
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年7月19日 23:49 |
![]() |
10 | 7 | 2015年7月5日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年6月26日 01:35 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年5月7日 19:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年5月6日 19:20 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月26日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
購入して1か月くらいたちますかね?
先ほど動画撮影と写真を撮っている時に気がついたのですが、光学ズーム時7倍から10倍あたりで手ぶれではなくカメラの映像が左右小刻みにガタガタと揺れます。不具合ですかね?
動画時でも写真時でも揺れます
まとめると
・7〜8倍の光学ズーム時に左右小刻みにガタガタ映像が揺れる
※限界の最低速度でズームしている時です。
早くズームしてるときは気づかないレベルです
不良品なら保証の適用内ですかね?
皆さん持ってる方ゆーっくりズームしてガタガタするか教えてください
手ぶれ補正はインテリジェントの時に気がつき
スタンダードにしても変化ありませんでした
書込番号:18874195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状は毎回出るのでしょうか?
おそらくサポートでは解決しない問題なので、症状が出ている前後の写っている画像と
カメラを持ち込むのが一番の近道だと思います。
書込番号:18874908
0点

毎回おこっております。
どこに持っていくのがいいのでしょうか?ビックカメラで買ったのでビックカメラですか?
書込番号:18875101
0点

使っていないでホコリをかぶっていたのですが
当機を所有しているので、久しぶりに電源を入れて動作をテストしてみました。
結果は、どのズーム域もガタつくこと無くズームしました。
たまるんさんのような症状は一切なく、おそらく故障だと思います。
購入して1ヶ月ということであれば、早急に購入店(今回はビックカメラですね)に
持ち込んで相談した方が良いですね。
>t0201さん
当機を持っている人への質問なので、所有していないのなら回答は控えた方が良いと思います。
>症状が出ている前後の写っている画像と一番の近道だと思います
これは一理ありますが、言われなくても分かることであり、
このような書き込みは、質問者がネットの他所有者に質問し早急に解決を得ようとする目的に添えていないです。
善意で答えようとしているのは分かりますが、余計なお世話ってやつです。
書込番号:18875664
0点

私のHX60は約25倍位にガタ付きます。これはズームレンズにある現象です。ロット関係で症状の位置が変わります。HXシリーズ 5・9・30と使用していましたが殆どガタが有りました。メーカーは仕様ですと言います。まあ一旦修理に出してズームレンズ交換希望と点検調整で修理出すしか無いですね。解決出来るかは解りませんが・・・
動画ありますので私のはこのような感じです。 参考まで!
書込番号:18877392
0点

ありがとうございます、なるほど確にガタついてますね。私はこのガタツキが二回くらい往復するレベルの酷さです
仕方ないですかねやっぱり。気が向いたらメーカーに出してみますありがとうございます
書込番号:18981838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
今月の誕生日でカメラを購入しようと思います。そこで皆様に質問です。タイトル通りソニーのhx50v. hx60vのどっちの方がオススメですか?自分は画質の良さを求めています。主に風景、夜景を撮ります。wx350 のような油絵画質はないでしょうか。また、少々カシオのexzr850も考えています。
書込番号:18936528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX350が油絵画質だっていうならどれも僅差じゃない?
RX100じゃいけないの?
書込番号:18936554
5点

画質はセンサーサイズに依存します。
1/2.3より、1インチセンサーのRX100の方が
画質は良いです。
書込番号:18936563
1点

この機種はソニー機の中でも特に油絵画質です。
あまりにも私の想像を超えていた画作りだったので、今は全く使っていません(-_-;)
2000万画素もありますが、これをトリミングで拡大して使う気にはなりません。
過去にソニー機を何台か使いましたが1000万画素機の方が綺麗に感じます。
画質を求めるなら、他の方が書いているように少し古いですがRX100が良いと思います。
書込番号:18936989
1点

WX350がダメならHX60Vも僅差でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000014690_J0000011834_J0000007855_K0000622991_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
カシオならHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600、ソニーならDSC-RX100が良いと思います。
書込番号:18937610
1点

>wx350 のような油絵画質はないでしょうか。
同じメーカーのカメラですので、画質の傾向は同じです。
また、撮像素子も3機種とも同じものを使っているようですので
WX350で塗り絵のようになる状況なら、HX50VやHX60Vでも同様になると思います。
>自分は画質の良さを求めています。
画質を求めているのでしたら、普通の1/2.3型撮像素子のカメラではなく、
より大きな撮像素子のカメラにされたほうがいいと思います。
1/1.7〜2/3型撮像素子のカメラは
フジフイルム XF1
キヤノンPowerShot N100
ニコンCOOLPIX P340
キヤノンPowerShot S120
フジフイルム XQ2
キヤノンPowerShot G16
あたりがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_K0000623025_J0000011802_J0000009971_J0000014680_K0000566012
もっと大きな1.0型以上の撮像素子搭載カメラは
ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
シグマ DP2 Merrill
ニコン COOLPIX A
キヤノンPowerShot G7 X
リコー GR
キヤノンPowerShot G1 X Mark II
パナソニックLUMIX DMC-LX100
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
フジフイルムFinePix X100
ソニーサイバーショット DSC-RX100M3
フジフイルム X100S
キヤノンPowerShot G3 X
等があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000349522_J0000006292_K0000693652_K0000502110_K0000623024_J0000013731_K0000664331_K0000227250_K0000653427_K0000453301_K0000787146_
書込番号:18938603
1点

皆様ご回答ありがとうございます。付け加えますが、自分は遠望ズームにも求めてます。rx100でも良いですけどね。wx350も60vやっぱり似たようなのが多いっぽいですね。だとしたら富士やオリも少々考えてきます。でもなるべく50か60にしたいものです。
書込番号:18939562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
動画の映りが気に入って主にソニー製のコンデジ、ネオ1眼を主に使用しています。
ただゆういつの不満は静止画の待ち時間です、連射の速さではありません。
フジ製パナ製のコンデジも使いますが、静止画待ち時間は大いに見劣りします。
上記ソニー製前機種と比べて改善されているかどうか教えていただければ嬉しいです。
0点

言っている機種全て使用してますが、早さは変わりません。あえてHX60の方が撮影した後色合い・ノイズリタクション等が自動的に働き私的遅く感じます。
関係無いですが私はHX30の方が静止画質・動画が綺麗に写せると思いました。
動画撮影時露出補正が出来ません。これはHX50からです。動画画質も綺麗と思いません。解像感が無いです。関係無い話ですが事実です。
参考になれば幸いです。
書込番号:18908555
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
現在使っているDSC-WX50から高画質を求めて、変更を検討しております
候補としてこの機種と予算的に無理をしてDSC-RX100が浮上しました
ただ基本的には予算内に入れたいのでこの機種への買い替えをしたいのですが、
下記項目が気になって選びきれないので諸先輩方のアドバイスのほどよろしくお願いします
・WX50とHX60Vでイメージセンサーが同じなので劇的に画質は良くならない?
・動画撮影はほぼ使用しない(別にハンディカムがあるため)
・主な被写体は植物園などの比較的近距離撮影と屋内ポートレート(動いている子供など)
・年に数回の運動会などで多少の望遠はあった方がよい
・操作はほぼプレミアムオートで固定
・父親がメインで使用するのでメーカーはできれば変えたくない
(個人的にはXQ1がベストのような気もしますがUIが変わると最初から教えるようになるので・・・)
・プリントアウトはたまにで、L2判程度
という状況です
WX50から3年経過していますが、同一環境で同じ写真を撮った際に明らかに差がでるようでしたら
購入を検討したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします
(もちろん買い替えの意味はないという回答でもかまいません)
※上記の使い方がメインなのでRX100ではカメラが泣いてしまうのではないかと勝手に思っております(笑)
0点

>同一環境で同じ写真を撮った際に明らかに差がでるようでしたら購入を検討したいので
画像処理エンジンが変わっていますが、撮像素子の大きさが同じまま画素数が増えてしまい、
1画素の大きさが小さくなっています。
1画素の大きさが小さくなると多くの光を取り込めず、無理な信号の増幅をしないといけなくなりますので
画質面ではあまり期待できないと思います。
その為画質を期待しての買い替えはどうかなと思います。
どちらかというとズーム倍率等の機能面に期待して買い換えたほうがいいのではないでしょうか?
画質を期待するのであれば、RX100の方が目的にあっていると思います。
書込番号:18752501
3点

私はWX50より2年前のWX5から昨年WX350(HX60と同じようなセンサーです)に変更しましたが、画質の点では大きな違いは感じませんでした。
したがって基本的にHX60では大きな画質の差はありません。しかし、30倍ズームで、スポーツモードもあるため、運動会にも使えるでしょう。
高画質を望むならR100ということになりますが、約3倍ズームで、運動会には全く適さないタイプのカメラです。
なお、2L版程度のプリントでは一眼カメラでもコンパクトカメラでも画質はそんなに気にしなくて良いものと考えています。
書込番号:18752655
3点

フェニックス一輝さん、明神さん
早々のアドバイスありがとうございます!
かなり参考になりました!
そういった意味ではコンパクトデジカメのセンサーサイズが大きくなるまではWX50で行こうと思います。
書込番号:18752853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジのセンサーが大きくなって高倍率にすると…大きく、重くなりますよ(^-^;
書込番号:18752878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、同じくらいの倍率でセンサーが大きく、サイズもそこそこ小さいとなると…
OLYMPUS STYLUS 1s
くらいですかね?
そこそこ良い値段すると思います。
この価格帯は難しいでしょうね。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
カシオでも同等機種ありますが。
ソニーが参入するかどうかはわかりませんね。
書込番号:18754624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにも関わらず、アドバイスありがとうございます
今のご時世、ピンポイントで欲しいものを買うのが精一杯なので、もう少しコンパクトデジカメが性能的に良くなったら検討してみます
裏面照射CMOSの登場の時のような技術の進歩を期待してます。
書込番号:18754639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
初めまして。4年使用したHX7Vが故障(レンズが出ない)しまして修理に出したところ
補修部品がないとのことでしたので、買い替えを検討しております。
使用用途は静止画7割・動画3割です。プライベートでも仕事でも使用しております。
静止画がほとんどが室内撮影です。動画は趣味で鉄道を撮影しております。
候補として、HX60V又はTZ70を検討しております。過去ログも読ませていただきまして
TZ70の方がお勧めのようですが、TZ70はGPSがついておりません。
HX7VでもGPSはついておりましたがGPSの感度が悪いのか、電源を入れっぱなしで
放置していても受信できませんでした。HX60VでもGPS受信まで時間がかかるのでしょうか?
GPSはいらないかな・・と思ったりしてますが・・・
使用している方の感想お願いします。
0点

こんばんは。
GPSですが必要性を感じますか?
そこまで必要性を感じないなら、TZ70で良いと思います。
GPS自体は場所により受信感度は変わります。もしやカーナビと比較していませんか?
窓際ではGPSを受診しても、離れると受信出来ない事も珍しく無いと思います。
回りに遮る物がなければ、受信出来ると思います。
GPSを受信にしたままでは、バッテリーの消費もあるので、
OFFにしておいた方が良いと思います。
書込番号:18746323
0点

t0201さん
回答ありがとうございました。おっしゃる通りカーナビと比較しておりました。
常にGPSを受信するというイメージでした。しかし山頂でもGPSが受信しないのは
やはり故障なのでしょうかね。。。TZ70についてさらにいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:18746428
1点

スミマセン。カメラのGPSがどれ位の数を受信しているかは分かりませんが、
山頂なら遮る物がないので一般的には受信すると思いますが、
受信が出ないななら、故障を疑う方が良いかも知れませんね。
山であればGPSの使用価値は大きいですね。
一度、サービスセンターで見てもらう方が良いと思います。
書込番号:18746460
0点

>TZ70の方がお勧めのようですが、TZ70はGPSがついておりません。
TZ70にはGPSがついていませんが、かわりにスマホからGPS情報を取得して写真に埋め込む機能を備えています。
その為、スマホを持ち歩いている人なら、スマホの方が自分の位置を測位できていることが多いので
位置情報が欲しい場合は、カメラ内蔵GPSよりも有効な手段のように思います。
>HX60VでもGPS受信まで時間がかかるのでしょうか?
HX60Vに限らず、ほとんどのカメラはGPS受信まで時間がかかります。
常時GPSをONにしていれば、そんなこともないと思いますが、そうするとバッテリーの消費が激しくなってしまい
撮影枚数が大幅に減るように思います。
>山頂でもGPSが受信しないのはやはり故障なのでしょうかね。。。
見通しのいいところで、移動せずに30分待っても受信しないのであれば故障の可能性もあるかもしれません。
(メーカーは1時間までは待ってみるように説明するようですが)
あと、HX7VはGPSアシストデータに対応しています。
最新のアシストデータに更新してみてはどうでしょうか?
(アシストデータの有効期間は30日です。)
HX7Vのアシストデータの説明
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx7v/jp/contents/08/03/15/15.html
PMHのアシストデータの説明
http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003039/
書込番号:18746569
1点

HX30Vに続きHX60Vを発売後、1年経過した今年、買い換えたばかりです。
スレ主さんが仰っているGPS機能ですが自分は、よく海外に行くので常時ONにして日付、時間を自動的に合わせてくれる機能として利用しています。
但し、GPSログは、これをONにするとバッテリィの減りが早いのでOFFにしていますが・・・
GPSからの日付修正を敢えて計測したわけではないですが確かに即って感じではないみたいですが気にしなければいつの間に現地の時間に合っています。
自分も今年、購入する時、PANASONICのカメラの購入も考えましたがSONYの色彩が気に入っていたので結局、HX60Vにしました。
他のメーカに機種を変更したばかりの時は、最初、違和感を覚える感じがしますが、まぁ〜〜〜、慣れの問題かもしれませんね!!
(但し、Fのメーカは、なかなか違和感が解消出来なく我慢に我慢を重ねて全然、壊れていなかったのですが1年で買い換えてしまいました)
書込番号:18747400
1点

t0201さん
ご回答ありがとうございます。
山頂も市街地もGPSが1つしか受信できないので故障?かどうか
分からないです。サービスセンターがお休みなので確認出来ておりませんが
GPSの故障診断は別途費用が発生するようです。
フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
アシストデータの更新しましたが、特に変わりませんでした。
ただ最初の1つのGPS受信時間が若干早くなった感じがします。
ずっとGPSをONにしていたので電池の減りが早かったです・・・
7gatu-umareさん
ご回答ありがとうございます。
私もこの機種がお気に入りで大事に使っておりましたが、レンズ部分の故障と
補修部品がないとの事なので残念です。そこで後継のHX60Vを探し始めた次第です。
現機種と同等性能をもっている機種を探してみようと思います。
書込番号:18751789
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
HX60Vを使用した感想ですが、HX30Vと比べて遅い気がします。
静止画を撮ったあとに、すぐに動画を撮りたくても、記録中になってしまい、すぐに動画を撮ることが出来ません。
また、静止画を撮り終えて、すぐに電源を落とそうとすると、レンズがなかなか戻らず、すぐにカメラをしまえません。
これは正常なのでしょうか?
分かる方がみえましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18720593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう現象を言葉で伝えるのは難しいと思いますが
体験的にここ2年位のソニー機にはキビキビした動作を感じません
実際に、HX10V/HX30V以降の機種はイライラするので購入を見合わせました
(WX200/WX300は我慢して使っています)
私が思うに、 LOVEみーちゃんさんの感想は正しく
HX60Vの挙動も正常だと思いますが
どうしても気になるようであれば、サービスセンターに聞いてみるのも良いと思います
(正常です・・・と、帰ってくることは覚悟のうえでですが)
書込番号:18720663
0点

まずはSDカードをカメラでフォーマットしてから撮って見る。
改善されればそのまま使ってOK。
改善されなければ、
別のSDカードに替える。
改善されれば今後はそのSDカードを使う。
(以前のSDカードは不良の可能性があるので交換なり返品なり保証規程に従って対処して下さい)
改善されなければ、
カメラを初期化する。
改善されればそのまま使ってOK。
改善されなければ、メーカーに問い合わせる。
と言う事をやって見てはいかがでしょうか。
書込番号:18720722
0点

LOVEみーちゃんさん、
次の点もご確認ください。
@ 撮影のモードですが。もしプレミアムおまかせオートで撮影されている場合は、
撮影後に重ね合わせ処理をするため、特に記録処理に時間がかかりますよ。
また
A 当機もほかの機もそうですが、
データ処理を行っている間は、offスイッチを押しても直ぐにはレンズは引っ込みません。
書込番号:18720765
1点

もし先ほど書きました『プレミアムおまかせオート』モードを常用されておいででしたら、
『おまかせオート』モードに切り替えて撮影されると、
撮影後のモタツキ感がましになりますよ。
書込番号:18720774
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





