30mmマクロも良かったです。めっちゃ寄れるしAF速いし。

書込番号:23839627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 20:20(1年以上前)

別機種

オモシロイ写真が撮れるのは
標準域です
コレを撮る時
笑ってた人がいました
しかも2人も

晩秋の京都大原三千院

書込番号:23839658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/09 20:46(1年以上前)

みかさささん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4ですが オリンパスの45oと一緒に使っています。

常用レンズとして使う場合25oの方が使いやすいのですが 花など撮る場合背景の簡素化しやすい45oとどちらが良いとは言えないですので本当は 両方あると良いとは思います。

でもどちらか1本選ばないといけないのでしたら 25oは視覚に近い画角なので 45oの方が見た感じとは違った写真が 撮りやすく面白いかもしれません。

書込番号:23839715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 21:37(1年以上前)

単焦点で何ミリが良いかは、完全に個人の好みの問題です。
私ならば、むしろこれですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000508918/

書込番号:23839837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/09 21:48(1年以上前)

>イルゴ5300

何で規定違反の、無関係な機種やスレタイの画像を貼るのだ。
どこかで個展を開くとか、ブログを持つとかできないのか。リキ不足か。

全く情けない話だ。

書込番号:23839858

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/12/09 21:58(1年以上前)

>みかさささん

25mmと45mmの違いは焦点距離です。それで画角が違い、画面内の遠近感が変わりますね。
25mmはいわゆる標準レンズで肉眼で普通に見たときの感じ、45mmは中望遠レンズで肉眼で注視したときに近いと言われています。

>おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。

面白い写真が撮れるかどうかは撮影する人しだいでしょう。
レンズの焦点距離に依存するものではないですよ。

書込番号:23839879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 21:58(1年以上前)

あの方は、話を勝手に違う方向に持って行って、誰も聴いていない持論を展開するのが好きなのです。

書込番号:23839880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2020/12/09 22:18(1年以上前)

基本好みですが、面白いかわかりませんが望遠にも広角にも撮れる25mmですかね

書込番号:23839923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/09 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

シグマ30mmF1.4 +お星さまフィルター

45mmF1.8

サムヤン7.5mmF3.5魚眼

まるでジオラマ風景  ティルト付きアダプタで

>みかさささん

間を取って シグマの 30mmF1.4 https://kakaku.com/item/K0000858042/ とかはどうでしょう?
面白いのは56mmF1.4かな?

25mmなら値段の安いパナの25mmF1.7 https://kakaku.com/item/K0000808290/もあります。
が、単焦点の醍醐味は絞り開放でボカシまくる事と思いますんで、長焦点のレンズの方が面白いかな〜とも思います。

他に面白いのは
・60mmF2.8マクロ (45mmF1.8を持ってましたが、ほぼこちらにのレンズに撮影機会を持ってかれました。) マクロの世界は面白いです。 あとM5mkII以降の上位期初なら被写界深度合成が使えます。
・ティルト付きレンズ https://kakaku.com/item/K0001157904/spec/#newprd お遊びに3万は高いかな
・魚眼レンズ とりあえずは https://kakaku.com/item/K0001147373/ 一生モノはオリの8mmF1.8FISHEYE PROと思います。

書込番号:23840128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/09 23:48(1年以上前)

>12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。

それならズームで押さえてる焦点距離より長いシグマ56mmF1.4
面白い写真が撮れるかどうかは本人次第だが「マイクロフォーサーズでもこんだけボケるんだ」
と撮影中のテンションは上がると思う。

>うさら
>でぶ
 場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。
 

書込番号:23840152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/12/10 01:18(1年以上前)

使いやすいのは25mm/1.8ですね。45mmだと狭いので、使用頻度は高くなさそう。単焦点1本で出掛けるならこちらですね。

45mm/1.8ならば、現在お持ちの12-50mmよりもかなりボケます。同じF1.8でも、25mmよりも45mmの方がキットレンズとのF値の差が大きく、単焦点の良さを実感しやすいです。おもしろい?写真はこちらかも。

他にもオリンパス17mm/F1.8や、パナソニック15mm/F1.7、動きもの撮らないならパナソニック20mm/F1.7も超コンパクトでオススメ。

書込番号:23840263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/12/10 01:32(1年以上前)

あと、おもしろい?写真ならば、オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980がありましたね。

書込番号:23840278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/10 07:52(1年以上前)

>みかさささん

普段12-50をお使いなら
おもしろい写真が撮れる焦点距離は解りませんか?

解らないければレンズを代えても
おもしろい写真は撮れないような気がします

 
僕も今無い画角のフィッシュのボディギャップレンズをお勧めしておきます

 

書込番号:23840431

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/12/10 11:17(1年以上前)

みなさん質問に回答する前に質問者のプロフィールや他の書き込みを確認しないのでしょうか?
質問者のみに向けて回答するわけではなく、閲覧している他の人の参考にもなりますから回答することに対してとやかく言うつもりは無い…といいますか、こういうスレで勉強させてもらったりもしているのでありがたくはあるのですが、素朴な疑問が沸きます。

書込番号:23840709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/10 14:59(1年以上前)

>スレ主さんへ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23426534/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23672975/#tab

に続いてまた同様なスレ立てになっていますが、まだ結論が出ないのであれば、人に聞く意味はないと思います。

書込番号:23841058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/10 15:22(1年以上前)

実際は必要な使うレンズではなく
欲しい(所有、使ってみたい)レンズ
何か買いたい
って事じゃないですか

毎回使う事ではなく買う事相談ですから

買うなら自慢出来る(うんちくたれられる)
レンズがいいな
って


書込番号:23841083

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/12/10 17:56(1年以上前)

>みかさささん

45mm1.8ですね。

書込番号:23841255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/12/10 17:59(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございました。
まず初めてのレンズとして25mmを買いたいと思います。
45mmの方もとても面白く持ち運びやすいのでお金が溜まったら…(金欲しい)
これからもマイクロフォーサーズを愛して行きたいと思います。
ほんとに皆様ありがとうございました。

書込番号:23841258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/10 19:55(1年以上前)

>>うさら
>>でぶ
> 場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。


誹謗中傷しても削除しない価格コム。

ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ

書込番号:23841420

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Panasonic25mmF1.7と比較してどうですか?

2020/06/24 08:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。ボディはOM-D E-M10 Mark IIです。
Panasonic25mmf1.7を持っています。
山で山野草などを撮る場合に、最短撮影距離ちょいプラス位の距離でAFがよく迷います。
そんな時は、一旦別の部分に合わせて再度花に向けたり、MFで使ったりしています。
昨年は人物を撮ることが多かったのであまり気付きませんでしたが、今年になり花撮影にハマりかけ笑、
よけいに気付いたのかもしれません。
AFの迷いは少しの時間のことではありますが、意外とストレスになります。
そこで、おなじ25mmですが、オリンパスのこちらの方はどうなのかな?と思いまして質問いたします。
パナ25mmf1.7と、このオリ25mmf1.8を両方使われている方、あるいは過去に使われていた方、
AFの具合や、さらには描写傾向など、差はいかがでしょうか?

書込番号:23488861

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:14(1年以上前)

別機種

ちなみに、パナで撮った写真です。

書込番号:23488871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/24 08:29(1年以上前)

kitaboshiさん
おはようございます

ちょうどEM10mkIIを触っていたのでテストしてみました。

結果、オリ(レンズ)のほうがAFのピント送りの速さは速い(ピッと飛ぶ感じ)ですが、最後のところでググッと前後し、わずかながらぎごちなさがあります。パナのAFは比べるとわずかに遅いものの、スーッと動いていってピタッと止まり(合焦し)ます。

これまで気にしたことはありませんでしたが、どっちかというとパナのほうがスムーズで気持ちいいです。

書込番号:23488884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:36(1年以上前)

>て沖snalさん
早速のご返信、ありがとうございます!
ほほ〜そのような傾向をお感じなのですね。
て沖さんは、かえってパナのほうが良いとお思いなのですね。
参考になります。

書込番号:23488896

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/24 14:02(1年以上前)

こんにちは。

オリの25/1.8は使ったことがないのですが、パナ25/1.7はAFも速く
正確で使いやすいと感じています。
スレの内容と話が変わってしまうのですが、AFが迷うというのは、

・思ったところにAFが来ない
・AFが決まらず行ったり来たりする

いずれかでしょうか?
花撮影の場合、雌しべや雄しべ先にピントを合わせるなんてことが多いですが、
AF頼りだとなかなかピンポイントにガチピンは難しいですね。
AFであらかた合わせた後MFで追いこむとか、AFの後体を前後させてピントを
合わせるとかが有効だと思います。

オリ機ですと「スーパースポットAF」や「S-AF+MF」「MFアシスト」など
試されるのもいいかもしれません。
すでに実践されていましたら失礼しました。

25/1.7の近接サンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306861/
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306862/
古いので覚えていませんが、上記いずれかの方法で撮ったと思います。
ご参考まで。

書込番号:23489406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/25 08:45(1年以上前)

>BAJA人さん
>AFが迷うというのは、
>・思ったところにAFが来ない
>・AFが決まらず行ったり来たりする
そんな感じです。
あと、AFが背景に行ってしまって、それはそれで仕方ないというかやり直せばよいのですが、
一度背景に抜けると、手前のものに戻りにくいというか。
そんな印象を持っています。

書込番号:23491183

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/25 19:55(1年以上前)

>て沖snalさん

描写性能の違いはどうですか?
試しに撮った写真を見せてくれませんか?

書込番号:23492557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/26 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

kitaboshiさん

買い替えでなく、買い増しでもOKなのでしたら、25mmではなく、30mmマクロがオススメです。

昔は、マクロレンズで撮るからには思いっ切り近付いて撮ろうとしていました。パッと見、抽象画のような感じと言えば、イメージは伝わるでしょうか? この頃は、「APS-C + 100mmマクロ」で撮っていたので、三脚が必須でした。

数年前、「m4/3 + 30mmマクロ」で撮り始めた頃は、接写がこんなに簡単に撮影出来ていいのだろうか?と感動さえしていました。「簡単」になった理由は、機材だけでなく、マクロレンズだからと言って、思いっ切り近付く必要はないと悟った事も大きく影響しています。場合によっては、マクロレンズ以外の他のレンズでも、最短撮影距離に収まっているかもしれません。しかし、マクロレンズ以外の撮影距離付近でも、マクロレンズなら、AFへの懸念はありませんから、kitaboshiさんがお困りの件も、解決出来ると思います。

以下に、パナソニック/オリンパス両社の25mmと30mmマクロの比較表を付けておきます。
25mmと30mmとでは、当然、画角が異なります。あと開放F値が、パナソニックの30mmマクロだとF2.8、オリンパスの30mmマクロだとF3.5と大きくなる点にもご留意下さい。

・パナソニック/オリンパスの25mmと30mmマクロの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766326_K0000910963


【ご参考】
超ヘタッピな撮影例を付けておきます。

ここには、パナソニック25mmF1.7と同30mmF2.8の撮影例を2枚ずつ付けておきます。
次の書き込みに、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。「25mm未満かつm4/3」は、ボケ難い組み合わせですが、(超ヘタッピ故、希望水準が思いっ切り低い為)これ位のボケが得られればいいんじゃない?と思っています。

なお、ここと次に付けた撮影例の内、パナソニック製レンズでは、全てAFで撮影しています。
AFの場合、一番気を付けているのは、構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、1点のみのAFフレーム(シングルターゲット)をピッタリ合わせる事です。構図的にAFが合い難い(後ろに抜けてしまう等の)場合は、MFに切り換えます。
MFレンズを含め、拡大表示(7〜8倍)させ、ピントを合わせています。構図を決めてから、ピントを合わせたい箇所に、拡大フレームをピッタリ合わせてから、拡大表示に移行するのは、AF時と全く同様です。

書込番号:23494386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/26 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【ご参考 (続き)】
ここには、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。


今回のご紹介と被っている撮影例もありますが、以下にも様々レンズでの撮影例を付けました。

・連続する5つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23398068/#23399265


Googleフォトにも、既にご紹介した撮影例とダブリ捲くりですが、撮影例をアップしてあります。本来の目的の為、撮影期間が前半/後半で大きく分かれています。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの撮影例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜に撮影したm4/3での撮影例です。

・(超ヘタッピな‥)Googleフォト
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7

書込番号:23494399

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/30 12:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
数々の写真ありがとうございます。
マクロ買い足しも良いですね。
あと、LEICA15mmに惹かれました。
やはりLEICAか〜
これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

書込番号:23502983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/30 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【オリジナル】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【オリジナル】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

kitaboshiさん

レス、ありがとうございます。
折角のレンズ交換式、しかも、m4/3の単焦点レンズはコストパフォーマンスがとても高いので、ご都合に合わせながら、レンズを買い増しなさると、今より楽しさが増すのは、確かだと思います。

> これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

私は、基本的にJPEG撮って出しです。色合いの調整は、露出補正で行っています。同じ構図を維持したまま(*)、露出補正を1/3EV刻みで5〜6通り位撮影し、その中から、自分好みの色合いを選ぶようにしています。ただ、トレードオフの関係になってしまう事がしばしばあるので、そう言う時は、結構悩みます。

こうした場合を含め、不本意ながら、(RAWでなく)JPEGなのに、レタッチせざるを得ない場合があります。最も多いのは、解像感不足を感じる時です。画像編集ソフトの「ライティング」にある項目を主に弄っています。シャープネスを上げるレタッチは、滅多に行わないので、飽くまで、「解像度」ではなく「解像感」を上げる(「階調度」を下げる)レタッチですね。あと、彩度を不自然にならない程度に上げる事もありますが、彩度のみ上げる事はなく、ライティングのレタッチ後、彩度を上げる事も時々あると言う感じです。

(*)
構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、AFフレームをピッタリ合わせると書きましたが、ピントを正確に合わせたい事とともに、構図を変えず、何通りもの露出補正を行いたい事も理由になっています。

[23494386]と[23494399]の8枚の内、3枚だけレタッチしてありましたので、レタッチ前後の写真を付けておきます。なお、残りの5枚は、文字通り、JPEG撮って出しのままです。

こちらは、Panasonicのレンズでの事例です。

書込番号:23503136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/30 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

【オリジナル】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

【レタッチあり】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

こちらは、Samyangのレンズでの事例です。

書込番号:23503148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2020/05/13 20:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:182件
機種不明

外出自粛なので、つい‥(^.^)
シルバーにしてみました。

書込番号:23401788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/13 20:48(1年以上前)

きっかけは大事ですね。

明るいレンズですから室内撮影からされるといいでしょう。

書込番号:23401854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2020/05/13 21:37(1年以上前)

はい。いろいろ試してみます。
フードは八仙堂さんですが、付属品もありました。

書込番号:23401972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/13 22:07(1年以上前)

僕もお気に入り!
PEN-Fと合うなぁ(^O^)

書込番号:23402036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2020/05/14 07:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
pen-f が銀色なので、レンズも銀色にしてみました。

書込番号:23402442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/15 06:58(1年以上前)

寄れるね。ボケも悪くない。。と、沼の住人的感想

書込番号:23404370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

カメラ沼へ一直線の私に皆様のご意見をお聞きかせください。

現在Proレンズの12-100mm F4を常用しております。
ボケがもう少し効くレンズが欲しく、この25mmと45mmで悩んでおります。
ただ、ほぼほぼ25mmで決めております。
なぜなら、調べた限り45mmは焦点距離の面で室内使いに向かなそうな為です。

購入後の用途は、
1)ボケの効いた写真が撮りたい
2)家族ポートレートや室内撮り
3)暗所での撮影
4)12-100mm F4レンズより気軽に持ち歩く

質問:Pro 12-100mm F4と25mmをお持ちの方で、もし比較出来る方がいましたら、ご意見をお聞きしたいです。
   実際に写りの具合や、取り分けボケの違いについてご意見いただけると助かります。

そもそも買うべきなのか?と自問もしております。
12-100mm F4もかなり良いレンズの為、「そもそも要らないと思う」と言うご意見の方がいましたら、理由含めアドバイス頂けると幸いです。

調べたこと:
YahooとGoogleでレンズ名で3−5ページ、プラスしてそれぞれのレビューや作例も5ページ以上(1ページ20ブログ)見た上で書き込みさせて頂いております。

ボディはOMD Mark2です。
その他レンズはマクロ60mmのみです。

悩みに悩み決めきれずにおり、写真好きの経験豊富な皆様のご意見をお聞かせて頂けますようお願い致します。
皆様の様々なご意見お伺いできれば幸いです。

書込番号:23266324

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/03/04 21:14(1年以上前)

単純に25mmF1.7と同等以上のボケ量を期待されるなら、画角は違いますが、60mmF2.8で撮影されることです。
25mmF1.7よりもより大きくボケます。

25mmと45mmのどちらが良いかは、12-100でそれぞれの焦点距離でズームリングをテープで固定して、それぞれ室内で1日ずつ使ってみれば、どちらが好みの写真を写せるのかは一目瞭然に確認出来ます。

調べる前に実際に試してみましょう。

そのようなボケを標準域でも期待するのであれば、25mmF1.7を購入されれば良いと思います。

書込番号:23266365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/04 21:24(1年以上前)

ずっきちさん こんばんは

自分の場合は 25oF1.4ですが ボケを楽しみたい場合 被写体までに距離が1m以内位で撮影しないと 大きなボケ期待できないかもしれません。

書込番号:23266384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/04 21:33(1年以上前)

>ずっきちさん

12-100mm f4と、f1.2の方ですが25mmを両方使っています。
結論から言いますと、25mm f1.8を追加して無駄になる事はないと思います。

ボケどうこうという以前に開放絞りが約2段違う訳ですから、室内での撮影での被写体ブレ防止、もしくはiso感度を下げれる、
これだけで価値があります。
高倍率ズームレンズと明るい単焦点レンズの組み合わせは、一番手っ取り早いシステム構築だと思っています。

ボケは被写界深度が浅ければ大きいので当然25mmより望遠の45mmの方がボケます。
ですがボケ描写で一番重要なのは、
被写体になるべく近づき、被写体と背景の距離を離す、です。
45mmですと室内でそのような撮影は厳しいと思われます。
25mmにしてください。

25mm f1.8はコストパフォーマンスに優れたレンズです。
いっちゃっていいですよ!

書込番号:23266403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2020/03/04 21:57(1年以上前)

>ずっきちさん
こんにちは。私はマイクロフォーサーズから離れてしまいましたがこのレンズを常用していました。表示より寄れるし明るいし、軽いしそれなりにボケるし重宝してました。画角的には35mm相当のほうが使いやすいですが、主題(主役)は何にするか絞って撮るには50mm相当のこのレンズのほうが良いと思います。画角が狭いぶん割り切りが必要なので主題を意識した撮影が身につくように思います。と言いつつ私が上手なわけではないですけどね(^_^;)日常スナップ撮るのに良いです。屋内でもブレずに気軽に撮れ扱いやすいです。
45mmは確かに値段の割によく写りますが、寄れなかったりするので私は出番が少なかったです。ポートレートばっかり撮るなら良いと思います。私はボケと評価に釣られて最初にこっちを買いましたが、すぐ25m買い足しました。こちらのほうが使いやすいです。
また、このレンズと一緒に気になるのがパナの2514だと思います。私は知人に借り使ってみたのですが、2518と劇的な違いを感じられず、軽さも含めて2518にしました。シグマの3014も持ってましたが残念ながら出番は少なかったです。重いのとちょっと使いにくかったので。似たようなとこではパナの3028マクロはなかなか面白かったです。2518とは方向性が違いますがマクロなので寄れました。AFも速く楽しいレンズでした。常用するには画角がせまいですがこれはこれで楽しいです。
今お持ちのレンズは一本ですみ、便利だと思います。使い方や性質、ボケ方も違うのでぜひ使ってもらったら良いと思います。作例ならこちらで。

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/M.ZUIKO_DIGITAL_25mm_F1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/

書込番号:23266449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/04 21:58(1年以上前)

連投すいません。
よりボケを重視したいなら、シグマ30mm f1.4という選択肢もあります。
45mmよりは短く25mmよりは長い、開放f値もより明るい、
良い落としどころではあります。

ただ私は個人的には換算60mmは使い辛いと感じます。
でもこれは好みなので、longingさんが仰っているように、
ズームレンズを使って画角を確認してみてください。

書込番号:23266455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/04 22:06(1年以上前)

機種不明

カメラ沼へ一直線の私に皆様のご意見をお聞きかせください。

⇒我慢するのは身体に良くないです
レンズを買って
健康なフォトライフ

書込番号:23266472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2020/03/05 00:12(1年以上前)

>ずっきちさん
もう少しボケ感がよく最短撮影距離が25mmとほぼ変わらない0.31mのLUMIX G 42.5mm/F1.7もなかなかいいですよ。

参考で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000766327_K0000808290_K0000617304&pd_ctg=V069

書込番号:23266663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/05 10:07(1年以上前)

25ミリは確かに良い写りするし、使い勝手も良くてとにかく無難。
反面「おーっ!単焦点買って良かったぜ!」
的な感動は薄いかも?
スレ主の目的には合わないかも知れないが
ボケに関してはシグマの56mmがオススメ。
これなら撮りながら↑の様な感動が得られる。

書込番号:23267000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/05 15:06(1年以上前)

>ずっきちさん
これを愛用してるけど
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0000858042/
こっちの方が楽しいですよ。

書込番号:23267416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/05 20:08(1年以上前)

”経験豊富な”という条件には外れる者ですが、12-100mmF4.0PROと15mmF1.7,、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。

・室内での撮影
 室内が"一般的な日本の家屋内"の意味なら、私の場合はあまり12-100を使うことはありません。理由は人物を撮る場合開放F値4.0だと家庭の照明下では被写体ブレを防ぐことが難しい場面が少なくないこと(ISO感度を上げれば別)と、12-100はμ4/3の中では大柄なレンズなので、取り回しの具合や、被写体との距離が近くなりがちな中で圧迫感を与えたくないからです。
 そういった場面ではオリやパナのF1.7〜F1.8クラスの単焦点レンズのF値の明るさ、質量の小ささはとても使いやすいです。つまり、シチュエーションによって使い分けができるので、両方持つのはアリだと思います(私の場合、野外や遠出のときは12-100、家の中や人の多い街中でカメラの存在感をできるだけ出したくないときは小型単焦点という感じで使い分けてます)。

・25mmか45mmか
 画角と最短撮影距離の点で、25mmの方が使いやすく、出動場面も多いと思います(スレ主さんが調べて感じられた通りです)。

 ただ、45mmF1.8もいいレンズですよ。純粋にボケの大きさを求めるなら、他の方が勧められているパナの42.5mmF1.7(最短撮影距離が短い)やシグマの56mmF1.4(焦点距離がより長い、F値がより小さい)もとても良い選択と思いますが、オリの45mmF1.8の武器は”ボケの綺麗さ”だと思います。玉ボケもF1.8開放から四隅でも真ん丸のままですしね。
 これまで12-100で撮った写真を見返してみて、40〜50mm付近で撮っている写真も多いなら、いっそのこと25mm前後と45mm前後の単焦点両方買ってしまうのが一番幸せだと思います(沼を拡げてすいません)。

書込番号:23267892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 14:49(1年以上前)

ボケの量より質で
パナライカの25o1.4はどうですか

書込番号:23269092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/06 23:37(1年以上前)

>ずっきちさん

25F1.8は持ってません。25F1.2PROは持ってます。12-100よりずっと写りはよいです。
なおF1.8は17F1.8は持ってます。小型が必要な時は使います。

まあ単焦点は他にもSIGMAとか持ってます。12-100は重宝ですけど最初から焦点距離わかっていたら使います。
長く写真やっていればこの手のレンズは増えます。

書込番号:23269898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/27 20:59(1年以上前)

当機種

>ずっきちさん

こんばんは、

 まだご覧になっているか判りませんが、作例貼っておきます。

 F1.8でも思ったよりボケません、撮影主題とボケさせたい背景によほどの距離がないとダメと感じています。
F1.2が必要かも知れません(使用したことはありませんが)。

 マイクロフォーサーズの弱点でしょうね。

書込番号:23308139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/16 15:32(1年以上前)

皆様、様々貴重なアドバイスありがとうございました。
沼を広げるコメントも多く、同じ思いの方がたくさんいるのだとあらためて感じられました。

外出がままならなかった為、買い控えをしておりましたが、先日ついに購入いたしました。
今はまだ室内でちょこちょこ撮影ですが、今から外出が楽しみです。

書込番号:23472924

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのカメラに使えますか?

2020/02/01 00:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 もく子さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらのレンズは、
SONY α5100やα6100に使えますか?

書込番号:23202616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/01 00:13(1年以上前)

>もく子さん
ケラれたりするから
マウントアダプターを作るメーカーは
無い気もします

書込番号:23202636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/01 00:14(1年以上前)

以前マイクロフォーサーズレンズをソニーのNEX Eマウントに装着するためのマウントアダプターがあったと思うから、アダプターかませば装着は可能だと思うけど、電子接点もないですし、ピントも当然MFですね。

使うメリットもないのでEマウントレンズを購入した方が良いですね。

書込番号:23202638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/01 00:18(1年以上前)

一応マウントアダプターは存在しますが、マニュアルフォーカスだし、絞りはコントロールできないし、イメージサークルは小さいし、全くお勧めできません。

書込番号:23202645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/02/01 01:16(1年以上前)

>もく子さん 使えません。 一見使えたに見えてもロクな結果にならないです。

Eマウント フランジバック 18mm、 マイクロフォーサーズ19.8mm わずか厚さ2mm未満のアダプターなんて在る訳が無いと思ってたけど、 >holorinさん>with Photoさんの回答をヒントに探したら在りましたね。
知らんかった(^_^;)ヾ https://www.amazon.co.jp/dp/B00BYQ26L0

無接点で良ければ こんなのもありますが 7artisans 25mm F1.8 25EB ブラック  https://kakaku.com/item/K0001074234/
私としてはシグマ30mmF1.4をお勧めしたい所です。

書込番号:23202690

ナイスクチコミ!0


スレ主 もく子さん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/04 07:10(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>holorinさん
>with Photoさん
>イルゴ530さん

みなさまありがとうございました(^^)
まとめてのお礼で申し訳ありません。

書込番号:23208671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥28,380発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング