PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの固定

2014/04/14 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:16件 じっくり工房 

私の場合は手持ち撮影時には、体の都合で液晶モニターは使えません。
期待のG1 X MarkUはファイダーが外付けになりにました。
内蔵ならば良いのですが、常時シューにEVFを外付けにして置くことになります。

特に、既に買った方にお聞きしたいですが、ファインダーが
シューへクリックオンになっているか、あるいは単に押し込みだけか
簡単に抜け落ちないか心配です。また、横からの衝撃に強さが気になります。
この辺りについて教えて下さい。宜しく願います。

書込番号:17412024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/14 11:01(1年以上前)

当機は持っていません。
外付けになると起こる問題ですね。

このカメラはずしんと重いですが、
てっぺんにEVFがつくと嵩高さも相当でしょうね。

書込番号:17412159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/14 11:35(1年以上前)

こちらを見ると「EVFは金属外装でロック機構付き。」とキャプション部分に書かれています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140314_638162.html

ロック機構付きの物に横から力をかければ、シューがもげるか、EVF本体がもげるかすると思います。
これはロック機構付きのクリップオンストロボで試してみれば代理検証可能です。

書込番号:17412248

ナイスクチコミ!0


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/14 15:09(1年以上前)

EVFつかってます。とても綺麗に見えます。
アキラ兄さんさんが紹介されてるリンク先の上の画像でシューの近くにあるボタンがロック解除用です。
カメラはネックストラップでぶら下げてブラブラさせてます。90度可変出来るけどもう少し固めの作動力が良かったと思います。
強度については流石に検証しかねます。バッグから取り出す時にEVFを持って持ち上げる事はザラにしていますよ。

書込番号:17412732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/14 16:51(1年以上前)

オリンパスのE-PL5に外付けEVFを着けて使ってましたが、バッグに入れると意外に嵩張ります。
EVF内蔵で小型のNEX-6Lに買い替えました。

書込番号:17412913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 じっくり工房 

2014/04/16 09:37(1年以上前)

アキラ兄さんさん
YUUTOJIさん
有り難うございました。
そのものずばり お答え下さいました。
心配の一つが無くなりました。
そうですか、ロックのボタンが有るのですね。
そして解除はそのボタンを押せば良いのですね。

EVFの説明がほとんど無いので心配していました。
感じとして、ファインダーの大きさに比し
シューへの取り付けが弱く見えましたので心細かったです。
以上お礼とします。



書込番号:17419040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

合焦しにくい

2014/04/09 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:26件

他のカメラでは問題なく合焦するのですがG1XではAFフレームが黄色のままになります。
白地の多い被写体の場合に多いようです。
このような初期不良というのはあるものでしょうか。
それともこういう特性のカメラなのでしょうか。
ご教示ください。

書込番号:17397356

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/09 22:54(1年以上前)

手ぶれの警告ではなかったかな?
うる覚えです。取り説に書いていると思います。

書込番号:17397411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/04/09 23:09(1年以上前)

AFフレーム内の被写体に明暗差が少ないのが原因ではないかと思われるのですが、他のカメラ(G15やミラーレス)では問題なくピントが合ってフレームが緑色に変わるのです。
このカメラの特性ならば仕方がありませんが、初期不良ならばメーカーに連絡しなければならないと考えているのです。

書込番号:17397484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/10 07:14(1年以上前)

>白地の多い被写体の場合に多いようです。
コントラストAFでは概ねこのような傾向が見られると思います
ので不具合や故障ではないと。



書込番号:17398297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/10 07:28(1年以上前)

 無地に近いものは焦点が合いにくくなります。 前のリングをMfにセットして手動でピントを合わせる方法があると思います。
 私も一眼に大口径レンズを取り付け室内撮影のときは、Mfにし手動でピントを合わせています。 薄暗いときもAfではピントが甘くなりやすいですね。

書込番号:17398320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 07:33(1年以上前)

G15で合焦するのに、G1Xmk2で合焦しないのなら残念ですね。
サービスセンターでチェックしてもらってもいいのでは?

書込番号:17398332

ナイスクチコミ!2


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/10 08:04(1年以上前)

確かに他のコンデジに比べるとその傾向はあると思います。
センサーが大きくなって被写界深度が浅くなったのが影響しているのかもしれません。
AF補助光使ってますよね。
それから、フォーカスフレームの大小も影響するかもしれません。小さい方がいいのかな?

書込番号:17398395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/04/10 09:17(1年以上前)

ミラーレス機と比べても外れることが多いように感じています。
AFフレームの大きさを変えて見ても同じです。

近接撮影が可能になったということで、室内でのテーブルフォトを楽しむつもりでしたから気になっているのです。
例えば、コーヒーカップのふちにピントを合わせようとする時などに苦しんでいるようです。

そのような傾向があると伺って少しホッとしています(?)が、まだ届いて数日ですので一度サービスセンターに行って見ます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17398565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/10 17:28(1年以上前)

>コーヒーカップのふちにピントを合わせようとする時などに苦しんでいる

マクロモードに切り換えていないのでは?

書込番号:17399649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 20:15(1年以上前)

>ミラーレス機と比べても外れることが多いように感じています。
AFフレームの大きさを変えて見ても同じです。

速度は素晴らしいのですが、私もミラーレスのAFと比べると合いにくいとの印象ですね。時間は掛かりますがそういうシチュエーションではMFを使いましょう、折角デュアルコントロールリングとピーキングがあるんだしね。

本体右のダイヤルで大まかな距離を決め、スムーズリングで微調整。案外サクッときまりますよ!

書込番号:17400155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度2 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/04/10 20:33(1年以上前)

やはりですかな?(号泣)

先日お店で触った時にはそれ程は感じませんでしたが・・・。

私の場合は、PowershotG1Xが正にその症状でですな、AFフレームが黄色のビックリマーク付きで全く合焦せずにピンボケの連続、Canonにユニット交換してもらっても話に成らなかったのでPowershotG15にやむを得ず機種変更したんですがネ。(泣)

なんでこうなるんでしょうなぁ??

MarkVを、この問題がこの機種で払拭されていたなら購入をと考えていたんですが、非常に残念ですなぁ。

なんせ、PowershotG15よりかなり出てくる画がイイだけに。

サブ機としては最高なんですがねぇ。(泣)

書込番号:17400215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/04/11 12:10(1年以上前)

皆さんからの情報で状況が見えてきました。
「こういうもんだ」と割り切って付き合っていこうと思います。
ないものねだりはやめておきます。

図体のでかさと重さに難があるとはいえ便利には違いなく他にはない魅力も感じていますので。
面白い被写体探しに精を出すことにいたします。

書込番号:17402047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 21:50(1年以上前)

黄色い!マークの付いたフレームが出る現象は、小さな花などの被写体を近距離で撮影しようとしたときに良く発生します。
私の場合、その殆どが、接写限界を超えているケースでした。
その場合は、被写体から少し離れてやると、合焦してくれます。
でも、スムーズに合焦した場合も、本来の手前にある被写体ではなく後ろに合焦する事が多いです。
マクロモードにしてやると少しは改善されるようですが、それでも、被写体の後ろにピントが合う事が多いです。
フォーカス範囲を小さくしても、それほど改善されません。
マクロに設定しているので、この辺は改善して欲しいところです。
マクロで小さな物を撮影するときにはこれが結構ストレスですね。
オートに頼らないでマニュアルフォーカスを使った方が結果的には良いのかも知れませんが。

書込番号:17403524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 22:07(1年以上前)

書き忘れました。
横で構えて合焦しづらいケースでも、縦で構えると合ったりします。
縦のコントラストで検出している感じです。
昔のオートフォーカスは当たり前でしたが、未だにそうなんですかね。

書込番号:17403574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/12 08:01(1年以上前)

微調整でピントを合わせる方法は、ユーザーガイドP135をご覧ください。

書込番号:17404578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい(ヘルプ)「撮影設定」

2014/04/08 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件
機種不明

CANONホームページの一部

CANONのホームページに紹介されている「フィルター合成」と「露光間ズーム風」の撮影方法がわかりません。
設定方法(操作方法)を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:17392222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/04/08 12:33(1年以上前)

Canon電話サポート ↓
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html?01

書込番号:17392292

ナイスクチコミ!1


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2014/04/08 13:40(1年以上前)

まったりくじらさん
早速のアドバイスありがとうございます

問い合せの結果解決せずで、ここに質問を載せたのです。
経過を報告いたしますと、受付嬢では質問が上手く通じませんでした。
そして受付嬢経由で技術の方に回ったようで、技術(設計者?) から連絡が入りましたが、試行錯誤をしているようです。
最終的には、結果が出たらメールをいただくことにしました。
(かなり複雑のしくみなのでしょうか?)

書込番号:17392471

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/08 15:05(1年以上前)

これはたぶん、クリエイティブショットに使うフィルター数が全46種類あるということで、
即ち、46種類のフィルター効果を加えて、クリエイティブショットを作成するということだと思います。
したがって、カメラが勝手に使うフィルターを決めるので、任意に選ぶことはできないと思います。
できればいいのですが・・・。

書込番号:17392646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/08 17:48(1年以上前)

機種不明

説明書をみても全46種のフィルター効果の使い方は書いていないですね。

「撮影シーンに合わせて、カメラがオートで撮影効果を選択」
と書かれているので、もしかしたら、自分で選ぶことはできないのかもしれませんね。

「構図」「色、光」をカメラが自動で変えて6種類の写真(オリジナル画像を含む)を一度に撮影できるのが「クリエイティブショット」

「背景ぼかし」「ジオラマ処理」「色効果付加」「構図切り出し」を組み合わせて加工

と書かれているので、クリエイティブショットで撮影していれば、いつか偶然に「フィルター合成」「露光間ズーム風」になることがあるというものなのかもしれませんね。

そうだとすると誇大広告のようにも感じますが

キヤノンからの回答がどうなるのかですね・・・

書込番号:17393032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/04/08 22:21(1年以上前)

私も色々試してみたのですが、全46種類のフィルター効果を選択する設定は見つかりません。

フィルター効果があるEOS M2では、撮影した画像を再生して、それからメニューのフィルター効果を選択して、油絵や水彩画のような画になるのですが、そのようなやり方ではないようです。

私も是非回答をお聞きしたいです。m(__)m

書込番号:17394009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/08 22:33(1年以上前)

自分で選ぶことはできないですよ。

例えば、主要被写体が端で背景が無地に近い画像を露光間ズーム風にしても「露光間ズーム風」にはなりませんので、
カメラ側元画像をかなりのレベルで解析して、「勝手にやってる」機能ですよね。

とはいえフィルター・エフェクト自体は実装されてるわけですから、
ファームウェア変更等で任意適用できるようにした方が良い気がします。

でも任意適用させても、元画像の兼ね合いでそれっぽい効果が出ないケースは多発しそうですけども。

書込番号:17394072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2014/04/09 13:45(1年以上前)

お世話になっております。
皆様方のご意見アドバイスが正解のようです。


キヤノンからの回答を簡単にお知らせいたします。(9日11時50分)

誠に恐縮ではございます。今しばらくお待ちください。
(16日までにメールで回答を下さるようです)

書込番号:17395754

ナイスクチコミ!0


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2014/04/12 19:52(1年以上前)

キヤノンから回答が届きました
皆様方のご意見が正解で、任意に適用は不可なようです。

キヤノンから回答の概略
「露光間ズーム風」は、クリエイティブショットモードにて
「スペシャル」に該当いたします。
しかし「スペシャル」に設定しても、必ず適用される仕様ではない。
(「フィルター合成」については回答なし)

これで明確になりましたので、お世話になりましたが終了といたします。
ありがとうございました。

書込番号:17406546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2014/04/03 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンに画像を取り込むのにUSBケーブルで取り込むことは出来ないのですか?
付属品にUSBケーブルが入ってないですよね???
素人なのですみません。

書込番号:17375270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/03 13:36(1年以上前)

カードリーダーを使えば簡単にパソコンに取り込めます。 カードリーダーは500円ほどで購入できます。

書込番号:17375299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/03 13:57(1年以上前)

>パソコンに画像を取り込むのにUSBケーブルで取り込むことは出来ないのですか?

できますよ。
説明書の310ページあたりにやり方が書かれています。


>付属品にUSBケーブルが入ってないですよね???

入っていませんね。
USBケーブルは市販のMini-B端子のものであればカメラにささるようですので、
市販のUSBケーブルを用意する必要があります。

書込番号:17375339

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/03 14:00(1年以上前)

インターフェースケーブル IFC-400PCU 付属してないです。
AMZON等であります。メーカーだと2000円とありますので。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-9370A001AA-Canon-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-IFC-400PCU/dp/B0001LJ392

DPPなどをCANON のホームページよりダウンロードして取り込めます。もちろん無料です。

書込番号:17375347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/03 14:07(1年以上前)

abbey002さん こんにちは

一般的な USBケーブルが使えるため 持っている人が多い為 別売になったように見えます。

でもキヤノンの場合 画像の取り込み以前に ソフトウエアーダウンロード時も カメラの接続が必要だと思いますので 本当は 同梱の方が良いのですが。

書込番号:17375359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 14:24(1年以上前)

取説ではWiFiで画像を取り込むよう説明されていて、USBケーブルはセットされてないようですね。
P284の説明ではMini-BのUSBケーブルが使えるようですが・・・

書込番号:17375393

ナイスクチコミ!1


スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 14:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
IFC-400PCU を購入することにします。

取説に・・・
【ケーブルを使わなくてもソフトウェアをインストールできますが
  一部の機能は追加されません】とあります。
画像の取り込み以外でも必要ならば同梱してもらいたかったですね(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17375460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/03 15:17(1年以上前)

abbey002さん 返信ありがとうございます

>IFC-400PCU を購入することにします。

自分は G10ですが 他の機種についていた USBケーブル使っていますが 一般的なUSBケーブルですので問題なく使えています。

書込番号:17375510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/04/03 15:20(1年以上前)

g1xm2はカメラ接続の認識なしで
ソフトをダウンロードしても、なんら問題
は無いそうですよ。メーカーさんが言ってました。 ・・・インストール中に一部の機能は
追加されませんとかメッセージでると、心配になりますよね。

書込番号:17375517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/03 16:26(1年以上前)

たぶんG15(2012年10月発売)くらいからUSBケーブルの同梱をやめたみたいですね。キヤノンのは、汎用規格の製品でもあり、1つや2つ部屋に転がっていることが多いからでしょう。その分、100円でも安い方がいいと思うひとが少なくないでしょう。

ただ、ケーブルはなくとも、その機能はあります。付属ソフトをインストールしておけばできます。

書込番号:17375669

ナイスクチコミ!2


スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 16:52(1年以上前)

ありがとうございます。

今までニコンばかりで
この機種が初めてのキャノンだったので
「あれっ?」と思ってしまいました^^

昨夜初撮りしましたが高感度での描写の美しさに納得しました。
三脚を持ち出すのが少々億劫になっていたのですが
これなら手持ち夜景イケそうです^^

書込番号:17375741

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/03 17:26(1年以上前)

DPPとEOS Utilityをとりあえずダウンロードしてください。
これで使えます。

書込番号:17375807

ナイスクチコミ!0


Trans AiOさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/08 21:14(1年以上前)

確かにUSBで繋がなくてもダウンロードして一通りのソフトは使えましたし、画像をパソコンにWiFiで取り込むこともできますが、Map Utilityがインストールされませんでした。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html

一度、アンインストールしてUSBで繋いで接続してインストールすれば、Map Utilityが使えるようになりました。
ちゃんとはっきり書いておいて欲しいですよね。

書込番号:17393723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/08 21:17(1年以上前)

ちゃんと書いてありますよね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html


注意・制限事項
インストールの際にはカメラ接続が必要です。カメラ接続をすることによってカメラに適した機能をインターネット経由で自動的に追加します。

書込番号:17393737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー NB-12L

2014/04/02 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

これに使える互換のバッテリーはまだないのでしょうか?
皆さん純正をお使いですか?

書込番号:17372418

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/02 15:44(1年以上前)

まだ出たばかりですし 他に対応機種も無いため
互換バッテリーメーカーも様子見でしょうか (笑)

書込番号:17372444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/02 18:09(1年以上前)

一応 N100も同型みたい。

書込番号:17372739

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/02 18:56(1年以上前)

> 一応 N100も同型みたい。

失礼しました m(_ _)m

でも、互換バッテリーメーカーにとって
あまりおいしそうなカメラたちではなさそうですねぇ

もっとも、しばらく待てば 必ず出てくると思います
以前生活していたシンガポールとかですと
純正バッテリーを入手するのがひどく困難だったため
互換バッテリーを使うのが半ば常識となっていましたから

書込番号:17372868

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2014/04/02 23:07(1年以上前)

お答えくださった皆様
ありがとうございます。
せっかく本体を安く買ったのにバッテリーは誤算でした。
おとなしく純正を買おうと思います。

書込番号:17373810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 X100Sと比較して

2014/04/01 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:18件

フジのX100Sと比較するとどちらが大きくボケますか?

書込番号:17369689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/01 19:33(1年以上前)

両方置いてあるお店にカードを持って行って、試写させてもらっては?

書込番号:17369842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/01 19:45(1年以上前)

X100Sに合わせて
35mm相当で比較するならば
X100Sの方が被写界深度が浅いかと…

他の画角は…計算苦手(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17369897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/01 21:36(1年以上前)

ノクチルックスさん、こんばんは。

ボケ量を計算してみました。ややこしいので、計算式などは省きます。

被写体までの距離は1m、背景までの距離は無限円(点光源の大きさをボケと仮定するため)、
ボケの量はピクセル数で表すこととしました。

結果、X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると、G1X Mark2のボケ量は次のようになりました。

ワイド端(開放)で0.3
 テレ端(開放)で4.8
ノーマル(開放)で1.1(ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました)

G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、
ノーマルからテレ端にかけてはG1X Mark2のほうがボケるということです。

ご参考まで。

書込番号:17370276

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/01 21:59(1年以上前)

X100Sは実際の焦点距離23mmでF2.0です。計算すると23/2=11.5

G1Xmk2は実際の焦点距離で
広角側12.5mmでF2.0です。計算すると12.5/2=6.25
望遠側62.5mmでF3.9です。計算すると62.5/3.9=16.03

以上から、一番ぼけ量が大きいのは
G1Xmk2の望遠側です。

次がX100S広角側で
一番ぼけないのはG1Xmk2の広角側になります。

書込番号:17370385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 05:08(1年以上前)

フェニックスの一輝さんの計算式、これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、
焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。被写体までの距離情報なども
省略されています。
上の式は、あくまで同じ機種で同じ被写体を撮るとき、焦点距離とF値を変えたときに、ボケ量の大小の
目安を表す式です。

ちなみに、私が先に書いた計算結果は、撮像素子の大きさ、被写体とボケ像の位置も考慮したものです。
理論計算ではありますが、実測との整合性も確認していますので、ご参考まで。

書込番号:17371207

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 05:14(1年以上前)

連投お許し下さい。

「次がX100S広角側で」

とありますが、23mmの固定単焦点です。広角も望遠もノーマル位置もありません。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。

しつこくてゴメンなさい。

書込番号:17371212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2014/04/02 05:49(1年以上前)

スレ主さん、横スレ失礼します。

…彩雲…さんの計算すごいな〜と感心しながら読んでました(^^)

そういう計算があるんですね。

フェニックス一輝さんの計算すら知らなかったので、
カメラは奥が深いですね。

私もボケの理論値勉強してみます(^^)

書込番号:17371232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/02 08:36(1年以上前)

>これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。

焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。

例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?


>背景までの距離は無限円

正しくは無限遠ですね。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。


>ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました

ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。
日本語で言うと普通の位置となるのでしょうか?

これは、
電源ONでの焦点距離の位置?
よく使う焦点距離の位置?

このズームレンズのノーマル位置での描写は・・・
という会話はあまりしないですね・・・。


>ボケの量はピクセル数で表すこととしました。

ピクセル数で表す事にしたのに、「X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると」と書かれていて
相対評価なのか絶対値なのかよくわかりません。


>G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、

G1X Mark2のテレ端の方がぼけ量は大きいと思います。
「実測との整合性も確認していますので」
とまで書かれていますが・・・

記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。


書込番号:17371531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/02 11:00(1年以上前)

http://sudoko.jp/photo/1629/0327/

こんなサイトもありました。

書込番号:17371814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/02 12:18(1年以上前)

>焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。

>例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
>これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?

APS-C上でのボケ量と、フォーサーズ近似撮像素子上でのボケ量が「絶対値的に同等だった場合」に、
「画面面積との相対としてのボケ量」は当然面積が広い方が少なくなりますね。

スレ主さんが、ボケ量の絶対数値を訊いているのか、画像になった時の相対的なボケ量を訊いてるのかにもよりますが、

一般的に99%「相対的なボケ量」でしょうね。

判ってるのだとは思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。

書込番号:17371987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 12:31(1年以上前)

>ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。

ズームレンズを設計したことのある人には分かる言葉です。
専門用語を使って申し訳ございません。

ワイド端とテレ端の中間位置になります。
但し、両者の焦点距離の平均ではありません。
必要でしたら、レンズ設計の文献などで調べて下さい。

書込番号:17372018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 20:20(1年以上前)

●フェニックスの一輝さんへ
今さらではありますが、大変失礼なカキコミをしましたこと、お詫び申し上げます。
「後になってお詫びするくらいなら、最初から書かなければ良いのに」と思われるでしょうが、私の悪い癖です。
気分を害されたと思います。本当に申し訳ございませんでした。
以後、このようなことを繰り返さないように気を付けますので、今後もよろしくお願い致します。
許して頂けないのでしたら、どこかで私を見かけられても、スルーして下さい。


●スレ主さん、他の皆さんへ
スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。

絞り開放でのボケの大小関係は、フェニックスの一輝さんと私の計算が示していますように
(私の表現には記述ミスがありますが)、以下のようになります。

G1X Mark2のテレ端 > X100S > G1X Mark2のワイド端

大変失礼しました。

書込番号:17373094

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/03 04:45(1年以上前)

スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。(計画通り)

書込番号:17374338

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング