PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 19 | 2014年5月11日 13:51 |
![]() |
20 | 3 | 2014年4月22日 17:22 |
![]() |
3 | 7 | 2014年5月6日 23:17 |
![]() |
188 | 53 | 2015年4月19日 23:59 |
![]() |
10 | 10 | 2014年5月21日 20:18 |
![]() |
5 | 3 | 2014年4月5日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
昨日、このカメラを買おうと池袋のLABIに行きました。店員と話をし説明を受け価格交渉もしていったん保留しました。BIGCAMERAでチェックをし価格差が大きいのでLABIでの購入を決めて戻りました。そして購入しようとすると”在庫なし”とあっさり言われました。結局BIGCAMERAで購入しました。展示品しかも新製品でデカデカと宣伝して”在庫なし”では客をおちょくっていますね。道理で売り場にお客さんが少ないわけです。一方、BIGCAMERAは売り場は結構混んでいました。参考までに報告しておきます。
1点

ここで店舗の評価はどうかと思いますが…
自分も行きたくない(行かない)店舗(会社)です。
書込番号:17460368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに迷いましたが、このカメラの購入を検討されている方の参考になればと評価した次第です。失礼しました。
書込番号:17460400
7点

赤字だから、在庫ぎりぎりで回しているのかな。。
私が買った店舗でも、他製品ですが、11:00頃に買いにいって、11:30頃に決めると、
在庫確認して、在庫なしと。。ただそのときは12:00の便(って言っていた)で入ってくる
予定になっているということで、20分ほどまって get することができました。
書込番号:17460443
0点

案外、地域の老舗カメラ店に行けば在庫もってて…交渉をかければ、電卓弾いてくれると大型量販店より安くなったりするんですが…(笑)。
書込番号:17460535
2点

その店舗がどうでなく、店員の問題です。
よくある話しです。
自分は、別のLABIで、年末にカメラとレンズを買いました。
対応は、良かったですよ。
自分が買った物は、ほとんのどの店舗に在庫が無いので、納期待ち1〜2月でした。
価格交渉と、在庫は、始めに聞きました。
ある意味、聞き方の仕方にも…。
書込番号:17460560
1点

ご購入おめでとうございます。ヤマダは1回しか使ったことがありませんのでよく判りませんが
カメラは、キタムラかヨドバシ、ビックでの購入が多くなっています。
書込番号:17460561
1点

早速、皆さんから沢山のレスをいただきありがとうございます。池袋にある2店舗を回りましたが同じ応対でしたね。2011年の評価でも「在庫なし」や店員の応対の悪さが報告されているのが今日わかりました。何の変化もない企業体質なんでしょうかね。もうこの件に関しては終わりにしましょう。ありがとうございました。謝謝大家!
書込番号:17460585
1点

やまださんの在庫わぁうんこですっヽ(*`ω´*)ノプンスカプンスカ
書込番号:17461119
4点

私もSONYのHX9Vを購入するとき、LABIでは
在庫なしでしたが、ヨドバシカメラでは
在庫があったので、少し高かったが
購入しました。
書込番号:17461592
1点

ヤマダ電機はカメラに力を入れてないのか種類が他の大型電気店より少ない気がします。
ポイントが結構あるのですが、近くのヤマダにほしいカメラがなくて大阪難波までいかなくてはないので困っています。
他の電化製品でも取り寄せになりますと言われる確率が高いですね。
個人的にはケーズデンキがおすすめです。
値段がビッグやヨドより安いことが多くポイントより現金値引き主義でカメラの種類もまずまず揃っています。
書込番号:17463703
3点

店によって、その辺はマチマチですよね。
買いたいときに在庫無しはテンション下がり
ます。
上の方が書いていますが、私もケーズデンキ
さんは結構利用していて、初代G1Xはケーズ
さんで買いました。交渉したらあっさり価格
コムの同時最安値より安くしてくれました。
まだ発売して日が経っていなかったので、
ちょっとビックリでしたね。
書込番号:17466740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実名での投稿は威力業務妨害罪および名誉毀損となりうるので、事実を述べただけでも気を付けたほうが良いです。
書込番号:17478747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000093
↓
3.会社名(店名)や製品名を、無意味な伏せ字にすることは禁止です。
例)「カカクコム」を「カ○クコム」と表示するなど
↑
書込番号:17484085
7点

>実名での投稿は威力業務妨害罪および名誉毀損となりうるので、事実を述べただけでも気を付けたほうが良いです。
これくらいならまだ良いですよ。
価格comの書き込みを見てると、露骨に
(この製品は) 買ってはいけない。とか。
(この会社は) つぶれて欲しい。とか。
そのような書き込みも時々あります。
それらしいデータを添付して、一つの製品に対して、ひたすら悪い悪いと書き込みもあります。
中には、明らかに偽造したデータを添付した書き込みもあります。
netって恐ろしい、と、思います。
そういった書き込みを見ていると、価格com の存在意義が無いように思います。
正直、価格com は無い方が良いように思います。
価格com に頼らなくても、netで検索すれば、解決します。
書込番号:17485198
3点

いろいろと皆さんからの反響があって正直驚いています。
誹謗中傷するのでなく、事実をご報告して参考にしてもらいたかっただけです。
この問題はこれくらいにしておきましょう。
書込番号:17485268
6点

こういう情報こそが、価格コムのありがた所なので良いではないですか?
ヤマダは、元々こういうアキンド商売ですので、しょうがないでしょうね。
むかし、コジマ電気と競合していた頃からそうでしたが、ダイクマを買収し住宅会社を買収した頃から、尚更ですかね?
以前、学生のアルバイトを1000円で、開店前にサクラ消費者として並ばせていたのは有名な話ですが、
今は、チラシに展示品のみで小さく謳って如何にも超特価安売り風に記載しています。
カメラに限らず、白物家電も然りです。
いずれにしても、量販店での買い物はネットよりも怖くて そんな勇気は私にはありません。
パーツなど、間に合わせの買い物でないと、利用することは殆どないですね。
書込番号:17488895
6点

ヤマダは郊外店舗にはフラッグシップモデルが置けないなど、制約事項が設けられています。
機種が極端に少ない店舗はそういう環境にあると思って良いです。
(売りたい機種が置けずに泣いている、カメラ好きの店員さんのお話)
一応取り寄せはしてくれますが、触れてから購入したい方・すぐに欲しい場合には不便ですよね。
実機が無い分ネット価格を見て値引きを頑張ってくれる(少しやけっぱち?(^^)こともあり、
ビックリする金額が出ることもあるので、交渉の余地はあると思いますよ。
書込番号:17499981
2点

ついでに書きますけど、
私もヤマダ電機には良い印象を持ちません。
以前、ソニーの発売時期が古めのラジオ(ICF-SW7600GR)を購入しようと見に行ったとき、
『在庫がありません。古い機種なのでリストにありません。取り寄せもできません。』
と言われました。
メーカーのHPに現在の機種としてあるし、なぜ、取り寄せできないかと聞くと、
『取り寄せはできなくもないですが、価格は定価になります。』
と言われました。
ちょっとカチンと来て、ビックカメラに行ったところ、
展示はしていませんでしたが、在庫があり、購入することができました。
そもそもヤマダ電機って品揃え少ないですよ。
BOSE は扱っていないようだし、
基本的に現在旬のモデルしか置いていないみたい。
その点、ビックカメラは親切です。
その店舗で在庫が無い場合、全国のビックカメラの別な店舗で在庫があるかオンラインで調べ、対応してくれます。
書込番号:17503436
3点

都内在住の僕には無関係ですが、ビックカメラとヤマダデンキでは圧倒的に店舗数が違う(38店舗 対 4344店舗)ので
ソコだけで比較するのはフェアじゃ無いと思いますけれども。
例えば同じ製品量が割り当てられれば1/100、10倍違っても1/10ですから、
在庫重視ならヤマダデンキを対象にするだけで無駄です。
#常識的に考えて、地域で在庫を融通させ合っているのは明白ですね。
ただ、僕は徒歩で行けるヤマダデンキの開店周年記念セール時に、
当時の価格.comの最安値より5000円近く安くデジイチを買い持ち帰りましたので、
在庫があれば量販店としては比較的安く入手できる場合が多いというのが最大のメリットでしょうか。
通常の家電はヨドバシの通販が送料も振込手数料もかからず便利なので愛用しています。
書込番号:17503895
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
PowerShot G1 X Mark IIって背面モニターが正面を向いて
自分撮りも出来ちゃいますが、どんな仕組みなのかちょっと検証したら
再生ボタンの下辺りに磁気センサーが組み込まれている様で、
その辺りに磁石を近づけると反応します。
つまり、モニターの上部に磁石が仕込まれています。
ここ、キャッシュカードの様な磁気記録の物を近づけない様にしないと行けませんね。
それと、フラッシュのG1Xって書かれてる辺りも強力な磁石が有る様です。
ここも注意が必要ですね。
iPadにも磁石が有るので注意して居たんですが、カメラでは、気にした事無かったです。要注意ですね。
カメラユーザーガイドには、書かれていないので問題無いのかも知れませんが、フラッシュ部分の磁石は、結構強力な物の様です。
磁気カードの入った財布とカメラを一緒にバッグに突っ込む様な使い方は、注意が必要かも知れません。
1点

>磁気センサーが組み込まれている様で・・・
じきに壊れたりして・・・(?)
書込番号:17439252
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
G1Xマーク2とEOS70D+タムロン16-300VCで迷っておられる老若男女の
ために比較表を作ってみたぞな。
これで有効1600万画素あればベストかと思いますが、レンズ交換できない
とは言え、G1Xマーク2も魅力的ですじゃ。
レディゴー!キャンペーンが終わると売り値がガクッと下がりそうな気が
するが、6万切ると魅力的ではないかと思いますじゃ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ready-go/
Digital Photography Reviewにテスト画像出とります。
http://www.dpreview.com/previews/canon-powershot-g1-x-mark-ii/6
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/spec.html
このサイズのセンサーですから、4:3ではなく3:2のほうが良かったと思います。(マイクロ4/3も)
書込番号:17438025
0点

明るいレンズで深い被写界深度が得られるのは撮るものによっては優位性になるでしょうね。
フルサイズやAPS-C、マイクロ4/3などの勢力図もセンサーの進化で用途によって分化していくのでしょうか。
なかなか興味深い比較なので次は実写での比較が見たいです。がんばって ! (コラ
書込番号:17438079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GANREFに面白いレビューがありました。
ダイナミックレンジ拡大400%だと感度が400以上になるようですじゃ。
G1 X Mark II レビュー 壱の巻 −センサーとDIGIC 6に驚いたー
http://ganref.jp/m/tabeyuki/reviews_and_diaries/review/6211
>ダイナミックレンジ補正 RAWでは撮影不可
>AUTO白トビが抑えられるように自動補正 ISO 100〜12800
>200% OFFの2倍の明るさまで補正 ISO 200〜12800
>400% OFFの2倍の明るさまで補正 ISO 400〜12800
富士フイルムのデジカメでもそんな縛りがあったような気がしますがニコンや
ペンタックスでは聞いたことがありません。
そういえば、富士フイルムのミラーレスではISO100でRAW撮りできないなんて
そんな摩訶不思議なことがあるそうですじゃ。
書込番号:17438084
0点

ダイナミックレンジ拡大や基準感度以下の拡張感度は 圧縮しているのと変わらないので、
感度を基準より無理に下げても 画は良くなりません(寧ろ悪くなることが多いです)。
ただ、便宜上、感度を下げてやると、SSやF値の設定に幅が増えて便利ですが...
じじかめさん
GX1MkUは、デュアルベースマルチアスペクトで 3:2も 4:3も
イメージサークル内で最大に活用しています。
面積では どちらもm4/3よりも広いです。
切り取っているのは、16:9とかですが、RAWでは前出の2種のドチラかで記録されますから、
DPPでアスペクト比を変更することが出来ることになります。
書込番号:17438178
1点

G1 X Mark3 は、Mark2のレンズのままKissX7と同じ18Mセンサーを使って
有効16Mで作ってくれれば軽く100万台は売れるでしょうな。
書込番号:17440067
0点

レンズは開放でもう少しシャッキリ描写して欲しいですね。
書込番号:17440867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクも拝見しました。HDRですが、まだダイナミックレンジが広くないように思いました。
添付一枚目はα99+シグマ35 1.4のHDRです。
6dも持ってましたが、HDRやマルチショットノイズリダクションの操作性が悪く売却しました。
しかしなんといっても、売却に至った一番の原因はライブビュー撮影のノロマさでした。
70dに装備されたでデュアルピクセルをはやく標準装備してもらいたいものです。
書込番号:17488079
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
別のスレで書き込みをしていた人が紹介していたところに行って見ると、日記に書かれていたのですが、
>「破壊されたRX100に遭遇、正義を愛する心を大切に、」 ※2012/06/19 日記
(前略)
>Canon と Sony の決定的な違いは映像エンジンの技術力。
>撮像素子の条件が同じなら、Canonの方が2〜4倍ほど解像力が高い。
>Sony が Canon の優位に立つには、撮像素子の面積は少なくともCanon機の3倍以上必要となるから、
>S100 の 1/1.7 インチセンサーに対して、1インチセンサーを導入したことはリーズナブルである。
(中略)
>だから、RX100 最大の使命は、1インチCMOSセンサーの販売促進。
>半年〜1年後には画質で他社に追い抜かれることが予想される。
http://photozou.jp/diary/show/2555464/154775
以上が、その日記の引用です。公開されている日記で、他のスレでもURLを書かれていたので、勝手に引用しました。
価格.comの評価や口コミを読んでも、RX100(及びRX100M2)は今でもコンデジで最高ランクの画質を持ったカメラと思っていましたが、この日記が正しければ、圧倒的にキヤノンG1XmarkUの解像力が良いことになります(RX100と比べると、センサーサイズは1.5倍、画像処理エンジンもDIGIC 6に進化してます)。
CANONの画像処理エンジンがSONYよりも2〜4倍の解像力があると言うのは本当でしょうか。
この方の日記から2年ほど経ち、G1XmarkUが発売されましたが、両方のカメラを所有、若しくは両方を使用されたことがある人は教えて下さい。レンズの解像度であれば、DxOmarkで見ることがありますが、コンデジの画像処理エンジンの解像度の差を評価されているサイトは知りません。
両方とも使ったことがないため、私の印象(カメラの評価)があまりにも違っていたので、興味本位ではありますが本当のところを確認したいため、このような質問の書き込みをしました。あくまでカメラの評価の確認が目的のため、メーカーやカメラ及びこの日記の作者への誹謗中傷等のつもりはありません。
1点

>最初に引用した日記に、CanonのS100(1/1.7)とsonyのRX100(1型)で比較されていますよ。
僕に言われても困るんですが(笑)
フェアじゃ無い比較の日記を、スレ主さんが「わざわざ選んだ」だけじゃ無いですか。
それを持って「本当にデジタルエンジンの性能差を知りたいわけでは無い」と言っています。
KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?他所でやってください。
書込番号:17435821
11点

解像感の比較は大変難しいですね。
まず、ISOを上げていくと解像感は劣化します。カメラによって急激に劣化するものと緩やかに劣化するものがあります。 また、レンズの絞り値によっても変わります。 ひと絞りすると解像感が良くなるものがあります。ISOを上げていくとキャノンのカメラは一般にノイズの劣化は緩やかですが、解像感はあるところから急激に劣化します。 私はmark2は持っていませんが、G1Xはノイズに関してISO3200位までは良好ですが解像感についてはISO1250が上限です。
解像感のテストとしては家族の髪の毛をISOを変化しながら写してみるとよく分かります。 比較する場合はあなたが通常どの位で撮影しているかを考えて判断してください。
書込番号:17436147
1点

アキラ兄さん
>KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?他所でやってください。
何度も書いてますが、キヤノンとソニーの画像処理エンジンの差についての評価を知りたかっただけです。
それに、多くの人から回答を頂き、引用した日記の内容が個人的な意見であることと納得してます。
逆に聞きたいのですが、引用した日記の作成者ではないのに、なぜそこまで書かれるのでしょうか。
もしも日記の作者とお仲間ならば、「キヤノンの画像処理エンジンが2〜4倍の解像力」うんぬんの見解を、ここに書くように伝えてもらえないでしょうか。このスレッドで無くても構いませんよ。価格.com内であればどこでも構いません。私は今も、日記の作者本人の見解を聞きたいと思っています。よろしくお伝えください。
書込番号:17436280
8点

>何度も書いてますが、キヤノンとソニーの画像処理エンジンの差についての評価を知りたかっただけです。
ですからそれならば、
↓
キヤノン機の1/2.3型BSI-CMOSセンサーはソニー製ですから、
ソニーの1/2.3型BSI-CMOSセンサー機と並列比較すれば、容易にデジタルエンジンの性能差が判ります。
↑
ですよね?
>逆に聞きたいのですが、引用した日記の作成者ではないのに、なぜそこまで書かれるのでしょうか。
引用した日記の作成者ではないのに「わざわざ引用して」スレッドを立てるからでしょう。
>私は今も、日記の作者本人の見解を聞きたいと思っています。
つまり「KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?」違うんですかね。
書込番号:17436325
2点

アキラ兄さん
ほんと迷惑なんですよ。いい加減にして下さい。
アキラ兄さんがスレ主のPowershotG10では、価格.comの管理人から「今後も同様のことがあれば削除する」と連絡があったみたいですね。色んな所で「掲示板 利用ルール」違反をしているのは、アキラ兄さんですよね。まったく反省してないじゃないですか。
あなたにとって、ここ(価格.com)はどういうものなんでしょうか。
粘着して、嫌がられた反応があると、それが嬉しいんですか。
主旨がずれてるし、矛盾している言いがかりするし、周りは迷惑でしかないんですが。
自分の書き込みを読み直して反省した方がいいですよ。
書込番号:17436445
23点

感情的になるのは結構ですが、
1)デジタルエンジンの差についての検証
2)日記の作者本人の見解を聞きたいという要望
この2点の確認をするのがそんなに問題ですか?
そのためにスレッドを立てたんですよね?
書込番号:17436457
2点

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-powershotg1xmk2-04.html
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx100m2-04.html
これは参考に成らないですか?
まぁ、画像エンジンより、レンズとセンサー画素数の方が影響デカイ気がしますが。
書込番号:17436653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Imeging Resource http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
はご覧になられましたか?
MarkUは持っておりませんが、G1XとRX100を所持しております。
G1XとRX100は同じセンサーではありませんし、「画質」や「解像力」の定義もやっかいなもので、はっきり言い切れません。
あくまで私感ですが、解像自体は、RX100の方が優れていると思います。
対してヌケや階調はG1X(MarkU)の方が優れていると思います。
CANON と SONY の決定的な違いは映像エンジンの技術力。→ 確かに違うと思います。
撮像素子の条件が同じなら、CANONの方が2〜4倍ほど解像力が高い。 → これは???無いでしょう。
書込番号:17436931
5点

>撮像素子の条件が同じなら、CANONの方が2〜4倍ほど解像力が高い。 → これは???無いでしょう。
時間軸が思いっきり捻れてますけど、S100とRX100の時期に限定するなら、半分当たってるでしょうね
S100/G1X搭載のDIGIC5にはPC用現像アプリに採用されてるベイヤー補間アルゴリズム(ソフト)が搭載されました。
処理容量の大きなDIGIC5チップ(ハード)を搭載することで、重い処理が可能になったということです。
ですから「当時で言えば」4倍は大げさでも2倍ほど解像が生かせていても不思議では無いですね。
この新アルゴリズムについてはS100板で僕が説明したので、良く覚えています。
#4倍のベイヤー補間を行うので「4倍」という数字が出たのでしょうか・・・?
DIGIC6はこのチップの処理能力を上げて動画向けの強化を行ったデジタルエンジンなので、
ベイヤー補間アルゴリズムでの解像はDIGIC5から向上していないはずです。
当然ソニーのデジタルエンジンも普通に処理が向上してますから、現時点では差は縮まっているでしょう。
過去のとある時点での日記を、その時の状況も鑑みずにコピペして、今の状況で比較するのは有意義なんでしょうね。
書込番号:17437099
2点

ご質問の内容と全然関係無い話をひとつ。
CANONは光学式手ブレ補正ISがかなりききますので、暗所撮影でISO1段はRX100よりかせぎます。
暗いところでの手持ち撮影限定ですが、G1Xの方がRX100より低ISOで撮影できます。
M2ですと同等か、ちょっとMARKUが優勢ではないでしょうか。
つまり暗所における手持ち撮影においてははっきり画質に差がでます。
たとえ同じISO1600にしてもG1Xが圧勝です。
(SONYにはプレミアムなんとかがありますけど・・・条件によっては2〜4倍の差は出るかもしれません。)
もちろん明るくても手ブレ補正の優位性は画質に影響してくると思います。
書込番号:17437338
1点

>公開されている日記で、
勝手に引用してよい理由になってないと思います。
>他のスレでもURLを書かれていたので、
勝手に引用してよい理由になってないと思います。
>あくまでカメラの評価の確認が目的のため、メーカーやカメラ及びこの日記の作者への誹謗中傷等のつもりはありません。
であれば、サイトを晒す必要はないですね。
個人のブログですから、公序良俗に反しない範囲であれば、自分の思い込みを書くのもその人の自由です。その結果、ブログが炎上してもそれはその人の自己責任です。ただ、それを勝手にこういう場に持ってきて、本人のいないところで袋叩きにするのは、良識ある大人のやることではないと思います。
書込番号:17437800
10点

gintaroさん
>勝手に引用してよい理由になってないと思います。
アキラ兄さんも最初の書き込みで同様のことを書いてますが、モラル違反なんですか?
アキラ兄さんのPowershotG10等の書き込みには、自分で書いたとは思えないサイトの多数のコピペがありますよ(メーカーやレビューサイト、個人で作られたHPも勝手にURLを貼り付けてます)。アキラ兄さんさんが他人のサイトを引用するのは常識的で問題なくて、私が引用すると違反なんでしょうか。
どこでと言うと、URLを書く必要が出てくるので(モラル違反)、あなた方の回答には書けませんが。
こんなことを書くと、またかまってチャンがやってくるから書きたくないんだけど、私の意見を書きますよ。
個人であろうとメーカーであろうとインターネットに公開しているサイトは自由にみられるし、引用するのも自由ですよ。商売に使っているわけでもないし。ウィルスやファイル共有ソフトで個人のパソコン内のデータが勝手にネット上に出回る時代に、本人が書いたネットに公開している日記を引用するのを批判されても、なんだかなあって感じですよ。ネットに疎い人に言っても理解できないでしょうけど、引用されたくないならネットに公開しないのが常識じゃないの?
引用して袋叩きにしていると言われているけど、私はそうならないように最初に批判するためではないと書いています。袋叩きをしたり、批判しようとしている書き込みをしている人がいなければ、私の書き込みで袋叩きなどとは思われないはずです。質問の趣旨は書いてますし、日記作者に対して批判もしてません。
本人以外が引用することはモラル違反と言うのなら、その一般常識が書かれた公式見解はどこに書かれているのか教えて下さい。どこにも書かれていないですよね。あなた方の勝手な解釈を一般常識などと言って批判するのは止めて下さい。
論点がズレた書き込みや、批判のための書き込みは止めて下さい。
以前も書きましたが、あとは@yacchiさんの追加のコメントを待っているだけです。
書込番号:17438061
10点

>アキラ兄さんのPowershotG10等の書き込みには、自分で書いたとは思えないサイトの多数のコピペがありますよ(メーカーやレビューサイト、個人で作られたHPも勝手にURLを貼り付けてます)。アキラ兄さんさんが他人のサイトを引用するのは常識的で問題なくて、私が引用すると違反なんでしょうか。
個人攻撃が大好きですね^^
>どこでと言うと、URLを書く必要が出てくるので(モラル違反)、あなた方の回答には書けませんが。
証明する必要が無ければナントでも言えますな^^
どちらにしろ、主旨(というななんというか)が歪んでるのがよく判る書き込みですから、
この件は、もうどうこう言う必要も無いでしょう。
書込番号:17438329
4点

お待たせした?
アサカメ2014年1月号の296ページね。
一つだけ訂正すると、キヤノンの技術者個人の見解じゃなくて、キヤノンの会社としての見解だった。
書込番号:17452352
5点

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column075.htm
ブログ等に記載された文書についても著作物としての性質を持つようです。
(4パラグラフ目の文書をご一読下さい。)
大林 明さん 権利侵害となりますのでお気を付け下さいね。
ちなみに、URLの張りつけ自体は、(現状)著作権の侵害にはならないと記憶しております。念の為。
書込番号:17453791
3点

>あとは@yacchiさんの追加のコメントを待っているだけです。
といっていた割には・・・ですけれども。
ブログのコピペに関しては他の人も指摘しているとおりなのでさておき、
一応スレ主さんがご自身で仰ってる「画像処理エンジンの差について」です。
どうも「同じソニー製1/2.3型BSI-CMOSセンサーの別画像処理エンジン機で比べる」ことでは納得できないようですが
RAW現像ソフトの「DxO Optics Pro 9」で同じ事を検証することが可能です。
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-optics-pro/写真現像ソフトウェア
Optics Pro 9には、Opticsの従来のベイヤー補間アルゴリズムの他に、処理の重いPRIMEというアルゴリズムがあり、
DIGIC4から5にかけての4倍の画素情報解析と同じ方向で、さらにスープアップされた補間を行います。
http://www.dxo.com/jp/製品情報(トップページ)/dxo-optics-pro/新機能
この場合、同一のRAWデータで、ベイヤー補間アルゴリズム(デジタルエンジ)の違いということになり、
これで実際のノイズ除去やディテール再現が大幅に改善されるわけですから「解像は変わる」といえます。
従って「スレ主さんが気にされている」コピペされた日記内の「デジタルエンジンで解像は変わる」という話自体は、
それが「4倍違う」かどうかという点以外は「間違っていない」ということになります。
それが「スレを立てた主旨」だということでしたし、
人それぞれの解釈や気分では無い「単純明快な技術の話」ですから、明記しておきます。
それでも「論点がズレた書き込み」とか書いてくるのでしょうけれども。
書込番号:17457970
3点

1ヶ月ほど待ってみたけど、特にリアクションないね。。。
ツッコミどころも残しておいたつもりだけど。。。
まぁいいや。本筋に関係ないし。
書込番号:17589714
2点

放っておけば良いです。
RX100M2からRX100M3になり、デジタルエンジンの大幅な向上で、同一撮像素子でも解像が上がりましたが、
たぶん「そんなのは気のせい」なんですよ。
レンズは良くなっていて特に四隅は大幅に改善されていますが、中央付近はRX100M2の方が若干解像良いようです。
http://www.dpreview.com/previews/sony-cybershot-dsc-rx100-m3/7
RX100M3とRX100M2とをRAWで比較すると、ACRの同一パラメーターでの現像になるので、
厳密にそれだけが判るとは言えませんが、レンズ性能の違いが見やすいです。
書込番号:17590644
4点

アキラ兄さんさん、ありがとう。
とりあえず2ヶ月たったから、また書き込んでみました。わたし、それなりにひまだし。
書込番号:17684132
1点

ほぼ1年たっちゃったね。
別のところで画像エンジンのスレが立ったから、思い出しちゃった。
書込番号:18699059
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
私も届きましたよ。
ストラップは取り替えましたが、グリップは本体と色が違いすぎて私の好みに合わないので元のままにしています。
画像自体は街並みをベランダから撮影してみたところでは、全体が非常にくっきりすっきりと見えるように思います。
今は手元にありませんが、G15とは明らかに違う印象です。それと明暗差に強い感じです。
薄暗くてもFLASHなしでいけるし望遠も十分ですので旅行には今までの購入した各社機種の中で最適だと思っています。
でもまたおもしろいのが出たら欲しくなるとは思いますがね。
書込番号:17429590
0点

私も今朝、届きました。
3月中に応募したとは言え、先着2222名だったので、間に合わないかななんて思っていたのですが。
意外と応募(購入?)者が多くないのかな〜。なんて思ってみたり。^^;
ストラップは、幅が広くてがっちりしていて良い感じなので、付け替えました。
硬いので、カバンに入れるとかさばりますけど^^;
グリップは、カスタムグリップに交換してしまっているので、使わないのでそのまま押し入れに行くことに。
価格.comの最安値が7万切りましたね。
書込番号:17430031
0点


>みなさん
同じように届いたのですね。
私もストラップは交換しましたがグリップはカスタムグリップがあるためそのままです。
書込番号:17433522
0点

私も昨日届いていました。
発売日の13日にキタムラにて購入直後に応募しました^^;
じゅうべさん、お顔が写っていますよ^_^
書込番号:17436756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりましたさん
初歩的なミスでしたね!(笑)
思っていたより不意に早く来たので舞い上がってました。
22名にも入ったら、さらに嬉しいなぁ〜。
書込番号:17438924
1点

4月末に購入してすぐに申し込みをしました、諦めていたところに本日到着しました・・・。
あまり売れていないのか、申し込みが少ないのか、複雑です・・・。
書込番号:17536183
0点

私も今日届きました。
ただ、グリップは色が気に入らないので最初から期待していなかったのですが、
ストラップについても、滑り止め加工していないためガッカリです。
もし欲しい人がいれば差し上げたいです。
とは言っても、連絡のやり取りできる環境にないのでどうしたものか・・
書込番号:17537263
0点

自分も、やっと本日届きました。
書込番号:17541237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
昨日かな?
G1X M2紹介のスレが瞬時たち上がって消え去りました(削除された?)。
無料とのことだったのでダウンロード、製作者の方々ありがとうございました m(__)m
7Dとの比較実写サンプルが多数掲載されていて参考になりました。
削除されたところを見ると、直リンクはだめみたいかな?? アマゾンでG1Xで検索してみてください。
キンドル(金取る)対象のデジタル本ですが3日間だけ金取らないようです^^
3点


そうですね、制作者が直リンクはまずいでしょう。
でもとりあえず謝辞ということで^^
書込番号:17376090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





