PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR機能について

2014/03/15 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

先日、SONY α55から買い替えました。キットレンズしか使っていなかった自分にはちょうどいい感じです。S5 IS以来のキヤノン製品ということで、色々と設定項目を弄っている最中ですが、α55でも重宝していたHDR機能がG1 X Mark IIにも搭載されているということで、試してみたのですが、HDRの効きが悪いです。自宅にて試したのですが、Pモード(Dレンジオフ・暗部補正オフ)とHDRモード(ナチュラル)で撮った画像に違いが見られませんでした。HDR機能に何か特別な設定があるのかと色々と探してみましたが、特にそのような設定項目もない様子です。何か見落としている設定項目があるのでしょうか?それとも、キヤノンのHDR機能はこの程度が普通なのでしょうか?お手数をおかけしますが、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17304763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/15 09:49(1年以上前)

HDR機能は、ダイナミックレンジを広く取るための機能ですが、もともとの画像のダイナミックレンジがさほど広くない画像の場合、
HDRの効き目も控えめなモノとなります。

失礼ですが、室内の通常の撮影では、ダイナミックレンジはさして広くないと思いますので、顕著な違いは出ないかもしれません。

できれば、撮られた画像をUPされると答えやすいと思いますが…。

書込番号:17304833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/15 10:04(1年以上前)

HDRモード(ナチュラル)だからではないでしょうか?
もともとはダイナミックレンジを広げるための技術でしたので、
(今は特殊効果写真のような感じになってるような気がします。)
ナチュラルは写真は自然な感じでダイナミックレンジを広げるという意図で設定されているのではないかと思います。
(ダイナミックレンジオフとの違いがみられないのは謎ですが;;)

試しにHDRグラフィック調とかで撮っても変化はないでしょうか?
こちらにしても写真が同じなら、何かHDR設定が有効にならない他の設定があるのかもしれませんね。

ちなみに説明書の342ページあたりを見ると、設定できる項目一覧が載っています。
(この場合は設定できなくなる組み合わせがわかるだけなので、設定できてる場合はあまり関係ないと思いますが)



書込番号:17304875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/15 12:05(1年以上前)

連絡が遅くなってしまい、申し訳ありません。

つるピカードさん
撮影環境としては、室内を暗くしてカーテンを開け、逆光のような状態でした。同じ環境でiPhone 5ではHDRの効果が確認できました。自宅の写真をアップするのは抵抗があるので、外出先で使えそうなシーンがありましたら、HDRモードとPモードで写真を撮ってみます。参考までに同時にiPhone 5でもHDRオンオフで撮ってみたいと思います。

フェニックスの一輝さん
自分もナチュラルが原因かと思い、絵画やダイナミックモードに変えてみましたが、HDRで作成される元の画像を加工しているようで、HDRナチュラルで白飛びしたり黒潰れしたところの階調表現が良くなったという感じではありませんでした。なお、現状ではノイズは増えますが、HDRと比べ、PモードでDレンジ設定と暗部補正をした方がマシな状況です…。α55のHDRは逆光でも集合写真で顔が潰れないくらい強力なものだったので、これが仕様だとするとショックです。

書込番号:17305303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/16 00:24(1年以上前)

HPを見た印象ですがHDRのナチュラル以外はカシオやオリンパスなど他社にもあるHDRアート的な物ですね。ナチュラルでは露出違いを3枚合成するのだと思いますが、通常の撮影方式での合成だけだと大きな効果が薄いのかもしれません。暗部補正を同時にできれば効果は大きくなると思いますが、できないのではないでしょうか?

SONYのダイナミックレンジオプチマイザー機能はたしか、撮影状況よりやや速めのシャッタースピードで撮り、一番の明部を基準として暗部を明るく持ちあげて始めの撮影設定で撮るような仕上がりにする機能だったと思います。
またそのダイナミックレンジオプチマイザー機能は一眼ではもっと高機能で、画面の明るさや人物、背景などをいくつかに区分けして調整していた気がしますから、本当のHDR機能と言ってもいいのかもしれません。

G1 X Mark IIは使っていませんので正しいかわかりませんが、他社ではSONY方式のようなダイナミックレンジ補正機能は「暗部補正」機能でありますが、HDR機能で両方の機能を同時に働かせる事ができないと大きな効果はでない気がしますので、あとは、連写での露出の差が大きいか、5枚連写ぐらいするかができるかになるので、限界があるかもしれませんね…??

書込番号:17307710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/16 08:47(1年以上前)

お待たせしております。昨日ですが、撮影をする時間もなく、アップできるような写真がまだない状況です。早い段階でアップできるようにします。

ねねここさん
SONYのCyber-Shotもαも家電的な機能がものすごく発達しているので、同じHDRと名乗っていても、内部処理に大きな違いがあるのかもしれません。ご指摘いただいておりますDレンジ補正と暗部処理はHDRモードでは設定不可能な状態です。ただ、この設定項目よりも、ふと思い返してみると、G1 X Mark IIはダイナミックレンジがα55よりも広いかなぁと思うことがあり、CanonのコンデジOSが設定しているHDRの露出0±αのαの値が小さく、ダイナミックレンジの拡張がほとんど出来ていない可能性もあるのかなと感じました。

書込番号:17308452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/16 13:40(1年以上前)

ダイナミックレンジを広く保つ時に一番白飛びする場所や白飛びする手前の色とのはざまに黄色・アンバー系などの色をわざと残したりして滑らかさを保つ手法もあるらしいですが、SONYのホワイトバランスなどはまさにそれに近い仕上がりで、たまに眠い写真などと言われたりしてる気がします。

キヤノンのやや明るめで色鮮やかな仕上がりでは、ホワイトバランスも適正に補正しして白が白になり、色の鮮やかさを出すためにコントラストを強めにしなくてはいけないでしょうから、特に明部では飛び気味になるので強く掛けられないのかもしれません。キヤノンの仕上がりを保つにはもっと素子に余裕が欲しいのかもしれませんね…??

書込番号:17309430

ナイスクチコミ!0


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/16 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード

HDRモード

Pモード

HDRモード

遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。写真を撮ってきましたのでアップします。
見比べていただけると分かりますが、HDRの効果が確認できました。ただ、一つ気になるのが、暗い部分に変化がないことです。α55のHDRでは明るい部分は引き下げ、暗い部分は持ち上げていましたが、G1 X Mark IIでは暗い部分には処理が行われないようです。このことから、G1 X Mark IIのHDRで効果を最大にするには、露出を高めにする必要があるようです。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:17309700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/16 21:31(1年以上前)

rsx_283さん 写真UPありがとうございます。

G1XUのHDR:ナチュラルの場合、良く言えばHDRを意識させない、悪く言えば大して代わり映えのしない画像って感じですね。
UPされた画像では、Pモードで白飛びしている部分は改善されているようですが、逆にHDRでは黒つぶれが増えています。

ただ、夜景などの全体に輝度が低い場合は暗部の処理結果も変ってくるかもしれません。

いろいろ試して楽しめるとイイですね。

書込番号:17311092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの性能について

2014/02/26 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

オプションのEVFのファインダー倍率、表示タイムラグをご存知の方はいますか?

そこまで高性能なものを求める機種でもないのかもしれませんが、最近は他社も頑張っていますので。

書込番号:17238737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 08:49(1年以上前)

メーカーに問合せするのが確実だと思います。

書込番号:17238825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/26 10:14(1年以上前)

>オプションのEVFのファインダー倍率、表示タイムラグをご存知の方はいますか?

自分も知りたいです。
何故詳細を記載してくれないのでしょうかねぇ

表示タイムラグは
富士フィルムのX-T1が従来比1/10の0.005秒と書かれているので、従来機種=一般的なEVFと考えると
一般的なEVFの遅延速度は0.05秒となります。

何も書かれていないということは一般的なEVFで遅延も0.05秒前後なのかなと思いますが
外付けなので、信号端子にEVF以外が装着できるような、
何か変な処理が途中に入っているともっと遅くなるかもしれません。

蛇足ですが
X-T1のEVFは
これまではCMOSから取り込んだ画像が1画面分完成してから表示していたものを
X-T1では画像データが1画面分完成する前に表示をスタートさせてるとのことです。

書込番号:17239065

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/02/26 12:14(1年以上前)

そうですね。メーカーに問い合わせます。

書込番号:17239381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


towns1972さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/26 15:18(1年以上前)

センサーに電流流し続けると、熱を持ちノイズが増えたのは昔の話だろうか

書込番号:17239936

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/02/27 17:18(1年以上前)

もうちょっと待ってだそうです。

書込番号:17244197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/03 20:45(1年以上前)

自分が触った試作機では遅延のようなのは感じませんでした。
が、素人な自分の目より厳しい目を持った方の評価を待った方がいいですね

書込番号:17261082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/03 21:17(1年以上前)

キヤノンは木曜までに回答してくれるそうです。倍率くらいはすぐに出せそうなんですが。

某誌によるとEVFはアイセンサーを搭載、約236万ドット(XGA)の解像度で一眼レフ並みに長いアイポイントだそうです。
ただ、アスペクト比は4:3で背面液晶の3:2と異なります。

書込番号:17261256

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/05 19:12(1年以上前)

別の担当者が出てきてまだ関連部署に確認中、発売日前日まで待ってくれ、待たせて申し訳ないと言われました。

ここに書いてほしくないのかも。

書込番号:17268595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/08 17:02(1年以上前)

返事が遅いので自分もキヤノンプラザで試作機を触ってみました。

35mm判換算(50mm)で0.60〜0.62倍前後かなと思います。70Dより若干大きい気がします。

表示タイムラグは少し感じられるので従来のものと同等でしょう。X-T1よりはやはり時間差があります。

あくまで個人的感想です。

書込番号:17279528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/03/12 19:22(1年以上前)

キヤノンから最終的な返答がきましたがともに数値は非公開だそうです。

なお、タイムラグは液晶モニターと同等とのこと。

買う人は気にせず楽しんでねということですね。

書込番号:17295642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ詳しい方お願いします!

2014/02/18 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入を考えています^ ^
ネットを覗いていたらこの商品が気になったのですがこれはデジタルカメラなのですか?
一眼のランキング一位のパナソニック
LUMIX DMC-GM1Kも気になるのですが
何がどう違うのか分かりません(T_T)

室内や子供も上手く撮れるものがいいなと思います。
何台も持ったり買い替えたりする事はないと思うので初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。
皆さんでしたらどちらを買いますか?

全くの無知なのでカメラ好きさんの意見が聞きたいですよろしくお願いします^ ^

書込番号:17208156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/18 18:50(1年以上前)

kikiki0303さん こんばんは

このカメラは レンズの交換できない デジタルカメラですが センサーが大きく 描写はマイクロフォーサーズやAPSサイズセンサーが付いた 一眼レフにも 負けない描写すると思います。

書込番号:17208195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/18 18:51(1年以上前)

簡単に説明すると、PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換ができない一体型のデジタルカメラ、GM1はレンズ交換ができるデジタル一眼です。

PowerShot G1 X Mark IIはまだ発売されていないので操作性とかはよくわからないのですが、レンズの買い足しを考えていないならPowerShot G1 X Mark IIの方がいいかなと思います。

書込番号:17208200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/02/18 18:55(1年以上前)

こんばんは

一番の違いはレンズ一体型(PowerShot G1 X Mark II)・・つまりコンデジかレンズ交換式か(LUMIX DMC-GM1K9です。
センサーの大きさはこちらの方が大きいですね。

書込番号:17208210

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 19:40(1年以上前)

室内(暗い場所)や動き回る子供などはカメラの苦手な被写体なので、カメラの性能が大きく関係しますね。
本機(高級機)を購入し、慣れるまでAUTOで撮影すれば失敗は少ないと思います。
慣れたら色々な機能を試せるし、長く使用できる良い機種だと思います。

書込番号:17208347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 19:57(1年以上前)

今晩は。他にデジカメをお持ちでなければ

この機種が良いと思います。

書込番号:17208412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2014/02/18 20:26(1年以上前)

このカメラけっこうデカくて重いですよ〜
まだ無いけど店頭で確認してから買わないと
ビックリたまげるかも・・・です。

ちなみにもう一つの候補LUMIX DMC-GM1は約274gで
PowerShot G1 X Mark IIは約553gです。

書込番号:17208521

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/18 21:07(1年以上前)

>何がどう違うのか分かりません(T_T)

LUMIX DMC-GM1Kはレンズ交換ができる、いわゆるミラーレスカメラです。
レンズ交換のできないコンパクトデジカメ並に小型化したので、人気があります。
レンズ交換ができると、明るい単焦点レンズを使う事や、超広角レンズを使ったり、望遠レンズを使ったりと
撮りたいものに最適なレンズを使うことができるメリットがあります。

PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換のできない、いわゆるコンパクトデジカメです。
レンズ交換は出来ませんが、同等のレンズや撮像素子を搭載したレンズ交換式よりコンパクトにできるのがメリットです。
ただ、このカメラは大きな撮像素子を搭載したためそれほどコンパクトではありません。


>初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。

どちらを買われても、うまく使えると思います。


>皆さんでしたらどちらを買いますか?

レンズ交換できるメリットは大きいのでLUMIX DMC-GM1Kの方がいいかなと思います。
コンパクトなカメラが欲しい場合は、画質は妥協してでももう少し小さなカメラにすると思います。

書込番号:17208697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:18(1年以上前)

寸法、重量の比較であればDMC-GM1Kの方がかなり小さくて軽いです。
しかしレンズのスペックはG1 X Mark IIがはるかに勝っていると思います。
DMC-GM1K :焦点距離f=12mm−32mmでズーム倍率2.7、レンズの明るさF=3.5−5.6
G1 X Mark II:焦点距離f=12.5mm−62.5mmでズーム倍率5倍、レンズの明るさF=2−3.9

G1 X Mark IIの方がズーム倍率が大きいので、遠くの被写体を大きく撮ることができます。
G1 X Mark IIの方が明るいのでブレが軽減できかつ、背景のボケを大きくすることが出来ます。
背景ボケの大きさは、女性や子供さんなどのポートレートに効果的だと思います。

また、G1 X Mark IIのモニタが可動式のため、低い被写体の撮影が非常に楽になります。

レンズ性能による撮影効果を重視するか、寸法重量を重視するかで選択が決まると思います。

書込番号:17208754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:30(1年以上前)

言い忘れていました。

上記の書き込みは、DMC-GM1Kのレンズキットとの比較です。
DMC-GM1Kはレンズの交換が可能ですから、大きなズーム倍率、明るいズームレンズを購入すれば、G1 X Mark IIとの比較におけるレンズ性能の差はなくなると思います。
しかし、G1 X Mark IIについているレンズと同等の交換レンズを装着すれば、小型軽量のメリットはなくなると思います。

どちらを選ぶかと言われると、G1 X Mark IIを選びます。

連投失礼しました。

書込番号:17208811

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/18 22:34(1年以上前)

 お店で実際に触ってみたほうが良いと思いますが。
 前機種で気になっていた被写体に寄れないとか、AFが遅めとかという欠点は解消されたという話ですが、まだ実際に試した人はいませんし。大きさ重さもかなりのもので、気軽に持ち歩ける重さではないんじゃないかな、と。
 出たばかりでしばらくは高いでしょうし。ソニーのRX100M2とかのほうが使い勝手は良いんじゃないかな。
 レンズ交換ができるカメラですと、GM1は軽くて魅力的ですが、同じパナソニックのGF6とかG6のほうが、コストパフォーマンスは高いかな。液晶も動くし、G6はファインダーも付いてるし。あとは、オリンパスのE-PL6(E-PL5がほぼ同性能で安いけど)とか、ソニーのNEX-3N(予算次第で5Tか6)なんかも悪くないです。

 レンズを交換できるものとできないもののどちらを選ぶか、ですが、レンズ交換を前提にしない(最初にセットで付いているレンズだけを使う)のなら、レンズ交換できないカメラ(G1XやRX100など)のほうが、大きさや重さ、値段の割に綺麗な写真が撮れる傾向があります。
 レンズ交換式のカメラは、専用のレンズを購入することで、レンズ交換ができないカメラでは撮れないような写真を撮ることができるようになるのが長所です。

 まあ、このクラスのカメラならどれも、オートで撮影すれば簡単に綺麗に撮影できますので、実際に触ってみて気に入ったので良いかも。大手のカメラ店や家電量販店に行けば、だいたい実物が展示してありますので。

書込番号:17209152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/18 22:49(1年以上前)

こんばんは!
私がスレ主様だとするとLUMIX DMC-GM1Kを
買うと思います。
軽くて見た目も可愛く、レンズの交換ができるので、後々の拡張ができるからです。
軽いというのも性能で、普段持ち歩きやすく使う頻度も増えそうです。

PowerShot G1 X Mark IIは、まだ実物は販売されてないので触ってませんが、割と重くて無骨です。
私はこの系統は大好きなのですが、ママカメラとは少し離れた存在だと思います。

カメラの種類は、本当にたくさんありますので、
店頭でいくつか触ってみてお気に入りを見つけてはどうでしょうか?

疑問がわいたら、またここで(^∇^)
みんな喜んで教えてくれるはずですよ!

書込番号:17209229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/18 23:20(1年以上前)

皆さん後丁寧にありがとうございます(^o^)

まだ発売していない商品なのですね!
ネットで私が見たものに《全部入り!》と
素敵な言葉が書いてあったので(笑)
すごく気になってしまいました(*^^*)

他の機種も教えて頂いてとても参考になりました^ ^!目移りしちゃいそうです(笑)
重さの事は考えてなかったので実物を確認する事も大事ですね(・・;)

二つの商品の違いがよく分かったので
一度電気屋さんで手にとってよく見てきたいと思います(o^^o)
本当にありがとうございました!
また疑問がでてきた時は
皆さんよろしくお願いします(( _ _ ))♪

書込番号:17209417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/18 23:47(1年以上前)

私ならどちらも選ばないかな!
これぐらいの値段出せるなら、素直に一眼レフ
買いますね!キヤノンならkissx7とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
室内で子供撮影は、かなりレベルが高く
高感度に強いカメラが必要になるし、
レンズもその撮影にあった、レンズを購入すれば
撮影しやすくなりますからね!

書込番号:17209550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 11:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868

買うのなら、半年ぐらい待ってからがいいと思います。

書込番号:17210808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/19 15:41(1年以上前)

私が娘から孫の撮影用カメラを相談されこれだけの予算があるなら、2台持ちを勧めます。

1台はとにかく軽くて小型で写りもそこそこの昼の外出時など何処へでも持って行けてチャンスを逃さず写せ、壊してもあまりショックが無い安めのメモカメラ、例えばオリンパスVH515とか。

室内用にはレンズが明るめのパナLX−7、ニコンP330、キヤノンS120など各社のいわゆる高級コンデジで小型で性能もそこそこ良いものでシャッターチャンスを逃さないものです。

女性が子供の世話をしながら写真を撮るのは大変だと思いますのでカメラの性能以前に大きさ重さを重視します。

子供が大きくなれば運動会などで大望遠機種が欲しくなるでしょうからその時点でネオ一眼タイプか一眼又はミラーレスの最新機種を選べばいいと思います。

書込番号:17211543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 10:44(1年以上前)

MarkU
スペックを見ると確かに全部入りで超魅力的、コンデジ史上最高製品でしょうね。
しかしこの重量。重すぎです。

GMとの比較ですが、センサーはほとんど変わらないようですね。
後はレンズをとるか、軽さをとるかですが、私はこの重量は御免こうむります。
プリントで大伸ばししてもA4位までしか撮ることはありませんし、GMならば高級コンデジに負けない絵を出すでしょうから、そしてポケットに入ります。
私ならGMに決定ですね。スレ主さんの意向に沿うなら(1台でいつまでも大事に使いたい)、GMキットで十分遊んでから、徐々にレンズを追加していくのが良いかと思います。明るいレンズもあれば、望遠も追加できます。1台でいつまでも使えるでしょう。

私個人が今考えているのは、出来ることならば、MarkUとGMを両方持ちたい。
そのうち手持ち品を処分して、MarkUをメインで、GMをサブにするのも良いかと考えています。
(現在X−S1をメーンに、P7000をサブにしています)



書込番号:17218299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/23 06:36(1年以上前)

 私はG1Xを持っていますが、小学校の体育館など暗い所で写す場合、AUTOですとISO1600が上限、T端ではF5.8となりますのでかなり厳しい写真です。 PモードでISO3200まで上げると写りますが解像度が劣化します。 画質は初級一眼並みです。 Afの速さはとても遅く動いている子供写すには適していません。
 さてG1XUですが、レンズがとても明るくなっていますし感度も改良されているようです。 G1Xに比べて4倍ほど明るくなっているので、キッドレンズ付き初級一眼より室内に強いと思います。 一眼に負けるのはAfの速さです。 また最大120mmですので運動会には厳しいです。 花撮影のマクロは相当改良されていますので面白い写真ができことでしょう。

書込番号:17225903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

判断に迷う機種?

2014/02/16 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:249件

RX100やP7700に飽きてきた昨今(ゼータクやっ)、
有力候補でありますが・・・。

決め手に欠けるなぁ。何でやろ?

G16とどっちがいいのかな。
値段倍でっせ。

RX100M2とどっちがいいのかな。
周囲がやっぱSONYが良い良いって言うけど、
それならRX100のまんまでエエと思うし・・・。

何なんしょね?このモデルのコンセプト。
デジイチで言う1D Xなんスかね。

使った人いないのに聞くのも無茶ですが。

夕べ、買い物カゴに入れながらポチり切れませんでした。
誰か後押しして!

じじかめさんに「自分で決めたら?」と言われると
予期してお伺いします。

書込番号:17199515

ナイスクチコミ!2


返信する
J.Vermeerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/16 18:31(1年以上前)

うーん、私もG17を待ってみます。ちょっと重すぎます。また、G10の頃のような左側の感度補正ダイヤルがとても気に入っていますので、
も少しコンパクトでメカニナルなインタフェースを期待します。

書込番号:17200331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 19:11(1年以上前)

そうですよね、これといった「魅力」が無い
強いて言えば、真ん中辺りにある「MFリング」

他機種のMFは「リング根元」で使い難いですからね
個人的には、これ以外に魅力は無いです

で、恐らくですがG17は、本機を売らんが為に、その
MFリングは、真ん中には着かないのではないですかね

まっ一応「G17」を待ち、どちらかを選択する
こうなるんじゃないのかな

書込番号:17200491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/16 22:19(1年以上前)

MFT以上のイメージャーサイズに換算24−120mm F2〜3.9のレンズ、スペックだけみてこりゃサブ気に良い!
と思ったのですが、CP+で実際に触って開放の写りが微妙…ひとまず様子見と冷静になりました^^;
結構重量があるので正直MFTを超えるメリットを見いだせなかったです、レンズ交換できるGM1の方が良いんじゃないかと。

書込番号:17201369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/16 22:31(1年以上前)

今日、CP+で触ってきました。
思ってたよりG1Xより小型でした。
そのせいかバリアングルからチルトになったようですね。
G1XよりAFは早くていい感じ。
フォーカスも狙ったところに迷わず合ってました。

個人的に大きさや2軸ダイヤルはそのままでも良かったかも。
でも、散々「大きい、重い」と言われていたから多くの方には良いのでしょうね。
その反面、G10系に近くなり余計に悩みそうですね。

ただ、EVFを追加しない方にはタッチAFはかなり使い勝手が良く、大きなメリットと言えそうです。

潜望鏡(EVF)が見れなかったのが残念でした。

書込番号:17201446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 22:44(1年以上前)

本機って、要するに「一眼のサブ」でしょ

ところが、それには人気のGシリーズがあり、殆どの方は
それで満足?されている

では、本機の存在価値は、Gシリーズの「画質」に不満な方が
ターゲット?

しかし、そうなれば、ほんの極少数なんじゃないの?

こういう解釈で合ってるのかな?

書込番号:17201504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/16 23:03(1年以上前)

皆さんよろしくさん

私の場合、7Dと40Dで、だいたい7Dに70-200、40Dに17-50という組み合わせで出かけることが多かったのですが、最近は歳のせいでボディはどちらか1台でレンズ2本ということが多くなりました。ところがそうなるとレンズ交換がめんどくさいんですね。
このG1X2はかなり画質もよさそうなので、広角はこれに置き換え、一眼は70-200で広角の交換レンズはなし、というスタイルを考えています(広角レンズよりこのG1X2のほうが軽い)。つまり、一眼のサブではなくて、G1X2は広角レンズの代わりというわけです。

書込番号:17201602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 23:09(1年以上前)

10Dから20Dへさん

>レンズ交換がめんどくさいんですね・・・つまり、一眼のサブではなくて、G1X2は
広角レンズの代わりというわけです

なるほど、そういう事ですか、仰るように、それだと実際「便利」でしょうね
解る気がします!

有り難うございました♪

書込番号:17201633

ナイスクチコミ!2


殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

2014/02/17 11:38(1年以上前)

はじめまして。
G1Xユーザーです。
G1Xを2年使ってきて,他の方々同様,重い・20センチまでしか寄って撮影できない,といった不満を抱えていました。
今回のMark IIではかなりの部分が解消されているようですし,初代と違ってキヤノンが「旗艦機種」とPRしていたので,
最初は買い換えようかと思っていたのですが,やめました。
重さも改善されていないようですし,結局自分には,あのゴツゴツした感じやバリアングルモニターなどが魅力的に映っていたようで,
妙に端正になったようなフォルムで高価格となると,なんとなくこれまでの所有欲というかプレミアム感が失せてしまいました。
この価格なら個人的にはミラーレスがいいかと思い始めました。
確実に進歩はしていると思うので,価格と性能のバランスが納得できるユーザーは買いなのでしょう。

書込番号:17203048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 15:10(1年以上前)

贅沢ついでに、ぜひいってみてください。

書込番号:17203639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/17 19:07(1年以上前)

なるほど「重さ」ですか・・・・・

でも、ミラーレスも同じ焦点距離のレンズを付ければ
ほぼ同じ重さになるんじゃないの?

ミラーレスというのは、オリンパス・パナソニックの
事を言ってるんだけどね

さて、どうなんだろ(?_?)

書込番号:17204333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/18 22:21(1年以上前)

7〜8年前に購入したCanon PowerShot Pro1を未だに使用しております。
此の利点はレンズが赤はちまきを巻いたLレンズで蛍石を使用しております。
画素数は800万画素ですがA-4位迄のプリントだったら全く遜色ありません。
ISO感度は400迄ですので此はフラッシュの助けが必要になります。
AFは野毛山動物園の虎を撮影しようと思っても始終動いていてAFが結像しません。
静止画は問題ありませんが孫の運動会でも駄目です。旧いから仕方ありませんが。

此のカメラはG1Xと同じタイプでプロテクトフイルターを取り付ける為には
アダプターが必要になります。そうしますと購入時に同梱されてきた専用
花型フードが取り付け出来なくなります。また一緒に同梱されてきたレンズキャップ
もフイルターサイズが一廻り大きくなっていますから使用出来ません。買い直しが
必要です。キャップは買い直し出来ますが専用花型フードが使用出来なくなる点は
痛いです。G1Xも全く同様でしたので購入はしませんでした。

14日にパシフィコ横浜で開催のCP+2014に行き、G1X MkUにも実際触って来ました。
詳細には操作してみませんでしたが確かに性能の進化は大きいと思います。OVFが取り
払われ、代わりに外付けのEVFが別売り(希望価格:33000円)ですからG1Xの価格に比べて
価格が随分高くなった感じを受けました。

自分が一番気にしていた花型フードを取り付けた状態でフイルターを取り付け出来るかと
云う問題は残念ながらG1Xの時と全く変わらず(PowerShot Pro1も同じ)残念な気持ちで
帰って来ました。又、アダプターを付けてフイルターを付けてレンズキャップを付けると
専用の革ケースに納まらなくなる点もG1Xと同様です。レンズを裸で使用すると埃も付くし
雪や雨水の水滴、うっかりして指の指紋をレンズに付けてしまったりで、やはりプロテクト
フイルターは常時はめ込み状態にして置きたいのですがユーザーの心理をメーカーさんに
判って貰えず残念。

書込番号:17209098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2014/02/19 00:07(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

けれど、余計判断に迷う結果となりました。

一度これで撮ってみたいなとは思っています。

また発売後のレビューを楽しみにしています。

書込番号:17209640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/20 19:29(1年以上前)

記述に一部間違いが有りましたので訂正します。
G1Xのレンズキャップは従来のレンズキャップですが、G1X MkUのレンズキャップは
レンズ先端部にビルトインされていて電源ON-OFFで全開・全閉するメカニカルな構造
になっております。従って通常のレンズキャップは同梱されておりません。
若し此のビルトインされたメカニカルなレンズキャップ(シャッター?)に何かの力
が加わって変形させたらスムースに全開・全閉しなくなる可能性があります。多分保証
期間内であっても此の種トラブルは有償になると思います。
いちいちレンズキャップを手で外したり付けたりする手間は確かに省けます。
若しアダプターを付けてフイルターを取り付けた状態を常用にするのであればレンズキャップ
を購入した方が良いと思います。又フイルターを取付けると専用花型フード使用不可は同様。

書込番号:17216139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/22 15:29(1年以上前)

 G1Xを65000円で買いましたが意外と利用しなかった。 コンデジとしては大きすぎるし、一眼と比べるとAfが遅く、マクロ撮影ができず、画質も一眼には勝てなかった。 
 G1XUはこの辺が改良されていると良いですね。 マクロ撮影は出来そう、もし感度が上がり常時ISO6400まで利用できれば体育館・水族館などの室内撮影できる、そうでありたいですね。

書込番号:17223063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ライバル機は?

2014/02/17 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:50件

どのあたりがライバル機になると思われますか?
発売前なので、何とも言えないと思いますが、
ソニーのα5000(パワーズーム)当たりでしょうか?

書込番号:17203049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/02/17 12:17(1年以上前)

人それぞれ、どういった機能を重視しているかによって変わると思います。
答えはないと思います。

書込番号:17203158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/17 12:37(1年以上前)

他のカメラをライバル視する必要はないです。
使いたい機能(使える性能)があるなら使えば良いし、そうでなければ他を探せば良いだけでしょう。

ただ、この機種は 前機種(G1X)の弱点を多くの点でリファインしているので、
使い易くなっているでしょう。
とくに F2の明るさは武器かも。

書込番号:17203224

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/17 12:48(1年以上前)

レンズ交換できないからRX100

書込番号:17203262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/17 15:01(1年以上前)

直接的なライバルはいませんが、プレミアムコンパクトを目指していると思いますので

ソニーRX100(撮像素子の大きさではG1Xmk2に負けているが、、コンパクトさでは勝っている)
リコーGR(撮像素子の大きさでG1Xmk2より有利、ズームが使えない点が不利)
ニコンCoolpixA(同上)

あたりがライバルかなと思います。

メーカーによって目指す方向が違うところがいいですね。

書込番号:17203621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/17 17:03(1年以上前)

【ライバルは居ない】

なんか、カッコイイ!

スペックから見れば競合するものは、無さそうですね。
私的な意見だと、散歩用のカメラを、m4/3とレンズ2本にするか、G1 X Mark IIにするか。
みたいな検討になりそうです。

あとは、実際の画質や操作性のレビューと
実機を触ったお気に入り感で、「欲しい欲しい病」を発病するに至るかどうかです(笑)
処方箋として購入するには、価格下落と財布事情がライバルです(^^)

書込番号:17203934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 17:32(1年以上前)

EOS M2あたりではないでしょうか。

書込番号:17204025

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 05:20(1年以上前)

ライバルなし。・・・・・この意味するところにこのカメラの問題があります。

書込番号:17206192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 14:02(1年以上前)

値段が高杉で、ライバルが無かったりして・・・?

書込番号:17207381

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

G1 X Mark IIのスペック表をみるとバルブやケルビンの記載がありませんでしたが、出来ないということでしょうか?

リモコンやWi-Fiを使ったスマホやタブレット端末での操作は可能とのことですけど、こちらでもバルブ撮影はやっぱり不可と解釈すべきでしょうか?

書込番号:17198757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/16 12:29(1年以上前)

G1Xもバルブ撮影が出来ませんでしたが、G1X2も出来ないみたいですね。

WBの色温度設定は、jpg撮影では設定出来ませんが、RAW撮りすれば現像時に対応可能だと思います。

個人的には、同軸2段ダイヤルが廃止されたのが残念です。

書込番号:17198903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/16 15:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
バルブ撮影不可能なんですね。色温度も!。この辺はコンデジっぽさが残ってるんですね。
RAWとJPEG同時記録も無いのですね。パソコンでRAW現像しないとイメージ道理の仕上がりなりにくそうなカメラですね。


オリンパスのスタイラス1のような操作性は無いのがちょっと悔やまれます。
レンズ側でズームリングを回して操作するのより同軸2段ダイヤルやグリップ側の前後にダイヤルがあった方がサクサク操作できそうですね(手が小さいので)。

MarkVに期待したいです。

書込番号:17199471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 19:36(1年以上前)

ザムドさん

G1Xmark2のようなカメラは片手で持つカメラでは無いですからね。右手側だけにダイヤル類が集中するより、レンズリング部分に2連コントローラーホイールのあるG1Xmark2は非常に操作しやすいですよ。私も最初はシャッター前のダイヤルが無くなった事を残念に感じましたが背面のリングダイヤルとタッチパネルと合わせ操作性はむしろ向上しています。

WBのケルビンが無いマイナス点は2つ設定できるマニュアルで対応可能ではないでしょうか。
ただピクチャースタイル等は設定不可能で、メニューはEOSでは無くPowerShotに準じます。

また、RAWとJPEG同時記録は可能です。(CP+で確認済み)

書込番号:17200597

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/17 23:28(1年以上前)

夕方の紅茶さん、コメント感謝です。

意外にレンズ部分の操作は快適なんですね。タッチパネルには憧れがあるので店頭で触れる日が楽しみです。

EOSに準ずるということは、MarkVを待っててもバルブもブラケットも搭載される期待は持てなさそうですね。EOS Mより質感はあるのですけどね。

ピクチャースタイルも設定不可なんですね。全体として完成度の高いカメラなのに細かいところで機能省いててげんなりします。サブ機に封ぜられてるプレミアムコンパクトの宿命を感じます。

RAWとJPEG同時記録できるんですか!RAW現像下手くそなので同時記録は助かります。

書込番号:17205543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング