BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
BluEarth AE-01F 175/65R14 82SYOKOHAMA
最安価格(税込):¥6,656
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2018年9月8日 22:16 |
![]() |
27 | 3 | 2018年3月4日 12:18 |
![]() |
83 | 9 | 2018年2月26日 16:03 |
![]() |
18 | 1 | 2018年1月20日 23:02 |
![]() |
23 | 3 | 2017年8月15日 11:37 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2017年4月2日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/70R14 84S
すべて込み(タイヤ・組み替え・バランス調整・バルブ交換・廃タイヤ処分)で¥32,200 現金価格です。(カードは5%増し)
メリット@北関東、待ちなしの場合20分程度で交換終わりました。
今年の26週目製造、実店舗では、なかなか安いのではないでしょうか?
某スタンド系列見積もりは、5,000円ちょっと高かったです。
書込番号:22094049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ウニバックさん
同じく北関東足利市 タイヤショップ ツルマキ で同じ条件で¥30,800円です。ガソリン代がかかると安いかどうか分かりませんが。
明日まで店舗移転セールをやっていて、グッドイヤーのセールをやっています。
http://t-tc.com/12-16.htm
書込番号:22094127
1点

>ウニバックさん
商品を購入済みなら、値段を気にしな事
書込番号:22094157
4点

おっと、正確に書かねば。
ツルマキはバルブ交換に1本あたり160円だと思いましたが、別にかかるようです。
書込番号:22094161
1点

情報ありがとうございます。
流石に1000円以内の差では時間・ガソリン代を考えると足利迄行けませんが、結構探せばあるんですね。
書込番号:22094359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/55R16 83V
BluEarth AE-01F 185/55R16 83V をフィットハイブリッドに検討しています。
純正のタイヤが減ってきたので、次期候補にしていますが、燃費性能AAAの実力は?
履き替えた人は実際どれくらい良くなったか教えて下さい。
またウエット性能評価が高くないですが、普通の運転で雨の日どうでしょうか?
11点

アジッコさん
先ず転がり抵抗係数の違いによる実燃費の差ですが、ブリヂストンは下記のように説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
つまり、実燃費は転がり抵抗AのタイヤからAAAのタイヤに履き替えれば2%程度良化、転がり抵抗AAのタイヤからAAAのタイヤに履き替えれば1%程度良化すると説明しています。
フィットハイブリッドの純正タイヤの転がり抵抗を把握していませんが、転がり抵抗AAならBluEarth AE-01Fに履き替える事で実燃費は1%程度良化する事になります。
ただ、満タン法で1%程度の燃費の良化を数字の上で感じるのは少し難しいかもしれませんね。
つまり、満タン法では同じような走り方をしているつもりでも、気温の変化等で結構実燃費がばらつくからです。
それとウエット性能ですが、ウエット路面での制動距離はウエットグリップ性能aに対してcでは、おおよそ2割程度長くなりそうです。
又、ウエットグリップ性能bに対してcでは、おおよそ1割程度制動距離が長くなりそうです。
通常の走行ではウエットグリップ性能cのタイヤでも問題と感じる事は無いでしょう。
しかし、万が一の事態に遭遇したと時には「ウエットグリップ性能bのタイヤなら衝突せずに止まれたのに・・・。」なんて事があるかもしれませんね。
書込番号:21645296
5点

>アジッコさん
フィットハイブリッドの純正タイヤは、出荷段階で数種類存在するみたいですが、燃費重視のタイヤが装着されていると思います。
転がり抵抗AAAのタイヤに履き替える事で、ガソリン満タン状態からでも数百メートル航続距離が延びる程度だと思いますので、過度の期待は禁物かと思います。
タイヤ交換の時期が来ましたら、気分一新という意味で燃費に特化したタイヤでなく、乗り心地の良く静粛性の高いコンフォート系のタイヤに交換する事で、今までとは違う”フィットハイブリッド第二章”の走りを楽しむのも面白そうに思います・・・。
ウエットグリップ性能に関しては、タイヤ選びの際に考慮すべき事ではありますが、実用上それほど神経質になる必要はないのではないかと思います。
書込番号:21645765
7点

>伊予のDOLPHINさん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
なるほど、
BluEarth-A AE50 185/55R16 83V
LE MANS V 185/55R16 83V
Playz PX-C 185/55R16 83V
このサイズとくしゅなのか選択肢が少ないので、
上記から選びます。
書込番号:21648172
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/70R14 84S
シエンタダイスGに乗っています。TOYOのイニシャルタイヤ4本が交換時期になった
ため、175/70R14のタイヤを検討しています。
コストコの会員なので、買い物の際、今使っているスタットレスと交換の
タイミングで買い替えを考えていると相談したところ、こちらのタイヤを勧められました。
近場でブリヂズトンタイヤのキャンペーンをやっていて、そこでは
・エコピアNH100C
・プレイズPX−C
を勧められました。
車の使い道は、日常の買い物、子供の習い事の送迎、天気の悪い日に片道10Km程度の通勤
たまに高速で旅行に行く程度です。
工賃を含めた価格はBluEarthが一番安かったのですが、差額はエコピアと3000円、プレイズで4700円
です。価格に大きな違いがなく、燃費、乗り心地、耐久性、安全性で考えたときに迷ってしまいました。
使い方から考えて、おすすめと思われる製品をアドバイスいただければありがたいです。
23点

トーヨーを使っていて、今までの使用で問題なければ、記載された3種類のタイヤで困る事はありませんよ。
もっと安いアジアンタイヤとの比較というなら差は出ますが、多分ナンカンクラスのアジアンタイヤなら差に気付かない人もいるかも?
書込番号:21627145 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とうしろさんさん
こんにちは。
その3拓ならばエコピアを推します。
エコピアの静粛性・乗り心地・ハンドリング等の基本性能は凡庸ですが、押さえるべきところはきちんと押さえてあります。
そして燃費と耐久性は1番でしょう。
プレイズは1ランク上のタイヤですが、アピールポイントが「ふらつき防止・疲れないタイヤ」なので、長距離運転のときに真価を発揮します。
日常使いには価格分の価値があるかどうか、、、
ブルーアースもスタンダードなエコタイヤですが、ウェット性能は良いけど、耐久性は平凡で、トータル性能ではエコピアには及ばないと思います。
勿論安価なほうが良ければブルーアースでも不満は出ないとは思います。
書込番号:21627153 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とうしろさんさん
シエンタの新車装着タイヤは「ECOPIA EP150」、乗り心地が良かったならこれでも良いのでは?
エコピアNH100Cは綜合性能はよいが、軽・コンパクト向きの車重が軽い車向き。
プレイズは乗り心地重視の軽・コンパクト専用の「PX-C」、セダン・クーペ専用の「PX」、ミニバン専用の「PX-RV」。
BluEarth AE-01Fは燃費性能に特化したもの。RV-02あたりがシエンタ用?
シエンタをコンパクトとみるかミニバンとみるかによりますが、どこの販売店か分かりませんが、軽自動車用にたくさん仕入れて、決算時期に安売りしているのでは? あとはご自由に。
書込番号:21627180
7点

とうしろさんさん
先ず候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・BluEarth AE-01F 175/70R14 84S:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・Playz PX-C 175/70R14 84S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ECOPIA NH100 C 175/70R14 84S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中でBluEarth AE-01Fは転がり抵抗係数AAAと省燃費性能に特化したタイヤです。
ただし、ウエットグリップ性能cとブリヂストンの2銘柄に比較してウエット性能が劣ります。
次にブリヂストンではPlayz PX-CとECOPIA NH100 Cを下記のように説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/lineup.pdf
つまり、ECOPIA NH100 Cは新車装着タイヤと同程度の性能のタイヤと説明しています。
このECOPIA NH100 Cはライフ(耐摩耗性)も比較的良いようです。
これに対してPlayz PX-CはECOPIA NH100 Cよりも格上のタイヤで、安定感のある走りが期待出来そうですね。
以上の事より各タイヤの選択のポイントは下記のようになるではと考えています。
・省燃費性能最重視ならBluEarth AE-01F
・ライフ重視ならECOPIA NH100 C
・安定感のある走りを求めるならPlayz PX-C
因みに私なら安定性重視でPlayz PX-Cを履かせたいです。
書込番号:21627199
9点

>スーパーアルテッツァさん
やっぱりスーパーアルテッツァさんならプレイズを推すと思った(笑)
このタイヤサイズにミニバン用のラインナップがほぼ無いのがネックですね。
唯一、トランパスMPZ にこのサイズがありますが、どう思います?(実はこれを推そうかと迷いました)
書込番号:21627281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぜんだま〜んさん
シエンタならTRANPATH mpZは良い選択だと思います。
TRANPATH mpZなら価格が結構安くなる事が予想されますし、ロングライフも期待出来ますね。
参考までに価格コム内でのTRANPATH mpZの価格は、候補の3銘柄よりも安いです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
ただ、TRANPATH mpZはウエットグリップ性能cとウエットが少し弱い点がマイナス要素です。
書込番号:21627324
5点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
アドバイスをありがとうございました。シエンタのタイヤサイズの製品は、主に
コンパクトカーや軽自動車のサイズなのですね。
昨年9月の点検で、だいぶ傷んでいて車検の時に怪しいと言われました。
新車で買って2年半くらいで距離はそんなに走っていない(16,000kmくらい)のに、
何でだろうと思っていたのですが、、、
※車検は、スタットレスを使っているの時期だったので、スタットレスのまま通しました。
来月にはサマータイヤに戻すつもりなので、そこまでに決めようと思います。
書込番号:21628743
5点

>とうしろさんさん
走行距離が16000キロなら磨耗ではなく劣化ですね。
タイヤは距離を沢山走れば磨耗しますが、走らなくても直射日光(紫外線)、雨(青空駐車場など)、激しい温度変化、適正な空気圧で使われていない場合や、タイヤワックスの多用など色々な要因で劣化して、固くなりヒビが出てきます。
つまりタイヤの寿命は大きく分けて「走行による磨耗」と「経年劣化によるヒビ割れ」の二種類があります。
距離を沢山走る人は磨耗が先に来るし、あまり距離を走らない人はヒビ割れが先に来て交換時期を迎えます。
あまり走ってないのに寿命が来るというのはそういう理由です。
日常の空気圧やオフシーズンの保管状態をしっかり管理するだけでも寿命は違ってきますよ。
書込番号:21628797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シエンタ以前に乗っていたラクティスやパッソもイニシャルタイヤから
交換まで4年くらいは持ったので、3年持たないというのは、劣化にしても
早いかなと思いました。
前の2車は、ブリヂズトンタイヤがイニシャルタイヤでした、、、
シエンタのイニシャルタイヤがTOYOだからとは思いたくないのですが、
引っ越したわけでもなく、車の使い方も変わらないです。確かに雨ざらしの
駐車場ですが、住んでる地域も豪雪地ではないので、、、
とは言え、夏タイヤに亀裂が見えているのでやむなしです。ご指摘の通り劣化だと思います。
次の車検は2年後ですが、乗り換えも視野に入れているので皆さんからのアドバイス
を踏まえて、検討したいと思います。
書込番号:21632460
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R15 84S
アクアの純正タイヤ(エコピアEP150)が溝にひび割れが出来他の出後1年ほどしか乗りたくないのですが、溝も無いので
交換しましたタイヤ館で全て込みで¥38000でした。ちなみにディラー見積りは¥56000
溝看護は加速が悪いのですが、明らかに転がり抵抗が少なくなっていました。300km位走行後加速も以前と変わらなくなり、
ロードノイズも静かになり、純正タイヤにあった振動もなくなりました。後タイヤ自体の剛性もこちらの方が明らかにあるので安心
出来ます。純正品に比べて交換する価値は十分にありました。
7点

純正装着タイヤは同じ銘柄の市販品とは別物(低性能)です。
仮に純正装着採用されても同じものにはなりません。
書込番号:21527510
11点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 195/60R15 88H
本日知人の為に宇佐美八千代北店で見積もりを出してもらいました。
すべて込み(タイヤ・組み替え・バランス調整・バルブ交換・廃タイヤ処分)で¥34,800です。
6月からメーカー値上げ分をタイヤの価格に反映されるそうなので、交換を検討されている方はお早めに。
書込番号:20880244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレタイのコンマの位置間違いが残念、\3,480かと一瞬思った。
書込番号:20880282
8点

>北に住んでいますさん様へ
ほんとですね。
お恥ずかしい。
勘違いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20880293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それ凄い安いですよね?
何か特別なクーポンとか、セールとかじゃなくてですか?
書込番号:21118248
5点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
現在はダンロップEC203を3シーズン使用中なのですが、乗り心地が硬いのとふらつきが気になるため交換を検討中です。この冬横浜のスタッドレスig50プラスを購入して履いてみたところすごく乗り心地が良かったのでBluEarth AE-01F を検討中なのですが、硬さ、コーナリングのふらつきはどんなものなのでしょうか?他におすすめのものがあれば教えてください。
14点

温度だと思います。 エコタイヤは似たり寄ったりです。 BSのEX20がまだあればいいと思います。
書込番号:20787174
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





