PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

比べるとG1XM2かなぁ。。。

2015/08/18 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
別機種
別機種

CanonG1XM2

最近めっきり出番の少ないG1XM2。
一眼レフもありますが、彼らはもっと出番が少なく防湿庫でじっとしてます。
バリバリ働いてるのがFujiのFinePixXQ1 彼の小気味よさは手放せません。
最近中古で購入したカシオのZR100は、使用用途を模索中。。。

当然なのかもしれませんが、撮り比べるとG1XM2の画質はさすがですね。
少々シャープネスが強いかもしれませんが、それも含めて素敵です。

XQ1は多くの意見のとおり、色の再現性やフラッシュの調光が絶妙です。
Canonのカメラではソフトが使いやすいこともあってRAWを多用しますが、
XQ1はJPEGで十分に満足できます。ただ、解像感はちょっとイマイチですね。

カシオのZR100の静止画の画質は他の2機種に比べるとやはり劣ると思います。
ホワイトバランスもどうかなぁって思うシーンが多いです。
変な撮影モードも、個人的には不要です。
ただ、普通に写すぶんにはすごくお買い得な値段ですね。
それを考えると画質もある程度納得です。
スローで色々動画を撮って楽しみたいと思ってます。

書込番号:19063660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 06:34(1年以上前)

お早うございます。

普通の人から見ると何れも一緒です。きっと。

書込番号:19063975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 06:38(1年以上前)

かく言う私もでじいちを5台持っていて
馬鹿丸出しですが。

書込番号:19063980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/19 07:47(1年以上前)

>AppleCameraさん
以前からこのカメラとG7Xには関心があり
メインになる機材を最近重くしたため
旅先や日常にメモ的なカメラの必要性は高まり

で あらためてこのカメラの重さが気になってきました
このカメラだけで旅が出来る
但し コンパクトカメラと云うほどコンパクトではない
貼って戴いた写真も勿論素晴らしいのですが

今,少しG7Xに傾きつつある流れを EOS-M3を下取り時に
査定額落としてでも手元に残したEVFが引き留める
G3X←別枠,G7X,殆どの機材を手離しても残したGM1
Nikon1J5,そしてG1XU,

書込番号:19064078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/19 23:45(1年以上前)

世界は一つ デジカメは皆同じさん
デジイチ5台ですかぁ、、、、デジカメもいろんな楽しみ方がありますからねぇ。
買い集めるのもいいんじゃないでしょうか。

Vinsonmassifさん
G7Xいいですねぇ。お金があればXQ1じゃなく、G7Xにしたでしょうね。
Canonで揃えると色々便利ですし。
でも今となってはXQ1は手放せません。画質も必要にして十分と感じていますし、
この小気味よさは捨てがたいです。

書込番号:19066209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/20 00:16(1年以上前)

>AppleCameraさん
貼って戴いた写真G1XUは画が立体的に見える
私に於ては余人をもって代え難し←じゃぁ迷うなよ
他の2枚,強いて選べと言われればFinePixXQ1
もしも私が3機持っていたならば他の2機は出番が廻って来ない

書込番号:19066431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/20 15:27(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)

画質でいえば(特にピクセル等倍なら)G1X2がやはり抜きんでいますね。

でもRAWで撮ってAdobeCameraRAWで現像するとXQ1/2は見違えますよ。
オリジナルJPEGは少しNRが深すぎるんですよね・・・
AdobeCameraRAWはVelvia/Proviaなどのフジのプロファイルに対応していて、発色も同じに出せますし。

ImagingResouceのサンプルを上げておきます。

書込番号:19067778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/22 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)

露骨に違いが分かるようにピクセル等倍切り出しです。
基本的にNRとシャープネスの調整だけなので、露出や色味、コントラスト類はディフォルトです。

書込番号:19072616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/22 19:14(1年以上前)

やっぱり、G1 X Mark IIかぁ…(>_<)

書込番号:19073952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/22 22:43(1年以上前)

