PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2014年3月8日 02:01 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月18日 05:24 |
![]() |
26 | 8 | 2014年2月15日 18:35 |
![]() |
5 | 7 | 2014年2月15日 14:41 |
![]() |
35 | 37 | 2014年3月14日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
発売日が3月13日に決定しましたね
買うと決めてから一日一日が長いこと長いことw
他にもことワクワクを感じておられる方もいるでしょうね。
早く持ち出していろいろ撮りたいです。
4点

入手したら、レポートをお願いいたします。
書込番号:17268799
1点

>>今から仕事さん
そうですね 妄想がとても広がりますw
>>じじかめさん
はい ぜひレビューしたいと思います。
書込番号:17269009
0点

私もわくわくしてる1人です。
すでにキタムラに打診してます。
ただし、デモ機を操作してみてレスポンスが悪かったら取り止めるつもり。
いずれにしても楽しみ^_^
書込番号:17269292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと一週間ですね! 思ったより早かったけれど問題は解消されたのかなぁ・・・??
今月の13〜14日は色々なメーカーから沢山商品が出るので店頭に足を運ぶのが楽しみです!
書込番号:17270112
0点


Mk2の生産台数は12千台/月です。前モデルが30千台と比較して生産台数は相当少ないので、発売直後は品薄になるかもしれません。
書込番号:17273138
2点

>>みなさん
気になるカメラであるのは間違いないモデルですね。
手に入れましたらレビューいたします。
書込番号:17277082
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
このレンズの万能ぶりを見ると将来的に外販しそうですね。
CANONはレンズ売って生計たててるのでやりそうな予感。
過去にも供給してましたし。
カシオあたりなら飛び付きそう〜。次いでセンサーも買ってもらって、この商売上手!(笑)
0点

大昔はニコンから買っていました。成長しましたね。(^_^)
書込番号:17198492
3点

しじかめさんこんばんは。
おっしゃる通り。あくまで予感ですので・・
夢を見ましたかも。
書込番号:17201473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
写真だけで判断すると、シンプル、かつ機能的にまとまってそうですね。
レンズ部のリングとかも使い勝手がよさそうですし(回す感覚まで手を入れてあれば尚嬉しい。)
欲を言えば、所有の喜びを感じるように、ボタンやダイアル形状など細部の仕上げにこだわっても良かったかもと思います。
そうすればシルバーbodyなんかも似合いそう。
EVFは、なんだか取って付けた感がしてちょっといただけない感じがします。
EVFを装着した時の見栄え、もう少しなんとかならなかったのかなと思います。
いつ買おうかな、これ。
3点

ショールームで見てきました。EOS M2の方が良いかも?!
レンズがデカかったです。
書込番号:17186653
5点

マニュアルフォーカスとマニュアル露出を併用するためには、歴代Gシリーズと同じく、グリップの上部にダイアルを付けてほしかった。レンズリングで絞りとフォーカス、グリップダイアルで絞り、という具合に。
たぶん、グリップをカスタマイズできるように、省いてしまったのでしょうね。
もうひとつ、LCDはバリアングルがよかった。
書込番号:17186774
3点

値段ももう少しシンプルにしてほしいと思います。
書込番号:17187056
2点

デザイン?無骨かなぁ。
デカさと重さも良いのか悪いのかワカリマセン。
先代から異端児でしたね。
でもテクノロジー的には最先端になった?
とにかく、これほど実機を観ないとわからんモデルは
ありません。8万円の価値を確認したいです。
書込番号:17188418
3点

高級コンデジの落とし所を的確についた機種だと感じます。
ボディも懐古主義に走らず、Canon的でGOOD!
1DXを買う予定がなければ、即買っちゃいたいぐらい^^;
個人的には、シャッターボタン前に電子ダイヤルが欲しかったけど、二つのダイヤルの操作性を確認してから判断したいと思います。
デザイン、かっこいいと思いますよ!
書込番号:17189873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザイン的にはアジアではそれなりに売れるけど、欧米ではあんまり売れないという感じですかね。
でも、キヤノンは欧米では一眼レフが売れればいいんでしょうから、G1Xはこれでいいんだと思います。
書込番号:17190421
0点

24mm-120mmでF2-F3.9のレンズを装着して、こんなにコンパクトなカメラはAPSにもMicroフォーサーズにもありませんから、欧米でもよく売れると思いますよ。
一眼レフは、キットズームの大幅な見直しが必要になるでしょうし、単焦点や明るいF2.8ズームの魅力を訴求するより仕方なくなるでしょうね。
ニコンも作らないかな、こんなカメラ?
書込番号:17192598
6点

>こんなにコンパクトなカメラはAPSにもMicroフォーサーズにもありませんから
これをポジティブに評価するかどうかは価値観次第なわけですね。
書込番号:17195614
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
Mark IIは「ストロボ撮影時、ハイスピードシンクロに設定すれば1/4000秒の高速シャッターで撮影できます」
(参照:http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-operation.html)
現行のG1 Xは、「ストロボ撮影時、ハイスピードシンクロに設定すれば1/2000秒の高速シャッターで撮影できます」
(参照:http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/feature-highgrade.html)
となっています。絞り羽根の枚数も6枚から9枚になったようですから、シャッターが刷新されたのでしょう。結果、ストロボの同調速度が改善されたのなら、Strobistとしては非常にうれしいことです。
とはいえ、実際に絞りが全開(広角端ならF2.0)でも1/4000秒が切れるかどうかは、実機で確認する必要がありますね。
難点は、LCDがスイベルではなく、ティルト式になったことです。ホットシューに外部ストロボやリモート発光のための送信機を載せると、自分撮り用にLCDが利用できません。
0点

確かにコンデジで1/4000秒というのは凄いですね(普通はND内蔵1/2000秒)。
実焦点距離の1.92倍ということから、マイクロフォーサーズのレンズ一体型
といっても過言ではありません。
撮像センサーはEOS 50Dの15Mセンサーの中心85%を使用したのでしょうか。
http://kakaku.com/item/00490111139/
ティルト式の液晶は地面スレスレの撮影などに使いやすいと思います。
書込番号:17183572
0点

モンスターケーブルさん、こんにちは。
地面すれすれでも画面が確認できるのは便利ですよね。私が残念に思ったのは、バリアングル式でなかったことです。
キャノンはチルト式の利点として「光軸に対して液晶がずれない」ことを挙げていますが、外部ストロボなどをホットシューに載せると、LCDと重なってしまい、画面が遮られてしまうことの害の方が大きいと思っています。今回のチルト式は、カメラを下に構えたときに45度しか上に向きません。
もちろん、今回のスペックは非常に魅力的です。明るい日中でも、外部ストロボで定常光を上回る露光が可能であれば、私は購入すると可能性大です。
書込番号:17184334
1点

昼休みにキャノンのショールームで確認してきました。
1/4000秒シャッターが切れるのは、絞りの値がF7.1以上の時です。絞りがF6.3以下の場合、レンズシャッターの構成部品である絞り羽根の移動量が大きいからだと思いますが、最速シャッターは1/3200秒です。それでも、かなり速いですけどね。
また、1/3200秒でも、580EX iiをマニュアル発光する場合、フル発光と1/2発光で、目視で区別できるくらい露光量が違いました。絞り羽根が9枚になったことで、シャッターの性能だけでなく、精度が向上し、ストロボを発光させるタイミングがぎりぎりまで速く調節されているのかもしれません。よいことです。
G1 X Mark IIをMモードにすると、シャッター速度はレンズ上のリングの手前側、絞りは、デフォルトでは+/-ボタンを押してから同じリングで調整することになっていますが、カスタマイズで奥側のリングを絞りに設定できました。なぜデフォルトでこうなっていないか、頭をかしげますが、カスタマイズ出来るのでOKです。
書込番号:17186302
2点

trial_and_error さん
実機を触られたそうで、うらやましいです^_^
私も早く触りたい…レスポンスとボディの質感はどうでしたか?
この2つが水準以上なら、ゆくゆくは購入したいと思っています。
さて、Canonのデフォルトの設定は、あまりあてにならないことが多いと思いますよ。
最たるものが、EOSのマルチコントローラーです。
多くのユーザーが測距点ダイレクト選択に使うと思いますが(私も)、デフォルトでは設定なし。カスタマイズできるからいいんですけど、不思議です。
書込番号:17189933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスポンスは、感動する程ではありませんが、いま私が使っているニコンP7700より明らかにいいです。カタログにもあるとおり、並列処理が導入されたことも、レスポンスに貢献しているようです。
ボディの質感は、剛健で文句ないです。二つあるリングが金属的で強調されてますが、個人的には、そこはプラスチックでいいから、グリップにもうひとつダイヤル付けて欲しかった。
書込番号:17190097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

trial_and_error さん
ありがとうございます^ ^
レスポンスも質感も良いみたいですね。
値段が落ち着いたら、現在のサブ機をドナドナして購入したいと思います。
書込番号:17192240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい情報をありがとうございます。
まだ製品マニュアルの閲覧ができないので不明ですが、
「操作系・拡張性」ページに「クリックズーム」の説明がなく、
背面の「コントローラーホイール」の説明として「ステップズームの選択可能」とあります。
スペシャルサイトでは
「クリックリング」にステップズームの割り当て可能
製品情報HPの記載の誤りかどうか疑問です。
書込番号:17194686
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
3月中旬発売予定だから、ゴールドラッシュ「スプリング」キャンペーンの対象外に...。
同日発表のSX700HDやSX600HD(いずれも2月20日発売)は対象になるのに...。
ちょっとやり方考えないと、CANONさん、ねえ!!!
書込番号:17182431
0点

限定アクセサリーで我慢しよーネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ready-go/index.html
書込番号:17182447
2点

カメラのキタムラさんからメルマガが来ました。
●81,080円(税込)
●下取り有りなら上記価格より3,000円割引
Nikon1V1がちょっと不機嫌で調子悪いので今更
ながら旧EOS Mダブルレンズキット検討します。
書込番号:17182450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付け電子ビューファインダー
アングルファインダーみたいに上からも見れるよう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=EVF-DC1
書込番号:17182490
0点

ちょっと素子が小さくなったんですかね。
28/15.1=1.85倍(G1X)
24/12.5=1.92倍(G1XMark2)
その分画素数が減った。
書込番号:17182499
0点

1.5インチセンサーをフルに使い切っているわけじゃなさそうです
そうでないと24-120mmは無理だったかも
書込番号:17182514
0点

相変わらずセンサーのアスペクト比が4:3ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/spec.html
書込番号:17182563
0点

G1 Xの課題の一つだったAFの高速化を実現しました。光学系による改良と合わせると、約42%短縮※1し、約0.22秒※2の高速AFを達成していますだってー(´・ω・`)ショボーン
※1 G1 X(2012年3月発売)比。
※2 CIPA準拠【AFスピードの測定条件】露光量:LV14、撮影モード:Pモード/Single AF(中央1点)。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-field.html
書込番号:17182567
1点

早くなったっていっても0.22秒(´・ω・`)ショボーン
今までどんだけ遅かったんだよ(´・ω・`)ショボーン
うーん猫撮りには使い物にならん(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17182577
3点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=EVF-DC1(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17182587
0点

撮影タイムラグってなあに?
シャッターラグのことかいな?
0.38秒って
ますます使い物にならん(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17182592
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
これを見ると0.05秒ってかいてあるね。
撮影タイムラグって電源オンから撮影できるまでのラグのことかな?
書込番号:17182695
0点

メインユーザー60代(笑
http://japanese.engadget.com/2014/02/12/powershot-g1-x-mark-ii-nfc/
初代の笑い所だったOVFは別売EVFになっちゃいましたかー。F値は初代と比べて頑張った感じですね。
書込番号:17182924
0点

「高過ぎ」同感。
スペシャルサイトを見ると国産のレンズなどが素晴らしいのはわかりますが。
M2のレンズキットが7万円台ですから、それ以下を予想していました。
M2のボディと11−22mmを買うと9万円台ですから、実機を触ってから検討ですね。
書込番号:17183033
2点

ううむ、9万ですかあ。
広角ズームと望遠ズームの2本持って行くより広角はこちらに任せた一眼との2台体制が便利なのかなと思っていましたが、予想より2万ほど高かったですね(72000円くらいの初値を予想していました。で、59800円と6万を切ったら買おうと)。M2+11-22のセットとだいたい同じ値段ですよね。1インチになっちゃいますがニコン1V2の10-100キットが8万・・・迷います。店頭に並んだら速攻で触ってこようと思っていたんですが、触ると買ってしまいそうだし、貧乏人の悩みは尽きません。
書込番号:17183390
0点

実質的にはm4/3よりもやや小さい撮影面積なのですね。
それにしてもデカいですね。レンズがレンズなので奥行きも。
この機種の上からのシルエットとGM1をあしらって
http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_m1/
こういう感じのコラを誰か作らないかなぁ(笑)。
書込番号:17183421
1点

出たばかりは高いだろうし、これだけの明るいレンズがついていることを考えたらやはり高いでしょうね。
初代の不満だった所をうまく改善してきましたね。
これは値段下がったら本気で欲しいかも♪
書込番号:17183625
2点

G17にばりあ〜ん付いてなかったら、買っちゃう鴨(´・ω・`)
書込番号:17183785
0点

寝る前(23:00)に何気に見たらナント81000円。この調子で明日の朝になったら71000円・・・だったら予約入れちゃいますが。んなこたあないでしょうね。
書込番号:17184117
0点

スペックは充分だけどデザインがなぁ
フジのXシリーズのようなデザインなら即買いなんだけどなぁ
書込番号:17184155
1点

デュアルベースマルチアスペクト
4:3 3:2 ともにレンズのイメージサークルを活かすのかぁ
換算24−120でF2−4(F16まで絞れるし) 良いトコ突くね。
書込番号:17184230
0点

しかし豪華で高いですねぇ。これも何とかミクスとかいう経済効果に便乗してるんでしょうか。。。(^_^;
撮影タイムラグが何なのかわかりませんが、こちらにはレリーズタイムラグは0.1以下と書いてありますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/10584-1.html
書込番号:17184242
0点

G2Xがと思いきや、マーク2とは!!
かっこいいじゃないですか。
最短も5cmで頑張りましたねぇ。
欠点を見事に解消したすばらしい進化ですね。
EVFが潜望鏡に見えたのは自分だけ!?(笑)
1.5インチセンサーを割切って有効画素を落としたところは賛否がありそうですが、その分レンズ性能が良くなるし、画素が減っても1.5インチの大型センサーのメリットは享受出来るし、キャノンも思い切ったことをやりましたね。
書込番号:17184273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


つい先日、私のG12が鬼籍に。
幸か不幸かこんなタイミングでMark IIが・・・し・か・し・高い。
夏過ぎくらいまでは辛抱しようかな。(^_^)v
書込番号:17184504
0点

G1X 百式mark2が限定販売されます (`・ω・´)シャシーン
EVFセットで色わしゃんぱんゴールドで1000台限定だそうです。
書込番号:17186574
1点

>これを見ると0.05秒ってかいてあるね。
それはパワーショットG1Xではなく、EOS1DX(デジ一)ですから、ショット違うかも?
書込番号:17186621
0点

わーM子と間違えた。ごめんなさい。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
書込番号:17186639
0点

価格.comには掲載されてないけど今のところ此処が一番安いみたいです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/16572?transactionid=c5805baf922ad991cde755a62216086c7225812c
書込番号:17298421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





