サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

サイバーショット DSC-HX60V

  • 光学30倍ズームの「Gレンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでカバー。
  • 高倍率ズーム時のブレを防ぐ「新ピタッとズーム」を備え、最大画像サイズ(20M)で秒間最大10コマの高速連写を実現。
  • 動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」を搭載し、フレームアウトした被写体の再追尾も可能に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚 サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX60V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX60Vとサイバーショット DSC-HX90Vを比較する

サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月 5日

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション

サイバーショット DSC-HX60VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

  • サイバーショット DSC-HX60Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX60Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX60Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX60Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX60Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX60Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX60Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX60Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX60Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

サイバーショット DSC-HX60V のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HX7Vからの買い替えで・・

2015/05/04 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 OER2600さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。4年使用したHX7Vが故障(レンズが出ない)しまして修理に出したところ
補修部品がないとのことでしたので、買い替えを検討しております。

使用用途は静止画7割・動画3割です。プライベートでも仕事でも使用しております。
静止画がほとんどが室内撮影です。動画は趣味で鉄道を撮影しております。

候補として、HX60V又はTZ70を検討しております。過去ログも読ませていただきまして
TZ70の方がお勧めのようですが、TZ70はGPSがついておりません。

HX7VでもGPSはついておりましたがGPSの感度が悪いのか、電源を入れっぱなしで
放置していても受信できませんでした。HX60VでもGPS受信まで時間がかかるのでしょうか?
GPSはいらないかな・・と思ったりしてますが・・・
使用している方の感想お願いします。

書込番号:18746270

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 23:03(1年以上前)

こんばんは。

GPSですが必要性を感じますか?
そこまで必要性を感じないなら、TZ70で良いと思います。
GPS自体は場所により受信感度は変わります。もしやカーナビと比較していませんか?
窓際ではGPSを受診しても、離れると受信出来ない事も珍しく無いと思います。
回りに遮る物がなければ、受信出来ると思います。
GPSを受信にしたままでは、バッテリーの消費もあるので、
OFFにしておいた方が良いと思います。

書込番号:18746323

ナイスクチコミ!0


スレ主 OER2600さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/04 23:31(1年以上前)

t0201さん
回答ありがとうございました。おっしゃる通りカーナビと比較しておりました。
常にGPSを受信するというイメージでした。しかし山頂でもGPSが受信しないのは
やはり故障なのでしょうかね。。。TZ70についてさらにいろいろ調べてみたいと思います。

書込番号:18746428

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 23:39(1年以上前)

スミマセン。カメラのGPSがどれ位の数を受信しているかは分かりませんが、
山頂なら遮る物がないので一般的には受信すると思いますが、
受信が出ないななら、故障を疑う方が良いかも知れませんね。
山であればGPSの使用価値は大きいですね。

一度、サービスセンターで見てもらう方が良いと思います。

書込番号:18746460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 00:11(1年以上前)

>TZ70の方がお勧めのようですが、TZ70はGPSがついておりません。

TZ70にはGPSがついていませんが、かわりにスマホからGPS情報を取得して写真に埋め込む機能を備えています。
その為、スマホを持ち歩いている人なら、スマホの方が自分の位置を測位できていることが多いので
位置情報が欲しい場合は、カメラ内蔵GPSよりも有効な手段のように思います。


>HX60VでもGPS受信まで時間がかかるのでしょうか?

HX60Vに限らず、ほとんどのカメラはGPS受信まで時間がかかります。
常時GPSをONにしていれば、そんなこともないと思いますが、そうするとバッテリーの消費が激しくなってしまい
撮影枚数が大幅に減るように思います。


>山頂でもGPSが受信しないのはやはり故障なのでしょうかね。。。

見通しのいいところで、移動せずに30分待っても受信しないのであれば故障の可能性もあるかもしれません。
(メーカーは1時間までは待ってみるように説明するようですが)

あと、HX7VはGPSアシストデータに対応しています。
最新のアシストデータに更新してみてはどうでしょうか?
(アシストデータの有効期間は30日です。)

HX7Vのアシストデータの説明
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx7v/jp/contents/08/03/15/15.html

PMHのアシストデータの説明
http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003039/

書込番号:18746569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/05 10:19(1年以上前)

HX30Vに続きHX60Vを発売後、1年経過した今年、買い換えたばかりです。
スレ主さんが仰っているGPS機能ですが自分は、よく海外に行くので常時ONにして日付、時間を自動的に合わせてくれる機能として利用しています。
但し、GPSログは、これをONにするとバッテリィの減りが早いのでOFFにしていますが・・・
GPSからの日付修正を敢えて計測したわけではないですが確かに即って感じではないみたいですが気にしなければいつの間に現地の時間に合っています。
自分も今年、購入する時、PANASONICのカメラの購入も考えましたがSONYの色彩が気に入っていたので結局、HX60Vにしました。
他のメーカに機種を変更したばかりの時は、最初、違和感を覚える感じがしますが、まぁ〜〜〜、慣れの問題かもしれませんね!!
(但し、Fのメーカは、なかなか違和感が解消出来なく我慢に我慢を重ねて全然、壊れていなかったのですが1年で買い換えてしまいました)

書込番号:18747400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OER2600さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/06 19:20(1年以上前)

t0201さん
ご回答ありがとうございます。
山頂も市街地もGPSが1つしか受信できないので故障?かどうか
分からないです。サービスセンターがお休みなので確認出来ておりませんが
GPSの故障診断は別途費用が発生するようです。

フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
アシストデータの更新しましたが、特に変わりませんでした。
ただ最初の1つのGPS受信時間が若干早くなった感じがします。
ずっとGPSをONにしていたので電池の減りが早かったです・・・

7gatu-umareさん
ご回答ありがとうございます。
私もこの機種がお気に入りで大事に使っておりましたが、レンズ部分の故障と
補修部品がないとの事なので残念です。そこで後継のHX60Vを探し始めた次第です。
現機種と同等性能をもっている機種を探してみようと思います。

書込番号:18751789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影データのPCへの移行

2015/02/13 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 MIZNOさん
クチコミ投稿数:36件

お世話になっております。
おっかなびっくり弄りながら撮影をし幾つか不明な点が出てきまして、またお知恵を拝借出来ればと思います。

まずは、メニューからビューモードへ移行した場合の動作の件につきまして。
メニューから→ビューモードを選択・移行致しますと、メニューボタンでメニュータブ画面から撮影画面に復帰出来なくなります。シャッターボタンや再生ボタンを押す事で撮影画面に戻れる事から、なんとなく内部的に再生モードで固定されてしまっているのだなと推測は出来たのですが皆様のカメラは如何でしょうか。

あと一つ。
撮影データをPCへ移す際は専用ソフトのplay memories homeを介さないと駄目なのでしょうか?
データの入ったSDカードをPCのカードリーダーに刺し、撮影データをHDDに移動しSDカードをカメラに戻したのですがカメラ側では(移動させてもう無い)撮影データが壊れた?読めないファイルとして今だSDカード上に有るように扱われています。

カメラ内部?で撮影データのカウント情報を持っているのかと思いますが、その情報をクリアする為にいちいちソフトを介して遅い速度でデータを移動するのは苦痛です。皆様はデータをPCに移す際、どうされていますでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。



書込番号:18472190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/13 18:48(1年以上前)

私はHX30Vを使用していますが、データをPCに移行する際はSDカードを抜いてPCに挿し直接移動しています。
移行が済んだらPC上でついでにSDを簡易フォーマットすればおっしゃるような現象はカメラでは起こりません。
もちろんそれによって画像の連番処理に不具合が出るようなこともありません。

ただカメラの電源を入れた直後にフォルダ作成されるので数秒間操作できませんが煩わしいほどのことはないでしょう。

書込番号:18472239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/13 19:00(1年以上前)

> 読めないファイルとして今だSDカード上に有る

これは 私の知る限りでは(現行機種)ソニー機特有の仕様ですね
そのため、カードリーダーでPCに取り込むときに
「移動」ではなく「コピー」して、再度カメラにメモリ−を入れた時に
削除、もしくはフォーマットして使っています

他社より一手間増えるわけですが、まぁ時間にして1分もかからないので
諦めていますね


> メニューからビューモードへ移行した場合の動作

これがいまいちよくわかりません
私の使い方では、再生ボタンの長押しで 再生画面を表示させています
その場合は書かれているように、再生ボタンをもう一度押すか、シャッターボタン半押しで
レンズが出てきて撮影モードになりますね

メニュー画面を出して再生ボタンを押しても、同様なアクションなので
ちょっと理解できないので申し訳ありません

書込番号:18472273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/13 19:16(1年以上前)

>撮影データが壊れた?読めないファイルとして今だSDカード上に有るように扱われています。

撮影データをHDDに移した後は、カメラ側でSDカードをフォーマット(初期化)すればいいように思います。


書込番号:18472314

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 19:33(1年以上前)

PCにデーターが保存されている事を確認したらカメラでフォーマットするのが一番だと思います。

書込番号:18472351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/02/13 22:39(1年以上前)

>データの入ったSDカードをPCのカードリーダーに刺し、撮影データをHDDに移動しSDカードをカメラに戻したのですがカメラ側では(移動させてもう無い)撮影データが壊れた?読めないファイルとして今だSDカード上に有るように扱われています。

 問題が発生するように操作されているので当然の結果です。

 カメラが管理用のファイルを生成して管理しているのですが、すれ主さんはその管理を無視してデータを移動=引越ししているので、あるはずのデータがなくなったので不具合が生じています。
 普通はデータをPCにコピーしたのち次に使うためにきれいさっぱりカメラでメディアをフォーマットしますので、問題は生じません。
 確かソニーのカメラは矛盾が生じた場合管理ファイルの再作成にて実際に残っているファイルから管理ファイルを再作成できたと思います、おそらくすれ主さんの様に勝手にファイルを移動=カメラから削除した場合の対処だと思います。

 

書込番号:18473133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MIZNOさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/14 00:28(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
今まで使っていたのが今はなきSANYOのデジカメという10数年前のシロモノだったので、管理ファイル? え、今時のデジカメっていちいちファイルの数をチェックしているの?と驚くやら面倒になった物だなぁ・・・と思いましたがソニーのカメラ特有なのですね。

皆様に教えていただいた手順を参考に以後は転送処理しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18473527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/14 06:09(1年以上前)

何か、面倒な事書いていますね。
カードリーダーでデータを、PCに入れる。
カードをPCにさし、データを、入れる。

入れる時は、コピーか、移動で、カードの中身は変わります。
カードが高速タイプだと、転送は、時間がかかりません。

ただ、カードやカードリーダーが、高速でも、PCが遅いHDDだと、転送に時間がかかります。

書込番号:18473892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新規購入の検討

2015/02/10 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

現在DSC−HX30Vを使用していますが、HX60Vとどの程度の差があるのでしょうか?
30Vでも大きな不満はないのですが、もっときれいに写るのなら、購入をしたいです。
旅行をしますので、GPSは必須です。
3月に購入予定ですが、あまり差がなければ、動画時に熱を持つとの口コミがありましたので、
そのまま使用し、次期機種に期待したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18461004

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/02/10 18:14(1年以上前)

買い換えた感動は薄いと思います。

・HDMI接続でテレビで見れるようになった。
・USB給電できるようになった。
・NFC通信でプリントできるようになった。

と言うトコロでしょうか。

書込番号:18461047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/10 18:19(1年以上前)

機能面ではいろいろ変更されていますが、画質はむしろ少し悪くなっているように思います。

1/2.3型で1800万画素とか2000万画素は画素数が多すぎて、画質を期待するのは無理だと思います。
(1画素が小さくなると、取り込める光の量が減りますので、無理な信号の増幅をしないといけなくなりますので、画質に悪影響が出ます。)

画質を期待する場合は、RX100シリーズやRX10
パナソニックFZ1000
キヤノンG7X、G3X
等の少し大きめの撮像素子を搭載したカメラを選んだほうがいいです。

書込番号:18461078

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/02/10 18:34(1年以上前)

動画での滑らかさを重視するユーザーには
暗所での強制スローシャッターを切れるようになったのが大きいと思います。
もちろんその分感度が上がるのでノイズは増えるわけですが。

書込番号:18461129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/10 21:23(1年以上前)

HX30より高倍率で撮れると思います(^皿^)

…なので今までトリミングしていた、デジタルズームを使っていたシーンでは綺麗に残せると思います

書込番号:18461733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/10 23:08(1年以上前)

後継機にGPSが付くかどうか 分かりませんが、後継機を見てから決めた方が良いのではないでしょうか!

書込番号:18462223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2015/02/10 23:41(1年以上前)

at_freedさん・フェニックスの一輝さん・Akito-Tさん・ほら男爵さん・杉田せつなさん
いろいろ教えていただき有難うございました。
あまり変更ないようですね。動画も今の機種でもきれいにとれていますし、
写真もそこそこ、ただGPSは必須なので、次期機種にあれば良いのですが。
もう少し待ってみます。


書込番号:18462364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2015/02/09 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 MIZNOさん
クチコミ投稿数:36件

お世話になっております。
10数年ぶりにデジカメを買い換え、当機を入手しました。
そこでバッテリーの充電についての質問があります。

現在は純正の充電器を使っておりますがスマホ用の高速タイプ充電器が手元に有りまして、出来ればこれを利用したいなと思っておりますが同様な環境で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

スマホの場合だとUSB充電端子が高出力であってもスマホ側で入力を制御しておりますが、同カメラはその点制御されているのか分かりません。ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:18456564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/09 12:26(1年以上前)

HX60V付属のAC-UB10は5V 0.5A出力ですがHX60Vのアクセサリーとして1.5A出力のAC-UD10も推奨されています。ということで問題無いでしょう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/

書込番号:18456652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/09 13:12(1年以上前)

>スマホの場合だとUSB充電端子が高出力であってもスマホ側で入力を制御しておりますが、
>同カメラはその点制御されているのか分かりません。

たいていは、カメラ側が0.5Aを想定している場合は2Aの充電器につないでも0.5Aしか流れません。
その為、2A出力のUSB端子から充電しても問題はおきません。

ただ、最近のスマホの場合は高速充電も想定していて、0.5Aの場合は0.5Aで通常充電させ、
1Aの場合は1Aの急速充電させるようになっています。
だからといって、1Aの急速充電を想定しているスマホに2AのUSB充電器を使っても1Aしか流れません。

これはカメラでも同様で、HX60Vの場合は付属のAC-UB10の場合は充電しかできませんが
別売りのAC-UD10の場合は充電/給電ができるようになっています。
ということは、ある程度高出力のUSBにつないだときは給電もできるような仕組みが搭載されていると思います。

どの程度の抵抗値で切り替わるかは公表されていないと思いますので、
スマホ用の高速タイプ充電器で給電もできるようになるかはわかりませんが、
そのまま使用しても問題ないと思います。

ただ、高速充電対応タイプはUSB端子のある部分の抵抗値を変更していると思われますので
(その抵抗値で高速充電と通常充電を切り替えたりしています。)
その抵抗値がカメラの想定値と違う場合は、カメラ側で充電エラーを出すこともあると思います。

書込番号:18456815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MIZNOさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/10 21:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん
フェニックスの一輝さん

ご返信ありがとうございます。
久し振りに入手した新カメラなので大事にしたいと思っておりまして、ご相談した甲斐がありました。

書込番号:18461669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

スレ主 powpawさん
クチコミ投稿数:6件

現在、LUMIX DMC-GF5 電動ズームレンズを使用しております。
主に子供を撮影しております。
撮影は、写真7:動画3の割合です。
このカメラは、ピントも早くて、暗いところも綺麗に撮れるので気に入っています。

しかし、幼稚園の運動会でズームが全く足りず、ズームレンズを購入検討していました。
でも、ズームレンズ単体で23000円程するので、現在モデル末期のDMC-GF6W ダブルズームレンズキットの購入を検討しています。
DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを購入して、DMC-GF5と標準ズームレンズを売却する予定でした。

以前、オリンパスE510と言う機種を使っていましたが、重くてレンズ交換も結構面倒だったので、あまり持ち歩く事が無かったので、こちらの機種も検討しています。
嫁のお義父さんが、DSC-RX100を持っていて、七五三の写真を撮って貰いましたが、よく撮れていたので、コンデジも検討して見たいと思います。
私は画質、センサーサイズなどよくわかっていない初心者です。
今までも、ほとんどオートか、カメラのシーンプログラムで撮影しています。

このHX60Vはズームも30倍まであるし、動画も手ぶれ補正も効く様なので検討しています。
実際、GF6と比べて画質や暗所での撮影、使い勝手など大きな差が有りますか?
やはりGF6ダブルズームの方が良いのでしょうか?
こちらのカメラを使用してい方、ミラーレス一眼両方使っている方、などアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

※写真はA4サイズ以上に印刷することはありません。

書込番号:18217895

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/29 08:31(1年以上前)

>DSC-RX100を持っていて、七五三の写真を撮って貰いましたが、よく撮れていたので、コンデジも検討して見たいと思います。

RX100は別格です。
普通のコンデジは1/2.3型撮像素子ですが、RX100は1.0型撮像素子です。
その為RX100の画質は高評価となっています。

RX100と同等の画質で望遠まであるカメラとなると
ソニーRX10かパナソニックFZ1000になってしまいます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360

この2機種はコンデジにしては大きく高いですが、一眼レフで同等の望遠レンズを装着するよりは
小型軽量というメリットがあります。


>GF6と比べて画質や暗所での撮影、使い勝手など大きな差が有りますか?

画質や暗所での撮影では差があると思います。
(撮像素子の大きいGF6の方が有利です。)


>やはりGF6ダブルズームの方が良いのでしょうか?

画質を重視するのでしたらGF6ダブルズームの方がいいと思います。

書込番号:18218463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 08:50(1年以上前)

powpawさん

私もGF6ダブルズームをおススメします。

現状GF5 14-42mmをご使用中
@ズームが足りないので、パナ45-150mmを検討;\23000!
Aなら、GF6 14-42mm+45-150mm は、\40000弱
Bレンズ交換面倒だしコンパクトで30倍ズームのHX60V;\30000弱

撮像素子サイズ比較では、GF5,6(4/3) > RX100(1型) > HX60V(2/3型) となり、
≒画質と暗所撮影時ノイズの目安となります。

35mm換算のズーム比比較では、
GF5 28-84mm < GF6ダブル28-300mm < HX60V 24-720mmですが、
一般的にお子さんの運動会なら〜300mmで対応出来ることと思います。


書込番号:18218504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 powpawさん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/29 19:25(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりGF6ダブルズームですかね。
GF5を買うときにも迷ったんですが、やっぱりズームは必要ですね。

書込番号:18220349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/29 20:32(1年以上前)

動画は電動ズームが録りやすいと思います(o^∀^o)

…あんまり録らないから下手なだけかもしれませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/

吾輩なら
45ー175か

G6ダブルズームの買い足しに走ります(^皿^)
…運動会にはファインダーが欲しいので

書込番号:18220597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2014/11/30 02:22(1年以上前)

電動ズーム、手動ズームそれぞれ使い勝手の良さがありますから、
GF6ダブルズームキットを購入された後に14-42の電動か手動かどちらを残すか決められては如何でしょうか?

GF5ボディのみ売るという選択肢もありだと思いますけど・・・。

14-42の手動ズームを持っていましたが、14-140が付いてくるDMC-G6を買うので14-42を売った後に
小型なズームレンズがあったほうが良いと気づいた私からのアドバイスです。

書込番号:18221831

ナイスクチコミ!1


スレ主 powpawさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/12 22:33(1年以上前)

皆様こんばんは。

結局、DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを購入しました。
カメラ本体は、ISO感度も上がっているので暗いところで、さらに綺麗に撮れます。
電動ズームレンズも、本体から操作出来る様になって最高に使い勝手が良くなりました。
望遠レンズも有ると、やはり便利ですね。

GF5Wは新品の標準レンズを付けて売却予定です。
E510ダブルズームレンズも合わせて売却予定です。
GF5W買う時も相談しましたが、電動ズームレンズ、望遠レンズ、GF6Wのセットに落ち着いて良かったと思っています。
相談に乗って頂いた方達に感謝です。
ありがとうございました。
また、機会がありましたら相談させて頂きます。

書込番号:18263745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2014/11/18 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V

クチコミ投稿数:467件

この機種とTZ60を検討しています。
TZ7→TZ20→TZ30と使って来ましたがTZ30が壊れたので買い替えです。
動画での暗所性能がソニーより良くないことと、TZ60は動画時の焦点距離が30mmからとなるため26.5mmから撮れるHX60Vにしようかと考えています。
そこで2点不満不安要素があるので使用されている方にお伺いしたいです。

1点目の不満は動画時のズームが遅いことです。
実際に使っていて不満はありませんでしょうか?
個人差があるので率直な感想で構いません。

2点目の不安要素は熱で動画撮影が止まることです。
夏前の書き込みで10分ほどで止まるなど書かれていましたが、夏場はもっと酷かったのでしょうか?
皆様のカメラでも同様なのでしょうか?(個体差があるのでしょうか?)
パナのカメラでは30分近く撮っても一度も止まったことはありませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:18181809

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/18 22:41(1年以上前)

熱の件は経験がないのでスルーしますが
動画時のズームスピードが遅いのはメリットでこそあれ
デメリットにはならないと思います

と言うか、突然ズーム比率が変わる動画はかなり見づらいと思いますが
この点は、ソニーの思想なので 動画でポンポンズーム位置が変わるものが希望であれば
手動ズーム機以外は見当たらないのではと思いますよ

書込番号:18181892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/18 23:24(1年以上前)

>夏前の書き込みで10分ほどで止まるなど書かれていましたが、夏場はもっと酷かったのでしょうか?

この機種ではありませんが、ソニーは放熱が得意ではないようで、夏に動画を使うとすぐに温度警告が出ます。
そして、そのまま使っていると停止します。
直射日光の当たらない夜の撮影でも同様です。

その為、動画を重視する場合は結構厳しいかなと思います。
(おまけくらいで考えているのでしたら、少しすればまた使えるので問題ないと思いますが)

ただ、使い方もあるようで、動画を撮らないときに電源を切るようにすれば、温度上昇警告が出るまでの時間が延びます。
(動画を撮らないときも電源をいれっぱなしにすると、放熱しきれないようです。)


>パナのカメラでは30分近く撮っても一度も止まったことはありませんでした。

ソニー以外では、あまり聞かない話ですし、他社で温度警告が出る時は、直射日光がカメラにあたる条件で
長時間使っていて、これなら温度警告が出ても仕方がないと思えるようなとき位しか温度警告はでません。

書込番号:18182076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2014/11/20 00:00(1年以上前)

kaonoiさん

ご返信ありがとうございます。
確かに頻繁にズームアップダウンすれば見難いと思いますが、
基本的にそのような撮り方はしません。
アップで撮りたい場面に出くわした時にズームが間に合わないんじゃないかと^^;
広角から30倍までHX60Vは約10秒、TZ60は約5秒です。
ちょっとこの差は大きいかなと思いました。

書込番号:18185500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2014/11/20 00:09(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

ご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
ソニーのデジカメは動画には向いていなさそうですね。
広角で撮れても撮影そのものが出来ないのでは意味ありませんよね。。。
途中で止まってしまうリスクは避けたいです。
キヤノンのSX700HSは静止画と同じ25mmから動画も撮れるのですが、
AVCHDに対応していないので4G制限と連続撮影が出来ないのがネックです。
なかなか理想通りの物がありませんね。

書込番号:18185532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX60V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX60Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX60Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX60V
SONY

サイバーショット DSC-HX60V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

サイバーショット DSC-HX60Vをお気に入り製品に追加する <896

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング