PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2014年8月21日 11:13 |
![]() |
11 | 12 | 2014年9月9日 14:52 |
![]() |
9 | 8 | 2014年8月12日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月25日 02:05 |
![]() |
9 | 6 | 2014年7月20日 11:52 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月18日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
どうしても、カメラ⇔PC間でWiFiが繋がりません。(接続設定が出来ない)
CanonのSCは「繋げる事が出来ません」と早々に「白旗」(泣)を上げられています。(相変わらずの無責任対応ですな。)
ホトホト、困り果てております。
どなたか、何とかできる方法をご存じありませんか、是非教えてください。
宜しくお願い致します。
【使用環境】
モデム(ルーター機能も有)は、家屋の1Fにあり、CATV業者からの指定貸出機材です。
性能が低く、私のPC(デスクトップ)は2Fに設置してある物の、電波が非常に弱く、アンテナは1本か2本が立つのが限界で、容量の大きいデーターをDRすると接続が切れるので他社の無線ルーターを買い増しし(モデムとの接続はLANケーブルの物理接続)、アクセスポイントモードとやらで使用中です。
機器間の距離は精々が30M以内だと思われます。
接続機器は、この他にプリンター1台、i-Pod二機、スマホ二機、ノートPC1台を無線で接続しているのですが、問題無しです。
【現象】
PowershotG1X MarkUとは私のデスクトップPCとの無線接続を構築するように操作しています。
1.アクセスポイントのPW入力が正しくないと何度、正しく入れ直しても却下されます。(ほぼ頻発)
2.偶に、正しく認識したかと思うと今度は接続機器が見つからないと言う表示が出て、繋げられない。(接続先のPCを見つけられない模様)
3.一回だけ、PCを認識するところまで行ったが、接続が切断されましたと出て、結局設定出来なかった。
4.ルーター本体のボタンを押して簡単に接続設定が出来るとか云うWEP方式でもアクセスポイントは何とか認識するものの、最終的には2の項目になる。
・・・ルーターのSCも、勿論Canonも「私(らの製品)は悪くない!」の姿勢で、私には「ムリなんで使えません(使わないで)」という押し付け、泣き寝入りの強要の様な状況で困って居ます。
今後、EOS−1D Xの後継機種を購入した場合には恐らく、WiFi機能は「当然」の様に装備されているのでしょうが、コレでは全く使えない(使い様が無い)のですが、コレは、私の使用環境が駄目なのか、ルーターの不良品を使用して居る故か、或は、カメラの不良品を使って居る故なのか、悩んでいます。
カメラの不良品ならマダ、保証期間内なので無償修理でイケるタイミングですが、他に設定時の操作(カメラ、ルーター、PC)で何か、お気づきの方は是非、お知恵をお貸し頂きたく、宜しくお願いします。
1点

http://www.infraexpert.com/study/wireless26.html
パソコンを親機のようにしてカメラとパソコンを直接接続してください。
ルーターを一切介さないということです。
書込番号:17849262
4点

いまの機器と環境では諦めたほうが良いですね。
カメラと機器で 直接 通信する 方式を選ぶべきです。
書込番号:17849436
2点

単に最大接続台数を超えてただけだったりして。
家庭用って、5台くらいしか同時接続できないやつあるよね。
書込番号:17849517
4点

パソコンなら、カードリーダーで取り込むほうが簡単だと思います。
書込番号:17849691
1点

皆さん、お返事どうもです。
・・・やはり、いいテはないんでしょうか。(泣)
>Customer-ID:u1nje3raさん
最初のお返事でのやり方はですな、Canonでは非対応の仕様なので不可能ですな・・・。(私のPCのOSはWindows8.1ですが、コレは関係ない?)
接続台数は、問い合わせた時には、台数制限は事実上ないとの事で、関係無い様で・・・。(泣)
ありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
何故に今の機器と私の使用環境ではやはり、ハード同士での直接接続しかないのか、その理由が分かりませんがネ、現行では従前の方法しかないんでしょうかねぇ・・・。(疲)
ありがとうございました。
>じじかめさん
確かに、仰る通りなんですがネ、私の場合はカメラを清掃したり機材を保管してある防湿庫はPCからやや離れた所に在るのでですな、一々とPCのデスクに行き、有線接続しての画像取り込みが要するに「メンドクサイ」と云う訳でして・・・。
どの道、今のメイン機のEOS−1D Xでは有線接続しかないワケですがネ、いずれ、機種更新後には標準装備されているであろうこの通信方式が使えるなら使うに越した事は無いと思って居たんですが・・・。(泣)
諦めるしかないんだろうか・・・。
と云うか、先走ってEOS−1D X用に六万円程度もするバカ高いWFT-E6Bを買わんでよかったと納得すべきなのか・・・。(汗)
悩みますが、ありがとうございました。
書込番号:17849754
0点

私も接続台数が怪しいかなと(^◇^;)
書込番号:17849756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/77958-1.html
主な仕様(PowerShot G1 X Mark II)
インフラストラクチャーモード*1、アドホックモード*2
*1 Wi-Fi Protected Setup に対応
*2 Wi-Fi CERTIFIED IBSS
アドホックモード対応とありますが
書込番号:17849802
1点

この絵だとアドホック非対応のように見えますね。
サポート窓口で今一度確認しても良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-wifi.html
書込番号:17849843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラの不良品ならマダ、保証期間内なので無償修理でイケるタイミングですが
カメラが悪いのかどうか切り分けるために
スマホ単体と(アクセスポイント経由しないで)カメラが通信できるか試してみたほうがいいとおもいます。
直接ならつながるのであれば次に
アクセスポイントまでつながるかどうかの確認が必要だと思います。
つながることもあるのに、
「1.アクセスポイントのPW入力が正しくないと何度、正しく入れ直しても却下されます。(ほぼ頻発)」
ということは考えにくいのですが
可能性があるとすれば同じSSIDを使用している機器があるということでしょうか?
モデム(ルーター機能も有)と他社の無線ルーターを買い増しの両方でWiFi電波を出していて
同じSSIDを使用していたりすると混線したりするように思います。
感度の弱いほうの無線LANはOFFになっているか確認したほうがいいと思います。
(OFFでも念のためSSIDを変更したほうがいいかも)
それでもパスワードが正しくないと出るとすると、文字列のどこかが間違ってるような気もしますので
ためしにルーターのセキュリティ無しでつながるか試してみるといいと思います。
これでもつながらない場合は近所で同じSSIDを使っていて、そっちの方が電波が強いということが考えられますので
無線LANのSSIDを変更したほうがいいと思います。
セキュリティ無しでアクセスポイントまでつながるようになってもパソコンにつながらない場合は
パソコンのセキュリティのせいだと思いますので、
共有設定がされているかどうかと、ファイヤーウォール等の設定の見直しが必要だと思います。
セキュリティ無しでアクセスポイントにつながるようになれば
今度はWPA2-PSK(AES)で設定すればつながると思いますが、そこでパスワードが違いますと出る場合は
違うパスワードにしたほうがいいと思います。
機器によっては(あってはならないことですが)20桁入力しても14桁位までしか認識しないとかで
20桁のパスワードを入れたときに、片方は20桁送り、片方は14桁しか記憶していなくて
パスワードが違うと怒られることもあります。
書込番号:17849866
1点

度々、お返事どうもです。
>Customer-ID:u1nje3raさん、まるまるぶたさん
一応、CanonSCに問合せしたんですがネ、アドホック式での接続の構築は出来ない仕様なんだそうで、無理のようですな・・・。
ありがとうございました。
>MA★RSさん
先にお答えしたように、私のルーターは接続機器の台数制限はあまり関係ないようで、余計に悩みますなぁ・・・。
寧ろ制限が有った方がですな、正に「分かりやすい」・・・。(号泣)
ありがとうございました。
>フェニックスの一輝さん
詳細な回答、ありがとうございます。
現状で、ルーターの周波数チャンネルを変えましたら、とりあえずPW相違での却下はなくなりましたがネ、相変わらずソコから先へ進めませんなぁ・・・。(泣)
なお、カメラとスマホとの接続は出来るので、どうやらカメラは問題無いようで、再度、ルーター(アクセスポイントモードで使用中。電波は出ていない?)メーカーに問い合わせしましたがネ、こちらも機器のリセットが正常にできているようなんで、やはりルーターに問題はないそうで・・・。
ただ、一つ思うのはですな、SSIDは接続している機器全て同じSSIDなんですな。
しかも、それでしか使い様がない内容なんですが、これなんだろうか?
PCのセキュリティは、何も分かりませんが、ともかく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17849939
1点

>現状で、ルーターの周波数チャンネルを変えましたら、とりあえずPW相違での却下はなくなりましたがネ、
>相変わらずソコから先へ進めませんなぁ・・・。(泣)
ということはWiFi部分は接続できているようになったのだと思います。
(カメラ-アクセスポイントまで)
アクセスポイントからパソコンまでの間がうまく通信できていないと思われますので
ここからはPCの設定ではないかと思います。
確認になりますが
1.CameraWindowsはインストール(説明書P228)
2.CameraWindows内のWi-Fi接続するための設定を実施(説明書P232)
3.カメラにニックネームを登録
4.カメラのWiFi設定で接続先の機器を登録(説明書P237)
5.ドライバーのインストール(説明書P240)
4でPCの名前が出てこない場合はPCのファイヤーウォールのせいかもしれませんので
セキュリティソフトを停止してみたほうがいいと思います。
(市販のPCをそのまま使われている場合は、PCメーカーに問い合わせるとセキュリティの止め方とか教えてもらえるかもしれません。)
書込番号:17850268
2点

フェニックスの一輝さん、何度もありがとうございます。
・・・。(号泣)
再び、PWが正しくないと出始めましたな。
しかし、やはり偶に、ソノママ認識するようですがネ、どうしてもPCを見つけられずでですな、その先に行けないのでP240のデバイス(一度だけ接続できた時はSCと電話中でしたが、その時はその様な指示は無かったが。)のインストールまで行けませんな。
多分、私のWiFi環境は通信自体が、非常に不安定なショボイ内容だと云う事かも知れませんなぁ・・・。(泣)
疲れましたので、CanonのWiFi機能はこんなモンだと思って、この際は、諦める事にします。
このスレは未解決のままココで閉める事にしますがネ、数度に渡るご回答、誠にありがとうございました。
他の方々にも大変感謝しております。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17850373
0点

確認ですが、PCのセキュリティソフト、ファイアウォールでアクセスが遮断されているということはありせんか?
セキュリティソフトのログなどを見て確認して見てください。
(また、一時的にF/Wを無効としてみる。)
書込番号:17850583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん、お返事どうもです。
セキュリティソフトはウィルスバスタークラウド2014ですがネ、コレを終了させ(無効化し)ても、PCを認識できませんな。
ファイアウォールとはこのソフトの機能か、或はWindowsの機能か正直もう良く分かりませんがネ、コレでもダメと云う事なんでしょうかネ?
ありがとうございました。
書込番号:17850666
0点

馬鹿なオッサンさんって、なんでそんなに「上から」な文章の書き方なのでしょうか^^。
書込番号:17852458
7点

ですな
って語尾だからでは(・・?)
60年代に流行ったとか(^◇^;)
ですな を ですニャン
って読み替えれば、気にならないかもですな(^-^)/
書込番号:17852637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G1X2(に限らずキヤノンWiFi搭載コンデジの)カメラアクセスポイントモードとは、「カメラ自体がアクセスポイントになる」モードです。
一般的なアドホックモードと異なるのは、カメラ側がアクセスポイント側で固定されることです。
この場合G1X2にPCやスマホから「通常繋げてるWiFi(インターネット)から接続解除して」カメラ側のアクセスポイントに繋ぎ直します。
この場合のメリットは、データ転送セキュリティが上がることですが、
PC側等が特別対応していなければ、通常のWiFiネットワークとは同時接続が不可能な点です。
ごく一般的な、既に構築されているWiFi-LANにG1X2を接続させ、
WiFi-LAN接続のPC等とデータ転送する方式が「インフラストラクチャーモード」です。
この場合の接続は(大抵の場合)WiFiルーターのDHCPサーバーにG1X2を接続させることで行います。
希にPCを単体でアクセスポイントとして起ち上げ、G1X2側をクライアント接続するアドホック通信としても使います。
この場合のメリットはWiFiルーター経由なので通常のLANやその先のインターネット接続などと胴時に使用できる点です。
で、
まずキヤノンSCが「不可能」と言っている「アドホック通信」は、アクセスポイントを立てない厳密なアドホック通信であるので、
PCやスマホ等とG1X2を直接WiFiで接続することは(どちらかをアクセスポイントにすれば良いので)可能です。
これができないと、ネットワークが存在しない山の中などでは、G1X2からスマホにもデータ転送できないということになります(笑)
#通常はわざわざPCやスマホ側をアクセスポイントに切り換えず、G1X2側をアクセスポイントモードにすると思いますが。
で、今回のお話だと、ごく普通にWiFi-LANにG1X2を参加させる「インフラストラクチャーモード」時に、
ご自身の環境だと(このモードで接続できない人は普通いないので)うまく接続されないと言うことだと思います。
従って「私のデスクトップPCとの無線接続を構築するように操作」は誤解を生む書き方です。
「既に構築されている、PCを含む既存WiFi-LANに、G1X2を接続認識させるよう操作している」ということですね?
なぜそこを明確にするかというと、ステップとして、
1)既存のWiFi-LANにG1X2を(たぶんDHCPで)接続する。
2)WiFi-LANのクライアント機器同士の、PCとG1X2同士でストリーミングデータ接続を行う。
という、別の作業が2つ必要だからです。
まず(1)はアクセスポイントに接続できればそれで完了ですので、
パスワード認証に関してはシンプルな半角英数字で設定していればトラブルは起きにくいと思います。
但し大抵のDHCPサーバーは、セキュリティの問題から、接続できない理由を明確には返答しないはずで、
大抵の場合は「認証できませんでした」と返しますが、この場合パスワード間違いだけが理由とは限りません。
詳しくはアクセスポイント側に直接ログインしてエラーログを確認すれば判ります。
(たぶんお話からしてないと思いますが)DHCPでMACアドレス登録無しでは認証しない設定になっている場合などもあります。
ちなみに、フェニックスの一輝さんご指摘の、CATV側と追加WiFi側のSSID(ネットワーク名称)が同一で、
しかも「認証パスワード自体は異る場合」、WiFiに繋がったり繋がらなかったりパスワードを蹴られたりの件は説明付きそうです。
次に(2)ですが、Win8であれば、PC側の設定をマニュアル通りに行っていれば問題ないはずです。
ただ、最近の一般的なWiFiルーターやアクセスポイント機器は、2チャンネルのWiFi通信を持つ場合が多く、
その場合、1つはごく普通の全般的な通信を保証するチャンネルとなりますが、
もう1つは「guest」や「game」などの名称(目的)で、インターネットなどには経由して接続できる物の、
セキュリティから、WiFiの「LAN」側には接続させない(他のLAN接続機機とは通信させない)仕様になっています。
この「guest」「game」チャンネルは側にWiFiで接続していると、
接続認証は出来たのに、他の機器と接続できない(実際には他の機器の接続されたLANに入れていない)状態になり、
この場合に出るエラーは「ネットワーク上に指定の機器が見つからない」ということになります。
こういうのは発売された直後ならまだしも、半年以上経っている場合には、
機器不具合ならメーカーも把握しているので、自身の環境の不具合の可能性が高いです。
その場合は自分の環境を出来るだけ一般的な状態にして試していくと、問題の原因を把握しやすいですよ。
書込番号:17855278
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

下手なミラーレスって?
用途に合うなら唯一無二だと思いますけど〜(^皿^)
底値は5万円前後までいくと…吾輩は思いますけど、責任は取れません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17841538
1点

