PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 23 | 2015年5月10日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月31日 17:21 |
![]() |
17 | 10 | 2015年3月30日 18:49 |
![]() ![]() |
8 | 26 | 2015年3月28日 00:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年3月2日 11:32 |
![]() |
10 | 9 | 2015年2月24日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
こんにちは。カメラを買おうと検討しています。
・画面が回転する
・(なんとなく)キャノンが良い
・Wi-Fi内蔵
ということが条件でこちらの機種にたどり着きました。横浜の夜景や風景を撮りたいと考えています。
ここで質問なのですが、添付写真のような夜景を撮ることは可能でしょうか?やはりきれいに撮りたい!と思ったら一眼でしょうか?
因みに一眼でしたら同じくキャノンのkiss x7が良いかなと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:18734349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

るめろ様
お返事ありがとうございます!
カメラについて詳しくなりたい気持ちがあるのですが、一眼は持ち運びが億劫になってしまいそうで…。店頭でkiss x7触りましたが、軽くて使いやすそうな印象を受けました!
また店頭で見てみます^ ^
書込番号:18734430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rawは誤解を招くかも知れませんが、フィルムで言う現像を
rawデーターを自分で現像する様な感覚で良いと思います。
書込番号:18734459
0点

t0201様
自分でも調べてみました!より目で見たものに近いかんじに現像できる、ということかなと思いました。写真は奥が深いですね!引き続き調べてみます!
書込番号:18734473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


t0201様
写真載せていただき、ありがとうございます!
編集前もきれいですが、編集後だとより一層鮮やかになっていますね!
自分が撮ってみたいイメージです!!
書込番号:18734596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツとかでは無いならG1XMU良いなぁ〜と思います(^皿^)
書込番号:18734689
0点

ほら男爵様
お返事ありがとうございます!
とても悩みます…。今の所動くものを撮る予定はないので…。ただこちらのカメラより、kiss x7のほうがだいぶ安いですね!びっくりです(°_°)
書込番号:18734699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフ用レンズに
F2〜3.9 24mmー120mmとかありませんし
書込番号:18734874
1点

>添付写真のような夜景を撮ることは可能でしょうか?
可能だとおもいますが、
なるべく近づけたい場合は、撮影情報もみてみたらいかがでしょうか?
レンズの焦点距離や種類や絞り、ISO感度、シャッター速度等がわかるのでしたら
なるべく同じような機材を購入したほうがいいと思います。
>やはりきれいに撮りたい!と思ったら一眼でしょうか?
G1 X Mark IIも一眼レフの近い大きさの撮像素子を搭載しているので
画質では互角だと思いますが、一眼レフの場合は最適なレンズを選択することができますので
そういう点では一眼レフの方がきれいに撮れる可能性は高いと思います。
ただ、付属のキットレンズのみの場合だと、G1 X Mark IIの方が、レンズが明るい分有利な可能性もあります。
>因みに一眼でしたら同じくキャノンのkiss x7が良いかなと思っています。
一眼レフも候補に入っているのでしたら、Kiss X7の方を購入されたほうがいいように思います。
書込番号:18735070
0点

>幻想的な写真が好きです!
G1x mkUにはクリエイティブショットなる賢いモードが有ります。
(kiss系やEOS-M系にも欲しい…)
「初心者だけどアートっぽい写真が撮りたいなぁ〜」
「どれどれ、私も手助けして差し上げましょう。」
カシャ・カシャ・カシャ
「あら!G1x mkU君、なかなかセンスあるじゃん♪」
てな具合にアナタの力量を補う?傑作を作ってくれちゃうかも…
4種類のオーダーを指定して出来上がる写真は、
正に“写真のビックリ箱”と言ったら誉めすぎか(笑)
書込番号:18735168
2点

一眼とG1XUを使っていますが、
『G1XU・・・侮り難し』ですよ。
一眼は確かに『最適なレンズを付ければ』G1XUでは表現できないような
幻想的な写真を撮る事が出来ますが、カメラ本体をはるかに上回るような
お値段と重さのレンズだったりします。
気軽に持ち歩いて、時には幻想的な写真も撮りたい
という事なら、G1XUが良いですね。
もしくは、ファインダー付けたりストロボ付けたりしないなら、より軽量な
G7Xも良いかと思います。
書込番号:18735791
0点


フェニックスの一輝様
回答ありがとうございます!
こちらの機種でも撮影ができそうだと言うことで安心しました。また写真の情報など見てみて考えたいと思います。
書込番号:18736474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

萌ドラ様
回答ありがとうございます!
クリエイティブショット、見てみました!なかなかすごいですね!!この機能があったら初心者のわたしでも色々いじれそうです^ ^
書込番号:18736477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

denki8様
回答ありがとうございます!
実は以前、Sony nex8rを貸してもらったことがあり、使用していました。デジイチに憧れがあったので…。ずっとレンズキット、オート…のような撮り方だったので、デジカメがやはり自分向きかなと思っているところです。
レンズも一眼は選べるところが良いですが、とても高いですね…( ; ; )学生の自分にはきついかな…と言ったかんじです…。
もっと勉強します!!!
書込番号:18736493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年初に5DVを購入し、コンデジも900ISでは物足りなくなり、G1XmkUを追加購入しました。
用途は5DVは写真を趣味(花鳥風月)としてとるとき、G1XmkUは旅行用と考えていました。
が、G1XmkUもその画質に想像を超えたものがあり、趣味の撮影(花鳥風月)でも大変気に入っています。
皆さんが書いているように機能は盛りだくさんでまだまだ使いこなせていませんがこれから楽しみな1台です。
比較検討したのは(内は不採用の理由)、G7X(撮像素子のサイズ)、kissとM3(レンズを含めた全体の重さと大きさ)です。
ですが、大きさと重さを気にせずに長く使っていきたいならkissかM3、いつでもどこへでも手軽に持ち出して使うなら
G1XmkUをお勧めします。kiss/M3のほうが圧倒的に拡張性がありますよね、これが長く使う為の利点。
RAW現像は5DV(DPP4)から初めて使ってみましたが、G1XmkU(DPP3)でも相当な威力を発揮します。
なお、皆さんが書いているように夜景を取るなら三脚は必須ですのでご予算の検討には入れておいた方が良いです。
書込番号:18736526
1点

レンズ交換できなくてかまわなければ、G1Xでいいと思います。
書込番号:18736549
0点

スペック(性能)としては充分撮れます
が
写真は機材が撮る物ではなくカメラマン(撮影者) が撮る物です
撮り方も重要です
書込番号:18737238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G1Xユーザーですが、夜景も十分撮れますけど、おすすめなのは各種シーンモードやHDRモードです。広告写真などHDR撮影が増えて来たようですが、普通はRAWデータを複数枚ソフトで合成する手間がかかりますけど、カメラ本体で撮影時に合成する機能があり、とっても便利です。プロと違ってアマには時間が無いのです。他のカメラのHDRとはちょっと違い彩度の高い写真ができます。キャノンの人によると、一眼は自然な色合、これは素人受けする絵と言われたので、素人受け大いに結構というノリで買ったのですが、画質調整はできずワンパターンですけど夜景や曇天で色が冴えない時に役立ちます。マークUになり星空撮影機能が充実したのでこれも便利で欲しいなぁと思いますけど我慢モードです。鏡富士などはシャッタースピード8秒が定番メニューですがNDフィルタ内臓なので、一通り何でもできるカメラです。但しマニュアルフォーカス時、シャッターボタンを押すとAFになる機能を切っておかないと思わぬところにピントがあってしまうので要注意。夜明けのピントはMFで。このカメラが飽き足りなくなったら、いずれフルサイズ買っちゃうでしょうから。昨今は爆買いというのも多いみたいで70万円くらいのハイエンド爆買いキットの中国語宣伝も上野のヨドバシカメラで見ました。中間製品は飛び越えて節約生活がお勧め。
書込番号:18762114
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ソニーのRX100を2台使ってて、どちらもセンサーにゴミが入り
清掃の度にお金がかかるのでソニーやイヤになり、こちらの機種に買い替えようと思ってます。
写りとしては同等以上でしょうか?
実機触ってみて思ったより重いのでG7も考えてます。
日中屋外でペットを撮る程度の使い方です。
1点

G7Xの明るさはメリットがありそうですね。携帯性も良さそうだし。
ただ、センサーサイズからしてトータルするとG1Xm2ですかね。
持ち合わせていませんが。。。
書込番号:18625155
2点

そうですね。僕の印象としては解像感は3機種でほぼ一緒、明るさはRX100がアンダー気味、G1 X Mark IIがオーバー気味、G7 Xがその中間、シャープネスはG7 Xが強め、G1 X Mark IIが弱め、RX100がその中間といった所でしょうか。日中屋外なら調整具合によってそれ程の差はなくなると思います。
書込番号:18625175
2点

開放F値マニアなら別ですが、その3機種ならレンズ描写が圧倒的にG1X2がよいです。
もちろんボディの大きさとの引き替えになりますが・・・
でもこのタイプの鏡胴構造のコンデジは、どちらにしても鏡胴伸張時にゴミを吸い込みやすいですよ。
書込番号:18625570
4点

こんにちは。僕もはじめは1インチのRX100を使っていました。軽いし、良く映ります。
ただ、愛用しているAPS-Cに比べるとやっぱりダイナミックレンジが狭いです。
つまり、少しでも明暗差があると白とび黒つぶれがひどかったです。
1.5インチにしてからはあまり気にならなくなりました。その辺でやっぱりCanonは良く考えてるなーと感じました。ダイナミックレンジを気にしていたかどうかはわかりませんが。
あくまでも僕の意見です。
書込番号:18626265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?
リコーの単焦点コンデジもゴミが入るので有名みたいですね。
ところで、スレ主さんにうかがいたいのですが、袋はキレイですか?
私もパナのカメラでゴミが入って、修理したことがありますが、
その時に言われたのは、汚いケース(袋)に入れたために、ゴミが
入るケースが多いとのことでした。
書込番号:18626270
1点

こんなの見つけました。
私もダメ元で、ゴミが入ったら、掃除機でやってみよう。
http://blog.goo.ne.jp/rosamasa/e/e0b224d9eb4cd334329b3fc8cc97ba40
書込番号:18626284
3点

>鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?
昔使っていました。オリンパスの防水コンデジ。
防水で、水深3m くらいまでいけるやつです。これは水も入らない構造なので
ゴミも入りませんでした。
書込番号:18626461
1点

>鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?
防水防塵タイプのズームコンデジは基本的に鏡胴も伸びないですし、埃も入りません。
タイプは普通の直進式と屈曲式の2種類があります。
1インチで防水防塵だと、レンズ交換式ですがニコン1のAW1でしょうか。
画質は相応に感じますが、AFは確かに速いですよ。
書込番号:18626530
1点

日中屋外とはいえ、ペットの撮影にG1XM2が向くかといえばどうかなぁって
思ってしまいますが(^^;
画質はどっこいどっこいと思いますが、1.5型のセンサーサイズを生かし、
一般的な一眼レフやミラーレスと同等の表現力を得られるのは大きな魅力ですね。
ただ、大きさ、重さに躊躇されるなら、G7Xがよいのかなって思います。
画質では一歩劣るかもしれませんが、キビキビ撮影が可能なXQ1やXQ2、
CASIOの上位機種なども候補にあげることができるかも。
コンデジではあまり絞り込むことがないのでゴミも気にしたことがないのですが、
絞って見えちゃうと精神衛生上は良くないかもですね。
書込番号:18629039
0点

レンズ性能や描写力では間違いなくG1X2の方が格上だと思いますよ。
ただ、ペット撮影には向いてないと思いますよ。
G1X2も遅すぎとはいいませんが、AF動作が速いわけではないので。
あとは重さがどうかでしょうね。
EOS M3よりG1X2の方がでかいぐらいだし。
書込番号:18631811
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
はじめまして、よろしくお願い致します。
NikonD5200を使用して約2年がたちます。
今回、旅行先や普段の鞄内にいれて持ち歩くコンパクト?(レンズ一体型)カメラを探しています。量販店で触って、この機種が気になっています。
スポーツシーンは、D5200で考えてるので、こちらのカメラでは普段の記念撮影やスナップ程度と考えています。室内や暗い時間帯でも使用する可能性はあります。
機能としては、@1インチ以上のセンサーA35mm換算で24mm以下の広角からのズームB自撮り可能なバリアングルまたはチルト液晶Cタッチ液晶 などの機能があれば良いかと思っています。
現状、この機種なら重さや大きさは問題にはなりません。
ここで質問ですが、@RAW撮影出来ますが、カメラ内現像出来ますか?調べたつもりですが、見つかりませんでした…Aまたは上記の条件で他にオススメの機種があれば教えていただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:18616289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEG出しを等倍で見ると圧縮皺がちょっと気になるんですが、
普通に使う分には便利なカメラだと思います。
コンデジでなくて良ければEOS M3にEF-M22mmも良いかもしれません。
書込番号:18616869
1点

まだまだ素人のマッチーさん
以下の記述があるので、G1X2では、RAWのカメラ内現像は出来ないと思います。
・取扱説明書p.151
「RAW:RAW画像が記録されます。RAW画像は、カメラ内での画像処理による劣化がほとんどない[生データ]です。そのままの状態ではパソコンで見たり印刷したりできないため、ソフトウェア「Digital Photo Professional」を使って一般的なJPEG画像やTIFF画像に変換(現像)する必要があります。また、現像時に画質劣化を最小限におさえた画像調整を行うことができます。」
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017166/01/psg1x-mk2-cu3-ja.pdf
G1X2は、サイズ・重量さえ気にならないのでしたら、いい機種だと思います。
以下も、合わせて、ご検討されてみては、如何でしょうか?
・α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット(キットレンズは35mm判換算で24-75mm)
http://kakaku.com/item/J0000013380/
・「RX100 III」「G7 X」「LX100」プレミアムコンデジはどれを選べばいいのか!?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/05/news153.html
書込番号:18617242
0点

補足です。
G1X2以外で、ご紹介した機種のうち、LX100は背面モニターが固定式でした。どうもスミマセン。他の、α5100、RX100M3、G7Xは、自分撮りが可能です。
書込番号:18617296
0点

補足の追記です。度々スミマセン。
RX100M3はタッチパネルではありませんでした。と言う事で、G1X2以外に挙げた機種で残るのは、α5100、G7Xですね。
高級コンパクトの3機種は、比較記事が分かり易いと思ったので、安易に付けてしまい、確認が不十分でした。勘違いしていて、申し訳ありませんでした。
書込番号:18617316
0点

t0201さん
お返事ありがとうございます。
良いカメラだと思いますか♪自分もレンズとセンサー、その他の液晶等々、魅力に感じてます。
一番、気にしてたカメラ内現像の返答ありがとうございます。カメラ内編集は出来ませんか…。
書込番号:18618560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
お返事ありがとうございます。
やはり、メーカー問合わせのが確実ですかもし理想にあう他の機種があれば、こちらの先輩方から聞けるかと思いましたが…甘いですかね(((^_^;)
書込番号:18618569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます。
やはり記載が見つからないと言うことは、カメラ内現像はできないんですね…
パナソニックLX100とキャノンG7X、ソニーRX100M3も考えましたが…使用条件を踏まえると、LX100は液晶が固定で、RX100M3はタッチ式でないので…G7XとG1X2だと、どちらが外付けフラッシュなしで暗い場所・条件に強いでしょうか?分かりますか?
書込番号:18618607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキラ兄さんさん
お返事ありがとうございます。
取説のページありがとうございます。
RAW+JPEG撮影でプレビュー作成ですか…NikonD5200だとカメラ内現像が出来るので、PCでRAW現像した事ないので何となく億劫で…もし購入したら、きっとJPEGでしか撮らないかもしれません
書込番号:18618622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春菊天さん
お返事ありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます。
普通に使う分には便利なカメラですか、特別な時やここぞって時はデジタル一眼をもちだすので、背中を教えてもらえてる気がして助かります。EOS M3ですが、今回は、レンズ交換は考えていないので、ミラーレスも考えていませんでした。
書込番号:18618643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。
補足と補足の追記もありがとうございます。
取扱説明書の引用もありがとうございます。やはり、カメラ内現像は出来ませんか…。
G1X2のサイズ・重量なら気にならないです。レンズ交換は考えていないので、ミラーレスはも考えていませんでした。プレミアムコンデジでは自分もRX100 III・G7 X・LX100は考えていましたが、やはり機能を考えるとG1X2かG7Xかで悩んでます。センサーサイズはG1X2ですが、レンズのF値ではG7X…ボケ感は量販店で触った感じではG1X2かと思いますが、あとは暗い場所でも強い方が良いかなーっと思ってます。どちらが暗い場所でもフラッシュなしで、ノイズ感少ないですかね?
書込番号:18618698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ素人のマッチーさん
レス、ありがとうございます。勘違い、本当に申し訳ありませんでした。
G1X2とG7Xとの2択なら、G1X2のサイズ/重量が気にならないとの事ですので、G1X2の方がいいと思います。
直接の比較記事ではありませんが、以下を合わせてご覧になれば、ご参考になると思います。
・大型センサー搭載高級コンパクト対決(G1X2 vs LX100)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150116_683972.html
・ポケットサイズの1インチ高級コンパクト対決(G7X vs RX100M3)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150107_682609.html
・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html
書込番号:18618852
0点

>G7XとG1X2だと、どちらが外付けフラッシュなしで暗い場所・条件に強いでしょうか?
撮像素子も大きく、画素数も少ないG1Xmk2の方がISO感度の面では有利で、暗い場所に強いと思います。
検索したらでてきたサイトのISO6400での比較写真をアップしておきます。
(左上がG1Xmk2で右上がG7Xです。)
書込番号:18618906
1点

こんばんは。
このカメラの魅力はやはりセンサーとレンズですね!
カメラ内RAW現像はできませんが、Canonの付属ソフト(今はダウンロードだけ?)のDPPは非常に使いやすいです。
少し前はいろいろできなくて他のソフトと併用してましたが、今は色々機能強化されててこれが一番好みです!
センサーは、1.5型と大きく、一眼レフのサブ機として最適と思います。
画質もさることながら、ボケの綺麗さは大きな魅力ですし、表現の幅も広がります。
レンズは、このカメラ一台あれば多くの場面をカバーでき、そこそこなズーム域があるにしては描写も満足です。
また、交換レンズを持ち歩かなくて良いのは、この上なく快適です。ただ、最短撮影距離付近でのF値解放での描写はソフトというか、多くの方がレビューされている通り、滲みが大きいです。少し絞ればカチッとなりますし、私個人的にはこのレンズの欠点ではなく、特徴と捉えて利用してます。解放でも数メートル離れるような場面だと、解放でも十分ですしね。
イマイチなところも。
ご認識の通りですが、やはりレスポンスは一眼レフに大きく劣ります。
動き物の撮影は、一眼レフに任せる方が無難です。
オプションのEVFはとても見やすいです。ただ、高いです。一度使ってしまうと手放せなくなりますが、普及価格帯カメラが購入できそうな価格のオプションの購入に踏む込むのには少々勇気がいりました。
大きさは、一眼レフに比べると小さいですし、先に書いた通り、交換レンズも必要なく、旅行などではこれがメインになります。ただ、ふだん使いにはやはり重く感じているので、カバン持ち歩き用にもう一台富士フィルムのXQ1を購入しました。
私にとっては贅沢なラインナップですが、良いものが揃ったと満足しています。
書込番号:18619504
1点

カメラ内現像はできません。
チルト液晶は上側に180度開くので、理屈では自撮り可能。
ただしこの重さですから、腕を伸ばして自撮りしようとすると、・・・・現実的にはかなりキビシイです。
サブ機と割り切るならG7Xの方がいいかもしれないですね。
ただ、G1Xは24〜120mm、デジタルズーム(JPEG限定になりますが)まで使えば、240mmまでいけるので、このレンズをデジイチで持ち出す重さ&価格を考えるとLX100ぐらいしか同等機種はないと思います。
個人的にはG1X2は操作系がコンデジから抜け出ていないので、やはりEOSM系のスモールシステムをおすすめしますが。
書込番号:18621177
0点

ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。
G1X2とG7Xとの2択なら、やっぱりG1X2のが安心感ありますかね♪
参考になる記事ありがとうございます♪
書込番号:18622505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます。
また参考になる比較写真もありがとうございます♪
ISO6400での比較だとやはりG1X2ですね。
しかし、便利なサイトがあるんですね、差し支えなければ教えて頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:18622516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AppleCameraさん
お返事ありがとうございます。
やはり、1.5型のセンサーとF値2.0-3.9・換算24-120のレンズは魅力ですよね♪
やはりカメラ内RAW現像はできませんか…DPPも勉強させてもらいます。
最短撮影距離付近でのF値解放での描写は良く話題にも上がってますが、そこまで近い距離の撮影はないかと思うので、気にしてません。もしマクロ撮影なら絞るかなーっと。
レスポンスですか…スポーツ撮影なら一眼レフに任せるつもりです。
EVFですか、意外と考えていませんでした。しかし、評価は高いですよね?一緒に購入も考えてみます。
富士フィルムのXQ1ですか?2/3型センサーと25-100相当のレンズでしたっけ?バランス良さそうですね!
書込番号:18622554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS-sin5さん
お返事ありがとうございます。
やはりカメラ内現像はできませんか…。
自撮りは、バリアングルのD5200+広角レンズで記念に自撮りもしていたので、可能かと思ってます。さらに重さが比較すると軽いのとタッチパネルの分だけ、しやすいかと考えています。
しかし、おっしゃる通りサブ機と割り切ってG7Xの方がいいかもしれないですね…AFはG1X2より早いみたいみたいですしね。
EOSM系ですか…今回はレンズ交換なしで考えています、さらにマウントを増やす余裕は恥ずかしながらないので…。ご提案、ありがとうございます。
書込番号:18622581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのお返事ありがとうございました。
皆様のご提案・アドバイスを頂き、G7XとG1X2で悩みましたが、G1X2を購入しようかと思います。その際は、DPPも使いRAW現像も楽しめればと思います。
初心者ゆえ、不快な言葉遣いであったり、理解が悪かったりと、ご迷惑をおかけしたと思いますが、ありがとうございました。
書込番号:18622606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、便利なサイトがあるんですね、差し支えなければ教えて頂ければ幸いですm(__)m
こちらのページのレビューのところです。
http://www.dpreview.com/
書込番号:18622633
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
動画撮影中にAFとMF、AEロック、露出補正、AFモード、ホワイトバランスなど一切操作ができないのですがこれは仕様ですか?
なにか方法があるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18527980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 P342 から一覧あるよ。
持ってるのなら 調べてみては?
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017166/01/psg1x-mk2-cu3-ja.pdf
動画ではできないことあるね。
書込番号:18528040
0点

返信ありがとうございます!
取説には丸はついていても
動画撮影前に設定できるだけで
撮影中は設定できないんですよね...
写真を撮る分には満足していますけれども
動画は操作性がいまいちですね(╥Д╥ )
書込番号:18530255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップを期待して、メーカーに要望を出してみてもいいと思います。
書込番号:18531142
1点

返信ありがとうございます!
そうですね、そうしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:18534672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
高画質なコンデジが欲しくて先日購入いたしました。表題に有ります様に、撮影中、カメラを少し動かすと、白い被写体が暖色系のオレンジがかった色から寒色系の青色系にゆっくり代わります。ゆっくり変わっていくのは、正常なのでしょうか?。ホワイトバランスの設定なのでしょうか?。ご教授ください。
書込番号:18512281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトバランス設定が
「オートホワイトバランス(AWB)」なら、普通だと思います(笑)
書込番号:18512302
0点

お早うございます。
ゆっくりというのは3秒程度の事でしょうか? オートホワイトバランスなら光源と被写体の具合によって撮影中に色温度がゆっくり変化するのはマルチエリアの判断によって勿論あり得ますね。ホワイトバランスをガッツリ抑え込みたいならホワイトバランスのシーン設定を選ぶかマニュアルで調整することになるでしょう。
書込番号:18512314
2点

別機種ですが、連写の時に微妙に変わるときもあります。
書込番号:18512406
0点

人工光/自然光?
前者だと条件次第だ変わりやすかったり、反対に非常に安定していたり。
後者では、天候や周囲の反射光をカメラが微妙に反応する事があります。
書込番号:18512448
1点

蛍光灯だと動画の周期とうなりを発生する場合があります。
書込番号:18512512
2点

室内で蛍光灯での撮影なら、フリッカーの影響かも?
書込番号:18512546
3点

別の観点から1つ・・・
脳ミソは「白」と認識しているのに、実は「白」では無い事もあります。
例えば夕日を浴びた白いYシャツ・・・
今朝の経験。
リビングとテラス間の大窓のサッシ枠→全面白く塗装されています。
脳ミソはウチの窓枠は白いと思っています。
白いと言う先入観を無にして眺めると、
右側は外の構造物からの反射光のせいか、うっすらとしたオレンジ系・・・
左はレースカーテンの影のせいか、薄くブルー掛ったグレー・・・
カメラはこれらを正直に撮ってしまいます。
書込番号:18512562
0点

皆さんありがとうございます。当たり前の事なんですね。すっきりしました。
書込番号:18512851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





