M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥28,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (24製品)


価格帯:¥28,380¥36,580 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥28,380 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

(2210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2022/11/06 11:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

最近マクロレンズに興味が出てきて、色々調べているのですが、いかんせん費用がかかることもあって、クローズアップレンズを試してみたいな考えています。M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8普段使っているのですが、それに合うクローズアップレンズがどのようなものなのかがわからず、教えていただきたいです。
できるだけ接写ができるものを使いたいなと思うのですが、何かいい物はないでしょうか?

書込番号:24996998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/06 12:18(1年以上前)

純正で。
https://kakaku.com/item/K0000617417/

書込番号:24997052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/11/06 12:24(1年以上前)

ひーやむやむさん こんにちは

クローズアップレンズの場合 数字が大きくなると拡大率が上がり大きく写せますが 

大きくなるほどピントが合う範囲が狭く近くで撮影する必要が有りますので 

自分に合ったフィルター選ぶ必要が有ると思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:24997065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/11/06 12:25(1年以上前)

純正からケンコーやマルミ、安価なものから高価なものまで、46mmフィルターでありますよ(笑)

ただ、基本はレンズにつける虫眼鏡。
レンズの最短撮影距離に、虫眼鏡を付けて、さらに寄るわけです。
ですから、撮影できる倍率が上がるほど、被写体との距離が近くなります。
その辺りは制約がありますね(笑)

書込番号:24997066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/06 12:25(1年以上前)

アタッチメントネジ径(フィルターネジ径)がφ46mmのクローズアップレンズってあまりないですね。
いま価格コムに登録されているのは5個のみです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520810231_10520810219_10520810207_10520810195_10520410080_10520410094_10520410108&pd_ctg=1052

名称にある、+1、+2とかNo.1とか言うのは焦点距離(m)の逆数(ディオプトリ)です。
+1(No,1)だと焦点距離が1mで、レンズの撮影距離を無限遠にしたとき、レンズ先端から1mの場所にピントが合うことを示します。最大倍率はレンズによって違うので、この場合どうなるかはわかりませんが、この数字が大きいほうがより近づけて、倍率が高くなることを示します。
ただし、実際に使ってみると+2くらいが0.5m以下でピントが合うため、あまり倍率が高い物よりも使いやすいと思います。

ステップアップリングを使って、もう少し大きい径のものを取り付けることもできますが、めんどうだし、重くなるのであまりお勧めしません。

書込番号:24997067

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/06 12:26(1年以上前)

マクロコンバーター MCON-P02
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

書込番号:24997070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2022/11/06 12:43(1年以上前)

>ひーやむやむさん
クローズアップレンズとか買ったら最初のうちは使っても、結局めんどくさくなってあんまり使わなくなってしまいます。思い切って純正マクロレンズ買うのいいかもしれません。だけど予算が…という場合はCanon FDなどのオールドレンズとアダプター(4,000円くらいから)あたりを買えば手軽にマクロが楽しめます。カビやくもりがないものを探せば良いと思います。7,000円から1万円くらいで手に入ると思います。それにアダプター代を足してください。ついでにオールドレンズの世界が広がって危険ですが笑 思っているより簡単ですよ。
マクロはどうせマニュアルフォーカスで撮るのでいい練習になるように思います。

書込番号:24997094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/06 15:27(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/vitopal/7art6028-2m43/
こちらどうでしょう。2万円を切っています。

書込番号:24997282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/06 16:30(1年以上前)

>ひーやむやむさん

こんにちは。

>M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8普段使っているのですが、
>それに合うクローズアップレンズがどのようなものなのかがわからず、教えていただきたいです。

ケンコー製のクローズアップレンズは
46mm径はもう生産していないようですね。

AC(1群2枚のアクロマート)レンズの方が
高画質ですが49mm径からしかオンライン
ショップでは取り扱いがないようです。

トキナーケンコーHPの記述を見ると
N0.3かそれ以上が最短撮影距離
30-50pのレンズには効果的
(MZD25/1.8は25cm)と記載が
ありますので、もしステップアップ
リングを使って使用する場合でも
マクロ的な拡大描写を重視すれば、
No.3辺りが良いかもしれません。

(拡大倍率が低い方がピントの合う
範囲が広めで使いやすいのはその通りです。)

ステップアップリングも面倒な場合、
ちょっと値は張りますが、やはり
hirappaさんおすすめの、純正
マクロコンバーター MCON-P02が
良いかなとも感じます。

撮影倍率0.12倍→0.22倍で、
いまより1.83倍大きく写せます。
フォーカスの範囲も0.17〜0.32m
でほどほど使いやすいのでは
ないでしょうか。

・マクロコンバーター MCON-P02
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

書込番号:24997372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/06 19:29(1年以上前)

>ひーやむやむさん

わかるなあ。自分もマクロに興味を持ち始めた頃はクローズアップレンズをつけて遊んでいましたね。

最初はNO3位が一番扱いやすいと思いますよ。

楽しみましょう。

書込番号:24997717

ナイスクチコミ!4


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2022/11/08 13:31(1年以上前)

マクロレンズも何本か持ってますが、クローズアップレンズもよく使います。
なにせズームレンズにも装着できる。お気に入りのレンズを接写可能にするアイテムです。
私の場合はNo5をよく使います。このくらい大きくなってくれないと大きく撮りたいって欲求を満たせない。
一番の問題はもうあまり生産してないことと、フィルタというには分厚いのでケラレやすくなることでしょうね。

書込番号:25000155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/08 20:29(1年以上前)

マクロエクステンションチューブはいかがでしょうか。

手前味噌の古い記事ですけど
https://tallboy.blog.fc2.com/blog-entry-568.html

書込番号:25000663

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/11/09 07:45(1年以上前)

テレコンバーターはいかがでしょうか?
焦点距離も撮影倍率も2倍テレコンなら2倍です。

フィルター径に捕らわれず、手持ちレンズで楽しめます。

ちょっとお高いのが難点ですが。

書込番号:25001294

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/09 13:10(1年以上前)

デジタルズームでOK

書込番号:25001725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/14 21:05(1年以上前)

当機種

ひーやむやむさん、こんばんは。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 と16mmのマクロエクステンションチューブで、オリンパスのカメラを撮ってみました。ピント合わせは私の腕では至難です。実用で使うのはなかなか大変ですね。

書込番号:25009915

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/15 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

接写リング10mm、近づいて

接写リング10mm、離れて

MZD25mmF1.8で使うならクローズアップレンズよりエクステンションチューブの方がマクロらしく撮れますね。フラッシュ使うとずっと楽に撮れますよ。ただ引けないのが使いにくいかもしれません。五百円玉ぐらいのノコンギクだと離れても2輪ぐらいしか入りません。MZD14-42で使えばもう少し使いやすくなります。

書込番号:25011504

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/15 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+0

+2

+3

+4

25mmF1.8とクローズアップレンズNo.2、No.3、No.4の使用例です。
換算0.24倍相当の25mmF1.8で不満なら、MCON-P02(+4)で0.44倍相当でも物足りないかもしれません。

46mm径ピッタリじゃなくてもステップアップリングで使えます。径が大きくなると重くなりますが、Kenko AC No.3の52mmに46-52ステップアップリングを付けても65gで(MCON-P02が52g)、55mmぐらいまでならカメラとレンズを含めた全体で違いはわからないぐらいだと思います。レンズによってはケラレたり、重ねて使うこともあるので大きめのものを使うこともあって、また他のレンズで併用することを考えるとむしろ46mmではない方がいいです。52mm径ならキットレンズ40-150mmに使ってもケラレず、だいたい等倍撮影可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GV4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004OVI2WE/?th=1

クローズアップレンズは望遠レンズに、接写リングは広角レンズに使った方が効果があるようです。それぞれ望遠ズーム、標準ズームで使うと使いやすくなります。

書込番号:25011603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの故障?

2022/10/17 12:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:52件

評判の良いレンズなので中古で購入しました。
単焦点レンズは初めてです。
室内ポートレートで試したのですが、画質に納得がいきません。
解放F1.8で顔認識AFで撮っていますが、全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます。
オリンパスのE-M10markVを使っていて、
キットレンズの14−42 F3.5ー5.6
→12−40mmF2.8PRO
と使ってきましたが、最初のキットレンズにさえ負けていて、ぼんやりゆるゆるの画質です。
絞りをF2,8、もしくはF4と変えてみて、ほかのレンズと揃えてみて比較するのが正しいでしょうか?

ポートレートは明るいレンズで、F1.8とかで撮れば成功すると思っていたので非常に困っています。
やはり中古で購入したのがまずかったのでしょうか?

書込番号:24968609

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/10/17 12:31(1年以上前)

>川上オクラさん
最短撮影距離は大丈夫ですか、寄って撮影してませんか。
最短撮影距離、14-42、12-40は0.2m、25mmは0.25mmです

書込番号:24968634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/17 12:36(1年以上前)

川上オクラさん こんにちは

>中古で購入しました。

レンズのマウント側からレンズの中を見たとき レンズにクモリなど発生していませんでしょうか??

書込番号:24968642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 12:54(1年以上前)

>しま89さん
比較したのは室内ポートレートなので間隔1mは空いてるはずです。
AFで緑の枠が出て合掌したのも確認済みです。

>もとラボマン 2さん
外観の状態はよく、前玉はもちろん後玉側から見ても問題ないようです。
スマホのライトで確認していますがチリの混入も少ない個体です

書込番号:24968665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/17 13:04(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

言葉だけでは 分かり難いので 参考になるような写真貼ることできないでしょうか?

書込番号:24968679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 13:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません
人物がメインなので肖像権の問題で貼る事が出来ないです

書込番号:24968694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/17 14:49(1年以上前)

>川上オクラさん

他のレンズで問題ないなら、レンズの故障かもしれません。

レンズの電子接点を掃除してみて(↓)
https://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/

ダメだったら購入店に相談して返品または修理依頼がよいと思います。

書込番号:24968768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/17 14:50(1年以上前)

>川上オクラさん

肖像権などの問題があるならポートレートと同条件になるようなシチュエーションにして被写体はぬいぐるみとか問題無さそうなものにして撮影、結果確認してはどうですかね。

中古の場合、保証あるショップであれば返金などの対応も可能だと思います。

また、顔認識以外で問題ないかも確認してはと思います。

書込番号:24968772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2022/10/17 14:54(1年以上前)

>川上オクラさん

UPするものは人物でなくてもいいのでは?

書込番号:24968776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/17 15:55(1年以上前)

>川上オクラさん
>ポートレートは明るいレンズで、F1.8とかで撮れば成功すると思っていたので非常に困っています。
そもそもこれ間違ってますよ。
F1.8で撮れば成功すると思っていたので
そんな訳ありません。
どの様に納得が行っていないか分かりませんが、他の方がこのレンズで撮られた作例と比較して見ましたか?
ただ単にピントが被写体にあっていないかだけだと思いますよ。

書込番号:24968841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/10/17 16:01(1年以上前)

こんにちばんは。そのレンズも使えるボディも持ってませんが。

「解放F1.8・・・全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます」
それが普通でしょう。

立体の顔の全面にピントを合わせなくないから開放F1.8です。
顔の一部、瞳とかまつ毛だけにピントを合わせたい、
他の部分はピンボケにしたいから開放F1.8です。
「被写界深度」のご理解を。

数値が知りたいだけならメーカーのレンズの商品紹介のWebページに表があったかと思います、確かめてはいませんが。

<補足>

キレイな背景ボケを描画するためにあえてレンズ収差(球面収差)を消してしまわないレンズもあるそうです。
そんなレンズでは、立体でない平面の被写体でも、
「ピントキリッ」ではなく、なんとなくユルイ画像になってしまうこともあるとか。

なお、上の説に実体験はありません。
Web上の信頼できそうな記事あたりからの憶測です。

書込番号:24968848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/10/17 18:46(1年以上前)

>with Photoさん

確かに人物以外で比較すればいいだけですね。
検証のためにいろいろ撮ってみようと思います。



>お客様満足度0%さん

そうですね、おっしゃる通りだと思います。
ようするに私が下手くそ、なのが一番の原因です。
レンズの癖もあると思うのでもう少し練習してみますね。



>スッ転コロリンさん

この理屈はなるほどと思いました。
F値に関する記事やブログを読み漁ってみたら確かに同様の記述がありました。
まずはほかのレンズを同一条件に設定して検証してみようと思います。

書込番号:24969057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/10/17 18:56(1年以上前)

機種不明

被写界深度要因の確認であれば、大きめの(何らかの)物体とかで良いかも?

>川上オクラさん

被写界深度要因の確認であれば、大きめの(何らかの)物体とかで良いかも?

(ケガしないよう、石材風の発泡スチロールを削り出して使うとか(^^;)

書込番号:24969075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/17 20:23(1年以上前)

当機種

MZD25mm F1.8 (F2)

>川上オクラさん

こんにちは。

>最初のキットレンズにさえ負けていて、ぼんやりゆるゆるの画質です。

このレンズ、ピントが合えばポートレートでも
F1.8からまつ毛もきちんと解像しますので、
キットズームに負けるようなことはないと思います。

写真は人物は出しにくいので、食べ物ですが、
(F2ですけども)、バストアップに限らず、
このような近接でも十分シャープです。

>解放F1.8で顔認識AFで撮っていますが、全体的にピントが合わずぼやっとしてしまいます。

これが問題かもしれません。

オリの人物顔認識はあまり自分は
あまり良いとは思っていません。
(E-M1mkIIまでの経験では、ですが)。

顔認識でピントが来ないなら、普通の
AF-SやAF-Cのスポットエリアで
使ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:24969212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/18 09:12(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

>スマホのライトで確認していますがチリの混入も少ない個体です

クモリは無いようですが あと一つ確認で ぼんやりゆるゆるの画質と言うのは ピントが甘いと言う事でしょうか? 

それとも ピントはありますが フレアーのように滲む描写でしょうか?

書込番号:24969857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 12:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい、ピントが甘いという意味です。
背景にはボケがあり遠近感は出ていて、よく見れば顔にピントがあると思います。
が、全体的に解像感がなくすっきりしない画質です。
髪や目元、顔の輪郭にシャープさが足りない。
これは絞っていけば解決するとは思うのですが…


書込番号:24970145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/18 13:42(1年以上前)

川上オクラさん 返信ありがとうございます

>全体的に解像感がなくすっきりしない画質です。

これだと レンズのクモリが一番怪しいのですが クモリの確認はしているようですので 難問ですね。

書込番号:24970206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/18 17:08(1年以上前)

当機種
当機種

寄るとボケますね

絞ればそこそこの写りかと

初代E-M5と25mm F1.8で撮った6年前の写真で、このくらいの写りです。

もし、マニュアルフォーカスで撮ってみてこの写真よりぼやっとしていたら、レンズの不具合かもしれません。

書込番号:24970417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/18 17:16(1年以上前)

あ、2枚目はパナのDMC-G6でした。すみません。

書込番号:24970425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 23:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

帰宅して再度レンズの状態を確認しました。
前玉側からLEDライトを直射して覗き込んだところ、後玉に指紋のような汚れが付着していました。
後玉の1/5程度の面積で、小さな油分の集まりのように見えました。
これが原因でしょうか?

前回蛍光灯で覗き込んだ際や後玉側から離れて照射した時には気づきませんでした。
今回は前玉側から照射して顕微鏡をのぞくように真剣に覗き込んだ結果です。
ちょっと目が痛いです…
検品の方法がこれで正しいのかも気になります。


書込番号:24970904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/10/18 23:12(1年以上前)

入手先はオークションサイトの個人出品者からです。
今回の写りがこの汚れによるものかはともかく、
素人の検品はあてにならないな〜と思いました。
(自分も含めて)

書込番号:24970916

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影について

2021/10/03 18:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 Mrs.Mrs.さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
1歳児を瞬時に撮りたい

【重視するポイント】
顔にピントがすぐに合うものが欲しい。
自撮りがしたいため、画面が動く。

【予算】
中古で5万円程

【比較している製品型番やサービス】

過去にCanon Kissx7を使っており、子連れでレンズや本体で荷物がかさばるのが嫌で
Canon G7X MarkIIを使用しておりました。
先日水没してしまい、新たに買い直すことになったのですが

・今まで使っていたG7X MarkIIを買い直す
・SONY RX100M3 または RX100M5
・オススメがあればそちらも検討

で悩んでいます。

G7Xは基本オートモードで使用していました。
ピントが背景にあって顔がボケることがたまにありました。
少し不満部分だったため、これを機に違う機種にしてもいいかと思うのですが、
どれも似たようなものなのでしょうか??
子供も動き回れるようになり、瞬時に撮影することが結構あるため、顔認証する速度が早いものが欲しいのですが
どれを買えばいいかわからず……

よろしくお願いします。

書込番号:24377320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/03 18:23(1年以上前)

>Mrs.Mrs.さん

 書き込まれてるのが、オリンパスのレンズのスレッドですので、ちょっと場所が違いますが・・・

 ソニーのαシリーズあたりから選ぶのが、操作性や色合いに問題が無ければいいのかもしれません。

書込番号:24377340

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mrs.Mrs.さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/03 18:31(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
気付きませんでした。

また別で聞いてみます。

書込番号:24377359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/10/03 18:34(1年以上前)

何かカメラに過大に期待していませんか。
被写体に向けたら、希望の所にピンが来るとか。
写る物によってはカメラに教えて、「ここにピンを合わせて」とやらないといけないものもあります。
絶対中心に合わせる設定するのが楽でしょうが。
位相差なら楽だけど、コントラストAFだと、一々液晶タッチが面倒と思う人も。
ま、慣れですが。

書込番号:24377368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/03 18:36(1年以上前)

機種不明

どのカメラでも
ピントは合うハズですよ
自分が使って来たたくさんのカメラは
全てピントが合いました
MFカメラでもピントが合いました
ボディ制御AFが開発されて36年にもなるのですよ
ジャスピンコニカから45年くらい経ってますよ

オカシイですね?
使い方が間違ってるとか?

書込番号:24377375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/10/03 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瞳フォーカス連写 

>Mrs.Mrs.さん
何時も孫を撮っている者です、瞳フォーカスの良いものがお勧めですね、定評のあるソニーαシリーズが良いかと思います。

最近発売された ZV-E10 の動物瞳フォーカスの作例を貼っておきます、もちろん孫たち0歳〜数名、人物瞳フォーカスで撮っていますが、カメラ任せで良い表情が残せています。

書込番号:24377600

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mrs.Mrs.さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/03 20:54(1年以上前)

>maculariusさん
可愛い猫ちゃんですね!!
瞳フォーカス気になっていたのでZV-E10調べてみようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:24377681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

12-100mm F4 と比べて...

2021/09/16 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

現在E-M5 mk3に12-100mm F4を装着して運用してます。
解像度に関しては周知の通り、焦点距離/絞り問わず素晴らしいです。
ボケに関しても開放でズームで寄せればボケますが、あくまでそこそこ...です
暗所・夜景の場面でも静物なら手ブレ補正のおかげでシャッタースピードを落とせばなんとかなります。
デメリットといえばやはり動くものの撮影と携帯性ぐらいなもんでしょうか。

上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。
もちろん携帯性では大幅に勝りますが、ボケや解像感に関して
特質した価値はありますでしょうか。
何気なく撮影するスナップ写真目的ならこちらの単焦点の方が捗りますかね?

書込番号:24345009

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/09/16 13:16(1年以上前)

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

作例をご覧になってはどうですかね?

25mmのF1.8は35mm換算で50mmレンズですから、カメラの基本的な撮影を知るのにもっとも適した標準レンズというのが50年くらい前からの定番だと思いますが、、、少年の頃からカメラに接した50代の方の多くが最初に手にしたレンズがこれだと思います。おそらくは学生時代はこのレンズだけで撮りまくってたと思います。AF時代になってからは広角ズームが付属するようになりましたが、撮影の基本を知るには50mmがベストバイというのはその時期でも変わらなかったと思います。私も学生時代に所属していた写真部の先輩から、50mmを広角風にも望遠風にも使えるように工夫して見ろと言われたことがあります。


但し、正直言ってこのレンズや45mm F1.8などは所有感には欠ける安っぽさがあります。
広角の明るいレンズを欲してあるなら、質感や機能的に上級の17mm F1.8もお勧めしたいです。
スナップショットに便利な機能を備えてます。詳細はメーカーサイトにて。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24345089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/16 13:54(1年以上前)

>senselessさん

12-100mm f4が一番使用頻度が高く、単焦点レンズは17mm f1.8、25mmf1.2、60mmマクロ、サムヤンの7.5mm魚眼を使ってる者です。
結論から言うとf値が明るい単焦点レンズをお持ちでないならあった方が良いと思います。

12-100mmは家族写真、昆虫、近くの鳥、スナップなど何にでも使ってますが、室内撮影やスナップの時には17mm f1.8か25mmf1,2を使ってます。
特に室内での撮影では明るいレンズは重宝しますので一本あると良いです。

12-100mmが高倍率ズームレンズなのにかなり解像感があるので、そこら辺の恩恵は感じづらいかと思います。
レビューで星5つにしてるので気に入ってるレンズではありますが、
17mm f1.8は柔らかめな描写で、近いものは問題ないですが遠景の解像感は12-100mmより悪く感じます。
風景写真などには向かないレンズだと個人的には思います。

25mmはf1.2の方を使っていますが私はボケを強調した写真をあまり撮らないので、最近は軽くてコンパクトなf1,8の方に戻そうかと考えています。
私は使った上で、所有感より取り回しの良さの方が重要だと感じています。
マウントがプラだったりはしないので、とりわけに安っぽい感じはしないと思いますよ。
解像感も17mm f1,8ほど癖はないと感じます。

私は風景写真はあまり撮らないので25mmは好きな画角です。
画角に問題がなければ25mm f1,8はおすすめです。

書込番号:24345168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 14:03(1年以上前)

>senselessさん
 G9 Pro使ってます。
 良いレンズお持ちですね。
 この単焦点が気になっているなら、
 そして追加できるのであれば、サクッと買ってどんどん撮ってほしいです(笑)

 もうお調べと思いますが、単焦点は利便性を犠牲に、画質や明るさを得られるので、
 50mmという画角に飽きない限り楽しめると思いますよ。 
 このレンズは携帯性も良いので、つけっぱなしになりました、って方も多いですよね

 ただ、良く使う画角が25mmではない場合は、別の画角も視野に入れるべきかもです
 75mm f1.8はハッと目が覚めるようなキレのある写りをしますよ。是非店頭でお試しください
 
 どの単焦点でも撮影の幅が広がるのは間違いないです。買いましょう(笑)

書込番号:24345196

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/09/16 14:12(1年以上前)

senselessさん こんにちは

>上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。

12‐100oでは 撮影できない25o域でF1.8の描写を必要でしたら25oの必要性あると思いますが 25o域でF4でも大丈夫でしたら 必要ないと思います。

書込番号:24345213

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/09/16 15:17(1年以上前)

>senselessさん
>レンズは追加購入する価値があるか
こう書いてる時点で不要では。

書込番号:24345318

ナイスクチコミ!5


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/16 15:36(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
頂いた意見を参考に以下を整理しましたが
結論として「購入保留」にしようかと思います。
過去のお気に入り写真を見ると広角or望遠が多く、風景/建物が多かったです。
そして12-100が改めて化け物レンズだと実感しました(笑

・12-100ほど寄れない(12-100が異常)
・風景画に向いてない(25も17mmも解像度的には向いてない)
・f値と携帯性以外で勝るところがない(解像度、ワーキングティスタンス)
※全部あくまで非PROレンズの話です…PROレンズは普通に全部欲しいです笑

ポートレート撮りたくなったり子供が出来て
室内で動き物を撮る機会が増えたらまた考えようと思います。
それまではコンデジのRX100M3で代用します。
悩むのもまた楽しいんですよね&#12316;

書込番号:24345349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/16 18:52(1年以上前)

>senselessさん
皆様が推奨しているなか、保留はもったいないかも。
F4とF1.8では開放F値が全く違うので、より浅い被写界深度が表現でき、暗所撮影能力も向上します。
もしF1.8クラスのレンズをお持ちでなく、思案していたのであればぜひ購入をお勧めします。何せ安価ですし。

25mmF1.8に関して言えば、解像感は高い方だと思います、F4なら12-100と同程度。ボケはProシリーズ
より硬い感じですが十分良いです。総じて輪郭強調気味にバリバリ解像感の12-100よりは自然な描写な
印象はあります。25mmProはややクセのあるレンズなので、25mmF1.8のがコスパでは優秀だと思います。
17mmF1.8に関してはしばしばいわれる通り、いまどきのレンズとしては不思議なくらい開放で解像感が低く
その為AF精度も低くあまり高性能なレンズではないともいます。ちょっと緩めでボケ重視の中〜近距離スナップ
レンズですね、一応補足にて。

書込番号:24345659

ナイスクチコミ!2


eqdzjhrgさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/19 09:38(1年以上前)

>senselessさん
有りません。
OMさんは現在F4通し小三元を構築中。

既にOMファンはF2.8通しの大三元を使用中で,しかも十分に小型軽量。追加の小三元は要らない。

代わりに,発売から7&#12316;8年経つこの大三元のII型を出してほしいね。

それがスジというものですよ。

400mm F4.5もありかと。

書込番号:24350484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

17mmと25mmで悩んでいます。

2021/07/23 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを持っています。
単焦点レンズを追加したいと思っているのですが、色々見ても、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」と「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」のどちらにするべきか悩んでいます。

記事を見て、17mmの方が広角、25mmが標準というのは分かったのですが・・・


撮りたいものは雑貨や動物です。
雑貨はシルバニアファミリーの人形(ぬいぐるみ?)くらいの大きさです。
動物は、主に寝ていたりお座りしていたり、あまり動いていないときに撮影することが多いです。
後はたまに風景とか?

小物にはよくマクロを勧められますが、マクロほど寄った写真を撮りたいわけではありません。
インスタとかでオシャレな感じで小物や動物をメインにした写真を撮りたいです。
大き目(少し引いた写真)で撮って、インスタ用にトリミングするので大丈夫です。
ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。
(構図や撮り方の腕が必要とかは分かっているので、レンズの違いのみのお返事でお願いします)

あとは、単純に単焦点レンズを使ってみたいという興味です。
でも、17mmと25mmどっちを買うか・・・
両方買う予算はありません。

メインの対象は小物や動物なので、これらが撮りやすい方がいいけど、せっかくなら風景とかも撮りたいし・・・もうどちらを選ぶべきか分かりません。
皆さんならどちらにしますか?