>安くなったら買おうと考えてるのですが、5万前半位まで下がりそうですか。
G1Xは発売した年の年末に初値の65%あたりまで下がりました。
G1Xmk2も同様だと考えれば、今年の年末あたりに5万円台前半あたりまでさがりそうな気配はあります。
ただ、G1が登場した頃は、まだデジカメ全体の売れ行きが下がる前でしたので
デジカメ全体の売れ行きが下がった今も同じように値下がりするかはわかりません。
販売台数が見込めない場合、無理に値下げはしないということも考えられます。
安くなったら買うけど安くならなかったら買わないということであれば、年末まで待ってみるのもおもしろいかもしれませんね。
買うのは決まっているということでしたら、あまり欲張らず、欲しいと思ったときに買うほうがいいと思います。
そのほうが気に入ったカメラで多くの写真を撮影できますので・・・
>下手なミラーレスを買うよりも、このカメラの方が画質はいいですか。
ミラーレスといってもいろいろあるので、比べるカメラや装着しているレンズにもよると思いますが
概ね撮像素子の大きさで負けていないカメラよりは画質はいいのではないでしょうか。
(撮像素子の小さいミラーレスでも、いいレンズをつけている場合にはG1Xmk2よりも画質がいい場合もあります。)
書込番号:17841547
2点

安いに越したことはありませんが、
私は、買いたい時で買えるときに買います。
早く買って、その分そのカメラで写真が撮れますからね。
>下手なミラーレスを買うよりも、このカメラの方が画質はいいですか。
使用する、ボディとレンズ次第かとこれによって大きく違ってくるかと。
書込番号:17841590
0点

ミラーレスは富士フィルムのXM-1かPEN Lite E-PL6あたりを考えています。
キットレンズではいまいちの画質で、むしろコンパクト機のレンズ一体型の方がいい写真が撮れると耳にするので、このカメラだったらミラーレスよりはいい写真が撮れるのかなと思いました。、
書込番号:17841742
0点

PL6やXーM1をキットレンズだけで使うなら
吾輩なら…G1XUを選ぶかもしれませんね〜
実際にはそういう使い方をするつもりで上記のカメラを買う事は無いでしょうけどね(μ4/3もXマウントも別機種ですが持っています)
写りが勝るかは知りませんが
μ4/3にもXマウントにも
F2ー3.9で5倍ズームなぁ〜んて便利なレンズはありませんので(笑)
書込番号:17841850
3点

今、安い店では6万円台前半でしょうか。ご希望のお値段は5万円台前半
とのことなのであと1万円下がれば買いに行こう!ってことですかね。
年末年始、G1X2が発売されて、もうちょっとで1年というタイミング
くらいにはそのくらいになるんでしょうか。底値を考えるなら、場合に
よってはさらに1年近く待つことになるかも知れません。
G1X→G1X2が2年であり、底値はモデルチェンジのタイミングになる
でしょうからねぇ。
デジカメの買い方って人それぞれで、新しい機種にすぐに飛びついて
新機能を試してみたい方もおられれば、必要な機能がそろった機種に
目星をつけて、型落ちのタイミングで買う方もおられます。
スレ主さんの場合、そのいいとこ取りのタイミングを模索中なんでしょうね。
フラッグシップは初値が7万円以上の価格帯にシフトしてるように思います。
5万円前半でも十分に高級ですが、G1X2が5万円になっているころに
フラッグシップでいられる保証はありませんし、むしろその可能性の
方が低いかもしれません。
安く買う優越感も良いですが、せっかく高い機種を選ぶのですから、
MAXに欲しいときに手に入れてフラッグシップの感動を味わって
みるのも良いと思いますよ。
何にしろ、迷っているときが一番楽しいので、しばらくはあーだこーだ
考えるのが良いかも(^^;
書込番号:17842044
1点

下手なミラーレスってレンズ次第でしょうけど
35mm換算で24mm〜120mmのレンズを探して見て下さい。
G1x2のセンサーはAPSCよりフォーサーズに近いのでフォーサーズ系でレンズを探すと
http://kakaku.com/item/10504011887/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040_K0000323109
マイクロ系は望遠足りないですけど
こんな感じです。
そこそこの金額するし、
何と言っても、明るいレンズは重たいです。
しかも高い。
G1x2の値段を考えるとレンズの値段分で十分元が取れるんじゃ無い?
って考えて、自分は3月に買いました。届いたのは4月過ぎだったかな。
書込番号:17842593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 安くなったら買おうと考えてるのですが、5万前半位まで下がりそうですか。
6月7日に43500円がありますね。
毎日価格をチェックすれば目玉価格に遭遇するかも。
書込番号:17842765
0点

1年ぐらい待って後継機の噂が出だしたら、5万円ぐらいになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868
書込番号:17843040
0点

みなさんありがとうございました。
底値になる時期には他のライバル機も買いやすくなっているので迷うところですね。
言われるとおりあれこれ迷っているうちが一番わくわくしますね。
すぐに必要なものじゃないので、様子見で考えてみます。
ただある雑誌によるとこのカメラは写真が赤くなる傾向があるそうなので、買うのにちょっと躊躇します。
書込番号:17856377
0点

価格の変動って、難しいですね。
確実に5万円になるのは、モデルチェンジ前ぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに、私は8月に値段のことは考えずにヨドバシ.comで買いました。
価格は70,520円(マルチメディア博多で受け取りで、店舗の表示価格は71,000円ぐらい)でした。
アクセサリー購入のため、翌日再びヨドバシ.comを覗いたら、89,000円。
多分、その値段なら買わなかったでしょうね。
(9/3現在は78,000円ぐらいのようです)
書込番号:17896356
0点

「下手な」といいながら画質がどうたらこうたら質問してはいけない。
おのれが先に否定しながら、他人にたずねるとはどういう神経か?
>下手なミラーレスを
>ミラーレスは富士フィルムのXM-1かPEN Lite E-PL6あたりを考えています。
つまり、これらは下手なミラーレスというわけだから、これらは絶対に買ってはいけない。
GX1を買うべし。
漬け物石の代わりにもなる。
書込番号:17917538
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
こんにちは。
当機種を購入予定なのですが、純正ケースCSC-G3についての質問です。
このケースは、カメラを装着(収納)した状態での撮影は可能でしょうか?
また、フィルターアダプターとプロテクトフィルター装着した状態での収納は可能なのでしょうか?
カタログやネットで検索しても、画像が出てこなくて分かりません。
純正ケースをお使いの方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
装着状態での使用が可能であれば、その状態での見た目の画像もアップしていただけると助かります。
書込番号:17787686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクのURLが禁止のようなので
「★新品級 Canon ソフトケース CSC-G3(Powershot G1X MarkII用)」
で検索してください、いろいろ写真が載ってるので、わかるかと。
書込番号:17787710
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうごさいます。カメラに装着したままでの使用は問題なさそうですね!
フィルター装着でのケースの使用はどうでしょうか?
実際に使用されている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:17787920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、現物確認しました。
フィルターを着けたままでも問題なさそうです。
早速次の休みにでも購入してきます。
書込番号:17797366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、あまり頑丈じゃないけど、ELECOMのDGBS011を購入しました。
大きさはぴったりで、かさばりません。
ファスナーでケースの奥行きが伸び縮みするので便利です。
価格もヤマダで¥1,300程度でした。
書込番号:17797807
1点

1300円は魅力的ですね!!
純正のほぼ10分の1ですからね。
買いに行った時に社外品も見てみます。
書込番号:17797840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に購入しました。
カバーのボタンを留めた状態でのケースの開閉は少し窮屈ですね!
カバーを被せてから留めれば問題ありません。
フィルターアダプターとZetaプロテクターを付けても少し余裕があります。
書込番号:17804404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


新たに投稿しちゃいましたが、こちらでフィルタ装着+ケースの話題をあげていただいていたのですねぇ。
私は純正が高いので写真のポーチを購入しましたが、アダプタ+保護フィルタまでなら何とかなりますが、
レンズキャップを付けるとどうがんばっても入りませんでした。
質感も良さそうだし、やはり純正は間違いなさそうですね。
書込番号:17829096
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
発売してすぐ購入して愛用しています。
ところでみなさん、3つのリングとC1、C2に何を割り当てていますか?
マニュアルでとる事もよくあるのですが、シャッタースピード、絞り、ISOをみなさんどのように割り当てていますか?
私はC1にすぐ撮影できるようにF8、35mm、ISOオート、シャッタースピード1/100、ピント1メートルを割り当てています。
ぜひ、教えてください(^'^)
2点

こんにちは
私はほぼAvモードとMモード、たまにPモードしか使用しないのですが
設定は極力EOSに合わせるようにしています
クリックリングがEOSでの右手人差し指の感覚です
ですので
スムーズリング:MF用ピントリング
クリックリング:Avモードでは絞り、M・Pモードではシャッタースピード
コントローラーホイール:Av・Pモードでは露出補正、Mモードでは絞り
・・・・にしてたと思ったけどなぁ・・・
C1・C2は正直これがないと置きピン撮影ができません
基本は
C1をAVモードにしていてIS:OFF、ND:On、セルフタイマー2sec (三脚での滝撮影用)
C2をMモードにしていてIS:OFF (三脚撮影用)
なのですが、
置きピン撮影時、ピントを合わせてMFにしてじっと待っている時に、都度その状態をC1もしくはC2に登録しておかないと、勝手に電源が切れてレンズも収納されていたら、元の状態に戻すのに困りますよね
書込番号:17765878
0点

私はまだG1XU買ってませんが、買ったら今のG1X同様の設定にするでしょう。
設定は、Thはじめさんに似てます。
C1:Mモード、ISO200、F16 (ストロボ使用前提のマクロ撮影)
C2:AVモード ISO3200、F8 (自然光でのマクロ撮影)
共通設定:焦点距離85mm、撮影距離MFで最短、
マクロは置きピンの方が歩留まりが高いと思っています。
書込番号:17767462
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ソニーのNEX-5Nと標準ズームを使用しています。
交換レンズは使用せず、標準ズームをつけっぱなしなので、高級コンパクトを考えています。
そこで気になることが二つあります。
1つ目は、高感度はやはりNEX-5Nの方が良いでしょうか?
2つ目は、24mmでは最短撮影距離5cmで撮影出来るようですが、
28mm、35mm、50mm、85mmでの最短撮影距離はどの程度になるのでしょうか?
お手数をおかけ致しますが
宜しくお願い致します。
書込番号:17739266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-df/15
ここで、5Tとは比較出来ます。
5Nは一眼でG1Xはコンデジ扱いなので、最短撮影距離の表示が異なります。
一眼は、センサーサイズから。コンデジは、レンズ前。
28mm 10cm
35mm. 20cm
50mm 30cm
85mm 40cm
書込番号:17740421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

imaging-resource のサンプルを見る限り、高感度では NEX に軍配が...
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
Canon PowerShot G1 X Mark II @ FL=44.1mm (85.4mm.eq) F3.9
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2541&action=images
Sony Alpha NEX-5T + Sony E 50mm F1.8 OSS @ FL=50.0mm (75.0 mm.eq) F4.0
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2467&action=images
ソニーの絵に抵抗がないなら、裏面照射型のアレでよいのでは... 三兄弟の末弟。
レンズを買い足した方が幸せだと思います。
書込番号:17747451
1点

軽くて値段もお手軽な換算24-120mmのレンズが有ると良いのですけどね。
探すとなかなか見つかりません。
24-120のレンズ一本分と思えば、G1X2は悪く無いですよ。
書込番号:17747606
2点

補足:
NEX-5T のimaging-resource のサンプルは、50mm単焦点レンズをつけた場合の画質です。
標準ズームレンズにすると、だいぶ落ちるでしょう。
予算7万円あったら、T*レンズが買えちゃうんですねー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000281851_K0000577470_K0000434056_K0000586361_K0000511931_K0000281850_K0000586362_K0000511933_K0000626633
マクロレンズが、21,500円! 等倍まで寄れます。やはり、餅は餅屋で。
書込番号:17748216
1点

訂正:グラフを訂正します
スコア評価の元になった画像は下記にてご確認を
NEX-5N + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS, FL=55mm(82mm.eq) F8.0
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-5n-1038273/review/4
RX100 II ,FL=37.1mm(100mm.eq) F5.6
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
EOS M + EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM, FL=44mm (69.7mm.eq) F8.0
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/canon-eos-m-1089580/review/4
XQ1 ,FL=25.6mm F4.9
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
いずれにせよ、
単焦点レンズを買い増すか、
機動性重視でRX100M3 にするか、
G1 X Mark II の特性を良く理解した上で、これに決めるか。
作例もご覧ください。絵作りの違いが顕著です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
個人的にはG1 X Mark II の自然な感じはとても良いと思います。
書込番号:17751320
2点

皆様 ご回答ありがとうございます。
やはり最新大型センサーの高級コンパクトでも
高感度ではAPS−Cの方が良いようですね・・・
絵作りはキャノンの方が落ち着いたトーンで個人的には好感が持てます。
ソニーは少し派手目ですかね・・・
自分は慣れていますが^^;
この間、大手量販店に触りに行ってみたのですが、
結構な重さで、ずっしりしていてびっくりしました。
NEXより100gほどしか変わらないのにっと思いましたが、
やはりレンズが明るく、ズーム倍率も良いので
しょうがないんですかね・・・
もう少し悩んでみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:17751689
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
動画中心で購入を考えています。
30Pである事や、望遠が効かない事は理解しています。
@手ぶれ補正の利き具合はどうでしょうか?
歩き撮りが出来れば助かります。
A付属ソフトで動画の編集が出来るか知りたいです。
余分な長さをカットしたり、2〜3の動画を一本につなぐ事は出来るでしょうか?
また編集して画質が劣化したり、色調が変わったりするでしょうか?
他に、良い点や気になる事があれば教えて下さい。
(動画はあまり詳しくありません、お願いします)
0点

手振れ補正は、結構効くんじゃ無いかな?
自分的には、この回転も含めた5軸手振れ補正は、十分です。
EVFを使っての撮影ならば、手振れは、ほとんど問題にならないと思います。
望遠端でも。
動画編集は、プレミア使ってるので、付属ソフトは使った事が無いです。
本体で、動画のカットは、出来ます。
動画は、大抵のソフトでカットや結合は、出来るはずです。
テロップ入れたりとか色々懲りたいなら、それなりのソフトを使った方が良いですね。
>また編集して画質が劣化したり、色調が変わったりするでしょうか?
基本的に、編集してビットレートをいじらなければ劣化は無いでしょうし、色調が変化する事も無いと思います。
撮影では、マニュアル露出が出来ないでオートになってしまうのがちょっと難点かな?
絞りを絞って撮影したくても出来ません。
マニュアルフォーカスにした場合、録画中にフォーカスを変更出来ません。撮影開始時点で固定です。
オートフォーカスで、液晶をタッチしてフォーカス出来ます。
こんなところかな?
書込番号:17735277
1点

通常、デジカメに手振れ補正が付いていても
歩き撮りは、GlideCamとかのスタビライザーを付けないと
無理と思った方が良いですよ。
書込番号:17735963
2点

Junki6 様、ありがとうございます。
>自分的には、この回転も含めた5軸手振れ補正は、十分です。
センサーが大きくなると、一般的に手ブレ補正が弱くなる傾向があるので、
実際に使われた方の意見は参考になります。
>基本的に、編集してビットレートをいじらなければ劣化は無いでしょうし、、、
考えてみればそうですね、ありがとうございます。
>マニュアルフォーカスにした場合、録画中にフォーカスを変更出来ません。
>オートフォーカスで、液晶をタッチしてフォーカス出来ます。
これは、とても参考になりました。
書込番号:17736590
0点

今から仕事様、ありがとうございます。
>歩き撮りは、GlideCamとかのスタビライザーを付けないと
スタディーカムの効果は確かに凄いですね。
ソニーの空間手ブレ補正より、少し劣る程度なら
(空間手ブレ補正のないビデオカメラ程度)
であれば、OKです。
書込番号:17736619
0点

スタビライザー(うまい人)>空間手振れ補正>>5軸手振れ補正
5軸手振れ補正のカメラを持っていますが、持って歩いて撮影すると
Yaw軸のブレは防止は難しいです。
書込番号:17736689
2点

今から仕事様、こんにちは。
>5軸手振れ補正のカメラを持っていますが、持って歩いて撮影すると
>Yaw軸のブレは防止は難しいです。
オリンパスの5軸手振れ補正は、空間手ぶれ補正なみに効くと
どこかで見たものですから、期待しすぎたかもですね。
ありがとうございます。
書込番号:17738352
0点

かなり迷いましたが、
昨日ソニーRX100M3を購入いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:17744977
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





