PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 5 | 2017年9月13日 12:44 |
![]() |
42 | 6 | 2017年9月12日 13:46 |
![]() |
8 | 7 | 2017年5月29日 12:50 |
![]() |
32 | 8 | 2017年4月7日 19:42 |
![]() |
57 | 9 | 2016年8月29日 22:22 |
![]() |
18 | 6 | 2015年12月13日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
>007ボンドガ−ルさん
確かに。
新型はAPS-Cの噂が出てますが、だとしたら今より寄れなくなるのと焦点距離の短縮は避けられないかなぁと危惧しております。
書込番号:21192677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、そうですね、どう出てきますかね
気になっているのはレンズF値とズーム倍率と値段ですね。
書込番号:21192750
2点

007ボンドガ−ルさん こんにちは
自分もこのカメラ使っていますが 画素は低いのですが 線が細く繊細な描写気に入っててかっています。
新型が出ると言う事ですが 画素数が上がり描写も良くなるとは思いますが このカメラのような線が細くすっきりした描写がかわってしまうかが心配です。
書込番号:21192775
2点

こんにちは、このカメラ、画素数低いのに何故か出てくる写りは素晴らしいです。
色の深度が抜群な感じします。
緑など木々撮ると違います、新型の性能と値段次第ですが、価格落ちるの待つのもありですね
私は多分・・・今のMarkU 新古程度あれば追加で買って予備にしたいくらい気に入っています。
動態撮影も、意外に綺麗に撮れています。(^.^)
書込番号:21192867
9点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
やっぱりG1X MUはファインダーがなくっちゃなーと。
なにやらEOS M6っぽい感じになりましたが、EVF買って付けて撮影はしやすくなりました。♪
今度でるって噂のMarkVにも装着出来たらいいなぁ。。。
9点


こんにちは
新型の噂も聞きますが、ズームレンズ式のコンパクトカメラとしては、まだまだトップクラスですね(^^)
書込番号:21184546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>阿波のオヤジさん
そうなんですよね。
何気にマイクロフォーサーズ超えしてますからね。
( ^ω^ )
書込番号:21184608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>凪小僧さん
おっ!レア物のシルバーですか。
M6にはシルバーの方がカッコ良いですよね。
画像ありがとうざいます。
書込番号:21190282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
>しろたんモフモフ.さん
ここ雰囲気良いですよね。
フジのX30でここの撮影した事あったけど、クラシッククロームっていうフィルムシュミレーションがドハマりでした。
それから手放してこのG1X MarkUに機種変したけど、なるほどこんな感じに写るんですね。
参考になりました(^o^)
書込番号:20925311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


パプポルエさんと餃子定食さん、こんにちわ
実際はもっと暗くて、静かで別の世界にタイムスリップした感じでした。
カメラはオ−トで撮影したため感度が上がったようです。
バイクも数台あり、楽しめました。
車って人によっては移動手段だけと思う人や、魂が入った生き物とかいろいろです。
ただ、言えることは車の進化とともに技術と歴史も進むんだなって、感じました。
昔、ランボルギーニ撮影してた時にオ−ナ−さんが言ってました、むやみやたら、自慢げにアクセル吹かすんではなくて、
自分の意のままに操縦するのが心地いいって・・・・。
日本に上陸したばっかりのフェラ−リですね。
凄いです、お値段も (^.^;a
書込番号:20926412
1点


フェラ−リを所有されているのですね・・・。凄いです。
いいなぁ〜、素敵です。
真紅の赤 イタリンアンレッドのフェラ−リと富士山、バッチリです。
サ−キットで流し撮りもしてみたいなぁ
書込番号:20926585
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
このカメラを導入しました。♪
中古29000円。安いけどでも液晶に少しキズ有り。
ガシガシと道具として使うつもりなのでちょっとした傷は気にせず行きたいと思います。
それと僕の中のキヤノン機枠としてはトップ機種として扱っていこうかと思います。
と同時にこれまでLX100→X30と使ってきた最新メインコンデジの枠もこのG1 X MarkUにする事にしました。
マウントがこれ以上増えるのはいただけないのでキヤノンはコンデジが限界なんですよね。
何はともあれ変に高級感も無いので今までのコンデジのように宝物のように扱わずガンガン使い込んでいきたいですね。
13点

画質は流石にAPS-Cの一眼には及ばない感じですがLX100とは良い勝負といったとこですね。
でもAFが迷います。ピントも外したのが何枚か・・
テレマクロに弱点があるかも。
あとEVFが欲しいです。こんど出る新電子ビューファインダーEVF-DC2とのマッチングはどんな感じだろうか・・?期待です。
書込番号:20755142
9点

>パプポルエさん
本格的なデジカメの良いご購入おめでとうございます。
デジカメはmark‖です。
書込番号:20755147
1点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうざいます。
markUは洗練されてどれも良いですね^ ^
書込番号:20755472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにmark2は良いね。
書込番号:20756306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こうやってみたら…G1Xシリーズもいいね〜o(^o^)o
書込番号:20756773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ある意味一眼要らずを狙ったカメラですしね。
センサー面積的にも1.0型のほぼ倍で画素数的にもダイナミックレンジとか良い感じですしね。^ ^
書込番号:20756900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
私も本機をメインにしていますがプロでもないので大伸ばしはしませんから(A4まで)これで十分何しろマクロから120ミリ望遠まであってこの大きさで交換レンズを持ち歩かないメリットは他にはないでしょ大事に使っていますよ
書込番号:20799009
1点

>まーちゃん2988さん
僕も概ねその様な考えですよ。
ぶらぶら散策、被写体探しのスナップが主なアマチュアですので、力入れての撮影なんて滅多に無くて、結局こういったハイエンド機のオールラウンダーなのが一番使いやすいです(^o^)
書込番号:20799316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
普段は5DmarkVを使用しています。
遊園地や公園、サイクリングなどでは重くて苦労していました。
ソニーのAPS-Cミラーレスも買ってみましたが、画質に満足せず、置物になってました。
キヤノンの絵作りに慣れているからかもしれませんが、これは十分満足できました。
高性能なぶん、腕の差がしっかり出てしまうので、初心者の方には難しいかもしれませんが、逆に言うと努力の成果を反映してくれるカメラだと思います。
良い買い物をしました。
書込番号:19672496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このカメラはイイですよね(^^)
私のメインはニコンですが、コンパクトズームカメラはG1X2が一番だと思ってます。
書込番号:19672647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>燃えドラさん
良い買い物をされたとの事で、おめでとうございます!!
なかなか自分に合う、満足のいくカメラに出会うのは難しいですよね。
デジカメは高い買い物なのに、自分との相性が合うかどうか店頭で短時間デモ機を触るくらいしか確かめようがないのが辛いところです。
店頭でいい感じに思えても、いざ購入して使い始めると不満や違和感が散見されてきて使わなくなってしまう事もしばしばあることかと、、、。
だからこそ、このBBSのような口コミ、レビューサイトが頼られるのでしょう。
燃えドラさん、本機を購入しようか迷っている方々のために、本機の良さを伝えるレビュー投稿をお待ちしております!
繰り返しになりますが、満足のいく1台に出会われたこと、おめでとうございます!
書込番号:19672697
8点

受光素子やレンズとかの性能もそうですが
使うにはある程度伸ばし大きさがあった方が良いかなとも思います
なんか小さければ偉い的製品が多すぎるような・・・
書込番号:19673651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G1XMarkUは最近の1インチシリーズの充実と共に忘れ去られそうな気もしますが、
良いカメラですよね、私も愛用しています。
CANONは一眼レフからコンデジまで、絵作り同じなので安心して混在できますね。
書込番号:19674517
4点

皆様、レスありがとうございます。
母にG7Xを購入し、一日借りて画質の良さに驚いたのですが、G1Xはもう1ランク上ですね。重さは2ランク上ですが・・・
サブカメラですから、出番的にもシチュエーション的にもアップできるような写真がありません。
たくさん撮ったらレビューします。
markVが出る前にはレビューしたいです(笑)
書込番号:19682457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃えドラさん
不謹慎?にもやっとの思いで手に入れたG1XU
下に出そうかと検討しました,が
このカメラなにかしっくりこないけど
描く画にはけして不満はない
日常のメモ的な撮影から,荷を減らしたい乗り鉄旅も
このカメラはこなしてくれる,なによりAWBは信頼出来る
少なくとも1年は標準ズームレンズを付けっぱなしにした
ミラーレスとしてこのカメラで撮ろうと
M4/3には単焦点レンズを揃えていこうと決意しました
書込番号:19682814
3点

ミラーレス買っても、どーせレンズ交換しないんですよ。
本気の時は一眼レフ持っていきますから。
そーなると、ぎりぎりポケットに入るコレは、ミラーレス以上の有用性だと思います。
書込番号:19705264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方も大変満足してます。
実は撮影中誤って下に落っことしてしまいました。でフードを取り付ける所が割れ、下部も少しへこんでしまいました。
趣味の世界でしょっちゅうカメラを使うし、周囲に出しても時間がかかるということで、
S社の最新式ミラーレスに18−105を付けたものを代換わりにしてきました。
結局修理費がなくなりそのまま使用していたのですが・・・
画質、色ともにG1XUが勝ってました。ただ動画は完全に負けですけど・・・
とりあえず撮影したものをそのままアップしています。
みな動いているものは・・・と言われますが、このカモメのように撮り方次第で何とかカバーできるとおもいますよ。
結局ミラーレスを手放しG1XUの修理代に回すことに決めました。
書込番号:20154852
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
私は低感度でしか撮影しない人なのですが、
何故皆さん超高感度を求めるのかが、実は疑問でした。
昨日、たまたま名古屋駅に夜、行く用事があったので、
信号を待ってる間に、カバンから引っ張り出して手持ち撮影。
ちなみに、どこかにカメラを置いてシャッターを押したわけではありません。
普通に立ってて、手持ち撮影しただけです。
これまでなら何とか、自力で行けるんだけどな。
さすがに1秒になると、ちょっとブレるんですが、撮影場所が撮影場所で
皆さんがじろじろ見て来るので、恥ずかしさがあってホールドしてる時間が
1秒ではぶれてました。
とは言え、「あ、ちょいぶれてるな」程度で、光の筋が見えるような、
ああいうブレ方ではなかったです。
低感度でも、全然撮れるんで、皆さんもレッツチャレンジしてみて下さい。
画像は、本来のサイズをリサイズしただけで、PCによる補正は一切してません。
高感度でカメラ任せの人も、ホントに一度実験してみて下さい。
とは言え、ブログやSNSで見る程度では別に高感度で撮影してあっても、
全然支障は無いのですが、もし、引き伸ばしたりを考えたりしたら、低感度の方が
ノイズが少なくていいと思うので、参考までにレポートさせてもらいました。
6点

>Amenoさん
私が持ってる同じカメラとは思えない
素晴らしい写真ですね!
夕刻〜夜のストリートスナップにトライしてますが
SS 1/125で撮ることが多く,それは被写体ブレを防ぐため
ではあっても,ISO 感度をキープして自分はブレず撮れば
逆に見事な結果を生むのですね,今夜トライしてみます
老婆心ながら,街角に立ってシャッターを切ることを慣れましょう
恥ずかしさは,数日で消えます
おどおどって感じでなく,撮ってますオーラが出ていると
不思議と人は目の前の私を無視して歩いてくれています
時には,なにかほんのちょっと高い位置で
特に今は,イルミネーションの季節,意外に目立たずに撮れます
被写体をガチガチに停めるのと,被写体ブレの効果的な写真も
書込番号:19400374
2点

僕も街角で撮りますが…慣れからくる空気感だと思います。
慣れて、自然体だと…周囲も自然体で受けとめてますねo(^o^)o
書込番号:19400544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Vinsonmassifさん
お褒めのお言葉、ありがとうございます(´∀` )
実はこれ、ものすっごい簡単な方法で出来てしまうのですよ。
ネックストラップがありますよね、あれを首の後ろに引っかけた状態で、
カメラを思い切りストラップの限界まで突き出す。
で、その状態で、シャッターが切れ終わるまでがっちりホールドするという。
MFカメラでは難しいのですが、AFだと割と簡単に出来ます。
ただ、ネックストラップ使用なので、ハイエンドコンデジみたいな左右にストラップホールが
あるタイプのものじゃないと難しいかも。
それにしても、撮影データを見たら、すごいことになってますね…。
マイナス補正かけ過ぎだろ、と自分でツッコミ入れました。
絞りを何とかすればいいのに、と今更思いました。
滅多に夜景は撮らないんですが、昨日はたまたまだったので。
という撮影スタイルなので、皆さんがじろじろと見て来るのでした。
そりゃそうですよね、「んぎぎぎぎぎぎ!」って感じでデジカメを突き出して撮ってるんだから…。
これはでも、ミラーレス含むデジ一でも、なかなか使える方法だと思います。
銀塩の時に覚えた技ですが、ただ、シャッター切る時は呼吸止めてます。
そういう簡単なからくりなので、ぜひ皆さんも実行トライしてみて下さい。
ただ…カメラ突き出してるんで、「何この人、自撮り棒使えばいいのに」みたいな
目で見られたり、「邪魔」という視線を向けられたりはしますが。
書込番号:19401202
2点

>松永弾正さん
私、イルミって好きじゃないんですよ。
でも、工場とかの夜景は猛烈に好きです、工場萌えなんです。
ただ、時期的なイルミは好きじゃなくて…。
なので、「好きでもないのに何か撮ってるとか何こいつ」と、
自分に呟いてしまって、「うわー恥ずかしいー」と思うのでした。
それと、先ほども書きましたが、撮ってるスタイルが実に奇妙なので。
どうしても、ちょっとのけぞり気味でデジカメ突き出してるので、
人々の視線が痛い…変質者じゃないですよう。
書込番号:19401209
2点

>Amenoさん
詳しく撮影方法を教えて下さりありがとうございます
G1XUをいつも鞄にしのばせるからこそのチャンス,
と云うかカメラがあるからこそ,写真欲も芽生える
〉ただ、シャッター切る時は呼吸止めてます。
いつも使う気にはならないでしょうがG1XUは
2秒セルフタイマーを即セット出来ます
こう云う撮影にはシャッターショック少しでも軽減出来るかも
もちろんタイマーが下りる2秒で画が変化しちゃうと意味ないけど
書込番号:19401417
0点

>Vinsonmassifさん
多分なんですが、銀塩がMFで撮影する時に指先に力入れる時、
必ず呼吸を止めてたんで、それがまだ残ってるんですよ、私。
「来た!」って、そこから侍の剣を交えるが如く呼吸を止めて、
シャッター切り終わったら、プヒ〜っと息を抜く、という。
これが身に染みついちゃってるんで、どうしてもこうなっちゃうんです。
セルフタイマーも一時期挑戦してみたんですが、「あっ!なんでそこで
レンズの前に人が横切るかな!」ということが多々あって、今は使ってません。
構図を決めて視線はモニタやファインダーを見ていても、必ず左右も見てて、
不必要な人間が入らないように、或いは入るんなら効果的に入るように、
瞬間を決めてるので、結局自分でシャッター押した方が早い、ってことに
なって、手ぶれも、昔は補正がついてないのが当たり前だったから、
それを思い出せばなんてことはない。
街角スナップは、撮らない訳では無いのですが、なかなかいい感じに
撮れないので、あんまりあげないだけです。
後、人物写真を基本撮らないので、滅多に人が写ってる写真はないです。
街角やら人物やら、意識するとこうなるよという画像をあげておきますよ…。
なんか全部同じ構図のものになってしまった。あれえ?
書込番号:19401592
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





