PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

動画のマニュアルでの撮影

2014/04/03 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

この機種を買って数日、全体としては満足しています。
写真の画質はよいし、ズーム域も良く使う範囲、機能も多くとてもよい機種です。

それだけに一点残念に感じることがあります。
ダイヤルに動画モードがあるにも関わらず、マニュアルでの撮影ができません。
全てオートでの撮影になってしまいます。
なんのための動画モードなのでしょうか?
てっきりできるものと思い込んでいました。
動画に強いキヤノンのハイエンドコンデジで高額なものなので、ファームアップで対応して欲しいものです。
そうなれば私にとっては最高の機種になりそうです。

動画はとらないという方もおられると思いますが、私のように両方に期待して購入される方はファームアップで対応されていない現状ではその点を理解して購入する必要があると思います。
写真中心の方、動画はオートでもよいという方にはお勧めです。

書込番号:17375851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/03 18:45(1年以上前)

動画はおまけという設計思想なのでしょう。

コンデジで動画をマニュアルで撮影できるのは
Sony RXシリーズ、パナソニックのFZシリーズです。
(他にあったら、ごめんなさい)

書込番号:17376024

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2014/04/03 18:58(1年以上前)

今から仕事さん

今晩は。ありがとうございます。

やはりオマケなんですかね?
しばらくソニーやパナのコンデジ使ってきたので当たり前と思ってしまいました。

ダイヤルに動画モードがあるんですけど、なんの設定もできない動画モードってなんのためにあるんでしょうね?
不思議です。
EOS動画の印象が強いのでハイエンドコンデジでいまだにオートだけというのは意外に感じてしまいました。

書込番号:17376062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/03 19:03(1年以上前)

動画性能を売りにしているSONYのHXシリーズや
PanasonicのTZシリーズでも対応していませんからね。

しかし、せっかくの大センサーで被写界深度の浅い動画が撮れる
G1Xなら対応していてほしいものですね。

書込番号:17376081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 19:12(1年以上前)

「おまけ」に一票!

書込番号:17376102

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2014/04/03 19:17(1年以上前)

Akito-Tさん

今晩は。ありがとうございます。

RX100やLX7やFZ200を使っているので当たり前になってしまっていました。
おっしゃるように一眼並みにボケ味の良い動画がとれるので惜しいなと感じた次第です。

書込番号:17376112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/03 19:35(1年以上前)

センサーサイズがAPS-Cに近いということで
EOS Movieを脅かすおそれがあるので
大人の事情で搭載しなかったのかも?

書込番号:17376160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/03 20:50(1年以上前)

>EOS動画の印象が強いのでハイエンドコンデジでいまだにオートだけというのは意外に感じてしまいました。

EOS5Dmk2が最初のEOS動画機種だと思いますが、5Dmk2は最初オートでしか動画は撮れませんでした。
それが、発売後にあちこちから要望が上がって、後からファームアップで対応したという経緯があります。
(Version 1.1.0 公開日 2009/6/2にて動画撮影における”マニュアル露出の設定”を可能とする機能を盛り込み)

もし要望が多ければG1Xmk2も今後ファームアップで対応なんてこともあるかもしれませんね。

書込番号:17376447

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/04/03 21:05(1年以上前)

動画のマニュアル撮影が出来ないなんて。
メーカーに要望出します。

書込番号:17376498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2014/04/03 21:10(1年以上前)

返信くださった皆様、ありがとうございます。

私は早速要望を出しました。
動画に関心のある方は、是非要望を出してください。

因みに加えておくと、オートで撮れる動画はとてもきれいなものだと思います。

書込番号:17376523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2014/05/03 09:11(1年以上前)

こんにちは
仕様やWEB説明書で調べていても判らなかったのですが、Mモードはやはりつかえないんですね

よろしければG1XM2の「動画時」の機能について

・入力音声レベル調整の可否
・動画時に手ぶれ補正オフで画角がかわる?
・屋外でNDフィルターをいれたときのシャッタースピードと絞りはどんな感じ?
・電動ズームスピードの調整可否?

オーナーの方よろしくお願いします

書込番号:17475335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

訳あってG1X2に乗り換え

2014/03/31 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:241件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

昨年末に旧モデルのG1Xを購入したのですが、実はストロボボタンが何も反応しないという
トラブルがあり、今年1月に購入店で同じものに交換してもらいました。

ところが、今日また同じトラブルに見舞われ、即座に購入店に持ち込み症状の説明をしたところです。

結果、かなり遠い別の店舗には同機種の在庫があるとのことでしたが、再度トラブルにあう可能性
も拭いきれないため、できれば追い金は払うのでG1X2に交換してほしいと頼み込んだところ
追い金25000円で交換してもらえることになりました。

トラブルさえなければ旧モデルでも問題なかったのですが、どうせならと新型になりました。
もし旧モデルをお持ちで同様のトラブルを抱えている方は参考にしてください。
私が購入したのはケ〇ズデンキです。

以上ご参考までに。

書込番号:17365736

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/31 19:27(1年以上前)

そんな事をしてくれるお店があるんですね
店員さんが良かったのかな
そんな良い対応されたら常連になっちゃいますよ

書込番号:17366408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ290

返信59

お気に入りに追加

標準

P7700と画像を比較

2014/03/29 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:95件
機種不明
機種不明

G1 X Mark II

P7700

ポートレートに使いやすい画角として、120mm相当の画角で、撮影距離4メートルくらいクマの縫いぐるみを置き、明部・暗部の補正機能はオフにして、JPEGで撮り比べてみました。カメラブレによる影響を排除するために、三脚に固定のうえ、シャッター速度は1/1000秒に固定し、ストロボで照明しました。

1. Canon G1 X Mark II 120mm相当、ISO 100、F3.9
2. Nikon P7700 120mm相当、ISO 100、F4.0

センサーサイズが違うので、被写界深度(ボケ具合)が異なることは織り込む必要がありますが、背景のカーテンの描写がずいぶん異なります。G1 X Mark IIの画面の4隅では、繊維でできているカーテンが、ビニール製であるように見えるくらい、像が流れています。

G1 X Mark IIのレンズは望遠端が明るいことに期待したのですが、P7700も120mm相当ならF3.5まで開き、しかも開放でも描写は変化しません。さらに、P7700は200mmまで伸ばせば背景も、もっとボカせます。

実際に使いたい状況で画質に大きなアドバンテージがないことがわかり、G1 X Mark IIは手放しました。

書込番号:17359265

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:95件

2014/03/29 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

G1 X Mark II 拡大

P7700 拡大

アップロードした画像は解像度が限られるようですので、比較画像の右下部分をリサイズなしに切り出して、添付します。

書込番号:17359300

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/29 23:24(1年以上前)

>アップロードした画像は解像度が限られるようですので、

Exif情報がないからだよ。Exif情報があれば、等倍拡大できるようになるよ。

書込番号:17359397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2014/03/29 23:29(1年以上前)

当機種
別機種

G1 X Mark II

P7700

yacchiさん、ありがとうございます。それでは、もとのファイルをもう一度アップロードしてみます。

書込番号:17359430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/03/29 23:59(1年以上前)

P7700はコスパ良いですよね。初期値はちょっとシアン気味ですが、オートホワイトバランスも調整ができるのが
良いですよね。明るい場所ではキットレンズの一眼レフDX機と同等の写りの時があります。

この写真を見る限りG1 X Mark IIは何か眠いですね。
高感度が強いので期待しましたのでちょっと残念に思えますが、P7700に比べセンサーサイズがかなり大きいので
被写界深度が浅いのかなとも思いました。
F6以上絞って撮られた写真はありますでしょうか?

書込番号:17359569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 00:03(1年以上前)

他の画像はありません。カメラも手放しました。
絞れば画像はよくなることは十分予想されますが、自分は開放付近の写りに期待していましたので、残念です。

書込番号:17359592

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/30 00:28(1年以上前)

素子サイズが大きくなれば四隅の画質は厳しいですよ、これはAPS-Cとフルサイズでも言える課題です、フルサイズの方が四隅の流れ、解像度の低下、減光は顕著な場合が多いです、ではフルサイズの方劣るかと言えば話は別で素子サイズのゆとりから得られる表現と言うのは確実にあると思います。

本来カメラは光学的な物理特性からは逃れられませんから素子サイズに比例して光学系は大きくならなければ周辺まで画質を維持するのは困難です、しかしコストやサイズの制約から妥協点を探るとこうした現象はある意味必然とも言えます、もちろんテスト事体を否定するつもりはありません、四隅の画質はP7700の方が圧勝でしょう、ただこの結果だけで手放してしまうのは少々勿体ないなぁ〜 っと思えてなりません。

書込番号:17359699

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 01:53(1年以上前)

「被写界深度」とは「絞りの影響範囲」のことで、当然「四隅の解像に影響がある」ことを知らない人が居たんですね。

書込番号:17359906

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/30 05:45(1年以上前)

最近のコンデジはフォーマットサイズと解像力の相関を、一概に言えなくなりましたね。

被写界深度の浅さ、高感度耐性は確実に大きいフォーマットに分がありますが、それを活かしきれるだけのレンズを現実問題として採用できるかというと、コストと大きさの制約から特にコンデジでは難しいのでしょう。

結局このフォーマットで1/1.7型のコンデジ並みに、開放から隅まで解像するズームレンズを作ろうとすると、フルサイズに匹敵するイメージサークルを持つ高性能ズームレンズを搭載して、特に収差の少ない中心の像だけを使う、という方向になるのではないでしょうか?

そんな巨大コンデジがひとつぐらいあっても面白そうではありますが、そこまでやったら勿体ないからフルサイズのセンサーを乗せそうな...

書込番号:17360115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/30 07:12(1年以上前)

こんな写真の画質をどうこう言っても仕方ない。
画質の善し悪しを気にしないといけないほど綺麗な写真をUPしてほしい。

書込番号:17360237

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:89件

2014/03/30 09:30(1年以上前)

比べるならフォーサーズ機と比べないと。
センサーサイズが違いすぎ。

書込番号:17360593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 10:42(1年以上前)

センサーサイズと絞りの関係もありますが、自分が好きな機種を選んでいいと思います。

書込番号:17360819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 11:05(1年以上前)

(torokurozさん)

>素子サイズが大きくなれば四隅の画質は厳しいですよ、

"予期しないエラー"さんも言っておられるとおり、光学系のイメージサークルとセンサーサイズの兼ね合いの設計の問題だと思います。

>この結果だけで手放してしまうのは少々勿体ない

この結果だけで決めたのではありません。それ以前の経緯は、こちらに書きました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623024/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17300381


(アキラ兄さんさん)

>「被写界深度」とは「絞りの影響範囲」のこと

ピントだけでなく、あらゆる絞りに関連する事項の影響の範囲、ということですね。勉強になります。

(予期しないエラーさん)

>フルサイズに匹敵するイメージサークルを持つ高性能ズームレンズを搭載して、特に収差の少ない中心の像だけを使う

以前は大判(4x5)も使っていました(まだ持っています)ので、イメージサークルとセンサーの関係は理解しています。

(アイニールさん)
>フォーサーズ機と比べないと。センサーサイズが違いすぎ。

もっともなご意見ですが、コンデジ同士で比較しています。個人的に日中シンクロ撮影にはまってまして、ストロボと高速同調できるレンズシャッター機に関心があります。フォーサーズセンサーのDMC-G6も持っていますが、1/160秒までしか同調できないので、比較になりません。


全体として、今回の比較は最短近接距離で行っているわけでもないし、特に無理な比較をしているつもりはありません。撮影者として、実際に使いたい場面に近い状況で得られる画質から、自分にとって使いたい画が撮れるかどうかを判断しているだけです。

書込番号:17360943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 13:23(1年以上前)

>ピントだけでなく、あらゆる絞りに関連する事項の影響の範囲、ということですね。

だから絞りの影響範囲を考えれば、撮像素子サイズを絶対視する方がおかしいんです。
1/1.7型と1.5型では縦横3倍弱面積9倍弱の差があり、1/1.7型のF2.0は1.5型のF4.0-4.5相当になります。

露出的には同等でも2段以上絞り込んだ状態で撮れるというのは、
レンズ描写的には有利で、背景ボケ的には不利であって、それっぽく比較したいなら基本的に必要な知識です。

書込番号:17361523

ナイスクチコミ!11


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/30 15:06(1年以上前)

両機種ともシャープネスゼロに設定していますか?

クマのぬいぐるみ見ていると、P7700だけシャープネスを凄く高く設定していませんか?
シャープネスでクマが不自然なほどガビガビになっています。

比較するならシャープネスゼロで比較しないと、
単にメーカーが設定したシャープネスの強弱の違いだけを見ていることになりますよ…

それに構図もぜんぜん違うし…
四隅と言ってもG1X Mk2の方が不利な部位で比較しているし。

書込番号:17361895

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/30 15:43(1年以上前)

「ポートレートに使いやすい画角として、120mm相当の画角」とありますが通常ポートレートなら画面の周囲は解像する事よりも美しくボケる事を期待するはずです、大型センサー、絞り開放ならなおの事です。

trial_and_errorさんはご自身で購入して比較テストまで公開しているのですからネガキャンでは無い事は承知していますがカメラに知識の浅い人がこの結果だけを鵜呑みにすると判断を誤る可能性はあります、現に「娘にメロメロのお父さん」さんは残念に感じた訳ですよね? 普通ある程度カメラに理解した人ならこのテスト結果を残念には思ったりはしません、だってフルサイズ機にそこそこのズームを付けて絞り開放の周辺画像を切り取ったら同じ様な結果になりますから。

ポートレートならP7700よりG1XUの方が向いているケースは多々あると思いますがこのテスト結果からは「四隅の解像しない出来の悪いカメラ」しか感じられないのが辛いとこです。



書込番号:17362018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 15:48(1年以上前)

TICK-TACさん

スレ主さんは、

>以前は大判(4x5)も使っていました(まだ持っています)ので、

との事ですから、当然判っててそのような比較をしている(しかも他の絞り値の画像はない)わけです。
ですから、不必要に突っ込む必要はないと思います。

たぶん4×5も135も、これまでも同じ換算焦点距離を「同じ絞り値で」撮影比較されてきたんですよ。
4×5なら開放でF5.6前後、実用はF16-22からですから、F5.6で四隅を比べれば135の圧勝です。

書込番号:17362034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 15:57(1年以上前)

>露出的には同等でも2段以上絞り込んだ状態で撮れる

レンズ描写だけを考えればそのとおりですが、実際に写真を撮る立場から、実用したい画角と絞りで比較しました。センサーサイズにより被写界深度に大きな差があることはわかっていますが、その結果得られるボケや収差が気に入る場合もあれば、気に入らない場合もあります。私の場合、センサーな大きなG1 X Mark IIのボケには期待していたので、敢えて同じ絞りで比較したのですが、個人的にボケ具合が気に入らなかったということだと思います。

書込番号:17362063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 16:08(1年以上前)

ネガキャンには興味ないですよ。自分と同じく一生懸命に比較している人の参考になればと思っているだけです。レンズオタクでもないです。実際に自分の撮影方法をサポートしてくれるかどうかを主眼に評価してます。

もっと言うと、このように比較しているユーザーもいるということを、メーカーに知ってもらいたい気持ちもあります。期待して買ったんですから。

ちなみに、高感度でのノイズや、ダイナミックレンジな中程な描写は、明らかにすぐれている印象でした。

書込番号:17362094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 16:10(1年以上前)

>敢えて同じ絞りで比較したのですが、個人的にボケ具合が気に入らなかったということだと思います。

えっと、ならばボケ具合の比較の画像も撮影したと言うことですよね?
ならば参考までにそちらの画像もアップしていただけませんか?

書込番号:17362102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 16:15(1年以上前)

もしかしたら僕が読み違えたのかもしれないのですが、

平面撮影である、壁面の窓枠に置いたぬいぐるみとレースのカーテン画像の撮影で、
撮像素子サイズの違いによるボケ具合を調べたという事では無いですよね?

基本的に平面撮影であれば最初のご指摘の通りボケがない(四隅のボケなど生じない)方が優秀ですから、
その撮影画像でボケ味など比較しようもないはずですが・・・

書込番号:17362110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 16:20(1年以上前)

アキラ兄さん、
>たぶん4×5も135も、これまでも同じ換算焦点距離を「同じ絞り値で」撮影比較されてきたんですよ。

センサーサイズが小さいゆえにボケにくいコンデジですが、G1 X Mark IIは1.5インチなので、そのボケに期待して、敢えて同じ絞りで描写を比較しました。結果の評価は個人的なものだと思いますが、縦横しかないレースの布地に、斜めの線が見えたところで、あまりきれいなボケではないと感じたのが私の主観です。
すでに操作系に気になるところがあったので、これ以上深いテストはしないで手放した次第です。単なるひとりの苦悩の結果と受け取ってください。

書込番号:17362126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 16:28(1年以上前)

>縦横しかないレースの布地に、斜めの線が見えたところで、あまりきれいなボケではないと感じたのが私の主観です。

ということは、やはり平面撮影の画像比較で、前後奥行きのボケ味の比較をされたということですか?

だとすると、余り一般の場でどうこう言う(しかもスレッドを立ててまで)のレベルでは無い気がします。

平面解像チェックの部類に入る、開放時の四隅流れ比較ではなく、四隅でボケ味チェックしていたとは・・・

書込番号:17362150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 16:30(1年以上前)

メニューを一覧して画質補正に関する機能はことごとくオフにしたつもりです。EXIF入のファイルはカメラが作ったファイルそのもので、ポスト処理は一切してません。

画角も少々異なりますが、イメージ中心から同じ相対位置を比較したつもりです。

書込番号:17362160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 16:45(1年以上前)

>平面解像チェックの部類に入る、開放時の四隅流れ比較ではなく、四隅でボケ味チェックしていたとは・・・

アキラ兄さん、

レンズの正確な性能比較に慣れていないので表現を間違えているかもしれません。そもそもは、奥行きの画でボケ具合を比較しようと思っていたのですが、まずは平面で撮って見たところ、四隅の乱れに目が行き、同じ被写界深度に影響される現象として、ボケと言ってしまいました。

ネガキャンの意図はないので、アキラ兄さんの客観的な指摘や意見をいただけることは、うれしいです。

アキラ兄さんのお考えでは、Powershotのフラッグシップに搭載するのにもっとも適したセンサーサイズは、どのくらいでしょうか?

書込番号:17362225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 17:16(1年以上前)

>ネガキャンの意図はないので、

あの・・・「ネガキャン」という言葉を使ってるのはスレ主さんだけなんですが?


>同じ被写界深度に影響される現象として、ボケと言ってしまいました。

4×5で撮影されていた頃からこういう表現をされていたのでしょうか?


>アキラ兄さんのお考えでは、Powershotのフラッグシップに搭載するのにもっとも適したセンサーサイズは、どのくらいでしょうか?

そういう意図のスレッドなんですか?


当初は単純比較しただけだろうと思って見ていましたが、何か色々妙ですね・・・

書込番号:17362342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 17:17(1年以上前)

比較対象がおかしいからトンチンカンなことになってますね。
P7700との比較ならG16あたりになると思いますし

ふつう新しくカメラを購入したらそのカメラの特性にに合わ
せた設定で撮影をするもんなんじゃないですかね〜。

絞って撮影すると何か不具合あるわけじゃなし、絞ろうが全
体的な画質はG1 Xの方が撮影素子が大きい分はるかに上じゃ
ないですか?

書込番号:17362344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 18:19(1年以上前)

>「ネガキャン」という言葉を使ってるのはスレ主さんだけなんですが?

torokurozさんのポストにあったので、万一そのように受け取る方がいないように、念を押してます。

4x5で撮る時は、被写体ブレの許す限りで、できるだけ絞ることが多かったですね。余程シフトしなければ、イメージサークルの隅に当たることもありませんでしたし。このような比較は、そもそもすることがありませんでした。

書込番号:17362607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 18:29(1年以上前)

>P7700との比較ならG16あたりになる

そうかもしれませんが、G16を持ってる人だってG1 X Mark IIにアップグレーしてみたい人がいるはずでは?

>ふつう新しくカメラを購入したらそのカメラの特性にに合わせた設定で撮影をする

まさにその通りです。被写界深度が同等になるまで絞り込んだら、せっかく明るいレンズと大きなセンサによる表現が消えてしまいます。そこにお金を払ったんですから。

書込番号:17362644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/30 18:38(1年以上前)

被写体や撮影条件を限定すれば、当然センサーサイズが小さい方が有利な場合もありますよ。はっきり言って、木を見て森を見ずの評価ではないですか?
大きなお世話ですが、これで売却なんて勿体無いですね。

書込番号:17362673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 19:15(1年以上前)

>被写体や撮影条件を限定すれば、当然センサーサイズが小さい方が有利な場合もありますよ。

出来ることなら大きなセンサーを仕事カバンに入れて持ち歩きたいと思いながら、本職ではないためG1X2が出るまで諦めていました。G1X2で大きいセンサーを毎日持ち歩くことが実現すると思っていましたが、レンズのイメージサークルとセンサーサイズの兼ね合いで、容易ではないことがわかりました。

> はっきり言って、木を見て森を見ずの評価ではないですか?

感じ方は人によると思います。自分としてはかなり期待していたカメラなので、きちんと評価したつもりです。操作性の部分で折れかけていたところ、今まで使っていたカメラよりもいいだろうと期待していた状況設定で、思ったような画が得られませんでした。

>大きなお世話ですが、これで売却なんて勿体無いですね。

次に出るかもしれないP8000や、照明機材にお金を充てます。

書込番号:17362803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 19:37(1年以上前)

ちなみに、G1 X初代は、店頭ではAFが遅くて重いという印象のまま、あまり深く考慮したことがありませんでしたが、画質は定評があるようです。望遠端の開放絞り値はF5.8ですが、Mark IIを同じ焦点距離でF5.8相当まで絞った場合と較べて、どうなのでしょうか?ちょっと興味はあります。

書込番号:17362923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 19:40(1年以上前)

まぁ、2週間程で折れるというのはよく判りませんが、自分に向いた機材を使うのが一番ですね。

発売日当日にプレミア価格で入手した物を売るのですから余程のことなんでしょう。

書込番号:17362944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 19:44(1年以上前)

>望遠端の開放絞り値はF5.8ですが、Mark IIを同じ焦点距離でF5.8相当まで絞った場合と較べて、どうなのでしょうか?ちょっと興味はあります。

借り物を返却したのではなく、本当に折れて、新品購入した物を売却してしまった人のコメントとは思えませんね。

単純に、違う絞りでも撮影しとけば済んだだけの話ですから。

書込番号:17362962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 20:16(1年以上前)

>借り物を返却したのではなく、本当に折れて、新品購入した物を売却してしまった人のコメントとは思えませんね。

購入したかどうかを疑われているのですか?だとしたら、悲しいです。

>単純に、違う絞りでも撮影しとけば済んだだけの話ですから。

P8000の噂がある現在、初代G1 Xを買う可能性は低いですが、試したことがないことを思いついただけです。いずれにせよ、シャッター速度とISOの観点から、F5.8でポートレートを撮ろうとは思わないので、買うことはないと思います。まあ、大判ではF8でも撮っていましたがね。

書込番号:17363085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 20:42(1年以上前)

疑う以前にですが、発売日当日に入手されて、
G1X2の撮影画像でアップされているのが、今回のぬいぐるみの1枚だけです。

忙しくてあまり撮影できなかった・・・というのは良くあることですが、
心が折れるくらい試してみてもご自分に合わなかったとのことです。

なのに、なぜか、絞り値を変えて撮影してみるようなことはなされていないとのこと。

三脚に固定して、外部ストロボ(否クリップオン)をセッティングして撮影されているのに、
別の画像は撮影されていないようですし、1枚ずつ撮影されて、セッティングを崩して、
PCで撮影画像を拡大して四隅をチェックして、解像ではなくボケ具合を確認して、売却されたと仰っています。

振り返って別スレを見れば、購入当日のスレッドのG1X2本体画像もP7700画像も、
一定の画質で一定のライトセッティングで撮られていますから、物撮りはお得意なようで、
実際4×5での撮影もおできになるのですから、まさかその状態で四隅の画質についてご存じないとは考えにくいです。

まぁもちろん、奇妙だというだけの話です。

GiX2の120mm相当でF5.6で撮ってさえいれば、条件など違ってもおおよその画質が判ったでしょうに、残念でしたね。

書込番号:17363205

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 21:06(1年以上前)

>疑う以前にですが、発売日当日に入手されて、G1X2の撮影画像でアップされているのが、今回のぬいぐるみの1枚だけです。

やっぱり疑われているのですか?

>心が折れるくらい試してみてもご自分に合わなかったとのことです。
>なのに、なぜか、絞り値を変えて撮影してみるようなことはなされていないとのこと。

折れたのは操作性の部分で、画質はゆっくり試せばいいくらいに考えていましたので、正直、そんなに撮っていません。レンズ性能の評価が趣味でもないので、全体として、思っていたように使えるかどうか、自分なりに決断しただけです。似たカメラを複数持っていると、どれを使うか迷うのが嫌いで、P7700を売るつもりでG1 X Mark IIを買ったのですが、ちょっと違うなと思い、逆の選択となりました。

>三脚に固定して、外部ストロボ(否クリップオン)をセッティングして撮影されているのに、

クリップオンですが、2台を無線で同調してます。ひとつは天バン、もうひとつはレースカーテンの織り目を強調するように右の壁にバウンス。アップロードすることも考えていなかったので、テキトーです。

> 実際4×5での撮影もおできになるのですから、まさかその状態で四隅の画質についてご存じないとは考えにくいです。
> まぁもちろん、奇妙だというだけの話です。

奇妙、ですか。四隅の画質については、通常意識はしていますが、今回のように2つのカメラの画質をサイド・バイ・サイドで比較することは、私にとっては稀なんです。

アキラ兄さんの撮られた写真をいま拝見しましたが、レンズについて非常に造詣が深い方であることがよくわかります。比較すると私は、完全にアマチュアです。

>GiX2の120mm相当でF5.6で撮ってさえいれば、条件など違ってもおおよその画質が判ったでしょうに、残念でしたね。

残念といえば残念ですが、いまは、そこまで気になってません。どうしても気になったら、また比較はできるでしょう。

書込番号:17363331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 21:22(1年以上前)

いえいえ。ご謙遜なさらずに。

4×5をF8で撮って現像に出せるっていうのは、商業撮影屋では許されませんからね。

どちらにしても、無線で多灯ストロボさせて1枚ずつ撮影すれば目的は達成するという思惑が最初からあったわけです。
おおよそどうなるかが推測できていない状態でのチェックであれば、複数枚数撮影しますし、
三脚かたづける前にメモリーカード抜いてPCでチェックをしてないですよね。カメラの構造的に。

だから、ぬいぐるみの撮影は、アップするためのサンプル撮りだったというのも、想像付きます。
もちろん他の画像を撮っていないのならば、なんですけれども。

所有機材と手際、物撮りの質・・・というかライティングを見れば、大抵撮影者のスキルは判ります。

ということでお遊びは終了にした方が良いと思いますよ?

書込番号:17363410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 21:52(1年以上前)

>どちらにしても、無線で多灯ストロボさせて1枚ずつ撮影すれば目的は達成するという思惑

失礼ですが、どんな思惑ですか?

>おおよそどうなるかが推測できていない状態でのチェックであれば、複数枚数撮影しますし、

ああ、最初から出したい結果を決めて画を造ったということですか?そんなことないですよ。

>だから、ぬいぐるみの撮影は、アップするためのサンプル撮りだったというのも、想像付きます。

え?

>所有機材と手際、物撮りの質・・・というかライティングを見れば、大抵撮影者のスキルは判ります。
>ということでお遊びは終了にした方が良いと思いますよ?

撮影スキルを褒めていただけるのはうれしいですけど、何か目的をもって、故意にネガティブな評価を出していると言われているのでしたら、まったくもって心外です。知識は尊敬していましたが、ずいぶん疑い深い方なのようですね。


書込番号:17363585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 22:05(1年以上前)

疑い深くはないです。見えた物をそのままいっています。

例えばP7700の方の写真には、左側のレースのカーテンの向こう側に洗濯物が見えます。

G1X2の写真の方には存在しませんから、P7700の撮影後に気付いて撤去して、G1X2の撮影をしたということです。

もしExif情報が正しければ撮影時間は1-2分程度の差ですから、複数枚数は撮影されていないでしょう。

そういうことですよ。

もちろん見えてる物を、見えてない話にしても僕は構いません。

それとも、他にも指摘した方が良いのですかね?

書込番号:17363671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 22:10(1年以上前)

>例えばP7700の方の写真には、左側のレースのカーテンの向こう側に洗濯物が見えます。
>G1X2の写真の方には存在しませんから、P7700の撮影後に気付いて撤去して、G1X2の撮影をしたということです。

ははは。それは洗濯物ではないです。わたしも今気付きましたが、日の差し方がかわって、カーテンの外側が反射ガラスに反射したんでしょう。窓は一度も開けていません。F4で1/1000秒ですから、太陽の光もすこしは写ってしまいます。

>もしExif情報が正しければ撮影時間は1-2分程度の差ですから、複数枚数は撮影されていないでしょう。

おっしゃるとおり、G1 X Mark IIでは一枚だけです。P7700の方は、F3.5のもありますが、比較として意味が少ないと思って、載せていません。

> もちろん見えてる物を、見えてない話にしても僕は構いません。

よーく見て、それが洗濯物かどうか、もう一度ご自分で判断してください。なぜそんなに疑うのか、私のほうが不思議です。

>それとも、他にも指摘した方が良いのですかね?

他にどんなご指摘がありますか?

書込番号:17363699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 22:25(1年以上前)

>日の差し方がかわって、カーテンの外側が反射ガラスに反射したんでしょう。

残念ながらそれはあり得ないんですよ(笑)洗濯物では無かったにしても。

ISO100でSS1/1000でF4の時に必要な明るさを知っていれば、
3/22/16:34という時刻の太陽光でどの程度写り込むかが判ります。

そして、窓に写る太陽光にグラデーションはかかりません。

そして、レースのカーテンに太陽光が反射していたなら、レースのカーテン自体も光ります。

窓ガラスの右上には多灯のストロボ光がガラス面に反射していますから、正面側の明るさというのはおよそ判ります。


ということで、それが何にしろ、太陽光でないのは確かですね^^


で、指摘を続けてよろしいですか?

書込番号:17363756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 22:37(1年以上前)

>>日の差し方がかわって、カーテンの外側が反射ガラスに反射したんでしょう。
>残念ながらそれはあり得ないんですよ(笑)洗濯物では無かったにしても。
>
>ISO100でSS1/1000でF4の時に必要な明るさを知っていれば、
>3/22/16:34という時刻の太陽光でどの程度写り込むかが判ります。

F16ルールで、直射日航ですと1/125 F16, 1/250 F11, 1/500 F8, 1/1000 F5.6、1/2000 F4が適正です。
その日は家の中に居ましたが、概ね晴れた午後だったと記憶しています。その窓はほぼ真南に向いていますので、午後4時半の光は、かなり右方向から入ります。夕暮れとはいえ、直射日光ですから、1/1000秒で太陽の光が影響しても、何もおかしいことはありません。

逆に、G1 X Mark IIの方に太陽の光の影響がすごく少ないのが不思議なくらいですが、たぶんちょうど雲がかかったのでしょう。

>そして、窓に写る太陽光にグラデーションはかかりません。

どこのグラデーションのことですか?

> そして、レースのカーテンに太陽光が反射していたなら、レースのカーテン自体も光ります。

ううん、そうですね。どうなっているのか、わたしもわかりません。クマで太陽光が遮られて、それで左側の「洗濯物」といわれている光に高低の差があるのはわかりますが、カーテン自体が思うほど明るくなっていないですね。どうしてでしょう?造ったわけではないので、わかりません。

だいいち、仮に洗濯物が写っていたとしても、それで何か「思惑」と関係があるのですか?

> 窓ガラスの右上には多灯のストロボ光がガラス面に反射していますから、正面側の明るさというのはおよそ判ります。
>ということで、それが何にしろ、太陽光でないのは確かですね^^

ストロボがメインであることは、もう説明しましたよね?

>で、指摘を続けてよろしいですか?

当初の意味とズレてきている気がしますが、この際どんなご指摘があるのか興味があります。続けてくださって、構いません。

書込番号:17363804

ナイスクチコミ!4


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/30 22:41(1年以上前)

まあまあ
あまりツッコミが怖いと
気軽に画像がアップ出来なくなってしまうー

小絞り限界がG1Xの限界が2段以上あって
感度耐性が2段以上あれば
G1Xの表現の自由度が高いだけと
なりますが

小さなCCDに大きなレンズだと
解像しやすいぜーって感じで
着地しませんかねー

書込番号:17363834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 22:56(1年以上前)

>その窓はほぼ真南に向いていますので、

でも正面はモノタルの壁ですよね?隣家のかどうかは判りませんが。

>かなり右方向から入ります。

右方向から強烈な西日がカーテン(しかもレース)に当たってる状態がどのようか判りますか?

カーテンのタープごとに乱反射するんです(笑)


で、なぜその指摘をしたかといえば、本当に1セットずつしか撮影していないことを確認したかったんですよ^^
#まぁP7700のF3.5の画像もあるとのことですが、1枚くらい余計にあっても構いません。

洗濯物の指摘の方に気が行って、短時間で2-3枚しか撮影していないことをお認めになられたわけですが
それは、撮影目的が、G1X2とP7700との比較が目的で、しかも120mm相当時のF3.9にしか興味が無かったということです。

これって、まんま
「どちらにしても、無線で多灯ストロボさせて1枚ずつ撮影すれば目的は達成するという思惑」
ですよね。

この時の撮影画像に対するコメントが「四隅についてだけの言及」ですから、
予め四隅の確認のために撮影したということです。

ピント面には一切言及もせず、ボケ味と言いながら、
P7700ではガラスの向こう側に出ている斑(凜家のモルタルの壁模様)が、
G1X2では一切出ないくらい後ボケしていることに触れないのはどういうことでしょう?

ボケ味がどうのこうの・・・なんですよね?

だから最初から後ボケを確認するために撮影なんかしていないんですよね(笑)

もっと指摘した方が良いですか?

書込番号:17363915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 23:06(1年以上前)

>でも正面はモノタルの壁ですよね?隣家のかどうかは判りませんが。

そうです。

>右方向から強烈な西日がカーテン(しかもレース)に当たってる状態がどのようか判りますか?
>カーテンのタープごとに乱反射するんです(笑)

場合によると思いますが、この写真は事実以外の何も語っていません。「強烈な西日」かというと、そこまで強烈ではなかったと思います。

>で、なぜその指摘をしたかといえば、本当に1セットずつしか撮影していないことを確認したかったんですよ^^
>...
>それは、撮影目的が、G1X2とP7700との比較が目的で、しかも120mm相当時のF3.9にしか興味が無かったということです。

それは、まったくその通りですよ。そのように使って、いい画が撮れるかに関心がありました。

>これって、まんま
>「どちらにしても、無線で多灯ストロボさせて1枚ずつ撮影すれば目的は達成するという思惑」
>ですよね。

「思惑」というと、他意が含まれているように聞こえますが、何を疑われているのですか?

>この時の撮影画像に対するコメントが「四隅についてだけの言及」ですから、
>予め四隅の確認のために撮影したということです。

あ、それは違います。四隅は、まず撮ってみたら気づいたにすぎません。

>ピント面には一切言及もせず、ボケ味と言いながら、
>P7700ではガラスの向こう側に出ている斑(凜家のモルタルの壁模様)が、
>G1X2では一切出ないくらい後ボケしていることに触れないのはどういうことでしょう?

あ、なるほど、あのボロボロした模様は、被写界深度が深いために隣家のモルタルが映り込んだのですか。指摘されるまで気付きませんでした。

>ボケ味がどうのこうの・・・なんですよね?

ボケについて、わたしの言い方が間違っていたというのは、すでに認めたと思います。もともとはボケを検証するつもりで撮り始めましたが、数枚とって四隅の描写に気が取られたわけです。

>だから最初から後ボケを確認するために撮影なんかしていないんですよね(笑)

もとはそれが意図だったんですが、途中で四隅の描写にそれてしまった、というところが本当です。

>もっと指摘した方が良いですか?

他にも何か新しいことがあれば、どうぞ。

書込番号:17363969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 23:11(1年以上前)

>ボケについて、わたしの言い方が間違っていたというのは、すでに認めたと思います。もともとはボケを検証するつもりで撮り始めましたが、数枚とって四隅の描写に気が取られたわけです。

いや、G1X2では1枚しか撮ってないとご自身で仰られてるんですよ(笑)

1枚しか撮ってないのに、数枚撮って気付くというのはどういうことですか?

書込番号:17363989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2014/03/30 23:25(1年以上前)

>1枚しか撮ってないのに、数枚撮って気付くというのはどういうことですか?

比較のためにP7700で撮ったのと2枚と合わせて、数枚ということです。

もちろん、G1 X Mark IIでも、手持ちで、みなさんに見せるには値しないショットはたくさん撮っていますよ。売却する時のカウンタは534枚だったかな。他のカメラと比較するために撮ったのは、この1枚だけです。

アキラ兄さん、そろそろ終わりにしませんか?もちろん他にご指摘があれば、拝聴しますが。

書込番号:17364054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 23:30(1年以上前)

>比較のためにP7700で撮ったのと2枚と合わせて、数枚ということです。

その数枚の間に、後ボケの検証から四隅の検証に興味が写ったと仰るんですか?

ということは、窓際にぬいぐるみを置いて、ストロボをセットして、P7700で撮って、
その次にG1X2で撮るまでの間に四隅が気になりだしたと言うことですか???

話が滅茶苦茶なのは自覚していますか?

書込番号:17364069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 23:36(1年以上前)

追記ですが、今回のぬいぐるみ撮影以前に普通に撮った写真の段階から、
今回のぬいぐるみの撮影までの間にと言うことならば、

今回のぬいぐるみの撮影は最初から四隅の解像チェックのために撮影したという事じゃないですか。

そうすると、それが「今回のぬいぐるみ撮影の当初からの意図」で間違いないと思うのですけど、違うのですか?


「他にも何か新しいことがあれば、」まだ指摘しても良いのですよね。たぶん。

書込番号:17364098

ナイスクチコミ!4


kumin11さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 23:37(1年以上前)

スレ主さん。
何千件も投稿して、偉そうにウンチク言う変わりに付き合う事ないよ。

書込番号:17364103

ナイスクチコミ!11


kumin11さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/30 23:40(1年以上前)

変わり→変わり者でした。

書込番号:17364115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/30 23:44(1年以上前)

まぁ

>他にも何か新しいことがあれば、どうぞ。
>2014/03/30 23:06 [17363969]

>アキラ兄さん、そろそろ終わりにしませんか?もちろん他にご指摘があれば、拝聴しますが。
>2014/03/30 23:25 [17364054]

まぁ15分で希望が逆転する人よりは変わり者ですけどね^^

書込番号:17364136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2014/03/31 02:53(1年以上前)

この人基本的にかまってちゃんなので、かまってもらうと嬉しんだよ。

書込番号:17364532

ナイスクチコミ!11


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/31 14:56(1年以上前)

コンデジ縛りで4隅の周辺解像を比較するなら同じセンサーサイズのズーム機じゃないと意味ないでしょ、

大型センサーコンデジCOOLPIX Aが端焦点なので、G1X mk2も端焦点縛りでしたらとんでもない高画質になってると予想されますけど

書込番号:17365751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/31 17:44(1年以上前)

単焦点でした、
ついでにパンフォーカス気味の画が好みなら1/1.7型CMOSでズーム系のPowerShot S120あたりと解像度を比べるのが妥当だと思います。

書込番号:17366115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/01 07:01(1年以上前)

これは、エイプリルフールまでの盛り上がり時間を読んでの企画ですか?

どちらの機種も持ってませんが、興味はあります。
でも、普通の方が考えたら比較すべき機種と思えませんし、意味が理解不明です。

もしくは、スレ主さんが自らコトバとして書き込んで、盛り上げようとしている様に、ネガキャンでしょうか?

書込番号:17368158

ナイスクチコミ!7


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 11:17(1年以上前)

自腹で買ったカメラが思ったほど良くなかったので、売っぱらっちゃったわけですね。
その腹いせに良くなかった情報を広めようとするのを一般的にはネガキャンペーンと言います。
良い点も悪い点もありますから、限界を見定めて納得の上で買えば良いわけです。
良くない点を挙げるなとは言いませんが、ちょっと度が過ぎてますね。
大人げない。

書込番号:17368661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/04/01 13:08(1年以上前)

>でも、普通の方が考えたら比較すべき機種と思えませんし、意味が理解不明です。

自分の持ってる機材同士の比較は普通じゃないですかね?
それが廉価コンデジとフルサイズの1眼レフとの比較だろうと、
自分の持ってる機材同士しか比較できないのだし。

また客観的にはどうあれ、自分の使い勝手においての主観的なこだわりの比較というのはありだと思いますよ。
他人には役に立たないものかもしれないですけど、良いじゃないですか。
広い心で読みましょう。

書込番号:17368940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/04/02 07:21(1年以上前)

しかし、P7700、素人目にも黄ばんでるなぁ〜
みんなこの辺はスルー!?
コンデジはjpegでの発色の良さも大切だと思うけど

書込番号:17371354

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

標準

G1Xm2で撮った写真を掲載しましょう

2014/03/28 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件
当機種
当機種
当機種
当機種

当カメラも発売されて2週間が経ちました。
レビューも一通りそろい、ユーザーもそれなりに増えてきたように思います。
価格も徐々に下がり始め、購入の検討をされている方もおられるでしょう。
そこで、これからの好季節、皆さんの背中を押すためにも写真を掲載していきませんか。
所詮コンデジですから上手下手は二の次で、気軽に行きましょう。

書込番号:17354688

ナイスクチコミ!16


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/29 11:46(1年以上前)

再生するBoeing787の離陸。FHD→HDに圧縮してます。

製品紹介・使用例
Boeing787の離陸。FHD→HDに圧縮してます。

当機種
当機種
当機種
当機種

伊丹スカイパークのサクラ

アカメガシ?

カンザクラ?

Boeing787タキシング

このカメラ初めての撮影。曇天から晴天になりましたが風が強い一日でした。

書込番号:17356995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/30 09:34(1年以上前)

YOTO JIさん
外付けマイクが取りつけられないので、風がある日のビデオはつらいですね。

書込番号:17360606

ナイスクチコミ!2


Think88さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/30 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端で寄ってみました

しいのき迎賓館

兼六園

兼六園

チルト液晶が便利で、ローアングルとボケを加えた写真ばかり撮ってしまいました。
今迄使っていたセンサーサイズの小さいコンデジに比べ、立体感のある写真が撮れ、このカメラとても気に入っています。
次の旅が楽しみです。(写真は石川県金沢への旅にて)

書込番号:17361047

ナイスクチコミ!3


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/30 12:00(1年以上前)

再生するJ-AIR Embraer170 A滑走路に着陸。

作例
J-AIR Embraer170 A滑走路に着陸。

当機種
当機種
当機種
当機種

昭和のおじんさん コメントありがとうございます。

SX50みたいに録音音量調整が付いているといいんですがね。
風きり音に消されて人声が録音されない等、良い面もあります。

書込番号:17361168

ナイスクチコミ!2


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/03/30 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線が・・・

広角端開放 この雰囲気好きです

千円の蔵

ガラスに自分のシルエットが

YUUTOJIさん
16:9がお好みのようですね。
花の写真には4:3とかの方が撮りやすそうですが。

Think88さん
金沢いいですね。私も5月に行く予定です。

写真は、在庫からです。
1,2枚目は近場で撮ったスナップ。
3,4枚目は先日訪れた倉敷です。このような雰囲気のあるお店が並んでいます。良いところですよ。

書込番号:17361586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/30 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

気軽に撮ってます

書込番号:17362362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日到着、本日あいにくの雨でしたが午後夕方に晴れたので撮ってきました。
オリンパスEM-5からだと操作、AF、MFのレスポンスが正直遅いなぁ、、

書込番号:17363810

ナイスクチコミ!3


ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/30 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たんぽぽ

さくら

醤油差しとつまようじ入れ

いいカメラですね!
ちょっと重いですがカバンに入れてあちこち持って回ってます。
デジタルズームも使いまくってます。

あとは腕があれば。。。

書込番号:17363913

ナイスクチコミ!2


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/03/31 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

ナチュラル

スペシャル

クリエイティブショットなるものを試してみました。
1ショットで3回シャッターが切られ、オリジナルを含む6枚の写真が撮れます。
「構図」「色、光」をカメラが自動で変えるそうで、効果も「オート」「ナチュラル」「スペシャル」「モノクロ」「レトロ」の5種類あり、思いもよらなかった写真ができあがり結構おもしろいです。
ただ、ズーム以外はオートでいじれません。
写真はPhotoScapeというソフトで6枚の写真を1枚にまとめています。左上の写真がオリジナルです。

書込番号:17366209

ナイスクチコミ!3


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/03/31 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロ

レトロ

続きです。

書込番号:17366216

ナイスクチコミ!3


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/01 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルミのクローズアップレンズを使ってみました。
距離がかせげるので撮影が楽になります。

書込番号:17368999

ナイスクチコミ!4


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/04/02 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定番スポット

昨日撮ったものです。
一応、日本三大名園の一つだとか・・・。
満開前でしたが十分楽しめました。
実はこの度、ビューファインダーEVF-DC1をゲットしました。
コンデジの場合、〜80mmの標準レンズならファインダー無しでいけますが、80mmを超えるとファインダーが欲しくなります。3万円近く高価なファインダーですが、このカメラ、長いつきあいになりそうなので思い切りました。
結果、大満足です。
ビューファインダーは、E-M5、X100S、X-E2等で経験済みですが、それらと全く遜色ありません。
E-M1とかX-T1とかもっと凄いのでしょうけど見ないようにしましょう。
グリップも注文済みなのですが品薄のようです。

書込番号:17373142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/04/03 15:10(1年以上前)

当機種

伊豆

初投稿です。

宜しくお願いします。

書込番号:17375491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/04/04 18:48(1年以上前)

当機種

窓開けて

AUTOモードでフラッシュ出さず 実際、肉眼ではもう少し暗いのですが素晴らしい表現

書込番号:17379439

ナイスクチコミ!2


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/04/06 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さすがにこの時期、花の写真が多くなります。・・・在庫からですが。
さて、使っていて気づいた点を少々。
ほぼ9割方Avモードで撮っていますが、どうもこのカメラ、無駄にシャッタースピードを上げたがります。
120mmのテレ端で1/320とか。手ブレ補正があるから1/100とかでもよいと思うのですが・・・。
そのため、無駄にISOが上がってしまいます。
ISOは一応オート(上限3200に設定)にしていますが、こまめにISOを指定するのがよいのか、Mモードにしてシャッタースピードも指定してやるのがよいのか・・・。悩むところです。

書込番号:17386947

ナイスクチコミ!4


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/08 00:49(1年以上前)

gengensanさん、これらの写真はjpegで撮影したものでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。

書込番号:17391273

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/04/08 08:02(1年以上前)

TayaTさん、返信ありがとうございます。
写真はすべてjpgです。
写真の管理に使っているLightroomが、G1Xm2のrawにまだ対応していませんし。
マイカラーは色々と試しているので、一定していないと思います。最近はポジフィルムカラーが多いです。

Lightroomに取り込んだ写真は、基本的に露出、水平を変えるくらいでそのまま書き出していますが、時々、コントラストを変えたり、彩度を変えたり、段階フィルターを使ったり(上の3枚目の写真)、人を消したりして加工しています。
加工した時には書いた方がいいかもしれませんね。

書込番号:17391688

ナイスクチコミ!0


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/08 12:52(1年以上前)

gengensanさん、ありがとうございます。
とてもきれいな発色だったんで気になってました。

書込番号:17392355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

高感度テストしてみました。

gengensanさんのおっしゃる通りこのカメラ感度をやたら上げたがりますね、設定で感度上がりを遅めにすると解決すると思いますよ。私も絞り優先で撮影していますが感度の設定は納得いく数値内に収まるようになりました。

書込番号:17393690

ナイスクチコミ!1


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/04/09 08:07(1年以上前)

estcist;05さん、ありがとうございます。
無駄にシャッタースピードを上げたがるのではなく無駄にISOを上げたがるのですね。
まあどちらでもいいのですが・・・。
ISOの上がり方の「遅め」は試したことがありましたが、これは「遅すぎ」で、いきなり手ブレ警告が出まくってすぐに「標準」に戻しました。
estcist;05さんの写真も焦点距離44.1mm(換算約70mm)で1/15というかなり遅めのssになってしまっています。
いくら強力な手ブレ補正があるからと言ってもこれではぶれない自信がありません。
遅めと標準の中間のような設定があればいいのですが。
何とかしてくださいよ、CANONさん。

書込番号:17394950

ナイスクチコミ!0


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラ本当に気に入ってます。新芽、好きです。

書込番号:17395802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/04/09 17:00(1年以上前)

みなさんの作例はどれもキレイで
参考になります。

このデカコンデジ君の画質は、

もはや一眼のそれに肉薄ですね。

書込番号:17396134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/04/09 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいません、写真を貼ります(全てオート撮影です)。

書込番号:17396244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 19:46(1年以上前)

gengensanさん いまの所1/15ならギリギリ撮影できる感覚でいますが確かに遅いですね、、暗い場所だと毎度のように1/15で撮れと言ってきやがる、、もっと1/30、1/40を使ったり幅を持たせてほしい所です。

ASSおじさん 一枚目の写真、広角側はこう使うのか!と思わされました。綺麗です!

書込番号:17400042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

加工して遊んでみました

少し写真を。

書込番号:17400081

ナイスクチコミ!4


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/11 15:09(1年以上前)

DIGIC6とこの大型センサーとの描写力はすごいですね。解像感はともかく、全体の絵作りがかなりすばらしいと思います。素人ですが、もう少し値下がりしたら衝動買いしそうです。。。

書込番号:17402440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/12 10:13(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

星空軌跡モード

星空軌跡モード 約22分

少し絞るときれいな光芒が

だいぶ操作に慣れてきました。

昨日も良い天気でしたので、星と桜を撮ってきました。

書込番号:17404897

ナイスクチコミ!5


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2014/04/12 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオラマ風

先日、写真管理に使っているLightroomがRAWに対応したので、さっそくRAW+jpgを試したのですが、その場合なんとjpgがマイカラー不可、これは何とかして欲しいですね。
自分としてはRAW+jpg(ポジフィルム)で撮り、jpg(ポジフィルム)で問題なければそのまま使い、WB等、気に入らなければRAWを現像という使い方がしたいのですが。
皆さんはどうしているのでしょうかねえ。

写真は出張の帰りの羽田空港です。

書込番号:17406737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/03/28 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

フォトヨドバシのレビューきましたよ参考までにどうぞ

http://photo.yodobashi.com/gear/canon/camera/powershotg1xmk2/index.html

書込番号:17354401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/28 19:28(1年以上前)

最近は、見ないことにしました。饅頭怖い!

書込番号:17354633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

メーカーのレヴューまとめ

2014/03/24 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2-portal/index.html
最近は、メーカーがまとめたりするんですね。
びっくり。
地元に展示してるところが無くて、色々探してるんだけど見当たらず。
こう言うサイトは、便利なんだけど最後は自分で触ってみるしか無い状態です。
これは、近日博多に行く予定があるのでその時、寄ってみるしかなさそう。

書込番号:17339895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/24 15:22(1年以上前)

売上の為なら、エーンヤコーラ!

書込番号:17339950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/24 15:29(1年以上前)

メーカーがサンプル機を提供しなければ事前にレビューなど書けないわけですから、
キヤノン機に限らずそのページに掲載されてるサイトのレビューは記事広告もしくは記事広告に近いということです。

カメラに限らず専門誌には記事のようでいて記事広告というケースは大変多いので、
参考に出来る部分と眉唾気味な部分との見極めは読者側の能力に依存すると思います。

G1X2のレビュー記事でいえば、実際に最短撮影距離付近でマクロ撮影するケースは少ないのに、
これ見よがしの接写をさせてG1Xから大幅に最短撮影距離が知人出ることをアピールさせています。
通常レンズ先端から10cmは離れないと鏡胴で照明がケラレるので、5cmの接写というのは一般的ではないわけです。
#リングストロボライトなどを使っての撮影なら別ですが。

いずれにしても実際に手に取らずに購入するというのは、物理的な理由があったとしても博打ですから、
おおよその感じを掴むために(広告)記事を参考にするのは良いのではないでしょうか

書込番号:17339962

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/24 18:41(1年以上前)

>最近は、メーカーがまとめたりするんですね。

レビュー記事は基本的には悪いことは(欠点があっても欠点には触れない)書けないのが普通です。
つまり宣伝になるわけですから、まとめたりするのもありえますね。

悪い事は書けない理由はメーカーが大量の広告を出しているからです。
雑誌の場合は、雑誌自体に値段はついていますが、基本的には広告料で利益をあげています。
その為下手な事を書くと大変な事になります。

Web上でも広告のシステムがある以上似たような事がおきていますし
カメラを貸し出してレビューを書いてもらうというのもあります。

以前、サンダー平山というカメラマンがいましたが、キヤノンの記事で本当の事を書いたらほされてしまい
それ以降カメラ雑誌で名前を見ることがなくなった
というのは有名な話です。


>こう言うサイトは、便利なんだけど最後は自分で触ってみるしか無い状態です。

おっしゃるとおりですね。

書込番号:17340408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/24 21:12(1年以上前)

機種不明

わわわっ、価格.comへのリンクがあるじゃん!
他メーカーも真似しないかな?

書込番号:17340977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 14:54(1年以上前)

持ちつ持たれつ・・・

書込番号:17343355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 20:18(1年以上前)

価格.COMでの最安価格での比較になると、Canon G1X Mk2は76,000円台に対しSONYα6000 パワーズーム
レンズキットが73,000円台になっている。
撮像素子で比較すると G1X Mk2は1.5型に対しα6000はAPS-Cで面積比では70.2%になる。
1.5型は横:縦比は4:3でありフルサイズ及びAPS-C共に3:2なので、同じ3:2に合わせると面積比は63%になる。
今の時代はハイビジョンのサイズは16:9(3.5555555: 2)が主流であり写真も4 : 3より3 : 2が好まれている。
コンデジ(レンズ交換不可)とミラーレス一眼と云う違いの他にG1X Mk2のEVFは外付け別売り(30,000円台)
であるのに対しα6000は有機ELのEVFを内蔵している。此だけを見ると圧倒的にα6000 が有利になる。
G1X Mk2の他の利点を挙げてアピールしないとユーザーが選択時にα6000 に軍配が上がりそうな気がする。

書込番号:17347947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/26 23:31(1年以上前)

>G1X Mk2の他の利点を挙げてアピールしないとユーザーが選択時にα6000 に軍配が上がりそうな気がする。

レンズを沈胴させたときの大きさと、開放F値の違い・・・くらいは、みなさん理解されてますよ。

書込番号:17348926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 08:19(1年以上前)

あと、レンズキャップを手でいちいち開閉しなくても電動シャッターが付いて
いますね。沈胴で容積軽減は確かですがEVFを外付けすると出っ張りが増え
るので相殺ですね。電源のON-OFFの度に鏡胴が出たり入ったりは意外とバッテリー
の消耗が大きいのも弊害としてはありますね。
レンズの明るさは間違いないです。

書込番号:17349698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2014/03/27 09:10(1年以上前)

G1XMkUがα6000(キットレンズ)に対する利点は、
レンズが明るい、広角で寄れる、レンズバリア
望遠が有利
液晶で自撮り出来る
レンズ交換では無いのでゴミが付きにくい
位かな?

α6000で、もう少し寄れて明るくてレンズバリアが有り、自撮り出来たら、α6000に行っちゃうでしょうね。

書込番号:17349811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 12:12(1年以上前)

そうですね。G1X Mk2のレンズは最短撮影距離が5cmに対しα6000のキットレンズは
25cmです。ズームも24〜120mmに対し24〜75mmです。但しあと20,000円の追加で82.5〜315mm
のダブルレンズキットを購入する手もありますが70,000円台の範疇からは外れます。
手振れ補正はどちらのレンズにも装備されているので互角です。
α6000のキットレンズはレンズアダプターを介さなくても直接フイルターを装着出来ます。
従って花型フイルターも装着出来ると云う点が利点ですね。

書込番号:17350227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/27 12:19(1年以上前)

字句一部修正します。

誤り 花型フイルター
正  花型フード

書込番号:17350244

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2014/03/27 13:54(1年以上前)

最短距離が5cmと言ってもレンズ前ですけどね。

書込番号:17350546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/27 14:53(1年以上前)

>そうですね。G1X Mk2のレンズは最短撮影距離が5cmに対しα6000のキットレンズは25cmです。

α6000の場合は「撮像素子から被写体までの距離」← レンズ交換式カメラで共通の表示
G1XMk2の場合は「レンズ前面から被写体までの距離」← これはコンパクトデジカメでは共通の表示

だから数値だけを比べるのは無意味。
ややこしいけど、現状では「2種類の最短撮影距離表示がある」ことは覚えておこうね。

書込番号:17350658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/27 16:32(1年以上前)

25cm-5cm=G1X2の広角時の鏡胴長は20cm???望遠側では何cmまで伸びるのでしょう???

指摘するのは良いけれど、実際の差も書いたらどうでしょう。

G1X2の基準面からの最短撮影距離は10cm強で、基準面から25cmのシステムとは10cm以上短いです。

書込番号:17350867

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2014/03/27 17:19(1年以上前)

実測出来ないので
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140219_634809.html
のサイトでの憶測ですが、
レンズ前からセンサーまで広角7cm位、望遠で10cm位かな。
なので、+5cmでは、12cm位が一眼で言う最短撮影距離で、
望遠だと50cm位でしょうか。

書込番号:17350975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/27 20:31(1年以上前)

>>メーカーのレヴューまとめ 
そもそもなんでα6000と比べてるんです?メーカーのまとめの中にα6000は出てこないし、もともとコンセプトが違うと思いますけどね
デュアルベースマルチアスペクトに対応で3:2にも対応してますし。

書込番号:17351524

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2014/03/28 22:52(1年以上前)

やっと触れました。
望遠側でもう少し寄れたらとか、もう少し軽かったらとか、もう少しAFが早ければとか有るけれど、これはこれで良いカメラだと感じました。

書込番号:17355353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2014/04/02 20:57(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/01/news023.html
広角端で5cm、ワイド端で40cm w
校正してないな。

書込番号:17373214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング