サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-HX60V

  • 光学30倍ズームの「Gレンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでカバー。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」を備え、最大画像サイズ(20M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。
  • 動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」を搭載し、フレームアウトした被写体の再追尾も可能に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚 サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX60V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX60Vとサイバーショット DSC-HX90Vを比較する

サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション

サイバーショット DSC-HX60VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:12件

2年前の商品とのことなのですが、今購入したら他のカメラより遅れてるってことはないでしょうか。

性能を見る限りすごくよさげなのですが。

画質も光学ズームも申し分なく、Wi-Fiもつなげるということなので。

購入しようとしていたOLYMPUSのSH-2が売り切れになっていたので、こちらの商品にしようか悩んでいます。

アドバイスください(>_<)

書込番号:19664114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/06 16:03(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正や動画機能もしっかりしており、現在も作られてる商品ですから遅れはないと思います。
何か問題があれば、改善してモデル名(機種名)を変えて出す場合もありますが、ロングランしてる
ことは、売れてるからでしょう。

書込番号:19664215

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/06 16:59(1年以上前)

どちらの機種も使った事がないので、参考程度にと言う事で

正直に言うと
1/2.3型CMOSのセンサーに約2000万画素って言うのは
詰め込み過ぎだと思います。

今だとOLYMPUS STYLUS SH-3の1600万画素の方がきれいだと思います。
このサイトの各機種のページに飛んで
ユーザーがアップされてる写真を等倍表示にしてじっくり見て下さい。
特に四隅とか色の変化の大きいところなど

それでもあまり違わないと思えばこの機種で良いと思います
でも確かに言われてみれば違うなと思ったら再検討されることを考えて欲しいと
思います。

ただ、SONYに悪意があるとかOLYMPUSを奨めたいとかの邪念は
一切ありませんので御了承下さい。

書込番号:19664405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/06 18:46(1年以上前)

SH-2は、マクロが使いやすく、特にズームしてのマクロで近くに寄れて便利なのが人気だと思いますが、
HX60Vでは、ズーム一杯では寄れませんが、4倍〜7倍付近のズーム位置なら10円玉をアップで撮れる位寄れた気がします。
24倍で撮るよりは7倍で撮る方が手ぶれはしにくいかもしれません。店頭で何度も試しました(^^; 

性能はまだ十分使えるし、売っているのはアクセサリーが使える機種だし、後からソフトを追加もできる機種なので、
SONYとしてもまだ売りたいのではないでしょうか?
動画もSONY画質で、スポーツモードでのピント合わせに関しては動体予測AF機能が使えるかもしれません??

あとはデザインや仕上がりの好みではないでしょうか。
SONYは手ぶれしない様にISOを速めに変動させるメーカーで、オリンパスはできるだけ綺麗に撮らせるためにISO400上限を
ぎりぎり保たせるかもしれませんから、SONYはオート、オリンパスはPモードが売りの部分は違いがあるかもしれません?…

書込番号:19664756

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/06 21:01(1年以上前)

発売後、約1年、ちょうど1年位前に価格が落ち着いた所で購入しました。
コンデジは、色々なメーカを試してみましたが旅行等のスナップ写真をそれ相応に綺麗に撮るという事では、SONYが一番自分に合っているという事でここ数年は、SONYのデジカメを使用しています。
※写真を撮る時は、基本、面倒くさがりなのでAUTOを使用し他のモードは、あまり使用しないのでAUTOモードだけの比較をするとSONYが普通に綺麗でした。
自分のように写真は、スマホの画像で十分
但し、望遠が欲しいという人にとっては、良いカメラだと思います。

書込番号:19665278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/06 21:09(1年以上前)

最近のコンデジは完成されて来ているので2・3年前のモノでも十分実用的に使えます。
最新のものは若干のズームの倍率を上げたり起動速度を早くしたりといった改善点はありますが
写りはほとんど変わりません、よって買って損はないものと思います。

書込番号:19665313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/06 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

HX100Vという5年前のカメラを使っていますが、最近のカメラと比べて特段劣っているという感じはないですよ。
りーなんさんが、カメラに何をどの程度求めるかだと思います。

ただ、2年前のカメラで3万円超だと割安感はどうでしょう?
比較的スペックの近いPowerShot SX710 HSあたりと比較して、やはりHX60Vが良いと思えれば、良いのではないですか。

傾向が似ていると思いますのでHX100Vの写真を張っておきます。

書込番号:19665354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

スキーに持って行っても大丈夫ですか?

