
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年7月18日 21:34 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2017年6月17日 10:11 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月12日 12:31 |
![]() |
18 | 7 | 2015年5月21日 22:34 |
![]() |
15 | 9 | 2015年5月6日 07:51 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月18日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
東京都、みずもと公園と近くの柴又帝釈天にGO〜
平日にもかかわらず、小さいお子さんから〜高年者まで〜多くの人で、でした。
柴又はガイコクノカタガ、タクサンデシタ
お天気も良、カメラも元気で写りが良。
次回の新サイバーショット、発売期待してます。
ソニー電気屋さん、
電気屋さんは、しばらくしていると、値下がりするから
そこから、考え購入
すぐ飛びつかない?????
3点

>八王子太郎さん
こんばんは 私もHx60vの購入を考えてまして作例大変参考になりました うーん写りはいいですね
書込番号:21972549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
はじめまして。
3日前まで220ユーザーでした。
色々と2年間で壊れたので(ソニータイマー)350を買おうとして、間違えてこっちを買っちゃいました。
キタムラでも、エディオンでも、5年保証付きで23000円(税込)。
クーポンがつくだけ、キタムラのがお得感はあります。
220ユーザー(それ以前のものもシリーズでいくつか使いました)にとっては、やや大きすぎるかも?。
胸ポケットに気軽には入れられるサイズでもないです。
まだ、買って数日なので、あまり使っていないです。
自分は、絵を描くので、そのモチーフの記録(絵に起こす)ためにスマホではなくデジカメをいつも二つ持ってます(絵のヒントなので、安いやつで十分)。
それから、なぜ実売店で買ったのか、実体験で言います。
ソニーさんは、保障期間内でもネット購入者は、ソニーへの往復送料は「本人持ち」です。
実売店で買えば、実売店持ち込みで無料だそうです(ソニーさんに直接伺いましたし、220は、1カ月で液晶に不具合が出て修理にも出しました。有料修理は帰ってくるのは無料みたいです?。診断だけだと往復有料。実売店ならタダ?)。
ネット購入のアナタ。
ネットで買うとソニーのシステムでは、往復送料は基本お客様負担って書いてないけれど、そうなので覚えておいてくださいね。
3点

キタムラネットショップで購入した製品はお近くのキタムラで修理を受け付けます。
ネット購入で宅配、店舗受取り問わずです。
ただ、修理は地域の提携業者ですが修理不可の場合はメーカー送りの様です。
2年半使用で周辺ボケが激しく五年保証使って修理しました。
レンズ一式交換でした
書込番号:20973495
7点

その通りですよね。
自分も、キタムラ店舗で、ネット注文、店舗受け取りは?どうかな?って尋ねたら、「そこのスマホで調べていただいてよいです」って言われました。だから、キタムラの場合は、ネット注文、店舗受け取りを選べば、ソニーへの送料は全く問題はなしかな?。ただ色々な、お得クーポン、お試しクーポンがつくかは?です。とりあえず、夏のセールなので、色々とネットよりお得な場合もあるかもです。>衝動買い王さん
書込番号:20973524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>2年間で壊れたので(ソニータイマー)
ちなみにソニータイマーの定義を勘違いして使ってますよ。
2年なら、それは自然故障。
言葉はちゃんと意味を調べてから使いましょう。
書込番号:20973603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はソニーストア(メーカー直販サイト)もそんなに悪くないと思います。
理由は、オプションでメーカー純正の長期保証サービス(ワイドとベーシック、特にワイドの方)があるからです。
どこをどう評価するかはその人次第ですので、決してカメラのキタムラ(実店舗)を否定したいわけではありませんけどね。
そうではなく、ソニーのネット通販もそこまで悪くないように思う(私は)、ということです。
書込番号:20973628
1点

申し訳ないです。
そうですね。
ただ、購入すぐの故障(自然損傷?)で、あまりにソニーが、上から目線で頭にきただけです。
まっ、ハズレの係に当たっただけかも?
書込番号:20973778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

end-manさん>色々と2年間で壊れたので(ソニータイマー)
end-manさん>購入すぐの故障(自然損傷?)で
説明が支離滅裂です、自然故障であるかも不明だし?
書込番号:20973824
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
世界的にも数が少ない、ターキッシュバンのオッドアイ
泳ぐ猫としても、有名です
2点


スマイルシャッターで撮影出来ますか?
ちょっと気になる。
書込番号:20886173
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
パナTZ70のライバルですね。
大きさと重量+片チルトは頑張ったけど画素数を
もう一歩踏み込んで落とせば良かったのになぁ。
書込番号:18791282
2点

このサイズですと、今の処他のメーカーも30倍で横並びですね!
書込番号:18791354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100M3のように、いちいちEVFをポップアップさせるのは面倒ですね。
できればα6000のように内蔵してほしいと思います。
書込番号:18791651
4点

値段がかなり上がってるのが残念です。
書込番号:18791709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFは0.2型約64万ドットの有機EL
TZ70の半分ってどゆこと。
書込番号:18794049
1点

TZ70は116万相当、って書いてあるよね。相当だからフィールドシーケンシャルで実際の画素数は1/3かも。
スペックだけじゃわからないよ、実際の見え方は。
書込番号:18797887
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
HX60Vの後継機種は、DSC-WX350の後継機種と同様に、今期は大幅に遅れているのでしょうか。
もう、豆粒みたいに小さな撮像素子は、良い加減にして欲しいですね。iPhone付属のカメラと殆ど違いがないのですから。この冗談のように小さな撮像素子で画素数を増やし続けたら、どんどん光量不足の画素潰れが酷くなる一方です。
デジカメの撮像素子は、もう、いい加減にフルサイズにして欲しいです。そして、最小限、20倍以上のズームは欲しいですね。これなら5000万画素の解像度でも、十分に明るいでしょう。それで十分に小さいなら、15万円くらいでも買いたいですね。昔のハイエンドのデジカメは、その位の価格が当たり前でした。
Sonyは、そのくらいの事でもしないと、巻き返しが困難ですが、今の平井のようなどうしようもなく無能な社長では、他社の真似位しかできないので、もうSonyには期待できないのでしょうかね。
私はCasioも好きですが、CasioはSonyから撮像素子を提供されているので、現状では共倒れになりそうです。
0点

フルサイズで20倍で小さくて15万位って・・
ドラえもんの秘密道具並ですよ。
書込番号:18698594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


フルサイズの撮像素子の製造原価は6万円〜8万円ですので、一眼レフのような仕様とは根本的に異なるデジカメの構造で、20〜30倍のズームレンズをつけた場合、10万円前後で十分に製造が可能になります。
従って、販売価格は15万円程度が妥当でしょう。
いずれどこのメーカーでも、デジカメのフラッグシップモデルは、そのようなスペックを持つようになるでしょう。そうして量産化すれば、10万円を切って当たり前の時代にかなり早くなるはずです。
書込番号:18720025
0点

忘れられているのでしょうか?
ソニーはフルサイズコンデジ出してるし、
価格はいまだに20万以上なんですが・・・(^^;
書込番号:18720273
2点

夢があっていいですね。
仮に28mmスタートだと、20倍だと28-560mmのレンズになりますね。
30倍だと28-840mmですか。
フルサイズ5000万画素がズーム全域できっちり解像するように作られた
28-560mmのレンズが一体どれくらいの大きさになるのか、とても興味があります。
適当な予想ですが、解放F値はF3.5-11位になりますかね。
フィルター径は86mm〜105mm位でしょうか。
書込番号:18729601
1点

大きい撮像素子は魅力的ですね。
ただし、それにともなってレンズも大型化する必要がありますね。
その例として、デジイチではAPS専用レンズが多数発売されていますが、これらのレンズではフルサイズの撮像素子全体に写しこむことはできません。イメージサークルも大きくする必要があるということです。
20倍ズームとしても、焦点距離は500mm程度になります。価格・重量はどのくらいになるんだろ?(絶対買えないだろうな)
書込番号:18740677
1点

大きさですが、縦横の大きさは少しぐらい大きくても気になりませんが、厚みだけは何とか35mm位で収まって、重さも400g以内、と言うのが、現在の技術での物理的な限界に近いかも知れませんね。
価格は、撮像素子の原価から考えても、大したことは無いでしょう。
一番の問題は、メーカー側で、一眼レフのでっかくて重くて高額のカメラの客層を取られなくないので、重い腰を上げにくいのでしょう。
このような超小型でも、フルサイズでしたら、5000万画素でも十分に明るいので、2000万画素の一眼と比べたら、
完全に勝負あった、と言う状態になると思います。
それに、撮像素子の形状は、絶対に16対9にして欲しいです。
書込番号:18742571
0点

>厚みだけは何とか35mm位で収まって、重さも400g以内
1インチセンサーで8.3倍ズーム(26mm〜220mm)のRX10の
奥行きは102.2 mm、重さは755g。
フルサイズ単焦点のRX1の奥行きは69.6 mm、重さは453g。
タムロンのフルサイズ用の10.7倍ズームレンズ(28-300mm)の全長は96mm、重さは540g。
上記を見る限り、現在の技術で実現は難しそうですが、夢があっていいと思います。
とりあえずの後継機はHX90V(海外発表済み)のようですが、将来の後継機に期待ですね。
書込番号:18742770
2点

撮像素子の性能も、年々上がっているようだし、
10年後くらいには、
小さな撮像素子でも、現在のフルサイズと同等の画質になっているかも...
書込番号:18749977
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
海外で発表。6月発売で$430のようです。
RX路線のデザインに変えたようですね。
主なトピックとしては・・・
・レンズがZEISS Vario-Sonnar T*
・5軸手振れ補正
・RX100Vと同様のポップアップ式のEVF(有機EL)
・液晶が180度チルト
・XAVC S採用で50mbpsのFull HD
・小型軽量化
HX60V:108.1x 63.6 x 38.3 mm 272g
HX90V:102 x 58 x 36 mm 245g
こんなところでしょうか。
ソニーUK
http://www.sony.co.uk/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-hx90v
dpreview
http://www.dpreview.com/articles/7296656749/sony-announces-cyber-shot-dsc-wx500-and-evf-equipped-dsc-hx90v-compact-superzooms
7点

おもしろいですねー
小さくなりながら
EVFを付けてきたのは中々いいですね!
コンデジは出さないと思ってたのに
こんな隠し玉よういしてたんですね(*^_^*)
ただ高いですね…
書込番号:18682882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そろそろこのクラスにも4K動画を載せてくるかと思ってましたが
次世代に持ちこしのようですね
ちょっと残念。
EVFの解像度が63.8万ドットというのもうーん
ライバルのTZ70が116万ドットまで高精細化したことを考えると
もう少し頑張ってほしかった
あとアイセンサーの有無についての記載が無いのも気になります、
RX100M3と同じ場所には何も無いようなので非搭載でしょうか、だとするとさらにうーん・・・
実機が出てこないと何とも言えませんが
現在のスペック情報だけの印象ですとTZ70の時よりもさらに地味な更新に感じます。
書込番号:18683005
0点

5軸手振れ補正と(新型?)1800万画素のセンサー、OLEDのEVF、XAVCS 50Mbpsのビデオ(4Kはまだテレビの購入予定がないので不要、それに4K60Pでないと欲しいとは思わない)が気になります。
ほとんど同じ大きさのようなので、(かつてのベストセラー機)HX9Vの代替機としていいかも。
書込番号:18683627
0点

EVF内蔵はいいけど、RX100M3のように、面倒な感じですね。
書込番号:18684133
2点

パナソニックTZ70と外観等の比較
http://www.amateurphotographer.co.uk/latest/articles/sony-hx90v-vs-panasonic-tz70-7-things-need-know-47938
見て思ったこと・・・
「日本でもTZ70の黒モデルを発売して欲しい」
書込番号:18694256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





