
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 6 | 2016年3月6日 21:17 |
![]() |
35 | 30 | 2015年12月27日 11:18 |
![]() |
8 | 5 | 2015年10月13日 13:43 |
![]() |
10 | 7 | 2015年7月5日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年6月26日 01:35 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年5月7日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
2年前の商品とのことなのですが、今購入したら他のカメラより遅れてるってことはないでしょうか。
性能を見る限りすごくよさげなのですが。
画質も光学ズームも申し分なく、Wi-Fiもつなげるということなので。
購入しようとしていたOLYMPUSのSH-2が売り切れになっていたので、こちらの商品にしようか悩んでいます。
アドバイスください(>_<)
書込番号:19664114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
手振れ補正や動画機能もしっかりしており、現在も作られてる商品ですから遅れはないと思います。
何か問題があれば、改善してモデル名(機種名)を変えて出す場合もありますが、ロングランしてる
ことは、売れてるからでしょう。
書込番号:19664215
2点

どちらの機種も使った事がないので、参考程度にと言う事で
正直に言うと
1/2.3型CMOSのセンサーに約2000万画素って言うのは
詰め込み過ぎだと思います。
今だとOLYMPUS STYLUS SH-3の1600万画素の方がきれいだと思います。
このサイトの各機種のページに飛んで
ユーザーがアップされてる写真を等倍表示にしてじっくり見て下さい。
特に四隅とか色の変化の大きいところなど
それでもあまり違わないと思えばこの機種で良いと思います
でも確かに言われてみれば違うなと思ったら再検討されることを考えて欲しいと
思います。
ただ、SONYに悪意があるとかOLYMPUSを奨めたいとかの邪念は
一切ありませんので御了承下さい。
書込番号:19664405
7点

SH-2は、マクロが使いやすく、特にズームしてのマクロで近くに寄れて便利なのが人気だと思いますが、
HX60Vでは、ズーム一杯では寄れませんが、4倍〜7倍付近のズーム位置なら10円玉をアップで撮れる位寄れた気がします。
24倍で撮るよりは7倍で撮る方が手ぶれはしにくいかもしれません。店頭で何度も試しました(^^;
性能はまだ十分使えるし、売っているのはアクセサリーが使える機種だし、後からソフトを追加もできる機種なので、
SONYとしてもまだ売りたいのではないでしょうか?
動画もSONY画質で、スポーツモードでのピント合わせに関しては動体予測AF機能が使えるかもしれません??
あとはデザインや仕上がりの好みではないでしょうか。
SONYは手ぶれしない様にISOを速めに変動させるメーカーで、オリンパスはできるだけ綺麗に撮らせるためにISO400上限を
ぎりぎり保たせるかもしれませんから、SONYはオート、オリンパスはPモードが売りの部分は違いがあるかもしれません?…
書込番号:19664756
7点

発売後、約1年、ちょうど1年位前に価格が落ち着いた所で購入しました。
コンデジは、色々なメーカを試してみましたが旅行等のスナップ写真をそれ相応に綺麗に撮るという事では、SONYが一番自分に合っているという事でここ数年は、SONYのデジカメを使用しています。
※写真を撮る時は、基本、面倒くさがりなのでAUTOを使用し他のモードは、あまり使用しないのでAUTOモードだけの比較をするとSONYが普通に綺麗でした。
自分のように写真は、スマホの画像で十分
但し、望遠が欲しいという人にとっては、良いカメラだと思います。
書込番号:19665278
7点

最近のコンデジは完成されて来ているので2・3年前のモノでも十分実用的に使えます。
最新のものは若干のズームの倍率を上げたり起動速度を早くしたりといった改善点はありますが
写りはほとんど変わりません、よって買って損はないものと思います。
書込番号:19665313
2点

HX100Vという5年前のカメラを使っていますが、最近のカメラと比べて特段劣っているという感じはないですよ。
りーなんさんが、カメラに何をどの程度求めるかだと思います。
ただ、2年前のカメラで3万円超だと割安感はどうでしょう?
比較的スペックの近いPowerShot SX710 HSあたりと比較して、やはりHX60Vが良いと思えれば、良いのではないですか。
傾向が似ていると思いますのでHX100Vの写真を張っておきます。
書込番号:19665354
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
小学校での運動会や学芸会で使えるデジカメを探しています。
@電源を入れて構えたらすぐシャッターを押してもボケないこと。(初めて触る人でも撮れるもの)
Aシャッター押してから、実際に撮るまでの時差がないもの。
B暗い場所からスポットライトが当たる舞台を撮ってもきれいな画像であること。
今の候補はカシオのEXILIMのEX-ZR60
ソニーのサイバーショットHX60V
です。ぜひよろしくお願いいたします
書込番号:19181290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会なら候補の中ではHX60V。(ZR−60は望遠が足りないと思います)
他機ならファインダー付きのTZ70がいいです。
学芸会が入るとコンパクト型では荷が重いです。
FZ1000やFZ300(流通在庫しかありませんがFZ200)、
望遠が多少弱いですがSTYLUS-1s。
書込番号:19181342
4点

ネットしたいさん
運動会だけですと、候補のコンデジでもいいかと思いますが、
学芸会もとなると、レンズが明るいカメラが必要になります。
学芸会の撮影ですと、「LUMIX DMC-FZ1000」ぐらいのスペックのカメラが必要かと思います。
書込番号:19181381
4点

こんにちは
学芸会は明るさが不足気味ですし、運動会はズームが欲しく、お書きのどちらも機能的に不足の感じがします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017017_J0000011835_K0000622991
立ち上がりタイムやシャッターラグはどれも問題ありません。
どちらの用途にもなるべく低い予算で使えるカメラはFZ-200がいいでしょう。
書込番号:19181388
2点

この手の質問の場合は予算と本体の大きさを書くと良いでしょうね。
コンパクトカメラでという事でしょうか?
一眼レフみたいな大きさでも良いのでしょうか?
書込番号:19181401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小学校規模の運動会だと望遠端(最大ズーム時)の焦点距離が600oくらいは欲しいです。
候補機だとZR60とWX250は250oなので力不足だと思います。(HX60Vは720o)
もちろん、被写体までの距離と、どの程度まで大きく撮りたいかによりますが。
また、晴天屋外では液晶モニターが著しく見づらくなる場合があります。
そんな時は電子ビューファインダー(EVF)付きのカメラが便利だったりします。
EVFを覗いての撮影は、動く被写体への追従性、手ブレ軽減にもメリットがあります。(コンパクトタイプだとパナソニックTZ70など)
屋内での舞台撮影はかなり難易度の高い撮影シーンです。
多くのカメラはズームすると光量に対する性能が大きく低下するので、大きくは撮れても、低速シャッター速度になってブレてしまったり、ISO感度が上がりすぎて画質が悪くなったりします。
舞台上の明るさや、演者の動きの速度によって結果は変わってきますが、候補のカメラで綺麗に撮るのは難しいと思います。
ISO感度が上がって画質が悪くなった場合でも、小さくしか見ないなら、画質の悪さは目立ちにくくなります。
舞台の近くからズームを使わずに撮れるなら、候補のカメラでも何とか撮れると思います。
運動会の望遠力、EVFによる撮りやすさ、舞台でのズーム撮影を考えると他の方が挙げられている出来ればFZ1000、せめてFZ200(後継のFZ300はまだ割高に感じます)が良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000664331_K0000808287
ただし、でかくて重いです。
携帯性を重視するなら、妥協する部分は多くなります。
書込番号:19181495
2点

カシオで学芸会なら
EX100系が良いと思います(STYLUS1やSTYLUS1Sと同じレンズ?)
…自撮りならEX100系
運動会ならファインダー付きのSTYLUS1SやSTYLUS1が欲しいかな
SONYコンデジで学芸会なら
RX10かRX10M2が欲しい(^皿^)
大きくて重くて良いなら
RX10系やFZ1000が良いと思います
書込番号:19181862
4点

>@電源を入れて構えたらすぐシャッターを押してもボケないこと。(初めて触る人でも撮れるもの)
これは、起動時間の早いカメラを選ぶといいと思います。
起動時間は、電源ONにしてから撮影可能になるまでの時間ですので
これが速ければ、シャッターを押せば、その後AFが動作して撮影できることになります。
>Aシャッター押してから、実際に撮るまでの時差がないもの。
これは、通常はタイムラグで考えますが、オートフォーカスがピントを合わせる時間が短ければ
結果的にシャッターを押してから実際に取れるまでの時間が短くなりますので
AF時間の短いカメラを選ぶといいと思います。
そうすると、@Aの条件から検討すると
HX60Vは、起動時間(約1.9秒)/撮影タイムラグ(約0.15秒)/撮影間隔(約1.3秒)
とあまり速くありません。
カシオはこの点高速ですので、@Aの条件だけを考えるとカシオがいいように思います。
例えばZR60は
◆起動時間 約1.2秒 ◆AF時間 約0.14秒 ◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
と高速です。
ただ、ZR60は薄型モデルで、ズーム倍率が10倍しかありませんので
18倍ズームの
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
にしたほうがいいように思います。
こちらは、◆起動時間 約1.5秒 ◆AF時間 約0.18秒 ◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
となっています。
また、学芸会等の暗い所での撮影では、少しカメラが大きくなりますが
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方が向いています。
FZ1000は普通のコンデジ(1/2.3型搭載機種)の約4倍の大きさの撮像素子を搭載しているので
暗い所でISO感度を上げたときに威力を発揮します。
こちらは、起動時間約0.66秒、AF速度0.09秒、AF追従連写約7コマ/秒と高速です。
また、1/4000秒メカニカルシャッター&1/16000秒電子シャッターを搭載していて
サイレントモードにすれば電子シャッターにできますので、シャッター音を無音にでき
発表会等の静かなときの撮影にも向いています。
価格もHX60Vとかより高くなってしまいますが、4K動画も撮れると考えれば、それほど高くないと考えることもできます。
(4Kビデオを別途購入することを考えると安いです。)
書込番号:19182066
1点

皆さん、たくさん教えていただきありがとうございます。少しでも軽いほうがと思っていたのですが、そうすると画像が粗くなってしまったりするんですよね?悩みます。
ちなみに、キャノンパワーショットSX60HSはどんな感じですか?
書込番号:19184905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SX60HSは超超高倍率のカメラです
…室内には向かないと思います(^皿^)
書込番号:19184921
2点

SX60HSは65倍の高倍率ズームで野鳥などを撮るためのカメラです。
望遠した場合のレンズが暗く、室内には向かないと思います。
書込番号:19184934
1点

大柄で構えやすくファインダーもあり望遠も強力で運動会には適任です。
しかしセンサーサイズは普通のコンデジと同じ大きさです。
FZ1000のようにコンデジとしては大型のセンサーを採用している訳でなく、
FZ200やFZ300のように明るいレンズでもないので、室内イベントには強くない方です。
(HX60V等と同程度かな・・・)
書込番号:19184944
2点

室内向きなのは
スペック欄の
レンズ F値が低い事
センサー が大きい事
…が、大事です
ただし、
レンズのF値が低いと
大きく重くなりますし、ズーム倍率は低くなりがちです
センサーが大きくなると
対応するレンズが大きく重くなります
先に上げた
RX10は
8倍ズーム F値はズームしてもしなくてもF2.8センサーは1型サイズ(SXやTZ等の普及機は1/2.3型…1型の約1/4のサイズ)
FZ1000は
レンズ…約16倍ズーム
F値…ズームしないとF2.8ある程度以上ズームするとF4(F2.8の半分程度の集光能力)
センサー…1型
SX60HS
レンズ…65倍(圧倒的w)
F値…ズームしないとF3.4最大光学ズームでF6.5(F4の1/3ぐらい?)
センサー…1/2.3(普通w)
…こんな感じかな(;^_^A
書込番号:19184970
2点

学芸会(屋内ホールでのズーム撮影)という目的でなら、あまりお勧めしません。
SX60HSと、その他このスレッドで名前が挙がったカメラとの比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000402689_K0000664331_K0000710720_K0000619821
レンズ性能欄の『F値(望遠)』を見てもらうとSX60HSだけ数値が大きいのが分かると思います。
また、当初候補にされていたHX60Vなどと比べても同じ程度だったりします。
F値が大きいのは、レンズが光を集める能力が低い事を意味します。(一般的にはズームするほどF値が大きくなります)
ズーム倍率が大きく違うので簡単な比較は出来ませんし、難しい説明は避けますが、FZ200のF2.8と比べるとSX60HSは4倍以上も不利だと思ってください。
で、高ISO感度画質で4倍以上優れていれば良いのですが、SX60HSにそれほどの能力はありません。
とはいえ、EVF搭載してますし、運動会では撮りやすいカメラだと思います。
学芸会も全く撮れない訳ではなく、被写体の動きが少ない時を狙って、画質面で多少の妥協をすれば撮る事はできます。
書込番号:19184975
0点

皆さん、またたくさん教えていただきありがとうございます。
野鳥を撮る予定はないのでSX60HSは候補から外しました。
たくさんのかたがおすすめしてくださったFZ1000がすごーく欲しくなりました。ただ、ちょっと重いのが不安です。実際に持ってから考えたいです。
500g以下でしたら、どの機種がいいと思われますか?
書込番号:19185847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影用途からして多少の重さは我慢する必要があるかと。
やはりFZ1000がお勧めですね。
書込番号:19185866
0点

500g以下なら
望遠と高感度耐性を妥協して
コンデジなら
オリンパスのSTYLUS1Sかな〜
1/1.7センサー
ズームしても、しなくてもF2.8の明るいレンズ10.7倍ズーム(数年前は高倍率コンデジもこれくらいの倍率でしたね)
オリンパスやソニー、パナソニックのミラーレス一眼にして
普段は軽い標準ズーム
イベントに望遠や高倍率ズーム…って言うのもアリだと思いますがw
書込番号:19185875
0点

FZ200がいいでしょう。
価格も4万ちょっとです。
書込番号:19185879
0点

500g以下ならSTYLUS1かEX-100だと思います。
レンズは同じだと思いますので、望遠力も同じです。
光学ズームだけでは運動会にはやや力不足だと思いますがデジタルズームやトリミングを併用すれば何とかなりそうです。
STYLUS1はファインダーがあるのが利点だと思います。
画質優先(重さと価格は妥協)なのか、携帯性優先(画質や撮り易さは妥協)なのかを決めない限り、答えは出ないと思います。
店頭でFZ1000を持ってみてNGなら、望遠力はややあきらめてSTYLUS1かEX-100、これらも重さでNGならHX60Vのようなカメラしかないと思います。
HX60V系のカメラなら、ファインダーのメリットでTZ70を推しておきます。(ただし学芸会は期待はできません)
500gを若干超えますがFZ200もお勧めですが、店頭には無い可能性が高いです。
撮影難度が高い学芸会は、静止画はあきらめて動画で撮るのも一つの方法です。
書込番号:19185931
0点

今日、店舗に行きました。FZ1000は置いていないので、取り寄せとのこと。金額も10万円弱…。
その時勧められたのがスタイラスSH-2と、ミラーレス?のOM-D E-M10でした。どうでしょうか?
書込番号:19187204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットしたいさん
>スタイラスSH-2と、ミラーレス?のOM-D E-M10
スタイラスSH-2は、センサーが小さく、レンズも暗い機種なので 学芸会は無理です。これはさけてください。
OM-D E-M10はミラーレスで、 センサーはマイクロフォーサーズなので比較的大きいです。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
ダブルズームキットの場合、レンズは暗いですが、センサーの大きさである程度カバーできるので学芸会も多少は撮れるでしょう。運動会は撮れると思います。 悪くないチョイスです。さらに明るいレンズを追加購入してつければ、学芸会もさらに撮りやすくなると思います。
例えば パナソニックの35-100mmF2.8とか。 http://kakaku.com/item/K0000418188/
書込番号:19187233
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
カメラに詳しい方教えて下さい。
ブライダル装花の作製の仕事をしておりまして、用途は室内での結婚式装花の撮影です。
会場セッティングの後、披露宴開始までの短い時間で撮影しますので 照明は暗め(暖色系照明)です。
お花のイメージ写真ではなく、お客様に見せる値段入りの商品カタログとしてA4サイズに2~3商品をレイアウトして
「卓上花 ~円」「メイン装花 ~円」といった形で自分で印刷しています。
以前はNikon COOLPIX S8200を使っていて気に入っていましたが、とうとう壊れてしまいました。
また借り物のSONYのcyber-shot DSC-RX100を使ったところ非常に良かったのですが
もう少し予算を抑えたく…
予算の関係上、
Nikon1 J4か
SONY cyber-shot DSC-HX60V
で迷っております。
室内、装花、自宅プリンターでの写真印刷という点から見ると、おすすめはどちらになりますか?
カメラの知識がないので製品スペックを比べてもよく分かりません。
教えていただけると助かります。
1点

Truffleさん、こんにちは。
今までお使いだったCOOLPIX S8200は、光学14倍のズームがあるようですが、これだけのズームはこれからも必要になりますでしょうか?
書込番号:19223264
0点

>secondfloorさん
素早いご返信本当にありがとうございます。
ズームを使うことはほぼ無いです。
書込番号:19223293
2点

COOLPIX S8200も当機(HX60V)も、どちらかと言うとコンパクトながら高倍率ズームの機種で、
室内など光の少ない所には不向きな機種です。
ご検討されている2機種ならJ4の方が用途には向いています。
但し、望遠はS8200の1/4くらいしか効かないので、望遠が必要ならWズームキットを選択して下さい。
他機なら、フジのXQ2やオリンパスのXZ−10などがいいかも知れません。
書込番号:19223318
3点

Truffleさん、追加情報ありがとうございます。
DSC-HX60Vは、光学30倍のズームをコンパクトに実現したカメラですが、その分画質的には若干不利ですので、ズームを使うことがほぼないのでしたら、Nikon 1 J4の方が目的に合っていると思います。
書込番号:19223331
1点

>花とオジさん
>secondfloorさん
ご返信ありがとうございました。
お二人からのアドバイスでこちらのHX60を迷いなく候補から外したいと思います。
同じ質問をNikon1 J4のページでしておりますので、こちらのでの質問は閉めさせていただきますね。
本当にありがとうございました、助かりました!
書込番号:19223407
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
今月の誕生日でカメラを購入しようと思います。そこで皆様に質問です。タイトル通りソニーのhx50v. hx60vのどっちの方がオススメですか?自分は画質の良さを求めています。主に風景、夜景を撮ります。wx350 のような油絵画質はないでしょうか。また、少々カシオのexzr850も考えています。
書込番号:18936528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX350が油絵画質だっていうならどれも僅差じゃない?
RX100じゃいけないの?
書込番号:18936554
5点

画質はセンサーサイズに依存します。
1/2.3より、1インチセンサーのRX100の方が
画質は良いです。
書込番号:18936563
1点

この機種はソニー機の中でも特に油絵画質です。
あまりにも私の想像を超えていた画作りだったので、今は全く使っていません(-_-;)
2000万画素もありますが、これをトリミングで拡大して使う気にはなりません。
過去にソニー機を何台か使いましたが1000万画素機の方が綺麗に感じます。
画質を求めるなら、他の方が書いているように少し古いですがRX100が良いと思います。
書込番号:18936989
1点

WX350がダメならHX60Vも僅差でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000014690_J0000011834_J0000007855_K0000622991_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
カシオならHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600、ソニーならDSC-RX100が良いと思います。
書込番号:18937610
1点

>wx350 のような油絵画質はないでしょうか。
同じメーカーのカメラですので、画質の傾向は同じです。
また、撮像素子も3機種とも同じものを使っているようですので
WX350で塗り絵のようになる状況なら、HX50VやHX60Vでも同様になると思います。
>自分は画質の良さを求めています。
画質を求めているのでしたら、普通の1/2.3型撮像素子のカメラではなく、
より大きな撮像素子のカメラにされたほうがいいと思います。
1/1.7〜2/3型撮像素子のカメラは
フジフイルム XF1
キヤノンPowerShot N100
ニコンCOOLPIX P340
キヤノンPowerShot S120
フジフイルム XQ2
キヤノンPowerShot G16
あたりがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_K0000623025_J0000011802_J0000009971_J0000014680_K0000566012
もっと大きな1.0型以上の撮像素子搭載カメラは
ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
シグマ DP2 Merrill
ニコン COOLPIX A
キヤノンPowerShot G7 X
リコー GR
キヤノンPowerShot G1 X Mark II
パナソニックLUMIX DMC-LX100
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
フジフイルムFinePix X100
ソニーサイバーショット DSC-RX100M3
フジフイルム X100S
キヤノンPowerShot G3 X
等があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000349522_J0000006292_K0000693652_K0000502110_K0000623024_J0000013731_K0000664331_K0000227250_K0000653427_K0000453301_K0000787146_
書込番号:18938603
1点

皆様ご回答ありがとうございます。付け加えますが、自分は遠望ズームにも求めてます。rx100でも良いですけどね。wx350も60vやっぱり似たようなのが多いっぽいですね。だとしたら富士やオリも少々考えてきます。でもなるべく50か60にしたいものです。
書込番号:18939562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
動画の映りが気に入って主にソニー製のコンデジ、ネオ1眼を主に使用しています。
ただゆういつの不満は静止画の待ち時間です、連射の速さではありません。
フジ製パナ製のコンデジも使いますが、静止画待ち時間は大いに見劣りします。
上記ソニー製前機種と比べて改善されているかどうか教えていただければ嬉しいです。
0点

言っている機種全て使用してますが、早さは変わりません。あえてHX60の方が撮影した後色合い・ノイズリタクション等が自動的に働き私的遅く感じます。
関係無いですが私はHX30の方が静止画質・動画が綺麗に写せると思いました。
動画撮影時露出補正が出来ません。これはHX50からです。動画画質も綺麗と思いません。解像感が無いです。関係無い話ですが事実です。
参考になれば幸いです。
書込番号:18908555
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
現在使っているDSC-WX50から高画質を求めて、変更を検討しております
候補としてこの機種と予算的に無理をしてDSC-RX100が浮上しました
ただ基本的には予算内に入れたいのでこの機種への買い替えをしたいのですが、
下記項目が気になって選びきれないので諸先輩方のアドバイスのほどよろしくお願いします
・WX50とHX60Vでイメージセンサーが同じなので劇的に画質は良くならない?
・動画撮影はほぼ使用しない(別にハンディカムがあるため)
・主な被写体は植物園などの比較的近距離撮影と屋内ポートレート(動いている子供など)
・年に数回の運動会などで多少の望遠はあった方がよい
・操作はほぼプレミアムオートで固定
・父親がメインで使用するのでメーカーはできれば変えたくない
(個人的にはXQ1がベストのような気もしますがUIが変わると最初から教えるようになるので・・・)
・プリントアウトはたまにで、L2判程度
という状況です
WX50から3年経過していますが、同一環境で同じ写真を撮った際に明らかに差がでるようでしたら
購入を検討したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします
(もちろん買い替えの意味はないという回答でもかまいません)
※上記の使い方がメインなのでRX100ではカメラが泣いてしまうのではないかと勝手に思っております(笑)
0点

>同一環境で同じ写真を撮った際に明らかに差がでるようでしたら購入を検討したいので
画像処理エンジンが変わっていますが、撮像素子の大きさが同じまま画素数が増えてしまい、
1画素の大きさが小さくなっています。
1画素の大きさが小さくなると多くの光を取り込めず、無理な信号の増幅をしないといけなくなりますので
画質面ではあまり期待できないと思います。
その為画質を期待しての買い替えはどうかなと思います。
どちらかというとズーム倍率等の機能面に期待して買い換えたほうがいいのではないでしょうか?
画質を期待するのであれば、RX100の方が目的にあっていると思います。
書込番号:18752501
3点

私はWX50より2年前のWX5から昨年WX350(HX60と同じようなセンサーです)に変更しましたが、画質の点では大きな違いは感じませんでした。
したがって基本的にHX60では大きな画質の差はありません。しかし、30倍ズームで、スポーツモードもあるため、運動会にも使えるでしょう。
高画質を望むならR100ということになりますが、約3倍ズームで、運動会には全く適さないタイプのカメラです。
なお、2L版程度のプリントでは一眼カメラでもコンパクトカメラでも画質はそんなに気にしなくて良いものと考えています。
書込番号:18752655
3点

フェニックス一輝さん、明神さん
早々のアドバイスありがとうございます!
かなり参考になりました!
そういった意味ではコンパクトデジカメのセンサーサイズが大きくなるまではWX50で行こうと思います。
書込番号:18752853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジのセンサーが大きくなって高倍率にすると…大きく、重くなりますよ(^-^;
書込番号:18752878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、同じくらいの倍率でセンサーが大きく、サイズもそこそこ小さいとなると…
OLYMPUS STYLUS 1s
くらいですかね?
そこそこ良い値段すると思います。
この価格帯は難しいでしょうね。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
カシオでも同等機種ありますが。
ソニーが参入するかどうかはわかりませんね。
書込番号:18754624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにも関わらず、アドバイスありがとうございます
今のご時世、ピンポイントで欲しいものを買うのが精一杯なので、もう少しコンパクトデジカメが性能的に良くなったら検討してみます
裏面照射CMOSの登場の時のような技術の進歩を期待してます。
書込番号:18754639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





