
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 40 | 2014年7月21日 10:55 |
![]() |
8 | 8 | 2014年7月7日 02:03 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月26日 18:15 |
![]() |
4 | 7 | 2014年11月14日 23:48 |
![]() |
5 | 3 | 2014年5月8日 11:24 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月18日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
詳しい方、教えて頂きたいのですが・・・
娘が産まれまして、もう1歳になったのですが、使っているコンデジ(最近知った言葉ですが)の能力に満足できず買換えを目論んでおります。というのも、6〜7年前に1.5万くらいで買った奴(パナのカメラ)なので、大した物じゃないからなんですが、写真サイズでのプリントをしても大体少しぼやけ気味というか、肌の質感がざらついている感じで、「ウチの娘はもっとキレイだ!」という自分の腕を棚に上げた不満を感じるようになったからです。
お小遣い範囲での買い物になるので予算は限りなく3万円に近い3万円台を想定しております。「将来的には運動会の為に望遠を欲しくなる」なども聞きますが、今はそこまでは欲張りませんし、大きく引き伸ばす事も想定には入れてません。動画も不要ですし、最新機種でなくて構いません。希望としては
@娘の肌を綺麗に撮りたい(どちらかと言えば室内多いが、外でも)
A動き回るので、なるべくブレないようにしたい
B小さくて軽ければ尚よい
Cレンズが大きいカメラってカッコいい・・・
という感じです。
電気屋に行ったら「ソニーα NEX-3N」が33000円、「RX100」が35000円、オリンパス「XZ-2」が31500円、ニコン「1 S1」が34800円でした。
特に「何で」という理由はありませんが、形と値段帯で候補に挙げただけで、それぞれの優劣は素人のために全く分かりません。(でもKISS?とかがカッコいいなぁ・・・って思うんですけど)
全くカメラ知識のない新米パパですが、これらの候補の中と、同じ程度の値段帯で「コレ」というのがありましたら是非、教えてください。新型じゃなくてもOKです。
2点

>自分の腕を棚に上げた不満を感じるようになったからです。
カメラは機材を通した目になりますので、ある特定の「絵」を撮るには特定の機材が必要です。
腕というのは、「絵」の組み立て方を知り、機材を使って実行するスキルです。
おいしいピザを焼くには、石窯とレシピとハンドトスする腕が必要なのと同じ。
レンズの緩いカメラでいくら頑張っても、シャープな絵にはなりません。
現実的なきれいさ、ビビッドさを際立たせたいなら、被写体を精細に写す分解能の高さと、背景を美しくボカす対比ができるレンズが必要です。
これが得意なのはカールツァイスで、被写体の魅力を引き出し、浮き立たせながら、シャープな部分もギラギラ感がなく品がある絵になります。(差が分からないという人も居ますけど、この特徴を出すにはコツがあります)
レンズ交換式でその効果を得ようとすると付属のレンズでは不足で、F1.8などの単焦点レンズが欲しくなります。
手っ取り早くなら高性能コンデジという選択になるでしょう。
オマケレンズでもできなくはないですが、中央のシャープさが不足していると小さい画面にしないとシャープ感が得られないため、より大きなボケが必要になり、ズーム優先で開放F値も低いため思った絵が撮れるシチュエーションがごく限られたものになります。
つまり選択肢は、、、
1.高性能コンデジを買って、手っ取り早く被写体を惹きたてる効果を得る (ただし範囲は限られる)
2.一眼を買って物欲を満足させておき、予算ができたら高性能な単焦点レンズを買う
なんですけど、、、結局手軽さを考えるとコンデジをゼロにはできないわけで、そうするとコンデジの更新も必要って話になると思いますけどね。
1は幸いカールツァイスレンズ+大型センサーのRX100が3万円台に落ちてます。
個人的な意見としてはRX100は飛びぬけてるので他は見なくていいと思いますが、、、
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/camera/dsc_rx100/
2は描写性能を狙っていくのでセンサーがなるべく大きめで、気に入った絵を出す高性能な単焦点レンズのあるボディを選ぶことになります。
将来的にAF性能も欲しいなら、CANONかNikonの5300以上になりますが、CANONは手軽で良い単焦点がないので単焦点狙いならNikonをお勧め。キットレンズしか持つ気がないならCANONですけど、絵に対する拘りがあるならどの辺に限界があるのか、キットレンズの絵を色々眺めてみてください。CANONは全体的にボカして幻想的に見せる方向なので、化粧をした女性が好きならどうぞって感じです。レンズが化粧を施してくれると言えばわかりやすいかな?
AF性能が必要ないなら軽量でカールツァイスレンズが豊富なSONYのEマウントが選べます。
http://kakaku.com/item/K0000281850/picture/
一眼買うなら、現実的に自分が買える範囲のレンズを兎に角色々ネットで見ることです。たとえ一本でもレンズに惚れ込めれば満足度は非常に高いです。
μ4/3とNikon1は、センサー小さい割に重いし高価であなたの使い方ではメリットが何もないので見なくてよいと思います。
EOS Mもキットズームはいいんだけど、単焦点レンズが物足りないんで、、、キットズームで終わりならどうぞって感じ。
この辺は中間を埋める選択肢なので、予算が出せなくて迷ってる人たちには良いと思いますが、結局買い換える羽目にならないように注意ですね。
撮れる絵と比較して軽くて手軽なら後々も使い道はあるんですが。
書込番号:17734549
2点

レンズ固定式のコンデジとレンズ交換可能なミラーレスや一眼では
その生活設計 (いや、単なるカメラライフですが) を
変えて考えたほうが良いと思います
コンデジの場合、ハイエンド機を除いては 初期投資は少なくて済みますが
デジイチとかですと、やはりちょっと高いです(最近は安いものもある)
逆にコンデジは拡張性に劣るので、2年くらい使えば飽きる(私の場合です)事が多いが
デジイチとかですと、新しいレンズにハマったりして
コンデジよりは使用期間が長くなると思います
運動会用は後日考えればいいと最初に書いたのは
コンデジの使用スパンを想定してのことですね
ですから、ミラーレスやデジイチにされるのならば
最初はキットレンズで始めて 幼稚園くらいには望遠レンズ・・・・と
うまくすれば小学校に行くくらいまでは使えるのではないかと思います
ちなみにDSC-HX60Vの板なのに 無視していたのは
最近のソニー機は イマイチ サクサクとした動作に乏しく
爆速のカシオ機とか、ニコン1とかのほうが
子供の不規則な動きに対応できるからという一点の理由だけです
風景とか夜景とかは相変わらずソニー機を持ち出すことが多いことも
付け加えておきます
書込番号:17734584
0点

RX100は評判良いですねぇ。きっと良い品なんでしょうね。
「μ4/3とNikon1は、センサー小さい割に重いし高価であなたの使い方ではメリットが何もないので見なくてよい」
「EOS Mもキットズームはいいんだけど、単焦点レンズが物足りないんで」
フムフム。分からない言葉もありますが・・・その道の先輩からのスパッとした切り口のアドヴァイス、意味の理解には及びませんが、これにて候補から外れそう。う・・・ん、外します。何か「あなたの使い方ではメリットがない」が意味も分からず琴線に触れました。
「ミラーレスやデジイチにされるのならば最初はキットレンズで始めて 幼稚園くらいには望遠レンズ・・・」
そうですね。結果、初めに買った方が安いかも知れませんが、限られた予算の中ですからね。後で望遠レンズ、買おうかな。中古?とかありますもんね。
家電とか大好きなんですが、一度買うとずっと使う性格です。未だに8年前のガラケーだし・・・。小学校卒業くらいまで使えないかな。。。レンズかうからさ(@_@) って。
11:10分現在、E-PL5のレンズキット?に傾きつつあります。どうでしょうか?どんどんHX60から離れていくのが申し訳ないのですが。いや、ソニー大好きなんですよ。本当に。兄がソニーに勤めてますし。カメラじゃないけど。。。
書込番号:17734647
0点

1万円弱の差なんですが Wズームキットのほうが良いのでは?
http://kakaku.com/item/J0000002791/
実際にはほとんど標準ズームで使っちゃう(体験的に)んですが
いざというときに交換レンズが一本もないのはちと悲しい (笑)
まぁ、ボディキャップレンズという選択肢もありますが < オリ
書込番号:17734711
1点

>「ミラーレスやデジイチにされるのならば最初はキットレンズで始めて 幼稚園くらいには望遠レンズ・・・」
これを考える場合は少し予算オーバーですが。
E-PL5ダブルズームに一票
考えなければレンズキットでしょう。
ダブルズームの望遠ズームキットも単体だと
かなり高いのでキットで買えばかなりお得です。
因みに単体で買うと30000円以上なので+10000円
位で買えるのはかなりお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000268486/
私もE-PL5の上位機のEM-5使用していますが、
手ぶれ補正とか機能は多少仕様違いますが。
センサー等の基本部分は一緒ですが。
高感度強いですしAFも結構速いですよ。
書込番号:17734773
2点

ダブルレンズ・・・1万
あるに越した事は無い、というのは分かっておりますとも!で、私も悩んだのですが、そもそもの予算が「限りなく3万に近い3万円台」なんですよねぇ・・・。
その1万が・・・遠いのも事実ですが、どうなんでしょ。私みたいな初心者が初めてのちゃんとした?カメラで望遠レンズなんて使いますかね?使いこなせますかね?奥さんに「使えもしないのにor使いもしないのに買って!!こんにゃろめ!」って言われませんかね。言われたら「いやぁ、見ず知らずの優しいお方からのアドヴァイスがあってさあ、お得だって言うしチビもキレ・・・って聞いてる?」みたいな事になりませんかね。知るかって?すいません。
レンズ、随分と違うもんですか?後から中古って素人には買い物自体も難しいですか?
書込番号:17734782
1点

どんどん高性能なものが出てきてますね(^_^;)
ボーナス出たし!娘ちゃん可愛く撮りたいからお願い!と、奥様にプレゼンして多少援助してもらえるなら、よりイイモノに越したことはないですが…
私は先日、一眼レフ用に10倍ズームレンズを買い増ししました。
望遠レンズなども色々調べて、自分の目的に叶っていると思いまして。
画質云々とはよく言われますが、そこまでのこだわりはなく、むしろ広角から望遠まで一本で収まるので、標準ズームを使ってた時より「撮れない」というシーンが格段に減りました。
望遠レンズだと近くが撮りにくいので、その都度レンズ交換するか、あるいはコンデジやスマホと併用しなくてはなりません。
便利をとるか画質をとるか、ですね。
そこでお値打ちなJ3をオススメさせてもらった次第です(^^)
1歳くらいからなら、STYLUS1も便利でいいと思うんですけど、予算オーバーになっちゃいますよね(^_^;)
またもや我が家の娘の話ですが、砂遊びさせようと1歳半で初めてビーチに連れて行ったら、海まっしぐら( ̄▽ ̄;)
当時持っていた16倍ズームのコンデジを、夫がビーチからフルに使う羽目になりました(笑)
そんな子なので、我が家は高倍率のカメラやレンズが必須なんです(^^;
書込番号:17734871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「将来的には運動会の為に望遠を欲しくなる」なども聞きますが、今はそこまでは欲張りませんし
>小学校卒業くらいまで使えないかな。。。レンズかうからさ(@_@) って。
この辺りがハッキリ決まらないと答えは出ないと思いますよ。
デジタル一眼レフ:高画質、大きい、高価、レンズ交換によって様々なシーンで使える、反面、レンズ一本では対応シーンが狭い(金額によって様々ですが)
ハイエンドコンデジ:それなりに高画質、軽量コンパクト、安価
ミラーレス一眼はこの中間で、人によっては「良いトコ取り」であり、人によっては「悪いトコ取り」です。
室内(暗い状況)・・・
ハイエンドコンデジはセンサーサイズの小ささをカバーできる明るいレンズを搭載。
デジタル一眼とミラーレスはキットレンズは暗いけど、それをカバーできる大きなセンサーを搭載。
実際には差は小さいです。
ただし、デジタル一眼とミラーレスは明るいレンズを買えば、さらに向上します。
また、ズームレンズの多くはズームする程レンズが暗くなり、室内性能は低下します。
例えば幼稚園の発表会などを近い将来に経験されると思いますが、室内×ズームという非常に厳しい状況です。
ハイエンドコンデジの多くはレンズが明るいのはズームしない状態だけでズームすると暗くなります。
デジタル一眼のキットレンズでズームした時も同じですが、この場合、センサーが大きなデジタル一眼が大きく有利です。
また、ハイエンドコンデジの多くはズーム倍率が低く、舞台上のお子さんを大きく撮ることすら難しいです。(小さくしか撮れない上にブレブレ写真量産)
デジタル一眼ならとりあえずダブルズームを買っておけば対応できます。
HX-60Vのようなカメラは望遠力は足りているので大きくは写せますが、レンズが暗く高ISO感度画質もそれなりなので適しません。
XZ-2はズームしても明るめなのは良いですが、望遠力が低いので発表会や運動会には向きません。
こういう状況まで考えるならコンデジなら現状では望遠端でもレンズが明るいパナソニックFZ200(でもズーム無しの室内性能は普通のコンデジ画質です)、STYLUS 1、RX10、FZ1000のようなカメラが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000589967_K0000586360_K0000664331
ご予算内で、ご要望全てに応えれるカメラはありません。
妥協するか、その都度必要に応じて適したカメラを買いしするか、デジタル一眼(ミラーレス一眼)を買ってレンズを買い足していくか・・・購入時期を遅らせてご予算を増やすか・・・しかないと思います。
性能的に間違いないのは、大きくて金額は張りますが、デジタル一眼+シーンに適したレンズだと思います。
書込番号:17734927
0点

いやぁ、奥様の後方支援・・・無いでしょうな。
この1年、娘の写真しか撮らなかったのがアレですよね。アフター・カーニバル。後の祭り。「この〇○ってカメラ買えばさ、ほら、ママもキレイにとれ・・・すいません。これからは撮らせて下さい。」ってね。
stylus?はじめまして。どちらの・・・?オリンパス?ははぁ・・・パンフでXZ-2の横に載ってるstylusですか!って、また新型。さては、アレだな。私を悩ませて買わせないおつもりですな?!今週末は夏祭りがあるのにっ!
ウソです。参考になってます。こんなにもご意見を頂けるとは思ってませんでした。感謝してます。
書込番号:17734943
1点

> EOS Mもキットズームはいいんだけど、単焦点レンズが物足りないんで
逆なのでは?
私は画質にこだわる人なので、大きさに見合わず意外と高画質なあの単焦点だけあれば十分だと思っています。
標準ズームはいいんでしょうか?普通のような気もしますが... 作例とテスト撮影からの判断です。
望遠ズームも広角ズームもありますが、あの単焦点あっての EOS M です。拡張性は二の次。
ちなみに 私は32S をメインで使っていますが、
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
マイクロフォーサーズ機のGF3と並行して同じ被写体を撮る機会に恵まれました。
発売時期がほぼ同時の1/2.3型コンデジとマイクロフォーサーズ機。
いざ撮ってみると、曇天ということもありますが、あまり変わらなかったです。
センサーだけでなく、レンズと画像エンジンとの総合力で画質が決まります。
画質に関してはスペックだけでなく、実際に撮られた写真を多数よく観察しないと、わかりません。
書込番号:17734959
0点

この中では、NEX-3Nが一番お勧めです
液晶が180度動くので、自分撮り(親子三人で一緒にフレームに入る)できます
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/52065930.html
一眼としてはとにかく小さいです
マニアの多いここでは上位機種のα6000に人気がありますが、
初心者がシャッターを押して綺麗に撮れるというコンセプトなら
NEX-3Nやα5000のほうが便利です
書込番号:17735544
0点


PL-5にかなり傾いている18:00現在。
何奴??そんな時に NEX-3Nと??さてアレだな。私を悩まして・・・以下前回と同じになります。。。
ちょっと揺れるじゃないですか。ほう。簡単にキレイ・・・いけずぅ!!嘘です。ありがとうございます。でも大分PLさんに傾いてます。誰か背中を押してくれるかな、なんて期待してました。でも大丈夫。ジブンデデキルモン。
PLさんに限らずなんですが、カメラのアクセサリーってどこで沢山売ってるんですかね・・・。ビッグカメラ??
真面目な話、カメラって奥が深いんでしょうね。こんなにも沢山のご意見を頂けるなんて思ってなかったです。皆さんのアドヴァイスからカメラ愛を感じますもん。ちょっと待ってて下さいね。私もすぐにそっち側へ行くつもりですから。
書込番号:17735588
0点


画質で選ぶか、便利さで選ぶか、気分で選ぶか、…それは自由です。
E-PL5 ・・・ 好きならいいんじゃないですか。好きなら・・・
画質に関する資料です
▼作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=E-PL5
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-3N
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M (M22レンズの作例を探してください)
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
▼スタジオ撮影サンプル
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
E-PL5
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2328&action=images
NEX-3N
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2420&action=images
EOS M + zoom
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2301&action=images
X50
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2028&action=images
XQ1
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2484&action=images
RX100
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2288&action=images
RX100III
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2562&action=images
▼感度別解像度(使用レンズ、焦点距離などは画像をダウンロードしてEXIFから拾う)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/4
NEX-3N
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-3n-1131916/review/5
EOS M + EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM ( M22 よりもだいぶ劣る)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/canon-eos-m-1089580/review/4
XQ1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
RX100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/4
書込番号:17735958
0点

おのれ!!新たな刺客か・・・でも、ふふん、今の私には関係ないね!と。
みなさん、おはようございます。はい、決めました。PL5、Wレンズキットで行きます。行かせて頂きます。コイツと夏祭り、行ってきます。。。暫くビールは減らされるでしょうけど(:_;)
ここで色々と皆さんにお世話になったので、終わるのが少しさみしいのですが、これにて質問は終了させて頂きます。本当に色々なご意見、参考になりました。色々な情報のリンクも頂き、感謝です。時間が掛かりましたが全部見ました。全く理解できてませんが・・・。でもちょっとは分かった気もする自分が怖いですね。
またどこかで質問させて頂くかも知れませんが、見かけたら宜しくお願いします。くだらない質問と駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました!!これよりカメラ道に邁進致します。
書込番号:17737749
2点

またいらっさーい(Φ▽Φ)/"ヒヒヒ(笑)
書込番号:17737906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽんちーさん、さては貴女は・・・妖怪だな、にゃろめ!!
いや、アレでしょ。「カメラの精」的なアレ。初心者を誘惑する美女キャラ。ふふん、その手は桑名の焼き蛤よ。
嘘。好きでした。ちょいちょい挟んでくるアレ。遊んでくれて有り難う。
書込番号:17737920
1点

え?オラ…おっさんですが(*ノ▽ノ)ゴミンチャイ(笑)
書込番号:17738021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
1DXを使っても下手な人は下手ですので、今の段階では、今回決めたカメラで良いと思います。
また写真に不満を持ってきた際は、何がいけないのかを追求して行くと、自分の求めているカメラがわかるかと思います。
konno_3.6さん
ペンタックスも候補に上がるのは自分もありですね。
おそらく、ペンタックスってこってり系なので、風景向きですが、ちゃんとポートレートにも適した設定があるのがわかってない人が多いので、人肌重視でもペンタックスを勧めた意見に感動を覚えました(笑)
書込番号:17754820
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
このカメラは5年前の入門用一眼レフ(α230)と比較して、性能(特に暗所での撮影など)は優れていますか?
α230が優れている部分は何ですか?一眼レフはレンズ次第ですか?
α230のレンズはWズームキットに付属しているものです。
0点

まず
デジタル一眼レフカメラと、コンパクトデジタルカメラを比較することが
間違っているのではないかと思います。
センサーサイズが全然違います。
センサーサイズは、大きいほうが暗所には強いです。
しかしながら
デジタル物は新しいものの方が、センサーの性能も良くなっているため
暗所には強くなっていると思いますが、
比較がデジイチとコンデジでは、、、???状態です。
デジイチなら、たとえ5年前のモデルでも、いいレンズを装着することで、いい絵が撮れますが
コンデジでは、単体性能の範囲内でしか撮影できません。
回答としては
デジイチはレンズ次第(もちろん本体性能も必要ですが)
コンデジはレンズ性能よりも、撮影した画像をデジタル処理でノイズを除去したりと
なにかとデジタル処理に頼って画質をよく見せています。
私なら
コンデジはサブ機として、または携帯性優先として買い増しし、使います。
そして
デジイチは買い替えですね。暗所に強いといえば、デジタル物ですから、現行モデルへ買い換えます。
私はコンデジとデジイチを、別物として扱っています。
書込番号:17681585
3点

α230のセンサーはCCDだから、今となっては結構貴重だよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17681598
2点

HX30Vと9年前のデジイチの比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=15181266/?#tab
適材適所だと思います。。
暗所も色々なので。。
書込番号:17681640
2点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
古いデジ一とは言え、センサイサイズが10倍以上違いますので、比較にならないと思います。
明るい風景なら差は出ないかもしれませんが、室内等ではかなりの差が出ると思います。
書込番号:17681839
1点

みなさんの言われるようにセンサーサイズが違いすぎます。たしかに最近はハイエンドのコンデジでもけっこう使い物になるカメラがありますが、当機はコンデジのなかでもセンサーが小さく(1/2.3型CMOS)、それらと比べても1ランク落ちます。
書込番号:17681976
0点

コンデジも結構使い方で楽しいですよ。
画質はそれなりですがLプリントや画面なら
あまり問題ないと思います。
30倍ズームや動画を気軽に楽しめます。
手ぶれ補正もなかなかいいです。
コンパクトなのが一番良いですね。
画質を追求するなら一眼でしょう。
書込番号:17683598
0点

コンデジの方が気楽に撮れる場面もあるかと思います。
普段使いの機動力ではコンデジの方が上かも('◇')ゞ
コンデジがデジイチの代わりになれないかもですが、
逆も言えるかな(´▽`*)
書込番号:17684844
0点

回答ありがとうございます。
今月のロシア旅行のために購入しようと考えましたが、回答を見て、今回はTAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)を購入し、コンデジは家族のを借りることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:17706510
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
以前、HV50Vを使っていたのですが、確かその時はスマホでも動画を記録できたと思ってたのですが
「間違っていたらすみません」HV60VでNFCを使ってスマホで動画を録画しようとしたのですが
できません、何方か使い方がわかる方ご伝授していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

NFCワンタッチシェアリングの事でしょうか。転送出来る画像の種類はMP4に限られます。以下のヘルプガイドを参照して[飛行機モード]が[切]になっているのを確認した上で再度お試し下さい。NFCがうまくいかないなら普通にPlayMemories Mobileを起動してWi-Fiの操作をし、動画転送することになりますね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517635.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517650.html
書込番号:17556029
3点

sumi_hobbyさん早速のご返事有難うございます。
そうですか、動画転送できるのはMP4ですか勉強になりました
私が解らないのはNFCでスマホとつなげて動画撮影できないかっという事だったのですが
まずはカメラの動画設定をMP4にしてからスマホにつなげればよいのですね?
ご伝授有難うございました。
書込番号:17557152
0点

いろいろカメラを触ってSONYにも確認をとりましたら
NFCでスマホとつなげてみてみると動画モードは無いという事がわかりました。
いろいろ有難うございました。
書込番号:17559279
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
HX60Vの購入検討中です。
HX50Vで 旅行画像 や テニス練習会動画を撮影しています。
ネット情報で HX60Vで動画撮影開始から約10分後に 熱で動画中断とありました。
愛用しているソニー製デジタル一眼でよく起こる現象です。
HX50Vでは 数時間動画撮影を行っても問題はありませんでしたが
HX60Vでそのような現象が実際に起こっているのでしょうか?
あと。。。 動画撮影中の静止画の撮影ができなくなった。ってのが とても残念です。
1点

先日 気温が25度以上の日に屋外で動画を撮影しました。
約6分くらいで温度警告が出て液晶画面が暗く(節電?)になりました。
その後10分くらいまで撮影が終了したので中断まではならなかったので
がこれから子供の行事などがあるので不安があります。
一度室内でどれだけ撮影できるか確認してみます。
HX50Vも以前使用していて、HX60Vの画質には満足しているのですが
動画撮影で警告が出るのは予想外でした。
HX50Vを使用されているのであれば買い替えは待った方が良いと思います。
書込番号:17515449
2点

動画が売りの機種で、動画の撮影時間が短いとは!
放熱対策に手を抜いた?のでしょうか
書込番号:17515525
1点

テーブルの上に置いた状態で動画撮影しました。
約20分で温度警告が出ましたが最後約30分まで止まらずに撮影が出来ました。
手ぶれ補正、フォーカスなどが動かない場合は長く撮影できるようです。
これから気温が上がるので条件が悪くなると不安ですが、もう少し様子を
みたいと思います。
書込番号:17520432
0点

温度警告が出た場合は、撮影を一度ストップした方が良いとサービスに
言われたので温度警告が出た場合は、すぐ動画撮影を止めることにしました。
なので、秋までに買い換えを検討します。
書込番号:17521132
0点

HX50VからHX60Vに買い替えようと思っていましたが、皆さんのいろんな意見を見ていて
少し不安になってきました、カメラショプではそれなりの値段を提供していただいているのですが
残念です、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:17531183
0点

ryadosukiさん 50Vがあるなら買い換えない方が良いような気がします。次を待ちましょう。たいしたメリットもないようなのでわたしも50Vでいきます。
書込番号:17552648
0点

残念です。購入予定だったけど動画撮影がこんなに不安定では、欠陥商品といえるかもしれませんね。残念です!
書込番号:18168292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
DSC-HX5で動画の撮影をしています。
DSC-HX5と同じぐらい動画がきれいに撮れるカメラを探し求めてますが
かれこれ2年あまりなかなか出会えません。
DSC-HX60Vで動画を撮影している方でHX5との比較が
できる方、ご存知の方がいらっしゃれば感想を教えてください。
スローシャッターを回避できそうなので
細かくピンをあわせるのに迷うのが避けられていれば・・・と思います。
・被写体は子供。室内が多い
・ビデオカメラは考えていない
・静止画は DMC-GX1X で撮影 (荷物になるので主人と一緒の時のみ)
・ちょっとした時でもコンデジ1台持って、子供の写真と動画を撮りたい。
DSC-HX400Vも考えていますが、
ポケットにちょっと入れていくには大きすぎるなぁと思っています。
何卒よろしくお願い致します。
1点

もしも、オートスローシャッターの事が気になっていて買い替えを躊躇していたのなら買いでいいんじゃないでしょうか。ソニーストアで試させてもらった所ではオートスローシャッターをOFFにした方がピントの迷いも少なかったですよ。
HX5Vとの一番大きな違いは動画撮影時の樽型歪曲がほぼ目立たなくなっていることでしょう。また手振れ補正は年々進歩した分、HX60Vではとても強力かつ自然です。ズームしてもふわっふわっと流体の上に浮かんでいるような感じです。音もHX5Vのようなくぐもった音からかなり明瞭になっています。画質はHX9Vに変わった時にかなりブラッシュアップされました。その後はそのいい状態を保っているようです。
書込番号:17489295
2点

HX5VとHX9Vの比較の改善点は、下記の通りです。
・音声ノイズ(AF、ズーム)が大幅に減った。
・動画画像の歪みがなくなった。
・1920x1080 60pが撮影できるようになった。
HX60Vはさらに良くなっていると思います。
書込番号:17491301
2点

sumi_hobbyさん、今から仕事さん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました!
この機種を買ってみようと思います!
書込番号:17492909
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
DSC-HX30VからDSC-HX60Vへ乗り換えを考えていますが、30Vの時に付いていた撮影モードの背景ぼかしが無くなっています。店頭で60Vの絞り優先モードで絞り開放にしてもあまり効果がないように思えますが、実機での撮影ではどうでしょうか。よろしく。
0点

背景ぼかし等の技術は2重撮りです。
そういう技術がないならば、ボケませんが
望遠にして、近景を撮るとボケが出ます。
書込番号:17423774
2点

>絞り開放にしてもあまり効果がないように思えますが
HX30Vと同じ大きさの撮像素子ですので、同じ焦点距離で撮影されれば、背景ボケは同じですので確認できると思います。
もし、今まで背景ぼかし機能を使っていたのでしたら、背景ぼかし機能があるHX50Vを購入されてはいかがでしょうか?
HX50VとHX60Vは基本性能はほぼ同じです。
http://kakaku.com/item/J0000007855/
書込番号:17425034
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





