PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年1月12日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月11日 17:48 |
![]() |
27 | 16 | 2015年1月1日 09:31 |
![]() |
5 | 7 | 2014年12月28日 22:57 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2014年12月13日 09:03 |
![]() |
14 | 11 | 2014年12月6日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
アダプターは買うとして、このモデルにお奨めのPLフィルターを教えてください。サイズが合えば一眼と同じもので
よいのでしょうか? キャノンの純正にこだわる必要があるか、それともマルミ、ケンコウなどの上級モデルがよいか
およその価格も教えていただければ幸いです。
0点

口径が合えば純正でなくてもいいです。
純正だってどこかのOEMでしょうし・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJJM
2〜3000円のもありますが、分厚そうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJDI
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AI731U
書込番号:18318272
1点

58oの一眼レフ用のフィルターが使えるみたいですよ。
動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=-dfwRXvdFo0
一眼レフもレンズ口径の規格しか無いので使えると思います。
書込番号:18318285
0点

私は、kenko製zetaシリーズを使うことが多いです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_c_0_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=kenko+zeta+58mm&sprefix=kenko+zeta+58mm%2Caps%2C458
書込番号:18318535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最近はいつもmarumiのDHG スーパーサーキュラーP.L.Dです
http://kakaku.com/item/10540311696/
撥水性があって安いものということと、上からcanonのキャップが嵌めやすいということからです
書込番号:18318687
1点

私もマルミのDHG スーパーサーキュラーP.L.Dがいいと思います。
汚れが付きにくい気がします。
書込番号:18319449
0点

多数のアドヴァイス有難うございました、ケンコーの3,000円クラスのものを購入して試してみました。ちょっと
厚めではありますが、広角側24mm相当でも撮影素子が小さいこともあるでしょうがケラレもないようです。浅い海底の岩を撮ってみましたがかなり鮮明に写りました。性能的には特に問題ないとおもいます。問題は解決しました。
有難うございました。
書込番号:18363387
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
このカメラをスコープに取り付けバードウォッチングを楽しみたいと思います
PowerShot G1 X Mark II+ ? +TSN-VA3+スコープ
中間部分には何を取り付ければよいでしょうか よろしくお願いします。
1点

繰り出し式レンズ(ぐらつきます)なので、何か工夫してレンズと合体させるのは無理だと思いますよ。
書込番号:18357914
0点

るめろさんありがとうございます G1Xは外枠が外れますがMark IIは外すボタンが付いてませんね 困りました?
書込番号:18359519
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
訳あって、OLYMPUS PEN E-P5とレンズ群を手放そうと考えている者です。
(メイン機として、7Dを使用しています。)
その代替となるカメラに、G1X MarkUを検討していたところですが、EOS M2のレンズキット(ダブルレンズ、ダブルズ−ムを含む。)の方が安いことに気がつきました。
確かにG1X MarkUには、可動式の液晶画面や明るいレンズがありますが、EOS M2には、EFレンズとの互換やG1X MarkUと比して少しは大きなAPS-Cセンサーという利点があるように思います。
そこで、G1X MarkUを購入なさる際に、EOS M2との比較検討を行った方に質問です。
EOS M2との優越や魅力をどこに見い出されたのでしょうか?
ここで質問すると、激高、嘲笑される方がありますが、そのような回答は避けて頂ければ幸いです。
0点

M2を購入したらE-P5を手放す意味がないと思います。
結局レンズが増える事にはなると思います。
また、M2を使って素敵な写真を撮られていますが、個人的には
まだ、パナやオリと比較出来る物では無いと思います。
迷わずG1Xm2がサブとしてもカメラとしても良い選択だと思います。
書込番号:18323833
3点

>EOS M2との優越や魅力をどこに見い出されたのでしょうか?
EOSM2はレンズ交換できるという点や、マウントアダプターでEFレンズが使用できるというところが魅力だと思います。
ただ、ミラーレスとしては、まだ完成度が足りないと思いますので
EOS M3を待ちたいところですね。
(でるのかどうかもわかりませんし、性能も上がらないかもしれませんが)
もっともEOS M3が魅力的なカメラになってしまったら、こんなに値崩れしない可能性もありますので
画質優先ということでしたら、EOS M2を割り切って購入するのもいいように思います。
G1X MarkUはいいカメラですが、コンパクトカメラとしては少し大柄ですし
どちらかというとレンズ交換式カメラは持ちたくないと考える人用かなと思います。
書込番号:18323858
5点

>>そこで、G1X MarkUを購入なさる際に、EOS M2との比較検討を行った方に質問です。
ご自身でおっしゃってるように交換レンズ式と固定レンズ式で悩む人っていますかね。
書込番号:18323878
1点

7Dに望遠ズームつけて、M2に広角ズームつけると、便利だとは思いますけど。
Mは 広角ズームにもISありますし、なかなか描写が良い。
けど、そこまで要りますか? PEN手放すのなら。
書込番号:18323892
3点

レンズ込みで、ポケットに入るか否かが一番大きいと思います。
書込番号:18324033
2点

皆様
早速、回答を頂きありがとうございました。
PENとレンズ群(7mm〜300mmをカバー、更に単焦点マクロ60mm、45mm、17mmあり。)を手放すのは、マウントを整理してCANONの最近のLレンズを購入する財源確保のためです。
(貧しい!!)
しかし、散歩や登山用のカメラは必要なので、ある程度画質の良いカメラを探しているところです。
このため、GIXを思いつきましたが、EOS M2もリーズナブルな存在であることに気がついた次第です。
以上が、本質問の背景です。
書込番号:18324056
0点

回答の条件を満たしてはおりませんが、Mダブルレンズキットを持っています。
購入の理由は安かったことと、メニューの階層に入っていくのがかなり直感的に出来ることです。
しかしかなりのんびりした撮影スタイルになっちゃいますのでお気を付け下さいね。
書込番号:18324057
1点

私もEOS Mを持っていますがG1X Mark2に興味を持っています。確かにポケットにレンズ込みで入るかが違いかもしれません。
写りはmの方が自然かも?
書込番号:18324155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:18324169
1点

購入に際し、一眼レフと遜色ない作風を狙えるコンパクトなカメラを検討し、
たどり着いたのがこのカメラでした。
ただやはり、ミラーレスのコンパクトさは魅力的でした。
一通りのズーム域でレンズを揃えても同じくらいの価格帯でしたし、
他メーカーにも、魅力的なミラーレス機種があり、本当に目移りしました。
普段、一眼レフカメラを使用していると、気軽に使えるコンパクトデジカメ
との棲み分けを考えてしまいますが、普通のコンパクト機は、手軽に使える
反面、一眼レフで写したものとの印象は大きく違ってきます。
画質的には十分綺麗なんですが、センサーサイズによるところのボケの印象
差が大きく、スマホのカメラと同様、メモ撮りの域を超えませんでした。
だからと言って、単焦点では、せっかくコンパクトで機動力があるのに、
撮影シーンが限定されてしまうかな、と思って、二の足を踏んでいたところ、
このカメラを知り、実際には、SonyRX100M3等とだいぶ悩みましたが、
こちらを選び、使っています。
M2の小ささは、レンズ交換が必要とはいえ、いいな、と思いました。ただ、
肝心なレンズのラインナップに全く魅力を感じません。EF−Sレンズを使えば
良いのですが、わざわざアダプタをつけて使用するくらいなら、最初から
Kiss系を買ったほうが良いように感じました。
G1XM2の気に入らないところもあります。
昼間の撮影は良いのですが、照度が足りないと、非常にもたつく印象を持ちます。
一眼レフの小気味好い撮影には到底及びません。未就学児の撮影が主な私としては、
そこだけ改善されたM3が仮に出るなら、また買い換えてしまうかもしれません。
ただ、普通にお散歩カメラや旅行カメラとして使うなら、最高です。
画質等、全く文句ありません。恐ろしく綺麗に撮れます。
書込番号:18324535
4点

コンデジのほうが一括なので、レンズ部分が小さい、レンズが専用なので設計が容易
というメリットがあります。
ミラーレスはボディは小さいのですが、レンズが意外に大きくてがさばります。
ただ、大きなセンサーほど絵が良いのも事実なので、購入してもそんなに使わない
かもしれないですね。RX100とか、G7Xとか、LX100 のほうがコンパクトで良い
のではないですかね。小さいセンサーのカメラは、大きさ(携帯性)以外のメリット
は、一切ないと感じています。動画だけは、被写界深度の関係で、小さいセンサーの
ほうが良いかなとは思いますが・・
書込番号:18324652
1点

マウントの整理ですね。僕もメインがキヤノンでペンタックスをマウント追加しましたが、
結局思い描いていた物では無く初めて売却しました。
今はキヤノンの24-70/f2.8と70-200/f2.8と100マクロです。
後はフジで遊んでいます。
今後Lレンズをメインで揃えて行くなら、やはりG1Xm2が最適だと思います。
G1Xの不満点を改善してきて、この先もGシリーズを代表するモデルになると思います。
書込番号:18324825
1点

EOSユーザーのサブ機ということなら私はMシリーズを押しますね。
画質の差はEOS使ってると、G1X2はコンデジライク過ぎる印象を受ける気がします。
RAW撮りしてDPPで好みの設定を見つけちゃえば、OKですけど、そこはEOSとPowerShotの越えられない(というかメーカ的に超えさせない)壁を感じます。
ただ、G1X2とどちらが良いかと聞かれると使う画角次第だと思います。
EF−M22mmつけて持ち出せばG1X2よりはるかにコンパクトです。
(かさばりますがIS付きの11-22mm広角ズーム使うと22mmとどちらをメインにするか常に迷いますが)
逆に望遠側を積極的使う、あるいは 24〜120mm全域使いたいならG1X2の方が良いのではないかと思います。
まあ、実際、一眼、ミラーレスでG1X2と同スペックのレンズそろえることを考えると価格、サイズはG1X2のアドバンテージだと思いますよ。
書込番号:18325038
1点

私も一眼のサブとしてG1X2を購入しました
EOSM2にしなかった理由は主に2つ
1.必要な画角が24-120mm程度だということ。28mmでは広角が不足し55mmでは望遠が不足する。
3本レンズを持っていくとなると相当かさばってしまい、持ち運びがkissとあまり変らなくなる。
G1X2はM2レンズキットのみと比べても持ち運び時にはかさばらない。
2.M2はワイヤーレリーズがつけられないので長秒連写が出来ず、星景および蛍光跡撮影が難しい
詳しくはこちらのレビューに記載しているとおりですが
http://review.kakaku.com/review/K0000623024/ReviewCD=730015/#tab
結局はサブをどう使っていくかでしょうね
私の場合はあくまで持ち歩く際にコンパクトなものが第一優先で、kiss並みの撮影(画質)をこなせることでした
書込番号:18325444
1点

すみません記載ミスがありました
誤 1.必要な画角が24-120mm程度だということ。28mmでは広角が不足し55mmでは望遠が不足する。
正 1.必要な画角が24-120mm程度だということ。APS-C 18mmでは広角が不足し55mmでは望遠が不足する。
書込番号:18325446
1点

皆様
有益なご指導をありがとうございました。
特に、印象に残ったのは、、、
○ EF−Sレンズを、わざわざアダプタをつけて使用するくらいなら、最初からKiss系を買ったほうが良い。
○ EOSとPowerShotの越えられない(というかメーカ的に超えさせない)壁を感じる。
○ G1X2とどちらが良いかと聞かれると使う画角次第だと思う。
また、Thはじめさんのレビューも大変参考になりました。
山登りでの撮影は、広角と接写を多用します。
そうなると、G1X2よりは、11mmの画角のあるEOS M2が良い気もしますが、レンズ一体の利便性と画質、そして可動式液晶画面のG1X2が良い選択となりそうです。
EOS M2の拡張性も捨てがたいのですが、拡張するあまりLレンズに資源を傾注するという本来の趣旨にも反してしまいます。
デジカメinfoなど見ると、EOS Mの新型の噂もあります。
もう少しだけ、様子を見させて下さい。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:18325762
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

遺憾ながら、その仕様は変更がありませんな。
個人的にも、マジに同時使用が出来ればイイんですがネ・・・。(泣)
書込番号:18312999
1点

やはりそうでしたか。
キャノンさんはユーザーの気持ちをもう少しかなえてくれるといいんですが。!!
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:18313235
0点


じじかめさん詳しいサイトを閲覧させていただきましてありがとうございます。
やはり一緒には取り付けができないということがわかりました。
カメラとフィルターアダプターと保護フィルターの購入を検討します。
レンズフードは自作してみたいと思います。
書込番号:18314420
0点

フィルターで楽しむなら X7 くらいでもいいかもしれません。(笑)
実は G1X の購入を考えていたのですが、嫁用に X7 のダブルズームを最近購入
しました。X7 、思ったより小さく、ポケットとはいきませんがかばんの片隅に
入るので、一眼の 6D + コンパクトの S90 という体制から、お気軽なお出かけ
のときは S90 じゃなくて、X7 を持ち歩くようになりました。つまり、G1X の
購入理由がなくなってしまったのです。(笑)
ということで、フィルターなどをいろいろ楽しみたいなら制約がほとんどない
X7 もありではないかと思います。
書込番号:18314465
1点

>スレ主校長先生2さん
フィルターアダプター + ステップアップリング
なら、フィルター + フィルターネジ用の
フード装着可能です。
正規が58mmなら62-67mmくらいで、ケラレも
発生しないのでは?
それでも、広角用フードでないとケラレが
発生します。
書込番号:18314624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mt papaさんありがとうございました。
確かにkiss7という方法もありますね。
実は5DUを使用してますが、年を重ねてきますと重量がもろに腕に・・・。
ということで小旅行にはこのカメラが良いかなと思っていた次第です。
テンプル2005さんステップアップリングであればフィルターアダプターもフードも同時に装着できるということですね。
ありがとうございます。再度勉強をしなおしします。
書込番号:18314759
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
初めて書き込みします。
現在使用中のミラーレス一眼の代替機としてハイエンドデジカメを購入検討中です。
いくつか候補機種がありますが、本日家電量販店で当機種の金額が税込で46700円という事で心引かれていますが、性能を含め買い時でしょうか?
現在、NEX5を使用していますが、ちょっとの外出時に持ち出すのにレンズ交換の手間を無くしたく購入検討中です。被写体は子供及び風景がメインです。
書込番号:18236817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

46700円?
本当ならエラいことですよ!!!
前モデルG1Xの間違いではないでしょうか?
それはともかくG1X2良いカメラですが、重いですよ。
私はサブ機にミラーレスのEOSMを使ってるくらいです。
書込番号:18236865
2点

>性能を含め買い時でしょうか?
欲しい、買いたいと思ったときが買い時です。
G1Xmk2はコンデジにしては大きい1.5型の撮像素子を搭載していますので
画質重視なのであれば、買ってもいいように思います。
それにしても価格comより相当安いですね。
ただ、子供を撮る場合に、このカメラのレスポンスで大丈夫かどうか
店頭で触られているのでしたら、大体の感触はつかめていると思いますが、大丈夫そうでしたでしょうか?
比較すると、あまり速いとはいえないRX100系の方が速く感じてしまいましたが・・・
書込番号:18236881
2点

G1Xm2お勧めします。お得です。
少し高級コンデジのなかでも若干大っきいとは思いますが、
初代のG1Xより改善されていると思います。
書込番号:18236906
2点

このカメラ、写りは良いカメラなのでお勧めはしますが
剛瑛さんが「レンズ交換が必要」と言われている部分、このG1X2では24mm-120mmまでしか写せませんので、そこだけは実物で確認された方が良いかと思います。
NEXだと120mmは80mm相当にしかならないので・・・
書込番号:18237084
2点

46700円ならば自分も欲しいです。。
書込番号:18237089
1点

>当機種の金額が税込で46700円
どう考えてもありえない金額なんだけど。G1 Xと間違えてるなら最安値より高いし。
本当なら全部買い占めて転売で稼げますよ、旦那。
書込番号:18237094
1点

確かに当機種が46700円との事で在庫処分であと1個と言われたのでとりあえず取り置きしてます。やはり安いですよね。前向きに検討中です!
書込番号:18237103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなくあの重量感は当機種に間違いないので、自分も思わず取り置きしてしまいました。嫁に相談です。
NEXはダブルレンズキットなのでズームレンズだと外出時に微妙にかさばる為、持ち出す機会が減ってしまいました。
また、私、大柄な体型でNEX本体が手にしっくりこなかったのも買い換えの理由です…
書込番号:18237158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段の
「よん」と
「ろく」
の前後を間違えたと予想(店員が)
値札ついてたなら証拠写真撮っとけばよかったかも。
書込番号:18237268
1点

在庫処分……?
発売一年未満で…ですか?
!?(◎o◯;)
書込番号:18237369
1点

お恥ずかしながら再度電話にて担当した人に金額を確認すると間違いないと言われました。
良かったと思いながら念押しで型番を聞くとまさかの、すいません発言…。
G1の方でした… えっ… 店員も驚いてました。
皆さんお騒がせ致しましたm(_ _)m
でも欲しい気持ちはそのままです。今度もご指導お願い致します。
書込番号:18237592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商談メモさえ書いてもらえば店員も何も言えず
買ったもの勝ちでしたね(^_^;)
書込番号:18237634
2点

G1(マークなし)もいい機種ではありますよ!
書込番号:18238773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1x(無印)も画質とCPで言えば良い機種だと思います
(重いですけど)
気軽に使うならG7X、LZ100、ボケがいらなければX30
の方が良いかもしれません
書込番号:18238973
1点

>春菊天さん
>今だとLX100かG7Xと悩むところですね。
こういう悩み方ができる人は、カメラが何台あっても買っちゃうんでしょうね。
私の感覚では、現時点では、この2つは価格帯が別次元ですから。
1年後は、同価格帯になりそうですけど。
>スレ主さん
やはり間違いでしたか、残念。
書込番号:18239005
1点

書込番号:18239689
1点


>春菊天さん
私は、春菊天さんと逆ルートで、G1X2→EOSMと行って、このまま2本立て(G1X2メイン)で行くか、EOSMに一本化(G1X2売っちゃってレンズ買うか)かで、思案中です。
(現状だと、G1X2+EVF下取りで5万弱といったところ)
G1X2の方が全般に動きが速いこと、チルト液晶、レンズ性能、EVFなど、G1X2の良いところはたくさんあるのですが、普段持ち出しはEOSM+EF−M22mmが多くなり、旅行をしない私には、どうも使い分けが困難です。
いずれにしても、EOSM3なりM4なりで、EF−Mマウントメインになるでしょうから余計悩みます。
書込番号:18242264
1点

G1X2が候補から漏れていないなら、フラッシュもご一緒に。
奴はハイスピードシンクロ対応ですから。室内で動き回る子供を撮影するなら必需品でしょう。他の機種では実装されていないので、かなりの魅力になりますね、僕には。来年中には僕も買います。値段も多少は熟れてることを期待して。
書込番号:18264728
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
タイトルの通りです。どんな感じでしょうか。
まだカメラも手元に無いのですが、送料もかからないのでケースとフードを一緒に買おうと思っています。
また充電やデータの取り出しはケースを外さないとできないのでしょうか?
ただカメラ自体重そうなので、さらに革のケース、どうしたものか…。
1点

ヨドバシカメラのレビューアの情報によるとフード逆付けでも入るそうです。ケースをつけた状態でのSDカード、バッテリーの出し入れは不可能なようです。
http://www.yodobashi.com/community/product/review/800000AMhLf0600GmEp70/detail.html
http://www.yodobashi.com/community/product/review/F000007s11g0M00yAHp70/detail.html
書込番号:18211713
4点

え?
フードは、逆付け出来ましたかな?
分かってないのはワタシだけ?(泣)
書込番号:18211722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フード逆付け出来ますよ。
使用時と同様にちょっとコツがいりますが ε-(´∀`; )
書込番号:18211809
1点

sumi_hobbyさん、情報ありがとうございます。
フードの件は安心しましたが、SDカード、バッテリーの出し入れの度にケース外さないといけないのは面倒ですね。
三脚穴がプラスチックということはないと思いますから傷むことはないと思いますけど。
Wi-Fi使えということなのでしょうか。
馬鹿なオッサンさん、太眉愛護団体さん
フード逆付けに関しては過去のお騒がせのサルパパさんの書き込みで確認済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623024/SortID=17689750/
書込番号:18211976
1点

>フードの件は安心しましたが、SDカード、バッテリーの出し入れの度にケース外さないといけないのは面倒ですね。
>三脚穴がプラスチックということはないと思いますから傷むことはないと思いますけど。
>Wi-Fi使えということなのでしょうか。
WI-FIでRAW送るとエラいことになるので、ケーブルを買えと云うことだと思いますよ。
実際、私もGARIZのハーフケース付けてますので、ケーブル転送です。
バッテリー交換時はどうしようもないですが。
GARIZのケースだと、ケースのねじが速射ストラップのアダブタを兼ねてるので手で回せる分、少しは楽ですが、バッテリー交換の度にコインで回すのは面倒そうですね。
書込番号:18212068
1点

AS-sin5さんのご回答にてまた疑問が湧いてきました。
ケースを付けたまま、転送ケーブル等は差しこめるのでしょうか?
またこの機種って、USB給電できるのでしたっけ?
ケーブル差せてUSB給電できればケース外す必要性はなくなりますね。
ユーザーガイド見たら充電器にバッテリー載せての充電しか書いていないから、無理なのでしょうね。
>コインで回すのは…
CSC-G3も写真で見た感じでは底に手で回せるツマミが付いているようです。
でもこのツマミのせいでカメラ平置きできないんじゃ?
書込番号:18212362
1点

CSC-G3を使っているわけではないので、推測ですが、端子部カバーは開けられると思います。
そして、残念ながらキヤノン機はUSB充電には対応してないですね
気になる情報としては、本体への取り付けねじが三脚穴を兼ねてるとのことなので、ねじが外に出てる分、雲台の形状によっては三脚取り付け時にぐらつくというレビューがありました。
当然、平置きもNGでしょう。
純正とはいえ1万円もするケースなら私が使っているGARIZのハーフジャケットの方が間違いなく使い勝手は良いと思います。(5千円ぐらい高いですけど)
参考までにGARIZケースの写真を載せておきます・
写真のように、三脚穴の左側が速射ストラップ取り付けアダブタ兼ケース取り付けねじです。
これが出っ張らないようにするためにケース下に5mm厚のアルミプレートが入っています。
まあ、G1X2は元が重いので、重さは気になりません。
さすがにメジャーメーカーらしく質は良いですよ。
書込番号:18212682
2点

AS-sin5さん、写真まで載せて頂きありがとうございます。
GARIZは底のツマミが底部に平たく隠れるのですね!!
これだと平置きできますね。でもハーフなのにちょっとお高め。
昨日ヨドバシカメラへ見に行くとCSC-G3もガラスケースの中に展示されていました。
見た目はいいのですが、やはり底部のツマミが飛び出しているのと、ケーブル類も
ケースを外さないと挿せないようです。そこそこの値段なのに微妙ですね。
ケースの購入は、カメラ届いてから再度考えることにします。皆さんありがとうございました。
書込番号:18215208
1点

カメラが届き、結局次の日にはフードと一緒にケースを注文しました。
ポイントもあったのでJoshinWebで。送料無料の\9,300+\2,560-\1,805=10,055でした。
やはりむき出しだとこのカッコいいカメラも傷だらけになると思いました。
本革に赤いステッチでたいへん質感はいいです。カメラと同じ。
底部のネジは気になっていましたが、まぁ平置きできなくても三脚使えばいいかと。
三脚との固定は接する面がネジの部分だけになるので安定感は減りますが、一眼レフよりはずっと軽いので…718g
ケーブルも挿せないしカードもバッテリーもケースを外さないと取り出せないですが、
それでもトータルでは満足できる製品です。ちょっと高いですが。
フードに関して、太眉愛護団体さんの言うコツがいるというのがわかりました。
ちょっとはめにくいですね。またケースと干渉するのでレンズが伸びている時でないと着脱(逆付け)できません。
これからバンバン持ち出して撮影してみようと思います!
書込番号:18238914
1点

スレ主さま、G1X2購入おめでとうございます。
純正ケースかっこいいじゃないですか。赤いステッチがかっこいいです。
ケースを付けると重くなりますが、グリップが向上するし、500gも700gも一緒と云えば一緒ですよ。
かくいう私は、サブ機をGRD4からEOSMに変えまして、EOSMでケースを探しておりました。
結果的にゼレンポルというメーカーのケースになりまして、G1X2のGARIZに続き、またしても韓国メーカーに貢献することになりました。(こちらも黒×赤いステッチ)
、
書込番号:18240251
0点

AS-sin5さん、ありがとうございます。
やっぱりこの風格あるカメラには革ケースを買って正解だったと思っています。
ケースは使い込むほどに風合いが出るのがいいですが、カメラは傷んで行ってほしくないですし。
ゼレンポルも底部は平らなのですね。
黒に赤のアクセントはキヤノンのイメージなのでしょうか。G7Xもそうですよね。
今日初めて外に持ち出します!とは言っても会社に行くだけなのですけれど。
暗所に強そうなので、夜景にチャレンジしてみます。
書込番号:18241975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