2016/01/29 09:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:105件

明日、スキーに行くことになりました。
このカメラって持っていって大丈夫?と不安になり質問させてもらいました。
天気予報によると、明日あさっては、最低気温がマイナス3度、雪が降るみたいです。
持って行っても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:19534789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2016/01/29 09:24(1年以上前)

おはようございます。

こちらの取扱説明書3ページに「防塵・防滴・防水仕様ではない」
取扱説明書96ページに「バッテリーは防水仕様ではない」
このように記載がありますので、カバーなしでそのままでの使用は安全のためやめたほうがよろしいと思います。

また取扱説明書95ページには寒いところから暖かいところへ持ち込むと、内部に結露が発生する可能性、結露のまま使用すると故障の原因になるとの記載もあります。

屋内専用であれば大丈夫かもしれませんが、スキー場に持ち込むと上記の可能性が高くなります。

せっかくの楽しい場面の記録も残したいでしょうし、故障しても残念な気持ちになりますが、両方のリスクを回避するにはちょっと困難ですので、使いきりカメラ等でいかかでしょうか。

書込番号:19534818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 09:28(1年以上前)

屋外で使うにはリスクが高いですね。

書込番号:19534827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/29 09:49(1年以上前)

スキーに持っていって心配なのが、水や雪に触れること、寒い屋外と暖かいロッジ内などの温度差による内部結露、転倒時の衝撃などだと思います。
その辺りのリスクを理解し、適切な対応策を取れるなら、持っていって撮影する事は可能だと思います。
たとえばタオルに来るんでジャケットのポケットなりバッグにしまうとか、降雪時には撮らないとか、あるいは防水パックなどに入れて撮影するとか・・・・

もし、持っていく場合、低温時にはバッテリーの持ちが著しく低下する可能性があるのでご注意を。
また、グローブをしたままではシャッターボタンを押しにくいかと思いますので、その辺りもご注意を。

書込番号:19534878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/29 10:21(1年以上前)

外から暖かい室内に入るときはカメラをビニール袋等に入れ、温度に馴染ませてから出すことかな。

書込番号:19534944

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/29 10:23(1年以上前)

持って行っていいですか、と聞かれたら、私も含めて皆さんノーと答えるでしょうね。

ウィンタースポーツや、夏にダイブされるならば、-10℃の動作保証のある、防水タイプのタフモデルを1台持っておいたほうが良いと思います。例えば下のような機種です。


COOLPIX AW130
http://kakaku.com/item/J0000014733/

FinePix XP80
http://kakaku.com/item/J0000014681/

OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016186/

RICOH WG-40
http://kakaku.com/item/J0000017464/

書込番号:19534949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/29 10:43(1年以上前)

このカメラを雪山にもっていくのはやめたほうがいいです。
もっていくならこれ!
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
雪でも安心です。

書込番号:19534996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/29 11:46(1年以上前)

個人的に実情は大丈夫だとはおもいます
(僕だったら持っていきます)


だれも(メーカーも)保障も責任も取ってはくらません
自己責任です

※結露には注意しましょう

書込番号:19535130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2016/01/29 12:22(1年以上前)

みなさん、とっても早い回答ありがとうございます!!
明日の事なので、教えてくださる人がいるかな?と不安だったんです。

みなさんのお答えを読ませていただいて、決心しました。
壊れるのが怖かったらやめたほうがいいみたいですね(泣)
残念ですが今回持っていくのは諦めることにします。
時々誤作動するので、これ以上壊れると困りそうで。
子供たちの初スキーは心にとどめておこうと思います。

まとめてのお礼になり、申し訳ありません。
とても助かりました。
ありがとうございました!!

書込番号:19535206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 12:51(1年以上前)

100均で透明の袋状で簡易防水のスマホ用が売ってるのでスマホをお持ちなら急場しのぎ出来ると思いますよ。
ただ、手袋外さないといけないので寒いとおもいますが・・・。

書込番号:19535294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/01/30 12:16(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014731/
 キタムラの週末特価で、下取り値引きのカメラがあれば10,000円を切っています。
 割り切って2シーズン使えればいいのでは?

書込番号:19538497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon1J4とどちらが良いでしょうか?

2015/10/13 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 Truffleさん
クチコミ投稿数:7件

カメラに詳しい方教えて下さい。

ブライダル装花の作製の仕事をしておりまして、用途は室内での結婚式装花の撮影です。
会場セッティングの後、披露宴開始までの短い時間で撮影しますので 照明は暗め(暖色系照明)です。

お花のイメージ写真ではなく、お客様に見せる値段入りの商品カタログとしてA4サイズに2~3商品をレイアウトして
「卓上花 ~円」「メイン装花 ~円」といった形で自分で印刷しています。

以前はNikon COOLPIX S8200を使っていて気に入っていましたが、とうとう壊れてしまいました。
また借り物のSONYのcyber-shot DSC-RX100を使ったところ非常に良かったのですが
もう少し予算を抑えたく…

予算の関係上、
Nikon1 J4か
SONY cyber-shot DSC-HX60V
で迷っております。

室内、装花、自宅プリンターでの写真印刷という点から見ると、おすすめはどちらになりますか?

カメラの知識がないので製品スペックを比べてもよく分かりません。
教えていただけると助かります。

書込番号:19223160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/10/13 12:43(1年以上前)

Truffleさん、こんにちは。

今までお使いだったCOOLPIX S8200は、光学14倍のズームがあるようですが、これだけのズームはこれからも必要になりますでしょうか?

書込番号:19223264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Truffleさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/13 12:54(1年以上前)

>secondfloorさん
素早いご返信本当にありがとうございます。

ズームを使うことはほぼ無いです。

書込番号:19223293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/13 13:05(1年以上前)

COOLPIX S8200も当機(HX60V)も、どちらかと言うとコンパクトながら高倍率ズームの機種で、
室内など光の少ない所には不向きな機種です。

ご検討されている2機種ならJ4の方が用途には向いています。
但し、望遠はS8200の1/4くらいしか効かないので、望遠が必要ならWズームキットを選択して下さい。

他機なら、フジのXQ2やオリンパスのXZ−10などがいいかも知れません。

書込番号:19223318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/10/13 13:11(1年以上前)

Truffleさん、追加情報ありがとうございます。

DSC-HX60Vは、光学30倍のズームをコンパクトに実現したカメラですが、その分画質的には若干不利ですので、ズームを使うことがほぼないのでしたら、Nikon 1 J4の方が目的に合っていると思います。

書込番号:19223331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Truffleさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/13 13:43(1年以上前)

>花とオジさん
>secondfloorさん
ご返信ありがとうございました。

お二人からのアドバイスでこちらのHX60を迷いなく候補から外したいと思います。

同じ質問をNikon1 J4のページでしておりますので、こちらのでの質問は閉めさせていただきますね。

本当にありがとうございました、助かりました!

書込番号:19223407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会や学芸会で使えるデジカメは?

2015/09/28 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:9件

小学校での運動会や学芸会で使えるデジカメを探しています。

@電源を入れて構えたらすぐシャッターを押してもボケないこと。(初めて触る人でも撮れるもの)
Aシャッター押してから、実際に撮るまでの時差がないもの。
B暗い場所からスポットライトが当たる舞台を撮ってもきれいな画像であること。


今の候補はカシオのEXILIMのEX-ZR60
ソニーのサイバーショットHX60V
です。ぜひよろしくお願いいたします

書込番号:19181290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/28 12:33(1年以上前)

運動会なら候補の中ではHX60V。(ZR−60は望遠が足りないと思います)
他機ならファインダー付きのTZ70がいいです。

学芸会が入るとコンパクト型では荷が重いです。
FZ1000やFZ300(流通在庫しかありませんがFZ200)、
望遠が多少弱いですがSTYLUS-1s。

書込番号:19181342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/28 12:46(1年以上前)

ネットしたいさん

運動会だけですと、候補のコンデジでもいいかと思いますが、
学芸会もとなると、レンズが明るいカメラが必要になります。
学芸会の撮影ですと、「LUMIX DMC-FZ1000」ぐらいのスペックのカメラが必要かと思います。

書込番号:19181381

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/28 12:47(1年以上前)

こんにちは

学芸会は明るさが不足気味ですし、運動会はズームが欲しく、お書きのどちらも機能的に不足の感じがします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017017_J0000011835_K0000622991
立ち上がりタイムやシャッターラグはどれも問題ありません。
どちらの用途にもなるべく低い予算で使えるカメラはFZ-200がいいでしょう。

書込番号:19181388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/28 12:51(1年以上前)

この手の質問の場合は予算と本体の大きさを書くと良いでしょうね。
コンパクトカメラでという事でしょうか?
一眼レフみたいな大きさでも良いのでしょうか?

書込番号:19181401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/28 13:31(1年以上前)

小学校規模の運動会だと望遠端(最大ズーム時)の焦点距離が600oくらいは欲しいです。
候補機だとZR60とWX250は250oなので力不足だと思います。(HX60Vは720o)
もちろん、被写体までの距離と、どの程度まで大きく撮りたいかによりますが。

また、晴天屋外では液晶モニターが著しく見づらくなる場合があります。
そんな時は電子ビューファインダー(EVF)付きのカメラが便利だったりします。
EVFを覗いての撮影は、動く被写体への追従性、手ブレ軽減にもメリットがあります。(コンパクトタイプだとパナソニックTZ70など)

屋内での舞台撮影はかなり難易度の高い撮影シーンです。
多くのカメラはズームすると光量に対する性能が大きく低下するので、大きくは撮れても、低速シャッター速度になってブレてしまったり、ISO感度が上がりすぎて画質が悪くなったりします。
舞台上の明るさや、演者の動きの速度によって結果は変わってきますが、候補のカメラで綺麗に撮るのは難しいと思います。
ISO感度が上がって画質が悪くなった場合でも、小さくしか見ないなら、画質の悪さは目立ちにくくなります。
舞台の近くからズームを使わずに撮れるなら、候補のカメラでも何とか撮れると思います。


運動会の望遠力、EVFによる撮りやすさ、舞台でのズーム撮影を考えると他の方が挙げられている出来ればFZ1000、せめてFZ200(後継のFZ300はまだ割高に感じます)が良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000664331_K0000808287
ただし、でかくて重いです。
携帯性を重視するなら、妥協する部分は多くなります。

書込番号:19181495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/28 17:17(1年以上前)

カシオで学芸会なら
EX100系が良いと思います(STYLUS1やSTYLUS1Sと同じレンズ?)
…自撮りならEX100系
運動会ならファインダー付きのSTYLUS1SやSTYLUS1が欲しいかな

SONYコンデジで学芸会なら
RX10かRX10M2が欲しい(^皿^)

大きくて重くて良いなら
RX10系やFZ1000が良いと思います

書込番号:19181862

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/28 18:55(1年以上前)

>@電源を入れて構えたらすぐシャッターを押してもボケないこと。(初めて触る人でも撮れるもの)

これは、起動時間の早いカメラを選ぶといいと思います。
起動時間は、電源ONにしてから撮影可能になるまでの時間ですので
これが速ければ、シャッターを押せば、その後AFが動作して撮影できることになります。


>Aシャッター押してから、実際に撮るまでの時差がないもの。

これは、通常はタイムラグで考えますが、オートフォーカスがピントを合わせる時間が短ければ
結果的にシャッターを押してから実際に取れるまでの時間が短くなりますので
AF時間の短いカメラを選ぶといいと思います。

そうすると、@Aの条件から検討すると
HX60Vは、起動時間(約1.9秒)/撮影タイムラグ(約0.15秒)/撮影間隔(約1.3秒)
とあまり速くありません。

カシオはこの点高速ですので、@Aの条件だけを考えるとカシオがいいように思います。
例えばZR60は
◆起動時間 約1.2秒 ◆AF時間 約0.14秒 ◆レリーズ &#8226; タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
と高速です。

ただ、ZR60は薄型モデルで、ズーム倍率が10倍しかありませんので

18倍ズームの
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
にしたほうがいいように思います。

こちらは、◆起動時間 約1.5秒 ◆AF時間 約0.18秒 ◆レリーズ &#8226; タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
となっています。


また、学芸会等の暗い所での撮影では、少しカメラが大きくなりますが
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方が向いています。

FZ1000は普通のコンデジ(1/2.3型搭載機種)の約4倍の大きさの撮像素子を搭載しているので
暗い所でISO感度を上げたときに威力を発揮します。

こちらは、起動時間約0.66秒、AF速度0.09秒、AF追従連写約7コマ/秒と高速です。
また、1/4000秒メカニカルシャッター&1/16000秒電子シャッターを搭載していて
サイレントモードにすれば電子シャッターにできますので、シャッター音を無音にでき
発表会等の静かなときの撮影にも向いています。

価格もHX60Vとかより高くなってしまいますが、4K動画も撮れると考えれば、それほど高くないと考えることもできます。
(4Kビデオを別途購入することを考えると安いです。)

書込番号:19182066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/09/29 17:52(1年以上前)

皆さん、たくさん教えていただきありがとうございます。少しでも軽いほうがと思っていたのですが、そうすると画像が粗くなってしまったりするんですよね?悩みます。
ちなみに、キャノンパワーショットSX60HSはどんな感じですか?

書込番号:19184905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/29 18:00(1年以上前)

SX60HSは超超高倍率のカメラです
…室内には向かないと思います(^皿^)

書込番号:19184921

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/29 18:03(1年以上前)

SX60HSは65倍の高倍率ズームで野鳥などを撮るためのカメラです。
望遠した場合のレンズが暗く、室内には向かないと思います。

書込番号:19184934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/29 18:08(1年以上前)

大柄で構えやすくファインダーもあり望遠も強力で運動会には適任です。

しかしセンサーサイズは普通のコンデジと同じ大きさです。
FZ1000のようにコンデジとしては大型のセンサーを採用している訳でなく、
FZ200やFZ300のように明るいレンズでもないので、室内イベントには強くない方です。
(HX60V等と同程度かな・・・)

書込番号:19184944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/29 18:17(1年以上前)

室内向きなのは
スペック欄の
レンズ F値が低い事
センサー が大きい事

…が、大事です
ただし、
レンズのF値が低いと
大きく重くなりますし、ズーム倍率は低くなりがちです
センサーが大きくなると
対応するレンズが大きく重くなります

先に上げた
RX10は
8倍ズーム F値はズームしてもしなくてもF2.8センサーは1型サイズ(SXやTZ等の普及機は1/2.3型…1型の約1/4のサイズ)

FZ1000は
レンズ…約16倍ズーム
F値…ズームしないとF2.8ある程度以上ズームするとF4(F2.8の半分程度の集光能力)
センサー…1型

SX60HS
レンズ…65倍(圧倒的w)
F値…ズームしないとF3.4最大光学ズームでF6.5(F4の1/3ぐらい?)
センサー…1/2.3(普通w)

…こんな感じかな(;^_^A

書込番号:19184970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/29 18:20(1年以上前)

学芸会(屋内ホールでのズーム撮影)という目的でなら、あまりお勧めしません。

SX60HSと、その他このスレッドで名前が挙がったカメラとの比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000402689_K0000664331_K0000710720_K0000619821
レンズ性能欄の『F値(望遠)』を見てもらうとSX60HSだけ数値が大きいのが分かると思います。
また、当初候補にされていたHX60Vなどと比べても同じ程度だったりします。
F値が大きいのは、レンズが光を集める能力が低い事を意味します。(一般的にはズームするほどF値が大きくなります)
ズーム倍率が大きく違うので簡単な比較は出来ませんし、難しい説明は避けますが、FZ200のF2.8と比べるとSX60HSは4倍以上も不利だと思ってください。
で、高ISO感度画質で4倍以上優れていれば良いのですが、SX60HSにそれほどの能力はありません。

とはいえ、EVF搭載してますし、運動会では撮りやすいカメラだと思います。
学芸会も全く撮れない訳ではなく、被写体の動きが少ない時を狙って、画質面で多少の妥協をすれば撮る事はできます。

書込番号:19184975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/09/29 22:38(1年以上前)

皆さん、またたくさん教えていただきありがとうございます。
野鳥を撮る予定はないのでSX60HSは候補から外しました。
たくさんのかたがおすすめしてくださったFZ1000がすごーく欲しくなりました。ただ、ちょっと重いのが不安です。実際に持ってから考えたいです。
500g以下でしたら、どの機種がいいと思われますか?

書込番号:19185847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/29 22:44(1年以上前)

撮影用途からして多少の重さは我慢する必要があるかと。

やはりFZ1000がお勧めですね。

書込番号:19185866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/29 22:45(1年以上前)

500g以下なら
望遠と高感度耐性を妥協して
コンデジなら
オリンパスのSTYLUS1Sかな〜
1/1.7センサー
ズームしても、しなくてもF2.8の明るいレンズ10.7倍ズーム(数年前は高倍率コンデジもこれくらいの倍率でしたね)

オリンパスやソニー、パナソニックのミラーレス一眼にして
普段は軽い標準ズーム
イベントに望遠や高倍率ズーム…って言うのもアリだと思いますがw

書込番号:19185875

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/29 22:46(1年以上前)

FZ200がいいでしょう。
価格も4万ちょっとです。

書込番号:19185879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/29 23:01(1年以上前)

500g以下ならSTYLUS1かEX-100だと思います。
レンズは同じだと思いますので、望遠力も同じです。
光学ズームだけでは運動会にはやや力不足だと思いますがデジタルズームやトリミングを併用すれば何とかなりそうです。
STYLUS1はファインダーがあるのが利点だと思います。

画質優先(重さと価格は妥協)なのか、携帯性優先(画質や撮り易さは妥協)なのかを決めない限り、答えは出ないと思います。
店頭でFZ1000を持ってみてNGなら、望遠力はややあきらめてSTYLUS1かEX-100、これらも重さでNGならHX60Vのようなカメラしかないと思います。
HX60V系のカメラなら、ファインダーのメリットでTZ70を推しておきます。(ただし学芸会は期待はできません)
500gを若干超えますがFZ200もお勧めですが、店頭には無い可能性が高いです。

撮影難度が高い学芸会は、静止画はあきらめて動画で撮るのも一つの方法です。

書込番号:19185931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/09/30 13:16(1年以上前)

今日、店舗に行きました。FZ1000は置いていないので、取り寄せとのこと。金額も10万円弱…。
その時勧められたのがスタイラスSH-2と、ミラーレス?のOM-D E-M10でした。どうでしょうか?

書込番号:19187204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/30 13:29(1年以上前)

>ネットしたいさん
>スタイラスSH-2と、ミラーレス?のOM-D E-M10

スタイラスSH-2は、センサーが小さく、レンズも暗い機種なので 学芸会は無理です。これはさけてください。

OM-D E-M10はミラーレスで、 センサーはマイクロフォーサーズなので比較的大きいです。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
ダブルズームキットの場合、レンズは暗いですが、センサーの大きさである程度カバーできるので学芸会も多少は撮れるでしょう。運動会は撮れると思います。 悪くないチョイスです。さらに明るいレンズを追加購入してつければ、学芸会もさらに撮りやすくなると思います。
例えば パナソニックの35-100mmF2.8とか。 http://kakaku.com/item/K0000418188/

書込番号:19187233

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HX30V・LF1と比べて気になる仕様

2015/09/11 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

前スレッドでHX30Vの代替品としてHX60Vを入手したことを報告しましたが、手元にあるWX5とLF1および今まで使っていたHX30Vと比べて気になる点が下記の二点です。

@シャツターの半押しで液晶画面が暗くなる。これは半押しで適正露出・焦点が決まる0.2秒位の間で、バッテリーの電圧降下によるものではなさそうです。(室内でこの状態がよくわかる)

AAF補助光(オート)が他のカメラと比べて動作頻度がかなり少なく、動作時間も短い。

Aについてはピントも合うようなので性能UPなら問題ないと思いますが、@については初期のデジカメのようでイメージダウンです。

いずれも故障ではないと思いますが、最近のSONYはこのようなものでしょうか。

書込番号:19130408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/28 02:19(1年以上前)

こんばんは

@私のHX60でも同様に、シャツターの半押しで液晶画面が暗くなりますね。一瞬暗くはなりますが、動作としてはHX30を使った後でも特に違和感がないです。HX60はカメラ内部の動作が液晶に動作を反映するように作られているだけな気がします。ただ、違和感があるようでしたら、不具合が起きているかもしれませんね。

AAF補助光の頻度まではわかりませんが、AF補助光の動作時間は、同じソニーで比較してみますと、RX100の方が同条件下では光る時間は短い感じがします。
AFが合ってしまえば補助光は必要がないものだと思いますので、私は補助光の点灯時間が早ければAFを合わせるのが早い(撮影の条件とカメラのプログラムの特性で、速度を優先するか精度を優先するかを含めて)と認識しています。

手元にあるカメラで比較してみました。
・「NIKONのCOOLPIX P340」は、ゆっくり精度を優先に焦点を合わせる感じの動作をしますので、AF補助光も長いようです。
・「FUJIFILMのQX1」はHX60よりも同条件下で早くAFが合うので、補助光が光るのは一瞬でHX60より短いです。

早い遅いは感覚ですので、人それそれ感じ方が違うので強くは言えませんが、補助光の光かたはそれぞれのカメラの特性・撮影の状況に合わせたうえでAFのプログラムに従い光っている感じで、性能とは関係ない感じです。

また、私の手元のHX30は、HX60と比較を何度かしましたが、動作はあまり変わらない気がします。
ですので、carp0102さんのカメラが不具合を抱えている可能性もありますが、断言はできません。

参考にならなければごめんなさい。

書込番号:19180593

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2015/10/01 18:26(1年以上前)

当機種

さんがくさん

コメントありがとうございます。いずれも不具合ではなさそうなので安心しました。
HX90Vが値下がりしたら買い換えをと思っていますが、なかなか安くなりそうもありません。
暫くこれで我慢しようと思います。

HX90Vにスーパームーンの写真がありましたので私もHX60Vで撮影してみました。

書込番号:19190421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2015/10/03 00:37(1年以上前)

carp0102さん こんばんは
スーパームーン綺麗に撮れていますね。

HX90Vはまだまだ高いですね。

HX30Vに比べてHX60Vは、マルチインターフェースシューがついているので、拡張性が広がるなどHX30Vより正常な進化をしている部分もあるので、良い部分があると思います。

私は、HX30Vの時も純正のカメラジャケットを使っていましたが、HX60Vも純正のカメラジャケット(LCJ-HN)を使って、グリップの持ちやすさや、HXシリーズ本来のしっかりとした存在感あるカメラの雰囲気も楽しんでいます。
HX30Vの純正ケースと比べてもとしっかり作られている感じがしますし、機能的にも持ち運ぶ際のレンズ部や液晶部の保護にもなっていると思います。プチカスタムとしてお勧めです。

書込番号:19194247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホからの遠隔操作

2015/07/12 08:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:3件

お初です スマホからの遠隔操作で連写及び半押しピント合わせからのシャッター押しは出来るのでしょうか?分かる方がいたら宜しくお願いいたします。

書込番号:18958364

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/12 20:22(1年以上前)

店頭で試してみましたけれど両方とも駄目ですね。AFの方はシャッターアイコンを離してからAFが効いてその後にすぐ撮影、連写は選択出来なくてまあ付加撮影機能としてあるとしたらセルフタイマー位でしょうか。新製品のWX500も操作してみましたが同様でした。

書込番号:18960313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/07/14 21:04(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした。わざわざ試してみて下さってありがとうございました。でも動画は出来る様なので試してみます。

書込番号:18966371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/15 07:56(1年以上前)

ソニーのWi-Fi搭載機種での機能一覧がありますのでご参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#cyber-shot

それから店頭での展示品はファームウェアが最新とは限らないので「本体アップデート情報 」にも留意された上で試し操作された方がいいでしょう。ソニーストアでの展示品はその辺りについてはケアされていると思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/2014.html?nccharset=46E56082&searchWord=hx60v

書込番号:18967527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/03 10:36(1年以上前)

スマホとカメラの距離は2.3m離れててもokでしょうか?

書込番号:19021882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/03 20:46(1年以上前)

2〜3m位ならOKです。但し、常に安定しているわけでは無く、時々反応が鈍くなることがあります。5〜6m位離すと回りの電波環境によりますがちょっと怪しくなってきますね。

書込番号:19023066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX60V
SONY

サイバーショット DSC-HX60V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-HX60Vをお気に入り製品に追加する <896

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング