

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > インテル > D34010WYKH
これって要するに、ミニケースの中にCPUがくっついたボードが入ってて、ACアダプタで動作する、ということだと思います。
それで、ケースとかの値段を推測すると、CPUが(性能の割りに)クソ高いって結論になるんですが・・・。
なぜモバイル向けチップはこんなにも高いのでしょう?
0点

デスクトップ自作に置き換えて考えると
ケース
マザー
CPU
電源
ここまでセットしてあり、あとはメモリ+ストレージで完成するということですね。
だとすれば、性能はさておき価格は若干高いなとは感じますけど、馬鹿高いとは思いませんけど。
小さいケースに詰め込む技術代も含まれていると思えば。
書込番号:17356238
4点

低電力でも回るいいチップ使ってるから。
いやならminiITXにすれば安いチップが使える。
書込番号:17356244
3点

値段云々の前に、他のパーツではこの電力に抑えられない。
同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?
TV使うとかSSDで考えたら逆に安いかな。
24時間運転を考えるとこんなに魅力的な選択肢は他にないんだよな。ただしトラフィックが上がってくるとコスパ悪くて使えないけど。
書込番号:17356282
4点

>他のパーツではこの電力に抑えられない...魅力的な選択肢は他にない
具体的に消費電力はトータルでどの程度に抑えられてるのですか?
書込番号:17356626
0点

つなぐものによる(高速LANは意外と食います)だろうけど、5W前後。
ファンレスにすればもうちょい下がりそうですけどね。
なぜかレビューであんまり測られてないんですよね。探してみたらこういうのが見つかりました。人様のblogだけど。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/11401752.html
確か別のページでも5w前後だったのでそんなもんでしょう。
調べた範囲では、競合は14Wとか。
デスクトップボード使ったら頑張っても9Wとかいっちゃうでしょう。
書込番号:17356994
3点

ムアディブさん
>同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?
えっ、液晶ディスプレイとキーボードとタッチパッドとHDDとメモリとバッテリーにOSまでついたノートパソコンが、ってことですか?
勘違いだったらすいません
書込番号:17357652
0点

5.8万のノートPCなんて安物パーツだけ使ってるのだから、僕は3.9万のこれと較べても特にお得感とか感じないな。
というか、細かい所見ればカニじゃなくてintelのNIC入ってたりして、人によっては結構お得だと思うけど。
書込番号:17357786
0点

>えっ、液晶ディスプレイとキーボードとタッチパッドとHDDとメモリとバッテリーにOSまでついたノートパソコンが、ってことですか?
>勘違いだったらすいません
そうですけど、、、どういう計算してます?
そもそもCPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287) なんで、ケース+電源+MB+WiFiが1万円位なんですよね。
もっと安いCPU使えよ! って話はわからなくはないけど、いったいいくらにしろって言ってます? (笑
書込番号:17359044
4点

>低電力でも回るいいチップ使ってるから。
→なるほど
>いやならminiITXにすれば安いチップが使える。
→あー余計なこと言っちゃうタイプの人か
そこでオワリかと思ったら
>同じチップを使ったノートは最低5.8万だから、そんなに高いわけじゃない。差はOS代位?
と言われたので
5.8-3.9=1.8=OS+HDDとかメモリとか液晶ディスプレイとかキーボードとかタッチパッドとかDVDドライブとかバッテリーとか
という計算をしました。
単純にかなり安いなと思うんですが・・・。
これは大量発注でCPUが大幅に安くなってるんじゃないでしょうか?
それだと差額がOSくらいだというのも、同じチップが使われた5.8万円のノートと比べてもそんなに高くないというのも間違いですよね?
>そもそもCPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287) なんで、ケース+電源+MB+WiFiが1万円位なんですよね。
このようにNUCの方はほぼIntelが提示してる価格と同じだとおっしゃってるようですし・・・。
そもそも 5.8-3.9=1.8=OS+HDDとか・・・ が妥当なのだとしたらすいません、ホントに。
>もっと安いCPU使えよ! って話はわからなくはないけど、いったいいくらにしろって言ってます? (笑
そんなことは聞いていませんよ。
>CPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287)
>モバイル向けのチップはなぜ高いのか
この訳を聞きたかっただけです。
高くないよ!むしろお得だよ!っていう反対意見ばっかりなのが意外でした。
書込番号:17359620
0点

>CPUがデスクトップだと4770に近い値段 ($287)
==>
え? Intel Core i3-4010U〓Corei7 4770 ? こんなアホな事書いてる人いたっけ?
値段が割高なのは、大量に売れるノートPCと どう考えてもニッチなこれとの差でしょ? これが大量に売れるとは思えないもんね。
去年 ASUS X202E Core i5タッチパネルノートを 39800円で買ったけど、これってOSも互換Officeも、サポートや保証にかかる費用も含めて、当然利益も込みだろうから、この原価予想は困難です。
このベアボーンの小ささとコンセプトに魅力を感じる人は、自分でパーツ集めて頑張るより手軽って事でしょう。パーツが集められるとしてだが.... ほんの数年前までは、小さいだけでも価値があったからね(まぁ、今もか)。
書込番号:17362457
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