書込番号:24254260

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 16:59(1年以上前)

書き忘れたので補足します。
もし短焦点レンズが小物だけに特化する感じなら、せっかくの単焦点なのにつまらないので、小物は今まで通りキットのレンズで撮影しようかとも思っています。
質問での「小物」や「動物」は、あくまでも参考までによく使っている物を書きました。

単焦点レンズで楽しみつつ、普段撮っている物にも使えたら一番かなと感じて書いたので、小物しか撮れない、動物しか撮れないとかの場合は、それらはキットレンズで撮るので、単焦点レンズを楽しめるおすすめの方を教えてください。

書込番号:24254271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/23 17:05(1年以上前)

>12maro22さん
物撮りが多いと言う事で、やはり接写もできるマクロレンズも視野に入れるのもありかなと思います。
マクロレンズは接写向けに設計はされていますが、普通のレンズとしても使えるので。

挙げられている2本のレンズの中からなら、物撮り、ペットの写真を撮るならば歪曲収差のより少ない25mmの方がいいかなと思います。

書込番号:24254286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/23 17:09(1年以上前)

キットレンズを17mm、25mmそれぞれに固定して使ってみては?
それで物撮りを試してみて、17mmで歪曲が気になるなら25mmにすればいいかと思います。

書込番号:24254295

ナイスクチコミ!2


スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 17:12(1年以上前)

>自由に生きたいさん

ありがとうございます。
マクロレンズについては、知り合いに借りて何度か使ったのですが、ちょっと必要ないかなと感じています。
接写すると人形を編んでいる毛糸が1本1本見えて、逆に肉眼で見るのとは違う雰囲気に見えてしまいました。

25oの方が歪曲収差が少ないのですね。
ひとつ前の方の質問も目を通したのですが、小物を撮っている写真が少なかったので、質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24254300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/07/23 17:21(1年以上前)

12maro22さん

> 単焦点レンズで楽しみつつ、普段撮っている物にも使えたら一番かなと感じて書いたので、小物しか撮れない、動物しか撮れないとかの場合は、それらはキットレンズで撮るので、単焦点レンズを楽しめるおすすめの方を教えてください。

私が、単焦点レンズを好んでいる理由や作例を、以下に書き込みでご紹介しました。キットレンズと較べ、明らかに異なるのは、開放F値が小さい事だと思います。同じ焦点距離で比較すると、F値が小さい方が、ボケを得易くなります。

・3つの連続する書き込み (2つ目と3つ目との間に他の方の書き込みが2つ挟まっています。2021/07/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24248042

・関連する書き込み (2021/07/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24248290

(注)
F値が小さい方が多くの光を取り込めるので、室内等での撮影では有利です(↑の作例では、この利点は殆ど発揮されていません‥‥)。



> 質問での「小物」や「動物」は、あくまでも参考までによく使っている物を書きました。

約3年前、シーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564

書込番号:24254316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/07/23 17:47(1年以上前)

12maro22さん こんにちは

自分の場合25oはパナなので 参考になるかは分かりませんが 17oの場合テストしてみると 写真のL版(89×127mm)の周りがもう少し入るくらいの所まで 寄って撮影できますが 25oの方は 最大撮影倍率を見ると17oよりも拡大率が強いので もう少し大きく撮影できそうです

その為 大きく写したいのでしたら25oの方が合っていますが 背景のボケが 大きくなるため 背景のボケ 少なくしたいのでしたら L版より大きい被写体の場合うでしたら17oの方が合っている気がします。

書込番号:24254366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/23 17:54(1年以上前)

>12maro22さん

候補に上げられている2本のレンズとも、キットレンズの12-42mmのズーム範囲に入っていて、かつ12-42mmの方が最大撮影倍率が大きく且つ小型軽量ですので、ズームより明るい、という以外特に利点があるとは思えません。

12-42mmに何か不満でもあるのでしょうか?

>単純に単焦点レンズを使ってみたいという興味です。

であれば、より興味のある方を選ぶしかないと思います。

書込番号:24254376

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/07/23 18:08(1年以上前)

用途からは断然25mmの方がお勧めですね。
撮影倍率も高いですし、ボケ量が大きく印象的な作品が撮影出来ます。

広角で撮影したければキットレンズのWIDE側で撮影すれば良いですし、こちらがお勧めです。

書込番号:24254398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/23 18:18(1年以上前)

>12maro22さん

こんにちは。

>ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。

こちらが重要でしたら、その二つでは25/1.8のほうが被写体のゆがみが少ないです。


風景(というかスナップ?)は17/1.8のほうが撮りやすいとは思いますが、お持ちの

ダブルズームキットの標準ズームでも撮影できますので、本来の目的に特化された

方が良いかもしれません。


さらに歪みなく撮りたいばあいは、もう少し焦点距離が長めが理想的ですが、

同じマイクロフォーサーズで最短撮影距離が短めのパナソニックのレンズもよいとおもいます。

メーカーは違いますがオリンパスのカメラでももちろん普通にレンズ交換して楽しむことができます。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック] (シルバーもあります)
https://kakaku.com/item/K0000766327/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

マクロではありませんが、0.2倍(35mm判換算:0.4倍)でかなりのアップもカバーします。

42.5ミリの風景など各撮影場面での使いやすさ(あるいは使いにくさ)は標準ズーム

(14-42EZ)でめいっぱい望遠側にした場合の画角と同じになります。


部屋の中で、すこし引き気味だったり、ボケやときに風景も気になったり、ひとまず明るい

単焦点を試したいであれば、25/1.8がパット見た目の特徴的な描写は乏しいかもしれませんが、

比較的万能に使えるかもしれません。25/1.8はフード付き、17/1.8はフード別売ですので、

17/1.8の場合はとてもかっこいい金属フード(LH-48B)ですが、その分予算が必要になります。

https://kakaku.com/item/K0000606576/



25mm単焦点で予算も気になる場合は、パナソニックレンズも良いかもしれません。

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000808290/

フード付きで鏡筒がちょっと太め、全長が1pほど長いですが、25/1.8よりわずかに軽く、

最大撮影倍率も0.14倍で25/1.8より一回り(17%ほど)大きくまで撮れます。

価格はキタムラネットで21,400円ほどで、お店にもよりますが、8000-9000円ほど

節約できます。

>接写すると人形を編んでいる毛糸が1本1本見えて、逆に肉眼で見るのとは違う雰囲気に見えてしまいました。

オリンパスの25/1.8とパナソニックの25/1.7では、前者がかっちり、後者が幾分柔らかい描写

との評判を価格のコメントでも見かけます。マクロのかっちり(すぎる?)描写が気になる場合は、

このような点も検討されるとよいかもしれません。

デザイン的な統一性は純正が良いかもしれませんが、いろいろと考えてみるのも

良いかもしれません。

書込番号:24254413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/23 18:41(1年以上前)

今までのキットレンズ2本の使い方を
ご自身で振り返ってみて…

もし
14-42mm のワイド端は殆ど使わない、また望遠はそこそこ使う
というなら
25mm F1.8 を新規購入し
14-42mm は仕舞い込むなり売り払うなりすれば良いと思う。

或いは逆で
望遠はあまり使わない。14-42mm の方をメインレンズとして使っている
というなら
(候補には無いが)45mm F1.8 を新規購入し
40-150mm は仕舞い込むなり売り払うなりすれば良いと思う。

これで、キットレンズから1本と新規購入の
2本で、合理的な役割分担のできあがり。
今回17mm で明るいレンズを購入する必然性は薄いでしょう。

尚、45mm F1.8 の作例はこちら
https://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24254465

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/23 18:50(1年以上前)

>12maro22さん

結構悩ましいところかもしれませんね。というのも、

>インスタとかでオシャレな感じで小物や動物をメインにした写真を撮りたいです。
こういうばあい、単焦点レンズのf値が小さい特徴を活かして背景ボケを狙った写真を撮りたい場合、25mm(フルサイズ換算50mm)の方が、すぐれているのですが、


>大き目(少し引いた写真)で撮って、インスタ用にトリミングするので大丈夫です。
となると、17mm(フルサイズ換算34mm)の方が良いように思うのです。

>ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。
となると、また25mmの方が良いと思いますし、、、

では、どっちがいいの? って話ですが、、、
インスタのおしゃれな感じっていうのは、やはり背景をぼかした写真を意識していると思うので、25mmがいいと思います。

こちらもご参考に
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/beginner/basic-knowledge-lenses-5/

ps
なお、オリンパスのカメラはワンプッシュデジタルテレコンが使えますので、例えば17mmだとフルサイズ換算34mm以外に、68mmも使え、25mmだとフルサイズ換算50mmの他に100mmも使えることになります。実質の画素数は1/4に低下しますが、インスタや家族/友人との写真共有では遜色なく使えますので試してみてくださいね。

書込番号:24254484

ナイスクチコミ!0


スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 22:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
この2つでは25の方がいいかなと感じました。

でも、もしかしたらキットレンズとあまり変わらないかも?
何となくオリンパスのPENのサイトで紹介されてたから、この2個から選ぼうと思いましたが、せっかく買うなら、もう少し違うレンズも再考してみます。
皆さんのご意見をしっかり読み込んでみます。

書込番号:24254800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/23 22:27(1年以上前)

私なら17mmですね。
友達と食事してる写真とか、色々撮れますし、スマホと似た画角ですね。
スマホに慣れてると25mmは狭く感じますよ。

書込番号:24254851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/07/24 07:18(1年以上前)

この2択ならば、25mmの方が歪みにくいのでオススメです。

室内で撮る事が多そうなので、キットレンズよりも明るい単焦点の方がノイズや手ブレも減らせます。

あと、25mmの方がボケるので、単焦点の良さをより実感しやすいかと。

書込番号:24255142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2021/07/24 08:25(1年以上前)

当機種
別機種

単焦点らしさ、特化してなら25mmか

ボケよりも複数のもの、広い範囲のものをというなら17mmか。

おはようございます。

小物だけでなく風景などもでしたら、広い範囲のもの、オールマイティ的にということであれば25mmよりも17mmかなと思います。

小物というか手作り人形であっても、単体ではなく複数で撮るとしたら17mmのほうが撮りやすいし、広めで撮ってトリミングするということでしたら、17mmが良いかなという気がします。
25mmだと写る範囲が狭くなるので、その分下がって撮る必要があります。

ただ、風景であっても気に入ったところだけ切り出したいとか、単体のものそれだけをしっかり撮りたいのでしたら25mmが良いと思います。
それより広い範囲のものを撮るのでしたら、今まで通りキットで代用できますし。

今お持ちのキットレンズで、17mm付近のものが多いか25mm付近のものが多いかで決められたほうがいちばん良いかもしれませんね。

自分は広い範囲のものを撮りやすい17mmを多用しています。
25mm、ボケ等で有利なのは確かですが、今は使っていません。

書込番号:24255220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/24 21:30(1年以上前)

>12maro22さん

追加するならキットでカバーできてない広角9-18mmズームや、ボケ重視で望遠45mm F1.8はいかが?

書込番号:24256296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/25 18:04(1年以上前)

他のも考慮するならLeica15mmがお勧めですよ。
なんとも言えない情緒ある写真が撮れます。

書込番号:24257772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/25 20:24(1年以上前)

あくまで私感だが・・
作品的なスナップが撮りやすいのが17mm。
普通に高画質が楽しめるのが25mm
フードも標準で付いてくる。
だが持ち出すのは圧倒的に17mmが多い。

書込番号:24258003

ナイスクチコミ!0


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2021/07/26 14:54(1年以上前)

マイクロフォーサーズタイプだけを用い、主に単焦点レンズばかり買い集めて居ります。
ご所望の2製品は使った事はないのですが、25ミリも17ミリも単焦点レンズは使っています。
主に私は人物の室内のライブ演奏を撮っています。
■ところで想定される第一候補のM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は現在約三万円。中古で5千円落ち程度です。
もう一つの選択 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 は約4万2千円。中古で三万円ほど。
■私のオススメとしては、中をとって購入出来るお財布の余裕を「三万円」として、ご所望の目的から【中華サードパーティのMFレンズにして2本買う】と言う選択はいかがか?
■25ミリなら 七工匠 7artisans 25mm F1.8 25M43B これが約一万円。17ミリなら Anhui ChangGeng Optical Technology LAOWA 17mm F1.8 MFT これが約二万円です。これなら三万円でお釣りが来る。
■私自身はこのレンズを使った事は無いのですが七工匠のレンズを2本、LAOWAは一本使っています。
■焦点距離も、F値も、大きさ重さも、ほぼご所望のレンズに同等で、何が違うかと言うとオートフォーカスが無い事。またExif情報が画像に記録されない事、そしてオリンパスの保証が無い事です。また「オリンパスの写り」とは毛色の違った写真が撮れます。
■オートフォーカスが無い事で困るのは被写体が刻々と動く時にガチピンで追従し続ける事が出来ないと言う事です。しかしながら既にお持ちのキットズームでオートフォーカスをご存知の様にそんなガチピンが撮影者の意図通り合ってくれるばかりでは無いと言う事も事実。そこでマニュアルフォーカスです。常時ピントをレンズを手で回して合わしつつ一枚ずつ撮影。ピントが合うのも自分の腕、合わないのも自分の腕で、飛んでいる鳥を奇蹟の様に止めて撮る事は出来ないけれど、案外これでどうにかなってしまいます。
■また標準域や、やや広角域なので最短距離ギリギリに寄らねばピントも厳しく無いと思います。寄ってブツ撮りするならばむしろ脚に固定して、手振れ補正も切って撮る感じですよね。
■Exif情報が無いと言っても撮影日時程度は記録されて居ます。
■また、こうした完全マニュアルフォーカスレンズはオートフォーカスレンズには省略されている事も多いF値を手動で変更する絞りリングもついて居ます。カメラ本体側で絞る事も不可能では無いけれど、レンズ自体に絞りリングが在る事の簡便さは絶大です。
■ちゃんとレンズマウントはマイクロフォーサーズ式に準拠していますのでレンズマウント変換をする事もなくそのまま装着出来ます。動画だってオリンパスレンズ同様に撮れます。
■必ず25ミリには25ミリの、17ミリには17ミリの最適画角があり使い方も違ってきます。レンズがコロコロ増えてくるとそれだけでお荷物かも知れませんがその代わり「レンズによる写りの違い」がそれぞれこんなにあるのか、と味の違いに驚くかもしれません。

書込番号:24259220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

初心者なので至らない点・間違っている点多々あるかと思いますが、お手柔らかにご教示いただけると嬉しいです。

知人からPEN PL-9のボディのみを譲ってもらったので、レンズを購入しようとしています。

アニマルカフェで使いたいと思っていて、撮るのは、小型犬・猫・小鳥・うさぎ・ハムスターが多いです。
外のこともありますが、ほとんど屋内です。
今まではスマホで撮っていましたが、画質が良くありません。

猫などは大丈夫なのですが、とにかくちょこちょこ動くハムスターにピントを合わせるのに苦戦しています。

私なりに調べてみて、今候補になっているのはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。
単焦点にした理由は、明るい単焦点レンズが室内で動くものを撮るのに向いていると聞いたためです。

25mmはオールマイティに使えそうで、初心者の私にもとっつきやすそうなので良いなと思いました。
気になる点は、猫カフェであまりなついてくれないタイプの猫を撮る時にあまり近づけないので、遠くに小さく映るだけになってしまいそうなことと、接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

向き不向きまでは想像するしかないので困っています。

45mmは作例を見たら背景のボケた写真が素敵だなと思うのと、少し離れた猫でも撮れそうなところが良いなと思いました。
ですが、小動物を手に乗せて撮りたい時に、接写距離50cmは無理そうだということで25mmの方がいいのかなと思っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、単焦点の方が移りきれいで、F値が小さい(少なくともF値1.8)ほど屋内で動くものの撮影に良いと聞いたため候補から外れました。

マクロレンズはいきなりで使いこなせるか不安なのと、ピント合わせが難しいと聞いたので候補から外しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROと45mm F1.2 PROは予算オーバーなので選択肢から外れました。

あくまで初心者の私が調べた範囲の知識で取捨選択したものなので、間違いなどありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
また、オリンパス以外のレンズは選択肢がありすぎて訳が分からなくなりそうなので省いていますが、もし一押しがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24165836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/31 23:49(1年以上前)

【シャッター速度優先モード】は使っていますか?

まずは、そこから。
(カメラだけ換えても大差無い可能性さえあります)

書込番号:24165858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
すみません、設定以前の問題で、知人から頂いたPEN PL-9はボディのみでして...

シャッタースピード優先を試そうにもレンズがありません。

ちなみに、初めてのカメラなので買い替えでもなく、レンズを買わないことには何もできない状態です。

以前のカメラはスマホです!

書込番号:24165877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:17(1年以上前)

スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

アニマルカフェ内が大変明るい場合は、低感度なスマホでもそこそこのシャッター速度が期待できますが・・・同じアニマルカフェの利用でしょうか?
そうであれば、ボケボケでも構わないので、スマホの画像を無加工でアップしてもらえば、撮影場所の明るさを推算できたりします。


なお、添付画像は、シャッター速度別に必要な仕様を逆算しています。

アニマルカフェ内の明るさが不明ですが、とりあえず各表の下側の赤い破線部分で囲ったところを目安にしてみてください。

また、LEDライトによっては、あまり高速にすると、LEDの電源周期が画面に縞々として現れる場合がありますので、とりあえず、
左下の「1/125秒」の条件を目安にしてみてください。

※動体ボケ(被写体ブレ)の軽減だけであれば、シャッタースピードが速いほど有利ですが、高感度ノイズが多くなると画質が悪くなるので。


また、被写体サイズと撮影距離で、必要な焦点距離が決まりますから、
主要な動物とそのサイズ、撮影距離の仮定をしてみてください。

※逆算します。



書込番号:24165894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:19(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件【1/125秒~1/1000秒】

スミマセン、画像(表)を補足します(^^;

書込番号:24165898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/01 00:25(1年以上前)

>TOTKOKさん

背景ボケに囚われていませんか?
先ずは
メインの被写体をシャープに捉えることが大事なのでは?

スレ主さんの頭の中では
25o(換算50o)が最短くらいで
もう少し長い焦点距離の方がボケて良いかも?と思ってらっしゃるかと推察しますが
私は逆で、最初のレンズならば もう少し短めでも良いのでは?と思います。

具体的には
この M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でもよいでしょうし、

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm/f1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm%2Ff1.7_asph._h-h025-s_[%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC]/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

あたりも、候補に入れて検討なされば良いと思います。

書込番号:24165903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

そもそもスマホでもシャッター速度優先モードがあるのを知りませんでした...
今調べてみたら、残念ながら細かい設定はできないようですが、機能がありました!

こちらはこちらで試してみます。
ありがとうございます!

アニマルカフェはいろんなところをめぐっているので、明るさはまちまちです。
店内が森風のところは薄暗いこともありますね。

ぼけぼけ画像を探してみたのですが、失敗するとすぐ消すようにしていたので残っていませんでした...

表もありがとうございます、ものすごく助かります!

書込番号:24165935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 01:57(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
私としてはたしかにボケは素敵だなあと思うのですが、おっしゃる通り、メインをばっちり収めることを優先しています!

ボケに関して言及したので、誤解を招いてしまったかと思いますが、被写体のピント>>>>ボケくらいの気持ちでいます。

それでも、換算50mmからの長い焦点距離が良いかなと思ったのは、ズームレンズではないので、猫カフェであまり人馴れしていない猫を少し離れて撮るのに向かないかなあと思ったからでした。

また、広角によるほどパースが歪むのも心配していました。

でも、頂いたURLの作例だと野良猫を撮影しているのもありますね!

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Sは絶妙な距離でいいなと思いました!

書込番号:24165986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 08:10(1年以上前)

まずは、検討している50mm/1.8というレンズがどういうレンズか調べてみましょう。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html

画角は47°です。
これは画面対角線の写る角度(視野)です。

両手を前方に広げた形で直角に出してみましょう。
それを概ね半分にした角度の範囲が画面に入る、という事です。
イメージしましょう。

どのくらいの大きさまでアップにできるか?

このレンズは、最大撮影倍率は0.12倍、最短撮影距離0.25m、近接撮影範囲144 x 108mmです。
E-PL9のセンササイズは17.4 mm x 13.0 mmです。
これを最大撮影倍率0.12で割った大きさが目一杯寄った時に写る範囲という事になります。
17.4/0.12x13.0/0.12=145mmx108.3mm
近接撮影範囲144 x 108mmはここから来ています。
この範囲が目一杯寄った時に写る範囲、という事です。

小さめの体長10センチ程度のハムスターだと目一杯近づいたときに、まあ収まりがいいくらいには写す事が出来るでしょう。

その時の撮影距離が0.25m、25センチという事です。
この25センチは、レンズからの距離ではなく、カメラにある位置指標(横棒−に〇を重ねた印)からの距離になります。

レンズの長さが42mm、E-PL9のマイクロフォーサーズのフランジバックが20mm。
このレンズはインナーフォーカスでピント位置によるレンズの長さの変化がありません。
250-42-20=188(mm)
レンズ先端から18.8センチの位置までピントを合わせる事が出来る、という事です。

より離れて撮りたいのであれば、より焦点距離の長いもの、
より小さいものをアップで撮りたければ最大撮影倍率のより大きなもの、
という事になります。

ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

レンズを購入されたらとにかく沢山撮ってみて、コツをつかみましょう。

日頃接している人ならではの"おまじない"みたいなものもあるかもしれません。
「いい子だからじっとしていてね」とかつぶやいてみると、意外と動きを止めてくれるかもしれませんよ。

書込番号:24166159

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:12(1年以上前)

こんにちは。

単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

単焦点1本でなんでもこなす汎用性を求めるなら、15mmF1.7、17mmF1.8、20mmF1.7
あたりがいいと思います。※20/1.7はAF遅いですが。

ただスレ主さんの主な被写体が小動物でしたら、42.5mmF1.7や45mmF1.8など
中望遠が向いていると思います。
個人的には25mmはどっちつかずと思え、所有はしていますが一番出番が少ないです。

書込番号:24166165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:24(1年以上前)

>TOTKOKさん

どうも(^^)


さて、
>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

下記の撮影距離とは、レンズ前からの距離では無く、
カメラの基点※からの【目安の距離】になりますが、ご参考まで(^^)
※取説のどこかに記載されていると思います。

【撮影距離と撮影範囲】

・撮影距離との比率
     17.3mm 13mm
実f   長辺  短辺
12mm  144% 108%
18mm  96%  72%
20mm  87%  65%
25mm  69%  52%

・撮影距離【25cm】例
    (撮影範囲)
実f   長辺  短辺
12mm 36cm 27cm
18mm 24cm 18cm
20mm 22cm 16cm
25mm 17cm 13cm

書込番号:24166178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:29(1年以上前)


最短撮影距離は、レンズ毎の仕様を確認してください(^^)

書込番号:24166187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:52(1年以上前)

>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

ありがとう、世界さんが仰るように、この25cmというのはレンズ先端からの距離ではなく、
「カメラの撮像素子面」からの距離になります。
PL9なら上面のアクセサリー取付けシューの横に「Φ」マークがあります。
これが撮像素子面(センサー面)になります。

ちなみに25cmからレンズ全長とフランジバックを引けば、レンズ先端からの距離
(ワーキングディスタンス)になります。

ワーキングディスタンス:250mm−42mm-20mm=188mm


あと、メーカーサイトには「最近接撮影範囲 144 x 108mm」と記載ありますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html
一番近づいて撮った時に撮れる範囲ですね。
こんなの昔から書いてましてっけ?これはすごい親切ですね(^^)


ハムスターがジャンガリアンかゴールデンかにもよると思いますが、
このスペックなら手のひらに載せてそれなりに大きく撮れるかなと思いますが、
もっと大きく写したい!とも思われるかもしれません。

オリンパス45mmF1.8は最短距離が長いので、手のひらはしんどいかもですね。
パナソニックの42.5mmF1.7でしたら最短が短いので向いていると思います。

書込番号:24166236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 09:12(1年以上前)

もう説明してあるんだがな‥‥。

書込番号:24166266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/01 09:27(1年以上前)

>TOTKOKさん

なかなかよくお調べのようで感心いたしました。
このレンズ良いチョイスですな。

小動物の撮影に影響があるかわかりませんが、シルバーにするかブラックにするかの選択も必要ですな。

書込番号:24166286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 09:33(1年以上前)

>モモくっきいさん

自分がのんびり書いてる間にモモくっきぃさんが先にお書きだったんですね。
それはそれは大変失礼しました。

書込番号:24166296

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:16(1年以上前)

>モモくっきいさん

画角47°の説明がとても分かりやすかったです!
仕様は見てはいたのですが、あまりイメージがわかなくて...

ご説明いただいた最大撮影倍率、これも分かりづらくて困っていました。
こちらも分かりやすくてイメージつきやすくなりました!

25mmでほぼ撮りたいくらいの大きさまでは寄れそうです。
もちろん理想を言うならもっと大きく撮れると嬉しいですが、ハムスター専用機というわけではないので...
このくらいあれば十分かなと言う印象です。

レンズ先端から18.8センチが、定規でシュミレーションしてみたら、手にのせたハムスターも撮れそうです。
こちらも実際にやってみると、けっこう距離があるんですね。
うっかりそれ以上に近づいて撮ろうとしてしまいそうです...

マクロレンズで感動していた方の気持ちがわかりました。
でも今のところはこのくらいで大丈夫そうかなと思いました。

>ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

こちらも気になっていました。
ピントの合う範囲は広い方が、シャッターチャンスを逃す確率を下げる意味では初心者向きなんじゃないかと考えていました。

書込番号:24166436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:37(1年以上前)

>BAJA人さん

>単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

まさにこれで悩んでいます...

最初の1本はまず25mm(換算50mm)ということを書いているブログをよく見かけたのですが、もっと広角の方が汎用性があるのでしょうか?

やはり小動物は中望遠が向いているんですね。
両方スペックを見てみたのですが

42.5mm F1.7
最短撮影距離31cm
最大撮影倍率0.4倍(35mm換算)

45mm F1.8
最短撮影距離50cm
最大撮影倍率0.22倍(35mm換算)

42.5mm F1.7の方が小動物を手に持っての撮影にぎりいけそうですね!

書込番号:24166457

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 11:53(1年以上前)

>TOTKOKさん
あんまり画角で迷うようであれば、とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROから始めて
後から使いやすい画角の単焦点レンズ追加した方が良いような気がします。
室内撮りでも日中窓際ならF2.8でもいけると思います。用途的には明るい単焦点レンズは必須かと思いますけれど。

スレ主さんのレンズの選び方は間違ってないし、他の方の回答もその通りなんですけど考え方の一つとして。
オリンパスのPROレンズはそもそも写りは綺麗ですよ。

書込番号:24166471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/06/01 12:10(1年以上前)

TOTKOKさん こんにちは

拡大率の問題もありますが マイクロフォーサーズの25oでも 近距離では ボケが大きすぎピントが合う範囲が狭くなる事もあるので その時は 絞り込む必要が出てくると思ますのでその部分も注意が必要です。

書込番号:24166492

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 16:07(1年以上前)

>三浦理秀さん
ブラックかシルバーかも迷いますね。
ただいただいたPEN PL-9が明るいベージュなので、見た目ではシルバーが合うかな?と思っています。
あと、勝手にシルバーだと気持ちレフ版効果があるんじゃないかと思っています。

書込番号:24166821

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥28,380発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング