PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:60件

ワタシはEOS Mを持ってるのですがMはOFFに出来ません。

タッチパネルがM最大の不満で、近々これを殺すためちょっとお金を掛けようかと思っているのですが、G1 X Mark IIでOFFに出来るのなら購入を考えようかと思っています。

回答よろしくお願いします。

書込番号:18230959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/12/02 20:38(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして確認されると、
すぐわかりますよ。

書込番号:18231080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/12/02 20:40(1年以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017166/01/psg1x-mk2-cu3-ja.pdf
貼り付け忘れてました。

書込番号:18231086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/02 20:57(1年以上前)

>G1 X Mark IIでOFFに出来るのなら購入を考えようかと思っています。

タッチ操作を切に設定することができるようです。

書込番号:18231154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2014/12/02 21:03(1年以上前)

おー、279ページにタッチ操作切りに出来ると書いてますね。

猛烈に欲しくなりましたww。

ありがとうございます。

書込番号:18231175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/12/02 22:14(1年以上前)

両方使ってます。
画質は同等、といいたいところですが、解像館はともかく、MがEOSらしい絵なのに比べると、G1X2はややコンデジらしい絵と言えますね。シャープネスを落とすとだいぶキヤノンらしくなりますが、RAW撮りしてDPPでの調整が必須だと、個人的には思います。

でもまあ、操作感と全体的なつくりこみ(ソフト面は除く)はG1X2の方が上に感じます。
24〜120mmのレンズも良い出来ですし、私は、どちらか一台ならG1X2を持ち出します。
あと、Mのシャッター音(パチン、という感じ)に比べるとG1X2の方がよっぽどそれっぽい(パシャッ、という感じ)ですね。

それでも、EOSはEOSだし、PowerShotはPowerShotだと思います。

書込番号:18231454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2014/12/02 22:51(1年以上前)

AS-sin5 さん

そうゆう情報はありがたいです。

MはEF-S 22mm F2とEF 50mm F1.8 Uで使ってるんですが、街頭スナップ用なのでレンズ交換してる間にタイミングを逃す事があり、ズームのコンデジで良いのがないかと思ってた所なんです。

ワタシは所有カメラのほとんどでRAW+JPEGで撮ってますが、Mは書き込みが遅いのでRAWのみで撮ってます。RAWは問題ありません。

街頭スナップで使うワタシにはシャッター音のほうが気になりますね。
Mは(一眼の中では)結構小さめな音なのでそれも気に入ってるポイントですが、G1 X Mark IIが目立つ音なのか気になります。

それとレスポンスですね。
AFが迷いやすいらしいですが合焦スピードが速ければありがたいです。
まぁ、M使ってるから遅くても使えるんですが。

書込番号:18231614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/12/02 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

G1Xmk2

G1Xmk2

EOS M

G1Xmk2

EOS Mの11?22mmとG1Xmark2を併用したら旅行に良かったですよ。

スピードライトも併用できるし。

EOS M3でEVFも併用できたらなあ。

書込番号:18231622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2014/12/02 23:29(1年以上前)

春菊天さん

んー、やっぱりMも残しといたほうがいいんですかね。

CanonはMを初心者用と考えてるみたいですね。

そうなると凝った仕掛けは無いような気がしますが、EVF併用となると逆にキャリアのある人のことも考えてくれてるという事になるかもしれないのでEVFは併用出来る方がいいですねw。

書込番号:18231785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/12/03 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

EOSM 11-22mm

EOS M 22mm

私なら、EOS Mは売ってもたいした額にならなそうだし、
22mmをつけて換算35mmの寄れる単焦点カメラ的に使う気がします。

書込番号:18232380

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/12/03 08:58(1年以上前)

>スレ主さま
シャッター音についてですが、G1X2は音を消せます。

そういう意味でも、サイズはともかく、G1X2のシステムは、おくまでコンデジとして作られていると思ってください。
どちらが、どうと云うよりEOSのシステムになれてると、PowerShotのレンジ周りのコントロールリングありきのシステムは戸惑います。

M比べるとG1X2は(他社に比べてそれでも遅いと云われますが)爆速かもしれません。
テレズーム込みで24〜240mmのレンズが付いてること考えると、機動力はかなり高いです。
(持ち出しさえすれば、ですけど)

書込番号:18232475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2014/12/03 15:14(1年以上前)

昨日はスマホから見てましたが、今PCで見てみると春菊天さんのアップしたG1 X Mark IIの方はコンデジライクですね。

確かに経験上買ったカメラは売らない方が良いんですが、コンデジはGRやらDPxやら増えちゃってそんなにいらないんですけどね(;^ω^)。

AS-sin5さんの話だとワタシの希望にピッタリのようですね。
う〜ん、資金をどうするかな。。。

書込番号:18233291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Image Browserについて

2014/11/12 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:45件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

わたくしはニコンユーザーですが、ニコンはどうもコンパクトには本気で取り組んでいないようなのでG1XM2を買ってみました。写りが大変良く大満足で、DPPも問題ありませんがIMAGE Browserの作動が鈍く実用の域にありません。使用コンピューターは普及機ですがハードディスクには余裕をもたせてありますがソフト起動および
処理作業がおそすぎて待ちきれません。いま画像取り込みだけに使いすぐにDPPを立ち上げて作業しています。

メモリー追加ぐらいしか方法はないのでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。

書込番号:18160478

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/12 20:16(1年以上前)

DPPが普通に使える環境で Image Browserが使えないくらい遅いというのも
あまり想像できないのですが
お使いのPCの OS、CPU、メモリー容量を書いていただいたほうが
判断しやすいと思います

一応 32ビットでは1GB 64ビットでは2GBのRAMが最低条件のようです

書込番号:18160616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/11/12 20:29(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。 Windows 7, Pentinum Dual Core CPU E5700, 32ビット、2GB になっています。

書込番号:18160687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/12 20:34(1年以上前)

>メモリー追加ぐらいしか方法はないのでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。

基本的にはいい方法というのはないと思いますが、
思いつく方法としては

(1)HDDをSSDにすれば高速化されるので速くなるかも?
ただ、SSDはまだ容量あたりの単価が高いので写真等の保存向きではないと思います。

(2)HDDをストライピングすれば高速化できると思いますが、例えば2台でストライピングすると
単純に考えて故障する確率は2倍になり、4台でストライピングすると故障の確率は4倍になります。
(ストライピングのうちの1台が壊れただけでアクセスできなくなるので)

コストを考えると後者のストライピングの方がいいとは思いますが、バックアップもきちんと考える必要があります。

書込番号:18160705

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/12 20:46(1年以上前)

一度キヤノンのソフトを全てアンインストールして、再度インストールしてはどうでしょうか?
試す価値はあると思います。

余計なお世話ですが、時代は64bitかと思います。ゆとりがあれば買い替えても良いと思います。
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
エプソンのダイレクトオーダーです。

書込番号:18160743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/12 21:27(1年以上前)

E5700で2GBだと、遅く感じるかも知れません。
DPP3だと32bit時代のモノだから何とか動くものですが、
いまのImegeBrowserは、64bit時代のモノです。

書込番号:18160961

ナイスクチコミ!2


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/12 21:40(1年以上前)

辻堂の風さん

EOS70Dユーザーで本機のユーザーではないですが、同じ悩みを抱えております。PCは2013年東芝REGZA 夏モデルWindows8を8.1にして使用中です。windows8.1 64ビットでメモリー8G、ハードディスク容量2TB、空容量1.4Gとスペックに不足はありません。


1.起動時にすべての画像フォルダの最初の画像が表示される。
2.起動時、フォルダの監視が停止されてりる為以前に行ったファイル操作が反映されていない場合があります。その場合は「最新の情報に更新」ボタンをクリックしてください、とのメッセージが出る。ソフト起動前に行った画像追加などの操作が反映されていない。もちろん、フォルダ監視設定済にもかかわらずです。
3.起動が遅い、30秒から1分かかる。また、上記により最新の情報に更新ボタンをおすと10分以上かけて更新する。

という不具合です。もしかして、上記のような症状でしょうか。
また、ほかの方で上記のような症状があり改善方法をご存知でしたら、ぜひともお教え願いたく、書き込みさせていただきました。

書込番号:18161042

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/12 22:02(1年以上前)

E5700ですと けっこう厳しいですねぇ
できることといえば、RAMを4GBに
HDDをSSDにという感じですが
SSDを導入す予算があれば 買い替えたほうが安いかもしれません

で、いまのまま使うとしたら Image Browserを諦めて
もう少し軽いソフトにしちゃうというのも有りだと思います

また、いままでお使いのニコンのソフトでも
画像管理等であれば十分使えるとも思います

私の場合は複数のメーカー製カメラを使っているため
画像管理はACDSeeで全てまかなっています
(RAW現像もできるけど、使い勝手はよくない)

書込番号:18161180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/11/12 23:53(1年以上前)

ImageBrowserは、好きでないため、ZoomBrowserを、使っています。

書込番号:18161773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/13 08:00(1年以上前)

>ImageBrowserは、好きでないため、ZoomBrowserを、使っています。
私も大いに同意します。
しかし古いソフトなので古いキヤノンのカメラにしか同ソフトは付いていなかったような。
ZoomBrowserを再度標準として更新してほしい一人です。

書込番号:18162339

ナイスクチコミ!5


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/11/13 09:14(1年以上前)

私もImageBrowserEX使ってないです。
カメラケース使用&RAW記録のため、ケーブルでPCに繋ぐようになったのですが、CameraWindow終了時にImageBrowerを自動起動するのは「要らないなぁ」と思いました。

現在はImageBrowserEXをアンインストールしたので、CW終了後はDPPが立ち上がります。

スレ主さんの場合は、今のPCのまま使用するのであれば、メモリ増設+1GBぐらいでしょうか?



書込番号:18162512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/11/13 17:54(1年以上前)

「ImageBrowser」と言うとMac版「ZoomBrowserEX」の事ですよと言うのはさておき。

ImageBrowserEXは、AdobeAIR環境動作の「AIRアプリ」ですので、
念のためAdobeAIRを最新版にアップデートする事をお薦めします。

また初期Ver.のImageBrowserEXの不具合も報告されているので、こちらも最新版にアップデートしてみて下さい。
#アップデート時には使用機種を必ずUSB接続して下さい。機種認識してオプションをインストールする仕様です。

個人的にはDPPで作業するなら、PCへの読み込みさえしてしまえるならば無理に使う必要も無いとは思いますが・・・

書込番号:18163756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/11/15 21:23(1年以上前)

皆様多数の貴重なアドバイス有難うございました。

ダメ元でt0201さんのアドバイスに従いdppも含めてすべてを削除し再インストールしたところ、なんと!なんとか実用ぎりぎりまで作動が改善されました。感謝!感謝! 登山で道に迷ったら元のところへ引き返せとは至言ですね。
実はここに投稿する前にImage Browser だけを削除してこれだけを再インストールしたのですが効果ありませんでした。

もちろんサクサク、キビキビというわけにはいきませんが、わたくしのコンピューターの実力を考えたら、まあ、これ以上高望みできないでしょう。他の皆さんの提言どおり、近い将来キチンとカラーマネッジメントのできる新機種に買い替えするつもりですが、とりあえずは、dppが使えれば現像後は手持ちの他のソフトで画像管理はできるので、やりやすい方法で画像処理しようと思います。とにかく問題の本質がわかり、改善もされたのでスッキリしました。

わたくしの問題はほぼ解決しましたがreikokure さんのケースはどうなのでしょう。パソコンのキャパには問題なさそうですが。この件詳しい皆さんのご意見ぜひお聞きしたいですね。わたしには、全部削除してもういちどインストールしてみては、とぐらいしか言えませんが。

書込番号:18171291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/11/22 05:32(1年以上前)

エンタープライズEさん、こんばんわ。
先日、Win8.1のPCが、おかしくなり、リカバリしました。
ソフトを入れ直しをしていたら、1DXの同梱ソフトには、ZoomBrowserは無いので、1DMUNの箱を探し出し、同梱されているソフトから、ZoomBrowserを入れました。
そのあと、Win7のUpdateしました。
Win8.1ですが、今のところ不具合はありません。

書込番号:18193001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/22 16:06(1年以上前)

こんにちは。
私もWin8.1ですが問題なく使っています。

書込番号:18194470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GARIZのハーフケースの使用感は?

2014/10/24 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

最近、GARIZのハーフケース(革ジャケット?)が気になっています。

現在、カスタムグリップを使用中なのですが、標準グリップ(しか使えないでしょうから)+GARIZケースで、ホールド感は向上するのでしょうか?

カスタムグリップのままで、いっそカメラヒラノでのカスタムオーダーも考えたのですが、カスタムグリップ+ケースだと厚くなりすぎるかなと思って躊躇しているところなので。、使用中の方がいらっしゃれば使用感をおしえてください。

書込番号:18086459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/27 17:53(1年以上前)

別機種

GARIZのハーフケース取り付け後

自己レスです。

付けちゃいました。
月論から云うとカスタムグリップ同等のホールド感になりました。

ただ、問題はケースを外さないとバッテリー&SDカードにアクセス出来ないことですね。

書込番号:18099135

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/29 18:11(1年以上前)

一応、GARIZケース簡単に感想を書いておきます。
前述の通り、ホールド感はカスタムグリップと同等です。
バッテリー・SDカードへのアクセスにはケース取り外しが必要です。

このケースの特徴は、底面が金属プレートであることで、三脚用ネジが切ってあります。
また、本体に固定するネジそのものが速写ストラップ用のアダブター(ブラックラビットではファステンといいますが、正式にはなんというんでしょう?)になっていて、速写ストラップのカラビナが直接付けられます。またプレートの厚みを利用して、速写ストラップ未使用時にはプレート部に収納出来るので、フラットになります。

このため、三脚、速写ストラップ、何も付けないという三つの状態に対応できるようになりかなり便利になりました
(速写ストラップのファステンを付けていた時は、出っ張るため、レンズを下にして置くか、天地を逆に置いてました)

なお、ケースが付いたことで重量は700gぐらいになっちゃったと思うのですが、元が重いので問題ありません。

書込番号:18106669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクトフィルターについて。

2014/10/28 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:10件

先日、やっと購入しました!そこで、プロテクトフィルターを購入しようとカメラ屋さんに注文しようとしたら、アタッチメントとフィルター付けたら、広角側でケラれるかも!と言われました。
純正品でそんな事あるんでしょうか?キャノンに聞けば早いのですが、どなたか使用されてる方の意見が聞きたいです!お願いしますm(_ _)m

書込番号:18103695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/28 21:59(1年以上前)

>純正品でそんな事あるんでしょうか?

純正品の場合はそんなことありません。
純正品のメリットは確実に使えるということで、少し高くても安心を買うという形です。

ただ、フィルターアダプターは純正品で、フィルターは別会社の場合は、ケラレる可能性もあるかもしれません。

その場合でも薄枠タイプのプロテクトフィルターを使えば問題ないとは思いますので
そういうものを選んで購入すれば大丈夫だと思いますが
確実なのは全て純正品で揃えることですね。

書込番号:18103801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/28 22:36(1年以上前)

kenkoの薄枠のMCプロテクターをつけてますが大丈夫ですよ。
ただ、カメラ本体とアダブターの取り付けは簡単なのですが、アダブターからフィルターを外すのが至難の業です。
プロテクターとC-PLフィルターを付け替えるつもりでしたが、今はアダブター2つ買ってつけっぱなしにしてます。

邪魔です

書込番号:18104018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/29 10:30(1年以上前)

レンズアダプター+マルミのPLフィルター付けていますが、けられることは
無いです。
このカメラのオプションにフィルターアダプターが有るのはPLフィルターなどを
使用できるようにするためだと思っています


通常一眼レフの場合はレンズ保護の為にプロテクターフィルターを付けますが、
G1XUについては電源オフ時にはレンズ前にカバーが有りますから、プロテ
クターフィルターは必要としませんし、フィルターを付けるとレンズキャップ
も付けることになるので、大きく出っ張ってしまい邪魔なだけです。

書込番号:18105447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 14:50(1年以上前)

これだけ大きいボディですから、レンズバリアではなく、レンズ先端にフィルター用のネジを切って
キャップ方式にしてもいいと思います。

書込番号:18106161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/10/29 18:10(1年以上前)

まとめると、やはり純正は大丈夫みたいですね!
確かに、電源を切ればシャッターがあるので、いらないかなーとは思ったのですが、高価なカメラなので、いちをと考えてみました。フィルター用のネジを切るテクはないので、純正部品を検討したいと思います。

皆様、アドバイスありがとうございました‼

書込番号:18106666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます。

2014/10/23 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:13件

登山を趣味にしており、軽量化を図るために去年からデジ一(D7000)からコンデジ(サイバーショットRX100M2)へ変更しました。
しかしなにか物足りなさを感じ、ミラーレス一眼への変更を考えたのですが、コンデジでもPowerShot G1 X Mark II はミラーレス一眼と比べても遜色ない性能だと感じました。
ちなみに検討しているのα6000とPowerShot G1 X Mark II です。購入するならどちらが良いか、皆さんの意見をお聞かせください、また他にもオススメのカメラ等有りましたら教えて下さい。

書込番号:18082085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/23 09:46(1年以上前)

お勧めではありませんが…(笑)
LX100を楽しみにまってます♪

2択で吾輩が選ぶならG1XUかな
動く相手を撮らないならXE1レンズキットも良いですよ♪

書込番号:18082142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso3200

換算120mm

ボケ具合

おまけ

同じように、登山や歩き遍路で一眼レフ機を持っていくのは重いのでG1XUを
購入しました。
今まで5D2+70-200F4ISとか7D+タムロン18-270などを持って行って居まし
ので、だいぶ軽くなりました。

G1XUはポケットには入らないので、『サッと出して、撮ってはすぐ歩く』様
なヤマレコ用の写真を撮るなら首にかける事になります。
(私は別にポケットにS110を持って行きます。)

画質については、さすがにISO3200などの高感度ではさすがに5D2とは差を感じますが、
それも等倍鑑賞などした時かと。

G1XUについては、望遠側がフルサイズ換算120mmまでなので、遠くの山をグッと
引き寄せたい時は不満が出ますが、大きさと画質を考えるとちょうど良い所かと思っています

山とは少々違いますが、写真はG1XUのみで行った秩父遍路です。

高感度とかボケ具合は分るかと、レンズのmm数は大体倍にするとフルサイズ換算になります

書込番号:18082274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 10:39(1年以上前)

連投すいません。

ミラーレスも考えましたが、24mmから120mmのレンズを持つとなると結構な
サイズになりカバンに入れ辛くなるのと、レンズカバーが本体について
居るので、いちいち外したりする手間がいらないのもG1XUに決めた
理由です。

書込番号:18082294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 10:56(1年以上前)

LX100がありましたね、こちらも候補に入れておきましょう!

書込番号:18082328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/23 10:56(1年以上前)

G1X2のレンジは24〜120mmですが、記録をJpegのみにした場合、プログレッシブファインズームが使えます。
なので、いざという時は、デジタルテレコンで、1.6倍/2.0倍での撮影も可能です。
Lサイズなら44〜240mmで使えるので、一眼でレンズを持ち歩く重量を考えるとやはりアドバンテージは有ると思います。
いつもRAWばかり使ってる&ステップズームしか使ってない(ズームレバーでしか機能しないので)と、気付かない機能ですが、覚えておくとかなり有効な機能だと思います。
私の場合は先日の皆既月食撮影時に初めて、テレコンの存在に気付いた次第です。

ちなみに、私もG1X2はカバンに入れて持ち歩くか、首/肩から下げての運用ですが、取り回しを考えて、GRD4を同時携帯する事が多いです。

書込番号:18082329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 11:02(1年以上前)

綺麗な写真ありがとうございます。確かに登山だとレンズ交換等は億劫だし荷物になりますね、オールインワンでそこそこの画質があるコンデジの方が要求に合ってるかもしれませんね!

書込番号:18082347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 11:08(1年以上前)

AS-sin5さん、プロブレッシブファインダーズームですか、勉強になります。

書込番号:18082356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/23 11:33(1年以上前)

ついでに、実機も確認されていると思いますが、
電源OFF時は、EOS Mにパンケーキを付けてるのとほぼ同サイズですが、重さは+200gなので、やっぱりずっしり感は感じますね。

約520gなので、最初は「結構大丈夫そうじゃん」と思うんですが、使っていくとやはり重いと感じます。
まあ、スレ主様の場合はD7000を基準にするか、RX100M2を基準にするか次第でしょうけど。

書込番号:18082421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2014/10/23 14:17(1年以上前)

レビューにも書いたのですが、自分も同じような経緯でα5000とG1X2の比較をしてG1X2にしました
標準レンズだけで済むのならα6000の方が軽くて良いかもしれません
しかし24mmから120mmまで欲しいとなるとα6000だと3本になり結構嵩張ってしまいます
自分としてはEOSも所有しているというのもありますが、焦点距離の使用範囲が一番のポイントだと思います
G7XやLXも選択肢としてはあるでしょうけど、露出補正や絞り優先その他の操作性を考えたらG1X2はなかなか良い選択だと思います

書込番号:18082838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 15:08(1年以上前)

キットレンズ以外のレンズも楽しむのならα6000がいいと思いますが、レンズを追加しないのなら
G1XmkUでいいと思います。

書込番号:18082970

ナイスクチコミ!1


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 16:47(1年以上前)

オラもよく登山をします。
歳も還暦近いので、5DUとは別にG1XUを買いました。

その購入ポイントは・・

@5DUよりかなりコンパクトだけど、APSCサイズに近い素子。
APLフィルターの装着が可能
Bローアングル対応のモニター

ただ、最近出たG7Xはさらにコンパクトで軽くていいね。1型素子だけど。
図体は大きくても軽い方がいいのならレンズ交換可能なKissなども有り。
逆に重くても図体の小さい方を選ぶならG1XUでしょうか。

参考までに、PL使ってのG1XU、きつい山行での撮影には最高の武器と感じてます。

書込番号:18083206

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/10/23 21:06(1年以上前)

レンズが交換できることをあきらめることができるのであれば
G1Xmk2 でいいと思いますよ。

書込番号:18084150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/23 21:47(1年以上前)

>購入するならどちらが良いか

RX100M2で物足りなさを感じてしまったのであれば、ミラーレスの方がいいと思います。

候補に上がっているα6000の方がいいと思いますが、よりコンパクト(軽量)にするために
ファインダーは諦めて、α5100にするのもいいように思います。
(性能的にもα6000とほぼ同じですし)

そうすると、一眼レフ>ミラーレス>コンデジ
とちょうどいい感じで揃いますので、普段はミラーレス(α5100orα6000)
気合を入れるときは一眼レフ(D7000)
気楽に持ち歩くときはコンデジ(RX100M2)
という使い分けもできると思います。

書込番号:18084362

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/24 09:02(1年以上前)

フェニックスの一輝さんのおっしゃってることが、一番理にかなってる気がしますね。

ひとつは、目的による使い分けが明確になること。
メーカーの統一による操作性の統一。

この2点が一番かな。

それでもM2を置き換えるというなら、G1X2でM2より重くするよりも
いっそ、GRやCOOLPIX AあたりのAPS-C単焦点にした方が画質向上と携帯性アップするかも知れません。画角と被写体次第ですけど。

書込番号:18085774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/24 12:21(1年以上前)

確かにフェニックスの一輝のご提案通り3機種使い分けがベストなんですが、いかんせん経済的な面で厳しいんですよ^_^;
現実的にはRX100M2を下取りに出してオールインワンのG1Xmark2にするか、RX100M2を残してミラーレスを新規に購入する選択しかないかな^_^;

書込番号:18086239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/24 13:13(1年以上前)

>スレ主さま
経済的に厳しいと云うことであれば、M2→G1X2置き換えであれば画質向上&(ミラーレスより)荷物を減らす効果はあると思います。
レンズ交換カメラとの最大の差はやはり鏡胴が縮む(容積が減らせる)メリットでしょうね。

画質については、私はともかく、他の人の作例を見る限り、かなり懐の深いカメラだと最近、特に思います。
AUTOだと高画質コンデジの域ですが、使う人によってはコンデジの域を超えてる作例も多いです。

(↑denki8さんの作例や、Thはじめさんのレビューの写真が良い例だと思います)

書込番号:18086416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/24 13:31(1年以上前)

α6000(クラスのミラーレス機)とG1X2とで、登山用途であれば、G1X2でしょう。

他の方の誤指摘通り、本体の大きさは小さくてもキットズーム装着であれば嵩張りますし、
キットズームレベルのF値&画質であれば、G1X2のレンズの質の方が勝るからです。
また、登山時に広角からマクロまで活用するとなると、利便性は大きなアドバンテージかと。

G1X2は、確かに最短撮影距離でレンズ開放では描写は甘いのですが、それはどんなズームレンズでも同じ事です。
また「描写が甘い」というのと「像流れなどが酷い」のとは全く別で、G1X2のレンズは使える甘さですし、
登山では、広角では遠景で、開放を使うことはありませんし、マクロは野草などで標準域〜中望遠画角ですから。


ミラーレスであればニコンのニコ1AW1などは、防水・耐衝撃・レンズ交換式ミラーレスと言うことで、
アクティブ系登山の人には評判が良く、1型コンデジよりはレンズ性能由来で全域画質も良いように感じます。
冬山など、結露や霜付きも考慮したい用途なら、AW1検討の価値はあるように思います。

書込番号:18086474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/24 15:02(1年以上前)

防塵、防水を考えるとアキラ兄さんさんの言われますAW1やオリンパスのE-M1やE-M5が良いですね!しかし登攀を伴うような山や厳冬期の山に登る際は、綺麗な景色を撮る余裕が無いため記録用の写真と割り切ってオリンパスのTG-830を使ってます。特に厳冬期はカメラを体に密着して体温で暖めないとバッテリーが冷えて使えないって事が何度か有りました( ̄▽ ̄)
諸事情を考慮し総合的に判断するとAS-sin5さんの言われます通りやはりG1Xかな⁉︎
結局まだD7000基準で判断しているので、G1Xは未練を断ち切ってくれるのでしょうか?
例えるなら3ナンバーからハイエンドの軽自動車に乗り換えたけど・・・みたいな〜

書込番号:18086684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/27 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G1X mark2 も良いけど、
山登りで軽さと画質と価格的なリーズナブルさなら
安くなってるEOS M +22mm単焦点にEF-M11-22mmを買い足すのも良いかもしれませんね。

書込番号:18098714

ナイスクチコミ!0


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 17:06(1年以上前)

レスしてくれた一部の人だけでなく、まずは全員に対して感謝の意を書くといいかもしれませんね

書込番号:18099006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/27 18:08(1年以上前)

G1XUかLX100が良いでしょう

書込番号:18099165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/28 19:43(1年以上前)

皆さん良きアドバイスありがとうございました。
総合的に判断しG1X markU購入しました!!

書込番号:18103214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2014/10/27 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:39件

本機を落としてしまったことがあります。
(車のシートに置いた状態からカーブで落としてしまった)
その影響か判らないのですが、最近シャッターボタンを半押しすると液晶画面に表示される画像が一瞬ボケてしまいます。
室内外問わず、同じ距離で何度半押ししても常に一瞬ボケます。
あと、心なしかシャッター音が「パシャ」から「スコン」に変わったような気がします。
ネットで購入したのですが、量販店等で故障か見てもらうことは出来るのでしょうか?
故障であればCANONの修理センターにお願いしようと思っています。
アドバイスの程、宜しくお願いします。

書込番号:18099884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/27 21:23(1年以上前)

故障を見分けるのはキヤノンのサービスセンターがベストでしょ。
販売店は売る事のプロです。

とりあえず見積もりをもらってから判断すれば良いと思います。

書込番号:18099934

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/27 21:27(1年以上前)

精密機械落しゃ壊れる。

書込番号:18099955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/10/27 22:29(1年以上前)

微妙な故障は修理に出しても疑心暗鬼に陥るので安全衛生上良くないw


落下故障なら メーカ−の言値で値段が決まるから
完全に壊れるまで使って修理に出せば 
修理するほうも ユニット交換するだけなので楽。


その間 携行品落下保証の保険に加入w

書込番号:18100265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/27 22:42(1年以上前)

>ネットで購入したのですが、量販店等で故障か見てもらうことは出来るのでしょうか?

量販店の人は、修理に関しては一般の人と同レベルですので見てもらっても解決しないと思います。

ただ、修理受付はしてくれますので量販店に持っていくほうが楽なのであれば持って行くといいと思います。
修理はきちんとキヤノンに送ってくれるとは思いますが、一部の店では修理専門業者のほうに送るようですので
念のためメーカーに送ってくれるか聞いたほうがいいと思います。



書込番号:18100324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/27 23:07(1年以上前)

普通にキヤノンのサービスセンターに保証書付けて送れば良いのでは?
G1X2は今年の3月発売ですから、どうやっても1年間のメーカー保証期間中でしょうし。
過失による故障ですから無償修理とはならないとは思いますが・・・
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSG1XMK2

購入店でない量販店では、受け付けてはくれますが、手間分時間等が余計にかかるだけです。

書込番号:18100449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/28 01:55(1年以上前)

車のシートから車の床に落ちたと言うことでしょうか。
落ちても車の床にはマットが敷いてあるし、高さは30センチ位ですよね。
これで壊れるとはあまり思えません。原因は別にあるのでは。

>心なしかシャッター音が「パシャ」から「スコン」に変わったような気がします。
このカメラはメカニカルシャッターでしょうか。電子シャッターならシャッター音は
スピーカーから出ているので音が変わることは無いですね。

書込番号:18101006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 05:30(1年以上前)

再生するシャッターを半押しすると画像がボケてしまう

その他
シャッターを半押しすると画像がボケてしまう

皆様、ご助言ありがとうございます。
CANONカスタマーセンターに見てもらうのが一番良いと感じています。

落下の状況は本機をシートの上に置いた状態で急ハンドルをきったため、ドアにぶつかり落ちた感じです...

追加情報として半押しした際の動画をアップします。
テレコン未使用時よりテレコンx2.0にすると顕著に症状が現れます。
この事象が正常動作なのか異常動作なのかが気がかりです。

宜しくお願い致します。

書込番号:18101177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/28 06:22(1年以上前)

動画見ましたが、コントラストAFとして普通の動作では。
今までも気づいていないだけで同じ動きしていたと思いますが。

他社カメラでも同じようになりますよ。

書込番号:18101227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/28 06:44(1年以上前)

再生する少々分かりづらいと思いますが

その他
少々分かりづらいと思いますが

少々分かりづらいですが、他社機(RX100)の例です。

書込番号:18101256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 08:14(1年以上前)

ナイトウォッチ さん
ご返信、及び、動画を用意していただきありがとうございました。
私の勘違いだったようですね。
カメラを落としたことが気がかりで「壊れてしまったのでは?」と思ってしまったようです。

ご返信いただきました皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
そして、お騒がせし申し訳ございませんでした。

書込番号:18101435

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/28 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと昔の紙袋風

まずは壊れなくて何よりでしたね。

かく言う私は、カメラバッグも持ってはいるのですが、持ち歩き用ではなく、保存場所で、持ち歩きは普通のトートバッグに裸で突っ込んでおりました。
GRD4はバッグインバッグに入れていたのですが、G1X2はこのサイズですから適当なものがありませんでした。

埃対策もあるので、私の場合は、昨日から写真のようなカメラ用バッグインバッグに入れたうえでトートに入れるようになりました。

スレ主さんもせめて車での移動中ぐらいは、クッション性のあるバッグなりケースなりに入れた方が無難でしょうね。

書込番号:18102590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 19:36(1年以上前)

AS-sin5 さん
ご忠告ありがとうございます。
私はこちらの口コミで紹介されていたケース(DGB-S011)に入れており、同じくトートバックに入れて持ち歩いています♪
たまたまその時はむき出し状態でした...
このカメラが気に入っているのでこれからも毎日持ち歩くと思いますが、極力ケースに入れておくように心がけなければと思っています(^^;

書込番号:18103180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング