
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 11 | 2014年9月2日 14:55 |
![]() |
39 | 18 | 2014年8月23日 06:00 |
![]() |
14 | 11 | 2014年8月10日 11:22 |
![]() |
40 | 40 | 2014年7月21日 10:55 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月15日 18:55 |
![]() |
8 | 8 | 2014年7月7日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
小学生になる子供の運動会、野球、バスケットの大会、学芸会や家族旅行のスナップ、動画などを目的にカメラを探しています。みなさんの口コミや評価、デザイン的にソニーのRX100がとても魅力なのですが、運動会などを考えると望遠が必要かなと考えています。
候補としてはデザイン的にソニーのHX60V、オリンパスのSH-1、デザインは好みじゃないのですが評価が高いところからパナのTZ60といったところです。キャノンやニコンのコンデジのデザインはどうしても好きになれません。
また、パナのBDを所有しているのですが動画の取り込みに関してもご教授いただければ幸いです。
書込番号:17872492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TZ60がいいです。(本当はFZ200かFZ1000)
光の射す方向等によって、液晶が見えなくなる事があります。
そんな時に威力を発揮するのがファインダーです。
TZ60のファインダーはそんなに立派なものではありませんが、有ると無いでは大違い。
パナのBDをお持ちなら、SDカードをディーガのSDスロットに挿して簡単に取り込んだりBD化する事ができます。
書込番号:17872520
2点

>デザイン的にソニーのRX100がとても魅力なのですが、運動会などを考えると望遠が必要かなと考えています。
デザインは異なりますがRX100と同じ1.0型撮像素子を搭載して、画質にもこだわりながら望遠200mmまでカバーする
ソニーRX10とか
同じ大きさの1.0型撮像素子搭載で望遠400mmまでカバーする
パナソニックFZ1000とか
どうでしょうか?
特にFZ1000はRX10より安いのにAFが高速であったり
4K動画を搭載しているので比較的お買い得感が高いと思います。
また望遠も400mmまでありますので運動会にも向いています。
候補の中では、TZ60がいいように思います。
TZ60はファインダー搭載である点や
BDレコーダーと同じメーカーなのでSDカードをBDレコーダーに挿入すれば簡単に取り込めるといった点が便利
といった点がいいように思います。
書込番号:17872739
1点

TZ60でいいと思います。
ビエラリンクで保存の操作も簡単だと思います。
念のため、外付けHDDにも保存する方が良いです。
個人的な感想ですが、付属のCDのフォトファンスタジを使いにくいと思います。
すでに書かれていますが特に運動会等の動態にはファインダーがある方が撮りやすいと思います。
当然、自然光に左右されないので。
液晶は確認用とすれば良いと思います。
書込番号:17872755
1点

TZ60を使っています。
光学30倍で、240gは軽く、
それとEVFはあるだけ、儲けです。
書込番号:17872760
2点

皆さん返信ありがとうございます。
FZ1000もRX10とても魅力的なカメラですが、値段と大きさがネックになっています。
50000円以下で持ち運びしやすいコンパクトなものを望んでいます。評判どおりTZ60を皆さんお勧めですが、どうしても質感とデザインが好きになれません。(候補にあげといて申し訳ありません)
やはりRX100のズームでは運動会など厳しいでしょうか?
書込番号:17872787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
仰る通りRX100は良いカメラですよね。
ただ、運動会や野球、バスケの試合での使用用途には
ズーム倍率も含めて向かない気がします。
我が家ではFZ200と言うPanasonicの機種を使用していますが、
運動会や体育館での学芸会の際に非常に役に立ちました。
スナップ用途ではニコンのP310を使っています。
スナップ用途での機種と、運動会や野球の撮影用の機種と、
2台に分けて用途別に使い分けたら良いかもしれませんね。
一台で済ませたいならば、TZ60やHX60V等になると思います。
書込番号:17872890
1点

>RX100のズームでは運動会など厳しいでしょうか?
厳しいか厳しくないかは、momotaros19さん次第です。
足ズームで被写体に近づければよいのですが、運動会でフィールド内に堂々と入れるのは専属カメラマンくらいなので、運動会の規模によっては厳しいかなと思います。
書込番号:17872895
2点

パナ機以外にする時は、
「パナのBDを所有しているのですが動画の取り込みに関しても・・・」
を確実に確認しておいて下さいね。
書込番号:17873511
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。デザインと動画に優れたHX60に決めました。
書込番号:17875243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

終わったスレですが
HX60Vのスレなのに誰もHX60Vを薦めず、
そして結論がHX60Vになるのが面白かったです
書込番号:17892072
7点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
ソニーHX60Vと、パナソニックTZ60と、キャノンSX700HS
で、購入を迷ってます。
機能的にはHX60Vが優れているのかな?!と思ってましたが
家電店の店員さんに質問すると、店によって
お勧め品が違い、更に迷ってしまいました。
特にこだわった撮影はしませんが、子供(5歳)の写真や動画、風景写真(昼間、夜景など)
を良く撮ります。
お勧め品がありましたら、アドバイス頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

まず
コンデジというジャンルで
尚且つ
超望遠ズーム付となると
まず私が考えるのは
手で握ったホールド感ですね。
この3機種の中で消去法するとするならば
パナTZ60を外します。
スリムボディー過ぎて、望遠側での撮影に苦労しそうです。
(ファインダー付いてますけど、おまけみたいなファインダーですね)
次に
画質的なものですが
私個人はキヤノンの発色が好きです。
静止画中心ならキヤノンを選びます。
スレ主様は
動画も活用したいとのことなので
結論からすると
ソニー機HX60Vをお勧めします。
実機を触った感じでは
この3機種の中では
ホールド性に優れているので
望遠撮影がしやすいと思います。
片手で撮影するのに適していると思います。
(子供さんがいるとなると、片手でのシャッター操作が多くなると思うので)
またHX60Vは
上部にホットシューが付いてます。
そこに外付けファインダーを取り付けることができます(純正)
望遠撮影でかなり役に立ちそうです。
あと
キヤノン機にはGPSは付いてませんが
ソニー機にはGPS付いてます。
書込番号:17753837
6点

Satoshi.O様
丁寧なご返信ありがとうございます。
一番親切に教えてくれた家電店の店員さんも
HX60Vを薦めてくれていたので、これにするようにします。
価格は31,800が最安みたいですが、
これより安くは交渉出来るのでしょうか?
書込番号:17753911
0点

家電店にもよるとおもいますが
既に安いと思います。
SDカードなど
何かをサービスする交渉はどうですか?
やはり
価格コムの価格が分かってしまっているので
それ以上の交渉は難しいかもしれません。
書込番号:17753921
1点

吾輩ならば、ファインダーが付いてるのでTZ60に惹かれます(^皿^)
書込番号:17754232
3点

私も30倍以上であれば望遠でファインダー付きの方が
被写体追い易いのと日中の晴天時は液晶が太陽光で見難く
なったりするのでTZ60が良いと思います。
後、大きさ許すなら50倍ズームで広角も20mmからで
超広角から超望遠までカバーでファインダー付き
で絞りもNDフィルターでは無く絞り羽根で最安30000円
切っている点でお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000546692/
http://panasonic.jp/dc/fz70/
書込番号:17754250
3点

光学30倍ならば、TZ60がお勧めです。
小さいEVFですが、明るい場所での撮影では
無いより、はるかに使えます。
TZ60の望遠側の画質はTZ40より向上しています。
それと30g位軽いので、携帯性が良いです。
書込番号:17754344
6点

私は、パナソニック LUMIX DMC-TZ60を所有しています。
理由は薄くてコンパクトだからです。バックに気軽に放り込める大きさが決め手ですね。
あくまでも、コンパクトデジタルカメラですから、常に持ち歩いてシャッターチャンスを逃さないことを重視します。
書込番号:17754352
8点

わたしもDMC-TZ60をお勧めします
ファインダーは望遠撮影には十分とはいえませんが
日中、屋外での視認性はモニターの比ではありません
これだけでも十分価値があると思いますよ
書込番号:17754541
2点

>一番親切に教えてくれた家電店の店員さんも
>HX60Vを薦めてくれていたので、これにするようにします。
これの前機種のHX50Vが安くなっていますので、HX50Vにしてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000504126/
普通は後継機の方が進化しているのですが、この機種に関しては前機種の方が優れている部分もあったりします。
HX60Vは起動時間(約1.9秒)/撮影タイムラグ(約0.15秒)/撮影間隔(約1.3秒)ですが
HX50Vは起動時間(約1.9秒)/撮影タイムラグ(約0.15秒)/撮影間隔(約0.8秒)なので
撮影間隔が旧モデルの方が大幅に速かったりします。
(撮影間隔は1枚撮りたいという時に待たされる時間ですので、理想は0秒ですが、実際はカシオの0.26秒前後が最速の部類です。)
書込番号:17754555
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
TZ60の最大の特徴は、やはりファインダー付きという所でしょうか?!
ファインダーをあまり気にしていませんでしたが
あれば便利そうですね!
家電店の店員さんには、ソニーは連写機能に優れていると言われましたが
パナもその点は問題なさそうでしょうか?!
かなりパナに傾いてますが、まだ迷っており、申し訳ございません…
書込番号:17754714
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622991_J0000011718_J0000011838_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
画素数が多過ぎず、ファインダーのあるFZ200がいいと思います。
書込番号:17754867
0点

3回目の投稿です。
スレ主様の3機種だけで回答させていただきましたが
実は私も
パナのFZ200がオススメで
今ならお買い得だと思います。
本体サイズは大きくなりますが
ズーム倍率も長く
全ズーム域でF2.8というレンズの明るさ
更には
動画も得意な機種です。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
スレ主様も
だいぶカメラを選んでいるようでしたので
1回目の投稿では、あえてオススメはしませんでした。
スレ主様の3機種の中では
1回目と変わらず
HX60V+外付けファインダー(ソニー純正)をお勧めします。
動画を撮るなら、外付けマイクを装着できるというのもプラス点です。
動画では音撮りは凄く大事です。
静止画では
外付けストロボも装着できます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX60V/compatible.html
書込番号:17755003
1点

HX60Vは、HX30V〜HX50Vと同じ傾向の画質で、べったりした油絵みたいという意見が多く見られます。
(私自身が確認したわけではありません。)
私もTZ-60の方をお勧めします。
連写に関しては優れていますが、多分すぐにバッファフルになるため、SDカードへの書き込みが終わるまで待たされるのではないかと思います。ただし、これは、このクラスはどれを買っても同じです。
書込番号:17755032
4点

動画も撮影されるのなら、AVCHDで記録できるソニーのDSC-HX60Vをお勧めします。
AVCHDであればパナソニックのブルーレイレコーダーにも簡単に取り込みができます。
SDカードスロットにSDカード差し込めば自動的にHDDに取り込んでくれます。あとはブルーレイに焼くなりDVDに焼くなりして保存してください。
書込番号:17766014
1点

>動画も撮影されるのなら、AVCHDで記録できるソニーのDSC-HX60Vをお勧めします。
>AVCHDであればパナソニックのブルーレイレコーダーにも簡単に取り込みができます。
それはパナでも同じことですよね?
画質というか撮った写真の色合いがソニーとパナでは全く違うのでサンプルを見て好みで選ぶのが良いと思います。
性能的にはソニーでもパナでも満足できると思います。
個人的にはHX60VではなくHX50Vが欲しいと思っています。
書込番号:17766061
0点

いきなり失礼な言い方をしますが、店員さんのお勧めを全て信用しないで下さいね。
特に量販店の場合、メーカーとの月毎(週毎?)の販売台数契約があるようで、
朝のミーティングなどで「今日はこの機種を強く勧めて下さい。このままでは数が達成できません」
などと、売り場に立つ方に指示が出るようです。販売員をしている知り合いから聞きました。
マイクロフォンを通じて「今からお勧め機種を何々に変更するので、他は控えめにするように」
との指示が入ることもあるそうです。
自分がお気に入りでない製品を、いかにも自分が使って良いと感じているかを演じるのが
一番辛いし、お客さんにも申し訳ないと漏らしていました。
ですが、知識や経験が豊富な販売員の方が多いのも事実です。
要は販売員の方に決めてもらうのではなく、選ぶ際の参考として意見を求められることですね。
話は脱線しましたが、テレ端での解像を重視される(使用頻度高い)のでしたら、TZをお勧めします。
ワイド端から中望遠までを多用されるのであればHXが良いと思います。
HXはテレ端に近傍で途端に解像力が落ちます。TZもそうなのですが、HXほどではありません。
個体差もあるかもしれませんが。
個人的には、見え方がどうであろうとEVFがあったことに越したことはありませんので、
画質性能、手ブレ補正の強力さ、そして操作性、これらがバランスよく整ったTZ60のほうが
後々買って良かったと感じられると思います。
書込番号:17767546
1点

店員さんの場合、当然、利益率などお店の事情、売上業績も考えてオススメするでしょうから…
信頼できる馴染みのお店、店員さんを作ることも重要かもしれませんね。
書込番号:17844153
0点

DSC-HX60Vと電子ビューファインダー(EVF)を使っています。
このタイプのアングル可能EVFは、もう一台カメラが買える値段ですが、見やすくて使い勝手が優秀です。
書込番号:17860710
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
旅先で撮影中、「あれ? ピントがあってない?」と感じて、設定を確認すると、フォーカスモードがマニュアルになっていました。
当然、そのことに気がつくまでに撮ったかなりの枚数、ピンぼけてました。
撮り直しできない場所も多く、(設定を確認しなかった自分にも)がっかりしました。
以前、持ってたカメラは、オフると、フォーカスモードはデフォルト(オートフォーカス)に戻るものだったので、慣れなくて、ちょくちょく、失敗してます。
(自分のミスを棚に上げて)いつも思うのですが、フォーカスモードをマニュアルにするなんて、大抵、その場限りじゃないですか。
大抵、電源オフの間に移動するか、撮影対象が変わっているので、電源オフでデフォルトに戻ってもらっても全然困らない、と云うか、デフォルトに戻ってもらいたい。
一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。
こっちの設定こそ、できれば引き継いでて欲しい。
白飛びとか黒つぶれとか、ちゃんとあるこのカメラで、電源オンする度、明るさ設定をやり直さなきゃならないのは、凄く面倒です。
これって、僕だけの感覚でしょうか?
ちなみに、旅先で日に数百枚撮るのも普通なので、デフォルトになる・ならないは結構、重要なんです。
0点

ピントが、合っているか、いないかを、確認しないで、シャッターを切るって、どうなんでしょう。
その時点で、何を言われても、「そうですか、それで」としか言えません。
そんな中途半端な使い方なら、スマホの方がいいのでは。
細かい使い方が、出来ませんから。
書込番号:17816023
4点

>以前、持ってたカメラは、オフると、フォーカスモードはデフォルト(オートフォーカス)に戻るものだったので、慣れなくて、ちょくちょく、失敗してます。
私の場合真逆で
直前に使用してた状態を維持してOFF→ONになってくれるとありがたいですけどねぇ・・・。
どの機種とは言わないが
MFで撮影しして、電源入れ直すとAFに戻って再びMFボタンを押す・・・このひと手間は結構面倒だったり(;¬∀¬)ハハハ…
かといって、騒ぎ立てるほどのマイナス点ではないけど。
>一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。
>こっちの設定こそ、できれば引き継いでて欲しい。
白飛びとか黒つぶれとか、ちゃんとあるこのカメラで、電源オンする度、明るさ設定をやり直さなきゃならないのは、凄く面倒です。
これって「露出補正」の事かしら???(。´・ω・)?
だとしたら、これって算数で言う所の(足し算・引き算)レベルの話なんだけどなぁ・・・。
書込番号:17816048
3点

こればかりは、もう慣れるしかないですね〜 (^^ゞ
書込番号:17816093
1点

仕様ですから、慣れるしかないと思います。前の機種にはMFが無かったのでは?
書込番号:17816218
1点

設定を電源offのとき、リセットする、残すは
賛否両論ですね。
私もマクロのまま撮影し、忘れていて、失敗した記憶が
ありますが、設定は残してもらいたい方です。
書込番号:17816272
3点

1)「ピント…確認しないで、シャッターを切るって、どうなんでしょう」という声がありますね。いろんなことに気を使い奪われやすい「旅先で」のことであればジャスピンでないことを見落とすことがあります。
2)「慣れ」だという声があります。最終的にはそこに行き着くのでしょう。複数機種使用では特にですが、自室でしょっちゅう手にとって机まわりを被写体に見立て設定をあれこれ変えてみる「遊び」などが欠かせません。
書込番号:17816649
1点

>一方で、色合いや明るさの設定は、いちいち、デフォルト(AUTO)に戻りますよね。
マイフォトスタイルですよね(。´・ω・)?
自分用の設定は1つ保存できる、とかにして欲しいですね。。
オートパワーオフがあるので、電源offでも維持が
良いです('◇')ゞ
書込番号:17817669
1点

話が分かりやすいようにと思い、「自分のミスを棚に上げて」と前置きした上で、具体例を挙げてみたんですが、みなさん、具体例の方に飛びつかれたみたいで。
失敗しました (^^;)
云いたいことは、タイトルそのもの。
「電源オフでデフォルトになる機能、ならない機能」
・「MF」は電源オフで「AF-S」に戻って欲しい。
・モードダイヤルを下押しで出てくる「明るさ」「色あい」などの設定は電源オフ後も維持して欲しい。
はっきり言ってしまうと、ミス連発の原因は、長い間使っていたPowershotが真逆だったからです。
でも、Powershotの設定がベストだった、と云いたいわけではありません。
自分の使い勝手では、「MF」は限定的にしか使用しないから、電源オフで「AF-S」に戻っても構わない。
「明るさ」「色あい」などの設定は、曇り空の日など、一日通して使う。
その場限りの設定は、電源オフで消えてもいいけど、一日通して使う設定は消えないで欲しい、ということです。
「MF」設定を戻し忘た場合、ピンぼけ写真がどんどんできていくのが、一番、イタイです。
慣れるのがベストなんでしょうけど、人間はミスする生き物ですから。
ミスしても大丈夫なユーザインタフェースを求めちゃ、いけませんかね (^_^)
書込番号:17817800
0点

Powershotって残す残さないの項目を選べませんでしたっけ(。´・ω・)?
私は、前回設定すべて残して欲しい派ですね(;^ω^)
電源OFFの度にモード以外リセットされるFUJI Z200/250とか
勘弁ですね。。
書込番号:17817990
0点

1)主旨を取り違えていたようで、失礼しました。「電源オフでデフォルトになる機能、ならない機能」には何が望ましく適当かを取り上げ意見交換したいということだったのでしょうか。(これも取り違えかな。)
2)「ミスしても大丈夫なユーザインタフェース」となると、カメラがユーザーの意向を覚えておく、あるいは、変に思える設定で先へ進もうとする(進んだ)とき自動的に補正する、となるのでしょうか。設定保持カスタマイズの究極ともいえるのは、登録しておけば設定をほぼそっくり再現してくれるモード、ということになりましょう。
書込番号:17818266
0点

重ねて失礼します。つぎのようなことを考えてみました。
1)出荷時のデフォルト設定に、時刻設定、次いでユーザーの「好みの設定」と進んできています。まずここまでの独自の設定をそっくり保存できるかどうか、これが最初の問題です。
2)ユーザーのベーシック設定の先に、撮影時状況に合わせた、いっときの設定変更がきます。バッテリー節約のため一時電源オフにするときこの臨時設定が保存できるかどうかが第二の問題です。
3)この第二の問題には「スリープ」機能が使えそうです。しかし「スリープ」時間を長めに設定していたりだと使いにので、ここにもし強制的にスリープにするボタンでもあれば解決ではないでしょうか。起こせば直前の臨時設定に戻りますから。
4)最初の問題、ユーザーのベーシック設定は(いくつかの機種にあるような)「マイセッティング」として記憶されていれば、電源オンでそのセッティングに確実に戻ることができましょう。
書込番号:17820252
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
詳しい方、教えて頂きたいのですが・・・
娘が産まれまして、もう1歳になったのですが、使っているコンデジ(最近知った言葉ですが)の能力に満足できず買換えを目論んでおります。というのも、6〜7年前に1.5万くらいで買った奴(パナのカメラ)なので、大した物じゃないからなんですが、写真サイズでのプリントをしても大体少しぼやけ気味というか、肌の質感がざらついている感じで、「ウチの娘はもっとキレイだ!」という自分の腕を棚に上げた不満を感じるようになったからです。
お小遣い範囲での買い物になるので予算は限りなく3万円に近い3万円台を想定しております。「将来的には運動会の為に望遠を欲しくなる」なども聞きますが、今はそこまでは欲張りませんし、大きく引き伸ばす事も想定には入れてません。動画も不要ですし、最新機種でなくて構いません。希望としては
@娘の肌を綺麗に撮りたい(どちらかと言えば室内多いが、外でも)
A動き回るので、なるべくブレないようにしたい
B小さくて軽ければ尚よい
Cレンズが大きいカメラってカッコいい・・・
という感じです。
電気屋に行ったら「ソニーα NEX-3N」が33000円、「RX100」が35000円、オリンパス「XZ-2」が31500円、ニコン「1 S1」が34800円でした。
特に「何で」という理由はありませんが、形と値段帯で候補に挙げただけで、それぞれの優劣は素人のために全く分かりません。(でもKISS?とかがカッコいいなぁ・・・って思うんですけど)
全くカメラ知識のない新米パパですが、これらの候補の中と、同じ程度の値段帯で「コレ」というのがありましたら是非、教えてください。新型じゃなくてもOKです。
2点

候補のカメラがレンズ交換式とコンデジと混在していて
絞り込むのは難しいのではないでしょうか?
@娘の肌を綺麗に撮りたい(どちらかと言えば室内多いが、外でも)
FUJIのカメラは肌色に強いと言われています
A動き回るので、なるべくブレないようにしたい
上記の選択肢であれば、Nikon 1 しかあり得ません
B小さくて軽ければ尚よい
Cレンズが大きいカメラってカッコいい・・・
この2つは なかなか両立が難しいと思います
で、私のおすすめは FUJIFILM XQ1 です
運動会用とかのカメラはデジタルの進化とかを考えると
お子様がもう少し大きくなられてから考えられても良いのではないかと思います
書込番号:17732101
1点

早速、ありがとうございます!
恐らくトンチンカンな並びであろうとは想像しておりました・・・。軽い・小さいは「できるだけ」とか「できれば」くらいで優先順は高くありません。後は、ミーハーなもので、何か「レンズの大きいのって本格っぽくてカッコイイ」という短絡的な思考です・・・。すいません。
希望を言い換えれば、
・なるべく性能が良くって
・かっこいい
・3万くらい
ですね。なんだか並べるとバカみたいな希望ですね。
書込番号:17732130
1点

いえいえ、みんな同じです (笑)
買われるのはご自身ですから いろいろ悩んで
気に入ったものを買えばいいことで
外野のノイズは気にしないでください
ちなみにうちの娘はまったくいうことを聞かないので
ニコン1 J2、V1 とか カシオ ZR-1000、ZR800 とか
とにかくレスポンスが良くて、連写が効く機種でないと
まったく思ったように撮れなかったですね (2〜4歳)
4歳を過ぎてやっとカメラにポーズを付けてくれるようになってきました
書込番号:17732145
1点

温かなお言葉、ありがとうございます。
カメラは全く、これっぽちの知識も無いのですが・・・新しいおもちゃ、いや、電気製品の購入という事で、男子(というと語弊がありますかね)の血がムラムラ、ん・・・メラメラ?と来るものがあります。
なら、自分で少しは調べろ!とお叱りの声も聞こえてきそうですが、一応、私なりに調べ、実際にお店に行ってみて、値段と形(と少しの知識)で絞ったのが上記に挙げた機種でした。
「きれい」と一言で言っても、最終的には「好み」の問題もありますでしょうし、簡単には言えないのも承知しておりますが、こうした先輩方のご意見を伺うのも楽しみの一つでして・・・。なのでお付き合い頂き、感謝です。
連射機能。考えておりませんでした。確かに連射すれば良いショットもありそうですね。目から鱗です。となると、連射速度とかって事も考えないといけないのでしょうかね。
あとはタッチパネルとかWIFIとかを説明されました。絶対欲しい機能ではありませんでしたが。
書込番号:17732176
1点

レンズ交換式ならコチラとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005215_J0000005212_J0000006247_J0000001526_J0000001566_J0000001556
レンズ一体型(コンデジ)ならコチラとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_K0000386303_J0000009971_J0000010873_J0000006002_J0000011802
室内での画質は、センサーサイズが大きい(高ISO感度画質が良い)ほど有利。レンズF値が小さいほど有利です。
リンク先の中ではKissとNEXが一番大きく、次いでパナのGF5とGX1、ニコン1とRX100、RX100以外のコンデジ・・・の順です。
レンズF値は反対にRX100を含むコンデジが優れます。
ただし、レンズ交換式なら、適したレンズを装着すれば、さらに室内性能は高くなります。
「かっこいい」の基準は様々なのでぴ〜こパパさんが判断するしかないと思いますが、室内重視とはいえ外でも使う事があるなら携帯性も考えた方が良いと思いますし、奥様も使うならその辺りも考慮した方が良さそうです。
重さやズーム方法(手動か電動か)やレンズキャップの有無やKissなら光学ファインダー云々や・・・・
コンデジなら小さな子供撮りだと携帯性を重視してXQ1、S120、RX100あたりが良いのではと思います。
ただし、そもそも室内でブレないように撮るのは難しい状況ですので、ある程度の知識と腕が有るか無いかでも結果は大きく違う事もあります。
書込番号:17732187
2点

アドヴァイス、ありがとうございます。
F値・・・勉強しました、その言葉。「1」に近いと良いんですよね。
そう、良いコンデジの方が私の様な素人には向いている気がしています。が!、ここで、ちょいと新たな一歩を踏み出すと「写真を撮る趣味」が出来るかな、とか、ちょっと良い写真を撮るように腕を磨く楽しみができるかなとかも期待しています。
とはいえ、お小遣いも少ないので、レンズを買ったりすることも余り無いとは思いますが・・・。SNSはやっていませんし、とにかく普通に撮る事を重視しています。部屋の中のお話と、携帯性について。これもちょっと新たな材料になりそうですね。ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:17732221
1点

候補の中ではソニーNEX-3Nがいいように思います。
撮像素子が大きいので画質面で有利というのが一番の理由です。
また将来予算に余裕ができたとき、追加で50mmF1.8とかの単焦点レンズを購入すると撮影する楽しさも広がると思います。
(背景をぼかした写真を撮ったりすることも可能になります。)
>F値・・・勉強しました、その言葉。「1」に近いと良いんですよね。
1より小さい数字のレンズ(F0.95とか)もあります・・・
数字が小さいと明るい=大口径レンズということになります。
書込番号:17732321
2点

F値、1以下もあるんですね・・・。ふふん、そうきましたか。覚えました。
それと、凄い基本的な事なんですが・・・
価格コムみると「本体」と「レンズキット」ってあるんですが、「本体」っていうのはレンズが付いていない、という事なんでしょうか?で「レンズキット」は普通のレンズが付いてるんですよね?例えば「望遠レンズ」しか付いてなかったら普通には撮れませんよね??
書込番号:17732352
1点

もうすぐ2歳半になる娘の母です^^
>肌の質感がざらついている感じ
おそらくですが、かなり感度(ISO値)が上がっているのではないかな、と思います。
6〜7年前のお手頃コンデジでしたら、たぶんCCDセンサーで、高感度に強くないと思われます。
同時期くらいのコンデジを持っていますが,ISO1000くらいだと超ザラザラという感じですが、最近購入したものだとISO1000でもL版程度まではいけるかな?と個人的には思います。
お子さま撮りというと、XQ1やS120をオススメされることが多いですが、1歳過ぎてお出掛けが増える頃には中途半端に感じるご家庭もあると個人的には思っています(^^;
これは、S120のかなり前の機種、S95を使っていての感想です。
コンパクトで広角側のみ明るいレンズの機種がちょうど良いのは、
1)動物園や公園などあまり遠出をしない(自宅の敷地が広いなど、目の届く範囲で遊ばせられる)
2)子供自身があまり親の側を離れないタイプ
3)生まれてすぐで、とにかくコンパクトなものが欲しい
というご家庭ではないかなと感じます。
我が家は動物園や水族館大好き、夫に肩車された子供が先を歩いていたり…ということも多いので、ズーム倍率の低いS95は1歳半以降登板がかなり減っています(^^;
スレ主さんが挙げられたなかでしたら、XZ-2がネットだと1万円以上お安く、かつ望遠してもレンズが明るいので、屋内の遊び場で少し離れたところから撮影したり、小さいホールなら幼稚園のおゆうぎ会などで使えたりと、先々も活躍の場があるのではないかなと思います。画質の評判もいいですし。
動物園や水族館にお出掛けしたいというのであれば、最低でも10倍ズームくらいは欲しいですね。
ミラーレスでこのあたりはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000005213/
10倍ズームレンズは単体で買うと高いので、お得だと思います。
室内でもっとキレイに、というなら、更におこずかいを貯めてコレも購入されれば数年は楽しめるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416846/
一眼レフでニコン、コンデジでキヤノンとオリンパスを使っていますが、オリンパスの肌の表現は透明感がある感じで個人的には好みです^^
ちなみにウチの2歳児は「はいちーじゅ」星人(カメラを向けると常に決めポーズ)なので、自然な表情を撮るのがかえって大変です(^^;
書込番号:17732425
3点

Cレンズが大きい…(Φ▽Φ)ニマァ↓
http://s.kakaku.com/item/10505011940/
…これは冗談で(ノ´∀`*)(笑)
HX60Vは良いカメラやと思いますよん(Φ▽Φ)v
書込番号:17732436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女性からのアドヴァイス、奥様目線でありがたいです。
実経験からのご意見、参考になります。なるほど、と思いました。ウチのは未だ大して歩きもしませんが、カメラを見つけると近寄り「必ず」レンズを触ろうとします。。。動物園も大好きですが、動物より年齢の近い子どもを見てニコニコしてますよ。
と、娘の話しは置いといて、レンズ交換って何か・・・腕が上がった?感じがします。未だしてもいませんが。たくさんのご意見、ありがとうございます。すごく参考になってます。いや、本当に。
「j」とか「s」とか何が違うのか?をちょっと調べてみます。これからPCを離れるのでしばらく返信できませんが、引き続きご意見・アドヴァイス、お待ちしております。
あ、たっかいカメラ、んなもん買えるか〜って!いや、でもいつかハマッって買っちゃうかも?何かフォルムがカッコいいじゃないか。スナイパー的な?いや、心はスナイパーですよ。
書込番号:17732489
2点

この瞬間…皆、狩人( ̄‐ ̄)
カッチョエエ~(*ノ▽ノ)(笑)
書込番号:17732536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色の良さ?なら
フジのXQ1とか?
http://kakaku.com/item/J0000010873/
ちょっとマニアックで高いけど
パナソニックのLX7
http://kakaku.com/item/K0000402687/
とかオススメです!
https://www.youtube.com/watch?v=0mkZu18kOzM
書込番号:17732545
2点

室内撮りが多いのであればXZ-2 とかDMC-LX7とか
3.8から4倍程度のズームですが、XZ-2は広角端でF1.8
から望遠端でF2.5でDMC–LX7広角端F1.4からF2.3
と言う様に明るい高性能レンズでHX60Vよりセンサー
が一回り大きいのでよいですね。XZ-2は3万円前半
出せばファインダー付けるのも可能です。動く
被写体には液晶よりファインダーの方が追い易い
ので良いとは思います。後、ミラーレス一眼でもPENの
E-PL5のレンズキットも結構、高感度も強くて
液晶もタッチパネルでピント合うし、後から
XZ-2と同じ様にファインダーも付けれます。
http://kakaku.com/item/J0000006002/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/
http://kakaku.com/item/K0000278473/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html
http://kakaku.com/item/J0000001277/
http://panasonic.jp/dc/lx7/
http://kakaku.com/item/K0000311276/
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc-acc/DMW-LVF2.html
http://kakaku.com/item/J0000002790/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/
http://kakaku.com/item/K0000278473/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html
後、もう一つはXZ-10です。センサーこそHX60Vと同じ普及価格帯用の
小型サイズセンサーですが、レンズはXZ-2並みの5倍ズームで
広角端F1.8から望遠端F2.7の高性能の望遠端でも明るいレンズ
を使っているのでセンサーサイズ小さくてもそれなりに細部まで
良く写りますしXZ-2やDMC-LX7よりコンパクトです。
値段もこちらはつい最近製造中止モデルですが、まだ在庫
がある所もあり1万円台中半位で買えるのでコスパに優れます。
但しこちらはファインダーは付きません。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17732614
2点

運動会用は先で考えるとして、当面室内中心ならレンズが明るい機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17732635
2点

なぜ、DSC-HX60V が候補に無いのに、ここに質問したのか不明ですが・・・
一般に、赤ちゃんを撮りたいなら人肌の描写に優れる、富士かキヤノンと言われています。
私はそれにペンタックスも加えたい。
しかし、候補の中にはないですね。悪くはないですが、それは電気屋さんが売りたい機種ばかり。
電気屋さんに「おまかせ」すると、当然ながら、電気屋さんが売りたい機種になります。
多少重くてもいいなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001526
軽いコンデジに限定するなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
イチオシは、EOS M + M22
描写力において予算内最強といってもいい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://review.kakaku.com/review/K0000484115/ReviewCD=650248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/ImageID=1949476/
ただ、ピント合わせの速さがコンデジ並みという弱点もあり、
とにかく考え無しに失敗無くパシパシ撮りたいなら、一眼レフX50ということになります。
コンデジの場合、1/1.7型クラスでは XQ1 が最強。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
解像度においては低感度で1型のRX100に匹敵。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/ImageID=1957598/
色づいかいも、銀塩時代から受け継ぎ磨き上げられたフジの色。
お子さんの肌の色を活き活きと描き出します。
動作も機敏でピント合わせも十分に速い。
S200 はいわゆる高級コンデジの中では重さ160gと最軽量。
優しいデザインと相まって使い勝手が良いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
Nikon1 が候補に上がっていますが、同じ1型センサーでも、
RX100 と比してかなり描写力はかなり後退です。
あくまでも趣味性とニコンのカリカリな絵が好きな人向け。
画質をあまり気にしないなら、便利さと安さという点で XZ-10 も浮上します。
なお、電気屋さんよりも、通販の方がずっと安いです。
以下も参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17727680/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17516444/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/
書込番号:17732910
1点

>「本体」と「レンズキット」ってあるんですが、「本体」っていうのはレンズが付いていない、
>という事なんでしょうか?で「レンズキット」は普通のレンズが付いてるんですよね?
その通りです。
レンズ交換できるカメラの場合、カメラを買い換えてもレンズは今持っているものを使うという場合があります。
(同じマウントのカメラをすでに持っている場合に限りますが)
その場合はレンズはいりませんので、本体のみを購入したりします。
ただ、本体のみの価格とレンズキットの価格が同じか逆転している場合は
わざわざ本体のみを購入する必要はなく、レンズがあってもレンズキットを購入したりすると思います。
またレンズキットには何パターンかあり、
標準ズームが1本ついてるキット
標準ズームと望遠ズームの合計2本が付いているキット(ダブルズ−ムキット)
という2パターンが一般的で
他に
ダブルレンズキット(薄型単焦点レンズ+標準ズーム)
高倍率ズームキット(高倍率ズームが付いてるキット)
などがあります。
書込番号:17733222
0点

>@娘の肌を綺麗に撮りたい(どちらかと言えば室内多いが、外でも)
>A動き回るので、なるべくブレないようにしたい
>B小さくて軽ければ尚よい
>Cレンズが大きいカメラってカッコいい・・・
そうであれば、コンデジは買ってはいけませんね。
ミラーレス一眼を買う必要があります。
何でも良いから(ペンタックスQを除く)レンズ交換式のカメラを買いましょう。
書込番号:17734069
0点

私も室内写真ばかり撮ってまして、今は一眼レフになりました。
ただ、ここまで来ると少々大きくて子供の方がカメラに顔を向けなくなったり、撮るチャンスが減ってます。
その意味でコンデジやミラーレスのようなコンパクトなカメラが良いと思います。
うちではソニーのWX200も使ってますが、やはり一眼レフと比べるとざら付いたり、多少色が変だったりします。あくまで「比べたら分かる」と言う意味です。こちらは連写で撮るHDRや、無音の電子シャッターがあったり、便利です。また、子供はコンデジだと素直にカメラの方を見てくれます。
と言うことで、私の意見としては、小さいミラーレスぐらいで撮った方が良いと思います。室内写真が多いことも考えると高感度が強いのが良いので、富士フィルムのX-A1なんてどうでしょうか。ソニーのNEXやαは、個人的には好きになれなかったけど、初めてミラーレスを使う人であれば違和感も感じず良いと思います。また、オリンパスやパナソニックのm4/3ミラーレスもお勧めです。ニコンNikon1は高感度性能がやや劣るところが短所ですが、コンデジよりは綺麗に写ります。
コンデジもキヤノンS120クラスなら、満足できると思いますよ。コンパクトを重視されるのであれば、やはりコンデジで探されるのが良いでしょう。私が使っているWX200は2万円以下のクラスで、10倍ズームがあって使い勝手は良いですが、画質が多少劣るのでお勧めはしません。
書込番号:17734254
0点

皆さん、返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
仕事と家事と育児が多くって・・・。と、愚痴はさておき、HX60Vは勿論、候補です。これと+「〇○〜」という意味で分かり辛くてすいません。
また「レンズキット」について教えて下さいまして感謝です。一晩考えて、ややミラーレス方面に心が傾いておりますです。何せ「かっこいい」じゃない、フフン。という感じが主要因というのが残念な大人ですが。
おそらく、今の時代のカメラを選べば画質の優劣なんて私には気づかない差異しかない(というか識別する私の目の能力か)気もしますが、買ってから腕を磨いて、そして更なる欲が出た際には「もっと良いのを買えばよかった!」と思いそう・・・とか、いらない事も考えてしまうのです・・・。
XQ-1も良く上がる名前ですね。ここで伺った情報+私なりに調べてみます。
E-PL5・・・はじめまして。の名前です。カッチョイイですね。街角で出会った良い男的な?いえ、ノーマルですけど。うん、惚れたかも。調べてみよう。
ファインダー、後付コースもあるんですねぇ。しかし、これ武器っぽいですね。なんちゃらフォースがアサルトライフルに付けるみたいな?心は突撃モード。
「EOS M + M22描写力において予算内最強といってもいい」+「ピント合わせの速さがコンデジ並みという弱点もあり」力強いアドヴァイス、ありがとうございます。「最強」のフレーズに惹かれる乙女心(男ですが)には吸引力がダイソン並みです。しかし、「弱点」もあるのですね。良い話はないものですね。しかし候補の上位に入れました。
「とにかく考え無しに失敗無くパシパシ撮りたいなら、一眼レフX50」フムフム。です。これも候補、と。
一眼orミラーレスを、という助言も多く頂いたし、心も傾いたのでそちら方面で検討していきます。先輩パパさん達からの具体的な経験談なども参考になります。。。
EOS M + M22
X50
E-PL5
LX-7
皆様のおかげでこの4つが新たに加わりました。
書込番号:17734416
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
今、横須賀は半径300Mのエリヤにコジマ、ヤマダ新店舗、ノジマは新規出店
と3社がバトル状態となっています。一時的にせよかなり安くなっています
たいした交渉せずにヤマダで標記の金額となりましたよ。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX60V
このカメラは5年前の入門用一眼レフ(α230)と比較して、性能(特に暗所での撮影など)は優れていますか?
α230が優れている部分は何ですか?一眼レフはレンズ次第ですか?
α230のレンズはWズームキットに付属しているものです。
0点

まず
デジタル一眼レフカメラと、コンパクトデジタルカメラを比較することが
間違っているのではないかと思います。
センサーサイズが全然違います。
センサーサイズは、大きいほうが暗所には強いです。
しかしながら
デジタル物は新しいものの方が、センサーの性能も良くなっているため
暗所には強くなっていると思いますが、
比較がデジイチとコンデジでは、、、???状態です。
デジイチなら、たとえ5年前のモデルでも、いいレンズを装着することで、いい絵が撮れますが
コンデジでは、単体性能の範囲内でしか撮影できません。
回答としては
デジイチはレンズ次第(もちろん本体性能も必要ですが)
コンデジはレンズ性能よりも、撮影した画像をデジタル処理でノイズを除去したりと
なにかとデジタル処理に頼って画質をよく見せています。
私なら
コンデジはサブ機として、または携帯性優先として買い増しし、使います。
そして
デジイチは買い替えですね。暗所に強いといえば、デジタル物ですから、現行モデルへ買い換えます。
私はコンデジとデジイチを、別物として扱っています。
書込番号:17681585
3点

α230のセンサーはCCDだから、今となっては結構貴重だよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17681598
2点

HX30Vと9年前のデジイチの比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=15181266/?#tab
適材適所だと思います。。
暗所も色々なので。。
書込番号:17681640
2点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
古いデジ一とは言え、センサイサイズが10倍以上違いますので、比較にならないと思います。
明るい風景なら差は出ないかもしれませんが、室内等ではかなりの差が出ると思います。
書込番号:17681839
1点

みなさんの言われるようにセンサーサイズが違いすぎます。たしかに最近はハイエンドのコンデジでもけっこう使い物になるカメラがありますが、当機はコンデジのなかでもセンサーが小さく(1/2.3型CMOS)、それらと比べても1ランク落ちます。
書込番号:17681976
0点

コンデジも結構使い方で楽しいですよ。
画質はそれなりですがLプリントや画面なら
あまり問題ないと思います。
30倍ズームや動画を気軽に楽しめます。
手ぶれ補正もなかなかいいです。
コンパクトなのが一番良いですね。
画質を追求するなら一眼でしょう。
書込番号:17683598
0点

コンデジの方が気楽に撮れる場面もあるかと思います。
普段使いの機動力ではコンデジの方が上かも('◇')ゞ
コンデジがデジイチの代わりになれないかもですが、
逆も言えるかな(´▽`*)
書込番号:17684844
0点

回答ありがとうございます。
今月のロシア旅行のために購入しようと考えましたが、回答を見て、今回はTAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)を購入し、コンデジは家族のを借りることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:17706510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