やっぱり、M子Vかぁ…(* ̄ー ̄)ゞ

書込番号:19074655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/23 00:08(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
確かにこうやって比べてしまうと差は大きいと思います。
一般的に、大きくはレンズと撮影素子、エンジンによるところと言われますが、
撮影素子、とりわけそのサイズは大きくものをいうところですね。
画質云々より、作画の自由度もグンと上がると思います。
それを生かす腕が必要にはなるんだとは思いますが・・・。

>アキラ兄さんさん
比較画像、ありがとうございます。等倍の方で確認させていただきました。
確かにだいぶ印象が違いますね。オリジナルの方はNRというより、
シャープネスが強くかっちりしている感じに見受けました。
一般的にはNRが強くかかると眠い感じになりますよね。
そういう意味では、RAWからの現像の方が悪く言えば多少眠い感じに見えて
しまいました。ただ、印刷すると一眼レフで撮影したような自然な感じに見える
気もします。ちなみにAdobeCameraRAWって使いやすいですか?
私はCanonの場合、100%RAWで撮影します。
個人的にDPPがすごく扱いやすく気に入っているためです。
私の場合、編集としては明るさ、コントラスト、角度調整、トリミングができ、
画像管理として比較、選別、分類しやすいことがソフト選びの条件となります。
XQ1に着くシルキーは私にはどうしても馴染めません。

>☆M6☆さん
私はこれ一本には絞れません。

>さくら印さん
コメントの意味を読み解けませんでした。すみません。

書込番号:19074939

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/23 02:23(1年以上前)

私はこの機種を防水カバーと併用しての水中専用としてしか考えてないので分からないのですが、EOS MシリーズとEF-Mマウントのタムロン便利ズーム(18−200。35mm換算だと29-320)じゃ駄目なんですかね?
センサーサイズAPS-Cでレンズ交換不要で良いと思うんですが。。。
高級コンデジ求める人ってコンパクトさを求めるのとレンズ交換面倒ってののバランスを求めてる様に見えて。。。
いあ、レンズデカいですからアレかもですが^^;

書込番号:19075189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 11:32(1年以上前)

別機種
別機種

ImagingResouce:オリジナルJPEG

ImagingResouce:RAW→ACR現像(PROVIA適用)再調整

>AppleCameraさん

>ちなみにAdobeCameraRAWって使いやすいですか?

かなり使いやすいですよ。
最初コツを掴む必要がありますが、DPP3とだと比較になりません・・・。

DPP4が4.3からG1X2にも対応したので、DPP4との比較になりますが、
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw430.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm430.html

G1X2も低感度域であれば、DPP4で遜色ない現像が可能です。
ACRの本領はISO800辺りからでしょうか。
まだらになりがちな粒状ノイズが、霧吹きで拭いたような細かい粒状になります。
ISO1600くらいからのカラーノイズも、まだらな色むらになりにくいです。

あとやはり、キヤノン機以外の機種も同じオペレーションで現像できるのが良いですね。
メーカーや機種によるRAWの考え方の違いなども判って、勉強になります。

一応お薦めは画像管理機能に優れたLightroomです。
読み込ませればスグに仮現像画像(プレビュー)で等倍鑑賞できますし、
気に入った写真を選んで現像を追い込んだり、構図は良いけど露出が・・・という写真を弄ることもできます。

やろうと思えば、トリミングや角度調整や歪み除去なども、結構簡単にできます。
特筆なのは、これらの作業はプレビューとして作業され保存されるので、元画像(やRAW)はそのままということです。
つまり、画像として書き出しを行う時に初めて、書き出すJPEGなりPSDなりTIFFに「作業が反映」されます。
誤ってオリジナルを改変してしまう恐れが「ゼロ」というのは、かなり頼もしいです。

Photoshopは個別の画像をきちんと現像していくイメージで、大量の画像の管理には不向きかな・・・。
SilkypixもDxOも、比較的個別の画像を取り扱う傾向がありますね。


>オリジナルの方はNRというより、シャープネスが強くかっちりしている感じに見受けました。

シャープネスとは少し違うのですが、輪郭のエンハンスがかなりかかっているイメージですね。
実は、NRでぼかして、輪郭エンハンスでシャープ感(メリハリ)を稼ぐのが一番楽なんです・・・

前回の現像は、XQを含むフジ系のカメラに謂われがちな「解像の甘さ」は、あくまで現像処理の問題で、
X-TRANS CMOS(とフジノン)のナチュラル解像は、本当はここまで凄いんだよというサンプルです。

今回は、シャープネスの「半径」(DPPでいうとこの「細かさ」)を1pxとディフォルトにとって、
「明瞭度」というパラメーターを+10した、ピクセル等倍切り抜き画像です。

画像の現像は、使用用途によってフィニッシュの仕方が異なるので、そこら辺を探るのも楽しいですね。

書込番号:19075974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/24 18:29(1年以上前)

AppleCamera 様

私はメイン機に一眼レフの6Dを使っているのですがサブ機としてコンデジが欲しいなぁ〜とか思ってます!?

コンパクトなG7 Xか…!?
画質重視で G1 X Mark IIか…!?
もしくは その他の機種か…!?



ところで、
さくら印さんの事はスルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:19079777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/24 22:03(1年以上前)

AppleCamera 様

私はメイン機に一眼レフの5D3を使っているのですがサブ機としてM子を使ってます(^◇^)/

コンパクトなG7 Xか…!?
画質重視で G1 X Mark IIか…!?
もしくは M子3か…!?

書込番号:19080442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/08/27 00:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

G1XM2

カシオ

XQ1

>アキラ兄さんさん
有用な情報をたくさんありがとうございます。
中でも、DPP4がG1XM2に対応したこと、全く知りませんでした。
個人的には3.xのちょっと懐かしさすら感じる操作性に慣れてることもありますが、
せっかくなので4をメインで使っていきたいと思ってます。
Lightroomは月額使用料が必要なんですね。PhotoshopはVer.5くらいまでは
重宝して使ってましたが、今レタッチはPixelMator(Mac)で十分かなって思ってます。
DPPは無償なのが大きな魅力的ですね。必要にして十分な機能もあると思いkますし。
ただ・悲しいかなFijiのRAWは扱えません。
子供の写真など、大量に取ることもありますので、RAWを含めて整理が簡単にできることは
最低条件です。当面FujiについてはJPEG専用となってしまいそうな予感です。

>☆M6☆さん
>さくら印さん

お二方の関係性はやはりよくわかりません。。。
コメントは控えさせていただこうとは思いますが、G1XM2はサブ機として本当に優秀と思います。
XQ1のような軽快さがあれば一眼レフはいらないかも。

マクロのサンプルも載せてみます。
良し悪しは別にして差はあるものですね。

書込番号:19086391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/27 15:32(1年以上前)

AppleCameraさん

DPP4ですが、ISO800くらいまでであれば(ACRとタメとまでは言いませんが)遜色がない点がいいですね。
またDPP3までと違って、パラメーターの小数点第1位までの調整ができることがトピックです。
DPP3の「この中間くらいを指定したいのに・・・」というストレスが解消されています。
パラメーター類の考え方がDPP3までと同じなのも、既存ユーザーにはうれしいところです。

あとDPPはキヤノンのレンズ交換式カメラを使用するのであれば、
DigitalLensOptimizerという、絞りによる回折劣化のキャンセラーが使えるのも美味しいところですね。
具体的には、絞り値とピント距離に合わせたアンシャープマスクを適用しているのだと思いますが、
この最適化というのソコソコ以上のスキルが必要なので、自動機能として使えるのは有り難いです。


Lightroomは月額契約と、買い取り(通常)契約との2つがあります。

一応Photoshopと合わせて月額980円のフォトグラフィプランがお得なのですが、
僕も実際はPhotoshopは7でほぼ完成されていて、CS/CCでは蛇足気味の機能が多いと感じています。
#LightroomでACRが使える環境なら、なおさらのことと思っています。

現行はLightroomCC(2015)なのですが、同機能の買い取り版がLightroom6です。
こちらは買い取りでAmazonで15000円弱です。
#「Adobe Photoshop Lightroom 6 日本語版 Windows/Macintosh版」でAmazon検索すると出ます。

年間11760円と、約2年間最新版の買い取り14472円のどちらを取るか、
・・・勿論「購入を見合わせる」手もありますが(笑)

ただホントにフジのX-TRANS CMOSの真価を発揮できるのは、フジが技術提携したACRだけなので、
もしフジ機が増えるようであれば、ACR(Lightroom)をお薦めしておきます。

画像管理ソフトとしてもLightroomは痒いところに手が届くソフトなので、買って損はないですよ。

書込番号:19087667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/03 20:25(1年以上前)

>AppleCameraさん
今夏ではカメラ相談にのって頂きありがとうございました
結局は落ち着く処に落ち着いた感じで
G1XUをたった今ゲットしてきました

手元のカメラ2機レンズ2本との等価交換
これで外付けEVFもやっと日の目が
G1XUだけで旅カメラにもなりメモカメラにもなると
現在使っているカメラ機材が凡そ2kg
コンデジはもっと軽いのを探したのですが
これもなにかの縁? 次の乗り鉄旅はG1XUだけで!

書込番号:19285267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/04 22:45(1年以上前)

>AppleCameraさん

G1XUはちょっと大きいけどレンズスペックみたら十分コンパクトですよね。

やっぱり魅力的なカメラだと思います。

書込番号:19288673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/11/05 08:11(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ご購入おめでとうございます。
私はG1XM2購入後、長く使っていた一眼レフの出番がめっきり減りました。
一眼レフが不要かと言われると、そういうわけではないのですが、多くの場面で代用できるのは事実ですね。
XQ1についても大変気に入ってますが、画質を考えるとやはり差があります。
両方持って出かけると、気がつけば充電がなくなるまでこっちを使ってます。

>テクマルさん
この機種が出た後、いろんな機種が他メーカーも含めて発売されていますが、
今の所買い換えたくなる衝動にかられる機種は多くないです。
レスポンスとか、一眼レフと比べてしまうと、今一歩のところもありますが、
満足度の高い機種と思います。

書込番号:19289451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/05 12:44(1年以上前)

>AppleCameraさん 返信ありがとうございます
一時は一眼レフだけでとも思ったのですが
汚れた車窓からの世界
花咲線の少しも速くない快速が、ふと停車した駅舎とか看板
節約のためにコンビニおにぎりばかりの旅でも
奮発して食べた料理の写真
寧ろ一眼レフを常に携行するよりG1XUは適材適所

写真が目的でない旅ならG1XUで十分だし
センサーサイズがG1XUくらいあれば
一眼レフに広角ズームレンズを装着したら
標準ズームレンズがわりにG1XU使えるから
逆に,積極的に広角が使える
被写体や撮影状況で頻繁にレンズ交換せずに済む
これから積極的にG1XUで撮りたいと思います

書込番号:19289970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズを買ってみました!

2015/05/14 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ボタン

ミツバチ。こういうシチュエーションなら楽に写せます。

フィルタ無しの近接撮影

フィルタ無しの近接撮影

一眼レフのマクロレンズを何本か持ってましたが、専門のマクロレンズは
大きく重いので、結局100mmのものを1本残して手放してしまいました。
確かにすごく綺麗に印象的に写せるのですが、100mmでもやはり重く、
カメラ本体と合わせると、優に1kgを超えてしまいます。
そんなわけで今回はこのカメラ用に58mmのクローズアップレンズNo.4
を購入してみました。
MARUMIのもので、900円くらいでした。とてもリーズナブルと思います。
厳密な撮り比べなどはしていませんが、参考までに庭の花を写してみました。

よくなったとはいえ、マクロに強いとはいえない機種ですが、
900円の投資で取り合えずは寄れるようになります。
標準ズームレンズで無理な設計をされるより、クローズアップレンズを
後付けしたほうが、よほど効果的と思ってしまいます。
その手軽さが何より魅力ですね。

書込番号:18776886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/15 01:44(1年以上前)

“ピカリピカリ”もぜひ試してみてください(^-^)

書込番号:18777211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/15 16:43(1年以上前)

エンジョイ・クローズアップレンズ!

書込番号:18778665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/05/15 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

萌えドラさん じじかめさんさん こんばんわ。

“ピカリピカリ”って“ピカリピカリ”のことですよね(^^)?
数いないので単品狙いで行ってみましょうかね??

取り合えず今日のところは庭のミヤコワスレで。

書込番号:18779950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/17 15:16(1年以上前)

ピカリピカリって、マクロアタッチメントの製品名です。

なかなかやりおるアイテムぽいです♪

書込番号:18784985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2015/04/12 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

別機種
別機種

フィルター、レンズキャップ、オリジナルグリップ装着

エレコム カメラケース

レンズフィルターにレンズキャップ、キャンペーンでもらったオリジナルグリップを装着すると、ミラーレス一眼風に変身し気に入っています。カメラケースは、エレコムの小型一眼用のケースがピッタリですね。サブカメラですが出番が増えそうです。

書込番号:18674918

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/12 19:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。フィルターとフードを同時に着けられるともっといいですね。

書込番号:18675173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/04/12 20:12(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もサブカメラとして気に入っています。

書込番号:18675251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/04/12 20:33(1年以上前)

じじかめさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。フードはまだ買っていませんが、近い内に購入するつもりです。

阿波のおやじさん
コメントありがとうございます。
お勧めの設定等がありましたら教えてください。

書込番号:18675317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 17:31(1年以上前)

サザンクロス_2011さん

こんにちは! ご購入おめでとうございます。

写真を見て私と同じようにフィルターとレンズキャップ、そしてオリジナルグリップをつけていらっしゃるので

うれしく思いました。

昨日、レンズフードとリモコンそれにEVFを購入してきました。フードとフィルターが同時装着できないのは

残念ですが、フィルターアダプターごと外してレンズフードをつけるようにしています。(この方が早いので)

この際の持ち運び用のバッグはEVF-DC1にクチコミを記載していますので見て頂ければ幸いです。

この機種の使い方のお勧めを見つけたら教えてください。

書込番号:18678111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/04/14 21:20(1年以上前)

のんびりじじさん
レスありがとうざいます。こちらも情報お待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:18682010

ナイスクチコミ!1


aulosさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/04/15 14:44(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

私も愛用しております。何ともこのサイズでこの重さが

私は妙に気にいっております。

赤色のカスタムグリップ羨ましです。

書込番号:18684246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/01 01:03(1年以上前)

m4/3機にはないズーム域の明るいレンズ付だから、ある意味贅沢なカメラだと最近知りました(゚Д゚;)

あのEOS-M3ってハッキリ言ってこのカメラをベース(流用して)に企画してますよね?

手に持つとEOS-M3よりウンと高級感ある造りですね(^-^)


書込番号:18735185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Canon Camera Connect

2015/03/16 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

このカメラの通信機能(Wi-Fi)でスマホと連動できるとの説明書に基づいてCameraWindowをAndroidにインストールし

起動すると、『Canon Camera Connectのほうが新しいのでそちらを使ってください(意味)』の表示がでました。

そうならばImage GatewayでPRして欲しいと思いつつもCameraWindowをアンインストールしCamera Connectを導入し

使ってみました。

接続したのが、G1XUをアクセスポイントにしたスマホ接続だけですが、

1. カメラからスマホへ画像転送

2. リモート撮影(カメラ画像の確認、ズーム操作、シャッター...)

3. 位置情報(スマホのGPS機能を使う)

4. カメラ設定(NFCタッチでこのアプリを起動

ができました。

同じようなことをしたい方がおいででしたらご参考まで

使用したスマホはAodroid 4.1.2 です。

書込番号:18584846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/03/16 17:49(1年以上前)

G7X使いですが、このようなサイトができています。
ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/index.html

書込番号:18585106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 18:26(1年以上前)

Canon AE-1さん

ありがとうございます。

確かにCamera Connectが一言で紹介されていますね。

ではなぜ、機種を選んだ先にがCamera Windowの説明になっているのか不思議です。

以前、フィルムカメラのAE1も持っていたのでとても懐かしく思い出しました。

書込番号:18585229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

コンデジもCANON、ケースサイズレポート

2015/03/15 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

5DV購入で圧倒的な画質に満足し、同時に長年使い続けたIXY900ISの画質に当たり前のように落胆。
旅行用にG1XUを購入しました。
G7Xと比較し、店頭でもかなり迷った末に『カメラはポケットに入れる物ではない』と自己説得し『価格.com対応価格』との店員交渉結果で購入しました。最初手に取った時は重いと感じましたが、すぐになれる重さです。
画質はほぼ満足(5DVと比較するつもりは毛頭ないので...)。
同時購入したFA-DC58E+Kenko58mm保護フィルターを装着した状態でCSC-G3に十分入ります。ちなみにFDレンズの55mmキャップを更に装着しても多少膨らむもののケース内に収まります。でも最新のキャップは厚くなっているのでE-58IIは無理かもしれません。(フィルターアダプターとフィルターを外せば大丈夫そうですが...)

書込番号:18581263

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件

2015/03/16 00:41(1年以上前)

のんびりじじさま

初めまして!

私はPowerShot G1 X MarkUではなく、PowerShot G1 XとPSC-G1を持っております。

こちらはCanon純正ではなく、レンズメイト社のフィルターアダプターとKenko 58mm保護フィルター Zeta UV L41にE-58IIを装着して、PSC-G1に入ります。

但し、残念ながら、さらにKenko 58mm Zeta EX サーキュラーPL を装着するとPSC-G1には入りませんでした。

機種違いの兄弟機ですが、同じ様な事をされているなと、思わず書き込みさせて頂きました。

書込番号:18583407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 06:39(1年以上前)

RD−Z1大好き!さん

返信ありがとうございます。

フィルターとはいえ、やはりそそうが多い私はぶつけそうなのでレンズキャップを手配中です。

とはいえ前述のようにE-58IIではたぶん入らなくなるのでその際はFDレンズに手配したものを

つけてFDレンズ付属のものをG1XUに使うことになりそうです。

PSC-G1の存在は知りませんでしたが、改めて画像を見ると黒一色ですっきりしていいですね!

書込番号:18583690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 12:18(1年以上前)

別機種
別機種

E-58U装着状態です。

古いキャップ(裏にE-58mmの刻印)装着状態です

E-58U確認結果です。

添付写真のようにかなり厚いのでアダプター+フィルター+キャップではケース収納は無理です。

でも、そそっかしい私にはキャップが必須なのでEF35-105mm F3.5-4.5(EOS初期のレンズ)に

ついていたキャップを使うことにしました。(前述のFDレンズは誤りでした、訂正します)

まったく余裕はなくケースも若干膨らみますが入ります。

ようやく春、外での撮影に出かけることにします。

書込番号:18584306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:06(1年以上前)

一般論ですが。

G1XからG1X2での変更の中に別体レンズキャップからレンズバリア方式への変更があります。
とはいえ撮影時にはレンズ前玉が露出するわけですから、プロテクトフィルターの装着自体は有効だと思います。

ただ取り付けるのがプロテクトフィルターだけならば、その上にキャップを点けなくても大丈夫ですよ?
昔のフィルムコンパクトでは最前面がUVプロテクタでキャップもレンズバリアも無しという機種もあったくらいです。


確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、社外品の方が薄いキャップがあります。
純正品に較べ少し華奢には成りますが、プロテクターの保護&ホコリ付着防止ならば充分です。

Amazonなどで「58mmレンズキャップ」で検索すると安価に出てきますので厚みを抑えたいならばお薦めです。
僕はフィルター装着の上、厚みを押さえたい場合はカブセ式のキャップを使っています。

書込番号:18584711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:25(1年以上前)

単純なタイプミスですが、品番間違いなので自己訂正します。

>確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、

旧タイプの58mmはE58になります。

基本的に外側からつまむタイプは枝番無しで、つまめる更新タイプは枝番がIIになります。
ごく一部に最初からつまめるタイプでしか発売されなかったキャップ(E43など)もあるので、そちらは枝番無しです。

書込番号:18584738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 17:23(1年以上前)

アキラ兄さんさん

ありがとうございます。

純正品以外は考えていませんでした。

もともとサードパーティーはあまり好きでは無いのがその理由ですが(だったらなぜKenko?と自問)、

レンズキャップはそれほどこだわりもないので、かぶせ式を探した方がカメラに窮屈な思いも

させないで良いかもしれませんね。

書込番号:18585019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2015/01/25 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こういう写真が軽々写せるのは嬉しいです。

これ以上明るくするわけにもいきませんが、露出的にはこんなものなんでしょうか?

これも露出的には悩みました。露出を抑えると華やかにならないし・・・。

F値開放で写したパークの全景です。三脚があればF値は少し絞った方が良い?

先日、神戸の近くで開催中のイルミネーションを見に行ってきました。

私はこの機種と、EOS30Dを使っています。
G1XM2はCanonのコンデジのフラッグシップであり、画質には
全く不満がありませんし、使い勝手やいろいろ言われる大きさや重さも、
撮影を主眼に置くと、私にはちょうどよく思えてます。

ただ、やはり動体撮影、特に、タイミングを合わせて数枚シャッターを
切るってっときには、古い一眼レフに比べても、いろいろとかかる時間に、
どうしても不満を感じてしまいます。子供の撮影は、やはり一眼レフと明るい
レンズがメインになってしまってます。

この辺に優れるコンデジって、どの機種になりますか?
お勧めがあったら、メーカーを問わず教えて下さい。
高速書き込みをうたうSDに変えることで、劇的に違ってきたりしますか?
今は16GB、1200円くらいの、量販店でワゴンセールしているような
ものを使ってます。

イルミネーションみたいに動かない被写体をゆっくり写す分には、
なんの不満もありませんでした。小さな携帯三脚を持っていましたが、
しっかり固定できたわけじゃなく、一脚的な使い方だったり、
壁やポールで支えて写しています。

明るいイルミネーションではISO800程度まであげれば三脚はなくても
何とかなりそうな感じでした。EOS30Dでも何枚か写しましたが、こっちは
完全に手持ち。でも、ホールド性の良さと、ISのおかげで、ブレて使えない
ようなものはありませんでした。

パシャパシャたくさん撮りましたので、それなりに写ってたものを掲載してみます。
今更的な感じかもしれませんが、参考になるものがあれば幸いです。

書込番号:18406054

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/25 18:52(1年以上前)

神戸市民です!
どこですかぁ?
めちゃくちゃ行きたいなーo(^o^)o

もちろん作品がお見事なのでo(^o^)o

書込番号:18406065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと控えめ露出で写してみました。

ISO1600です。ノイズは特に気にならないかな?

郊外の結構広いパークだからか、思ったほど人はいませんでした。

金の馬?!

続きです。いっぱいあります。同じような写真ばかりですが(^^;
サイズは両辺オリジナルの半分くらいにしてます。

書込番号:18406077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水面に写ると綺麗ですね。でもちょっと露出オーバー?

画面奥の建物に3Dプロジェクションマッピングを定時にしてました。見てませんが(^^;

出入り口付近のフラミンゴとイルカ。フラミンゴの赤、表現するのが難しい・・・。

出入り口付近にさりげなくあった雪だるま

松永弾正さん
早速にコメントありがとうございます。
まだまだあるので、頑張ってアップしてから返信しますね!

書込番号:18406109

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/01/25 19:12(1年以上前)

相葉君の映画のロケ地ですか(。´・ω・)?

書込番号:18406144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本当は馬の正面から写したかったですが。

ピントのあったLEDがはっきり写りすぎてちょっと嫌ですね(^^;

クロスフィルタをかざしての撮影。華やかになるので嫌いじゃないです。

クロスフィルタをかざしてもう一枚。ドラマチックな演出には欠かせませんね。

最初の2枚は前ボケを入れてみました。
上手下手は別にして、こういうのが撮れるコンデジは限られてくるんでしょうね・・・。
他のコンデジで試したことがないので、実際にはある程度できるのかもしれませんが。

後の2枚はクロスフィルタをかざしています。
プロテクトフィルターの前にかざす形にしているので、適当です。
寒さで手が震えてましたし(^^;

書込番号:18406169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 19:27(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

前ボケ併用のクロス!

【EOS30D】一眼レフは、重いけど、やはり撮影は楽でした。

【EOS30D】30Dの撮影は完全手持ちです。

【EOS30D】前ボケはこんな感じ(EFS−17−55F2.8IS)

2枚目以降は、30Dで写したものです。これで最後(^^;;;

書込番号:18406201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/25 19:32(1年以上前)

すごい素敵ですねー。
フルーツ・フラワーパークですか?
こんないいところがあると知っていたら、神戸にいるときに行きたかったなー。

書込番号:18406215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 19:44(1年以上前)

当機種

映画ロケで使われたというオブジェがライトアップされていました。

松永弾正さん
早速にコメントありがとうございました。
三田にあるフルーツフラワーパークのイルミネーションです。
神戸では須磨水族館でも何やらやってるみたいですね。
もう少し近いと私も気軽に行けるのですが。

MA★RSさん
そうらしいですね。映画は見てませんし、撮影後に聞いたところですが、
榮倉奈々さんとか出てる映画みたいですね。
パーク中央にロケで使われた地いうオブジェが飾ってありました。

書込番号:18406249

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/01/25 20:00(1年以上前)

羨ましいなぁ(*^▽^*)
私も行ってみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623024/SortID=18406054/ImageID=2130195/
ISO1600でも綺麗ですね(*'▽')

書込番号:18406311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/25 20:05(1年以上前)

なるほど!
フルーツフラワーパーク!

書込番号:18406336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 20:29(1年以上前)

きれいなイルミネーションですね。カードはUHS-T対応のものがいいと思います。

書込番号:18406432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/25 22:33(1年以上前)

SakanaTarouさん
ここ、確か今月末までだったと思いますが、ゆっくり撮影できてよかったですよ!
とにかく人でごった返してるわけでもないし、駐車場も広くてタダだし、
3Dプロジェクションマッピングに興味があれば、それも楽しめます。
入場料は1000円かかりますが、妥当なところと思います。
もっとたくさんの来場を見込んでか、会場内の通路がとても広いので、
大型のものじゃなければ三脚も立てられます。
肉まんも100円で食べられました(^^;

じじかめさん
先ほど、Class 10の32GBをアマゾンで注文しました。
2050円でした。
。。。というか、恥ずかしながら、全然知りませんでした。
知らなかったというか、SDにはいろんな規格があること自体は知ってましたが、
まさか、そんなに差が大きいとは知りませんでした。
PCのメモリーの感覚で、ベンチでわかる程度とか、そんな感覚でした。
G1XM2に悪いことしたなって思いで反省してます(^^;
まぁもちろん、理論上の話なのかもしれませんが、連写可能枚数の違いとか
結構差が出るものなんですね。
30DはCFなので使えませんが・・・。

書込番号:18407020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 15:37(1年以上前)

http://www.illuminagegroup.com/kobe/

ググってみたら、こんなん出ました。

書込番号:18408872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/01/27 08:14(1年以上前)

じじかめさん
このパンフにあるイルミはコラージュとかCGと思いますので、現実世界とはちょっと違うか
もしれませんが、現地はそれなりにスケール感があるのと、部分的に切り取れば中々のものでした。
私は写真について知識や技術があるわけじゃないので、人が撮った写真を見て、
こんな風に撮れたらなって思いつつ、見よう見まねで撮ってますが、目で見たのに近い具合に
再現できたら嬉しいですし、カメラの性能により、それ以上になった時には結構感動です。
機会があればまた何か撮りに行ってみたいと思います。

書込番号:18411301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/27 15:09(1年以上前)

もう少し暖かい時期にやっていれば、行ってみたいものです。

書込番号:18412171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング