PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

PowerShotG1XM2用に宙玉を自作してみました

2015/05/03 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

そのうちやってみようって思いながら、なかなか試せずにいた
宙玉をPowerShotG1XM2用につくってみました。

興味のある方向けに作り方です(^^!

材料はアクリル球(25.4mm)とアクリル板(2mm)
古いレンズフードとステップアップリング(58-67)
工具はキリとキリで開けた穴を広げるリーマ、サークルカッター。
あと、接着剤(衝撃に強いやつ)

まずはフードとステップアップリングの67mm側を接着
これで、58mmのフィルタとフードがネジで付けられる
ようになります。

アクリル板はフードに合わせて円板にカット。
サークルカッターは、ダンボールとかを丸く切るものが
ホームセンターに売ってますが、歯を反対向きにつけて
背面で削るように使うと良いです。

センターにキリで穴をあけ、それをリーマで広げます。
20mmくらいでしょうか。

あとはアクリル球とアクリル板を接着剤でくっつけて、
フードにはめれば完成!

こういうのって中々綺麗にできないし、工具がない方は
素直に買ったほうが安かったりもしますね。

近所で試し撮りしました!適当に作りましたが何とか
写せます。光学レンズじゃないので、画質はまぁ、
こんなものかなって感じ。でも試せたので満足しました(^^;;;

書込番号:18742503

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/05/03 17:08(1年以上前)

別機種

そうそう、作った本体はこんな感じです。

書込番号:18742510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/03 17:15(1年以上前)

思い出したので、貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100902_389833.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20150406_696018.html

失礼しました。

書込番号:18742524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/03 19:42(1年以上前)

ナイスチャレンジ!

書込番号:18742857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/05/04 16:33(1年以上前)

さすらいのMさん
宇玉の考案者のページですね。
エクステンションチューブと合わせて1万円ちょっとするみたいですが、製品版はアクリル球じゃなくて、光学ガラスみたいです。
あくまでお遊び用と思いますので、そこまでお金はかけたくないですが、ちょっと遊ぶ分には自作が楽しいと思います。

しじかめかん
それほどでも(^^)

書込番号:18745169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信53

お気に入りに追加

標準

RX100と比べて解像力はどうですか。

2014/04/20 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:338件

別のスレで書き込みをしていた人が紹介していたところに行って見ると、日記に書かれていたのですが、

>「破壊されたRX100に遭遇、正義を愛する心を大切に、」 ※2012/06/19 日記

(前略)

>Canon と Sony の決定的な違いは映像エンジンの技術力。
>撮像素子の条件が同じなら、Canonの方が2〜4倍ほど解像力が高い。
>Sony が Canon の優位に立つには、撮像素子の面積は少なくともCanon機の3倍以上必要となるから、
>S100 の 1/1.7 インチセンサーに対して、1インチセンサーを導入したことはリーズナブルである。

(中略)

>だから、RX100 最大の使命は、1インチCMOSセンサーの販売促進。
>半年〜1年後には画質で他社に追い抜かれることが予想される。

http://photozou.jp/diary/show/2555464/154775



以上が、その日記の引用です。公開されている日記で、他のスレでもURLを書かれていたので、勝手に引用しました。

価格.comの評価や口コミを読んでも、RX100(及びRX100M2)は今でもコンデジで最高ランクの画質を持ったカメラと思っていましたが、この日記が正しければ、圧倒的にキヤノンG1XmarkUの解像力が良いことになります(RX100と比べると、センサーサイズは1.5倍、画像処理エンジンもDIGIC 6に進化してます)。

CANONの画像処理エンジンがSONYよりも2〜4倍の解像力があると言うのは本当でしょうか。
この方の日記から2年ほど経ち、G1XmarkUが発売されましたが、両方のカメラを所有、若しくは両方を使用されたことがある人は教えて下さい。レンズの解像度であれば、DxOmarkで見ることがありますが、コンデジの画像処理エンジンの解像度の差を評価されているサイトは知りません。

両方とも使ったことがないため、私の印象(カメラの評価)があまりにも違っていたので、興味本位ではありますが本当のところを確認したいため、このような質問の書き込みをしました。あくまでカメラの評価の確認が目的のため、メーカーやカメラ及びこの日記の作者への誹謗中傷等のつもりはありません。

書込番号:17431218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/20 09:15(1年以上前)

こんにちは^ ^

そんなに解像度が気になるのならフルサイズにf/2.8のレンズを使ったら良いです(≧∇≦)

コンデジってその人のカメラワークによって使い分ける物だと思いますが…

そりゃ〜新しい物の方が性能はいいんじゃないですかね〜(笑)

でもRX-100は本当にいい写りをすると思いますけど^ ^

書込番号:17431243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/20 09:29(1年以上前)

個人の主観でしょう。

書込番号:17431286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/04/20 09:36(1年以上前)

それほどキヤノンが優位とは思えませんが、歴史・経験から来る評価技術の優位性はあるかと。
それとRX100も周辺は流れてぼけていますので、較べるところを間違えると、おかしな話になります。

書込番号:17431316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/20 09:40(1年以上前)

センサーサイズはRXの1.5倍としても、重量は2倍になりますね。画像エンジンの話は比較画像が無いと信用できません。ネットには根拠の無い戯れ言が多いですよ。

書込番号:17431328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 09:44(1年以上前)

六甲のおいしい酒さん
今から仕事さん

ありがとうございます。

>そんなに解像度が気になるのならフルサイズにf/2.8のレンズを使ったら良いです(≧∇≦)
解像度が良いカメラが欲しいとは書いてませんよ。

>そりゃ〜新しい物の方が性能はいいんじゃないですかね〜(笑)
新しいとか、そういうことを聞きたいわけでもありません。

※Canon と Sony の決定的な違いは映像エンジンの技術力。
 撮像素子の条件が同じなら、Canonの方が2〜4倍ほど解像力が高い。

これが本当なのか知りたいだけです。


>個人の主観でしょう。
それを言われたら、仕方ないね。
私が読んだスレッドには、コンデジの解像度とISOのグラフが書かれていて、そこにはXQ1、NEX-3NL、XZ-10が書かれていただけで、RX100やG1Xmark2はスレッドに無関係なため書かれていませんでした。何か定量的な評価結果があるのか、興味があるだけです。

書込番号:17431337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/20 09:50(1年以上前)

2〜4 って言ってもその方は判断の物差しを示していません
その方の主観でしょう
(それはそれで評価でしょうけど)

G1X2はセンサーも大きく一眼に近い写真が残せるでしょうしく
RX100はコンパクトさを生かし軽快に撮影が出来るでしょう

写真は画質だけではなくアングルやシャッターチャンスも重要なので
それを踏まえての機種選択が必要かと思います

書込番号:17431360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 09:50(1年以上前)

うさらネットさん
けざ+αさん

ありがとうございます。

>それほどキヤノンが優位とは思えませんが、歴史・経験から来る評価技術の優位性はあるかと。
「評価技術の優位性はある」とは、キヤノンのカメラが優位に評価されるってこと?

>それとRX100も周辺は流れてぼけていますので、較べるところを間違えると、おかしな話になります。
そういうところもあるようですね。

>画像エンジンの話は比較画像が無いと信用できません。ネットには根拠の無い戯れ言が多いですよ。
比較画像はありませんでしたが、グラフでの比較が書かれてあり、何かあるのかと期待しましたが根拠が無い話の可能性が高いようですね。ちょっと期待したのですが、残念です。

書込番号:17431362

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/20 09:56(1年以上前)

面白い方がいらっしゃるもんですねぇ

突っ込みどころ満載の思い込みブログのようですが
やはり レンズやセンサーなどのハードウエアの評価を表す
「解像力」とかの言葉の使い方とかはちゃんとしていないと
あまりにも信憑性が無くなって噴飯物です

面白ブログとして読んでいれば暇つぶしに良いのではないでしょうか

書込番号:17431380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 10:00(1年以上前)

機種不明

gda_hisashiさん

ありがとうございます。

>2〜4 って言ってもその方は判断の物差しを示していません
>その方の主観でしょう

私が読んだスレに質問したら、書き込みした本人に聞けたのですが、そのスレ主の質問と別のことを書くとおかしいかと思って、こちらに質問として書きました。

そこに載せられていたグラフ(解像度とISO、カメラ)を貼り付けてみました。
このようなグラフがあるので、何か定量的な評価があるのかと思ったのですが、書き込みされた方の主観でしょうかね。

書込番号:17431395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/04/20 10:02(1年以上前)

>評価技術

画像評価の統計的な扱い方(評価手法)と処理エンジンの関係とかです。
例えば、画像処理に対する一般人・専門家評価の積み重ね資料等になります。

書込番号:17431403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 10:09(1年以上前)

kaonoiさん
うさらネットさん

ありがとうございます。

>面白ブログとして読んでいれば暇つぶしに良いのではないでしょうか
そこまで言われると、信じて書いた私も恥ずかしいです。
まだ半日も経ってませんが、あまりまともな評価ではないようですね。

>画像評価の統計的な扱い方(評価手法)と処理エンジンの関係とかです。
ますます難しい話になってしまいましたが、要するにカメラ製造の実績がある方が画像評価も有利と言うことなのでしょう。

書込番号:17431433

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/20 10:11(1年以上前)

>Canon と Sony の決定的な違いは映像エンジンの技術力。
>撮像素子の条件が同じなら、Canonの方が2〜4倍ほど解像力が高い。

これはひどい情報だ。まあ、どうしてもチャート上の解像度を上げたいのなら、それに特化したアルゴリズムにすればよい。でもそれが自然画に適しているとは言えないよ。実際がどうかなんてのは解んないけどね。

あと余談だけど、Digic6って動画性能を上げたものだよね。静止画に対してはDigic5+のほうが性能が高いようなことをキヤノンの開発者は70Dのとき言っていたよ。

両方買って評価してよ。人に聞くばかりじゃなくてさ。

書込番号:17431440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 10:23(1年以上前)

@yacchiさん

コメントありがとうございます。

>両方買って評価してよ。人に聞くばかりじゃなくてさ。
毎月のように、カメラやレンズなどを買っていて、レビューも何度も書いていますが、
この2台も買わないといけないのでしょうか。
(そろそろ、毎月買うのは止めようと思っていたところなんですけど)

持っていないので、両方とも使ったことがある方にお聞きしただけなんですが、ダメですか?

書込番号:17431476

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/20 10:39(1年以上前)

私は長く電子部品の業界で働いていて
当然この口コミにも同様な方は多いと思いますが
こういうデータやチャートとかには
必ずその信ぴょう性を表す事が必要で

測定日時、測定者、測定器具、測定場所、 測定器の検査日時
更には測定結果が正しいことを保証する(多くの場合測定者の上長)人のサイン
と、測定結果を判断する以前の面倒くさいステップが有ります

こういうことが守られないと、チャートや数字が勝手に判断されるからですね

ですから、こういうブログの書き込みとかは読みものであって
資料ではないという意見です

書込番号:17431535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 11:24(1年以上前)

kaonoiさん

>こういうことが守られないと、チャートや数字が勝手に判断されるからですね
>
>ですから、こういうブログの書き込みとかは読みものであって
>資料ではないという意見です

何度も丁寧なコメントありがとうございます。
信憑性を示したデータで無いものは信用できないと言うことですね。
助言に従い、これからは「信憑性のない読み物」と解釈し、参考にしないようにします。

書込番号:17431674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2014/04/20 11:55(1年以上前)

@yacchiさん

>あと余談だけど、Digic6って動画性能を上げたものだよね。
>静止画に対してはDigic5+のほうが性能が高いようなことを
>キヤノンの開発者は70Dのとき言っていたよ。

動画性能を上げただけとありますが、気になってキヤノンサイトのS120の解説を読むと

////////////////////////////////////////////////////////

>>数々の進化の原動力、映像エンジン「DIGIC 6」

>>カメラの頭脳ともいえる映像エンジンには、卓越した画像処理性能を発揮する「DIGIC 6」を採用。画質の向上をはじめ、さらなる高感度化に成功しました。ノイズリダクション性能を向上させるため、信号補正処理を高性能化。暗いシーンも、解像感に優れた一枚に仕上げます。

とか、

>>光量の少ないシーンを、ノイズを抑え鮮明に撮影「ディテールの表現力」

>>高感度域の処理性能向上により、静止画のディテール(細部のコントラスト)における表現力が進化。ISO3200での撮影時、DIGIC 5と比較して最大約30%ものディテールの表現力がアップ。暗いシーンでも解像感を保ったまま、ノイズを抑えた美しい一枚に描き出します。

////////////////////////////////////////////////////////

と書かれています。

キヤノンサイトでは、DIGIC 6になって、画質も高感度も良くなったとありますが、キヤノンの開発者は動画だけ良くなったと本当に言ってたのでしょうか。開発者とは誰で、どこで聞いた話でしょうか。どうして@yacchiさんの説明とキヤノン公式サイトの説明が違うのか教えて欲しいものです。

書込番号:17431798

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/20 12:04(1年以上前)

今話題のコピペのモラルね

書込番号:17431826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/20 12:42(1年以上前)

分解能って、人の気分で替わるんですね。

意志の力で物理条件を超越できるなんて、まるでどこかのマンガみたいだ。

書込番号:17431940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/20 14:14(1年以上前)

>Canon と Sony の決定的な違いは映像エンジンの技術力。
>撮像素子の条件が同じなら、Canonの方が2〜4倍ほど解像力が高い。
>Sony が Canon の優位に立つには、撮像素子の面積は少なくともCanon機の3倍以上必要となるから、
>S100 の 1/1.7 インチセンサーに対して、1インチセンサーを導入したことはリーズナブルである。

それが事実だとしても、いまだに他社から対抗機種が出ない。
ちなみに、EOS MとNEX-F3で2〜4倍ほどの解像力の差は感じませんでしたが。

書込番号:17432212

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/04/20 17:49(1年以上前)

単なる個人の主観でしょうね。
仮に、一時的に事実であったとして、その技術は保護するために特許出願
するので、公開されます。他社は特許を回避して同等レベルの技術をすぐに
開発しますよ。

書込番号:17432825

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/20 22:17(1年以上前)

>毎月のように、カメラやレンズなどを買っていて、レビューも何度も書いていますが、
この2台も買わないといけないのでしょうか。
(そろそろ、毎月買うのは止めようと思っていたところなんですけど)

そんなこと関係ないよ。両方を持っていて、同じ条件で比較できるひとなんてめったにいないはず。なら、自分で調べるしかないじゃん。


>キヤノンサイトでは、DIGIC 6になって、画質も高感度も良くなったとありますが、キヤノンの開発者は動画だけ良くなったと本当に言ってたのでしょうか。開発者とは誰で、どこで聞いた話でしょうか。どうして@yacchiさんの説明とキヤノン公式サイトの説明が違うのか教えて欲しいものです。

えーと、たぶん雑誌だと思ったんだけどちょっと見つからないからちょっと待って。
でも”動画だけ”とまでは言っていない。ミスリードはやめて。
ただ、いまだに一眼レフにはDIGIC6が採用されていないのは事実だよ。キヤノンのハイクラス一眼レフはコンデジにも劣る、とはならないと思うけどな。

ちょっと参考ね。
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201301/canon2013/2.html

あ、あと解像力、解像感、画質、表現力、性能などといった言葉が、すべていっしょくただね。みんなちょっとずつ違った意味で使っているよ。


>>高感度域の処理性能向上により、静止画のディテール(細部のコントラスト)における表現力が進化。ISO3200での撮影時、DIGIC 5と比較して最大約30%ものディテールの表現力がアップ。暗いシーンでも解像感を保ったまま、ノイズを抑えた美しい一枚に描き出します。

これはひどいね。”最大約30%ものディテールの表現力がアップ”なんて、”おいしさ30%アップ”みたいなもんだ。いったい何を何で割ったんだろう? ま、表現力50ポイントが65ポイントになったってことかな。あはは。
こんな文章に違和感を覚えないほうもどうかしていると思うよ。

書込番号:17433833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/04/20 23:53(1年以上前)

コンデジの解像力と解像度って何。
2〜4倍って?

RX100M2とG1XM2との諸条件下での画像比較は
面白いし興味があって、
客観画像を見て判断したいってことでしょう。

両機を所有する身ですが、両機の比較は
大変です。意見も多いでしょうし。

十分光量がある日中の風景を拡大すると、画素なりの
解像度の差がでるように思いますが、あくまで画素数の差。

写真の出来栄えは、センサーサイズとレンズと処理ソフト
と重さと価格に比例している、そんな感想です。
(当方は比較する技量なしで、感想のみでごかんべん下さい。)







書込番号:17434255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 00:39(1年以上前)

本人以外がURLや本文をコピペでスレ立てをするのは、一般常識的にモラル違反では?

書込番号:17434410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/21 03:12(1年以上前)

自分なんかスレ主様と同じように、実際どうなのか?って興味がありますけどね。

自分じゃ買えないし、誰か両方持っている人が試してくれないかなぁとも思います。


スレ主様もこんな事を書いている人がいるけど実際どうなんでしょうか?って言ってるだけだと思うのですが、妙に責められているのは何故なんでしょうか?

書込番号:17434607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/21 04:45(1年以上前)

流石に似た大きさのセンサーの高価機種を
2台も購入する人は居ないんでしょうか?

1/1.7素子級だと多いのですが...
(私は、1/1.7級は4台。1型級は0)
2台で、130,000です。

安いフルサイズの一眼が、買えてしまいます。


書込番号:17434659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/21 05:19(1年以上前)

先程、DxOのスコアを見てきました。
スコアだけを見ると、RX100M2の方が10も高い
です。
RX1と比較すると30近く違いますね。
単に参考程度の数値ですが、持っていない人は
客観的に見ることが出来そうです。
DxOは、検索すると出てきました。

書込番号:17434671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/04/21 07:53(1年以上前)

みなさん コメントありがとうございます。

多くの人のコメントから、最初の話(CANONとSONYの解像力?)は、個人的な意見と言うことが分かりました。


今は、@yacchiさんの追加コメント待ちの状況です。

書込番号:17434881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 09:49(1年以上前)

キヤノン機の1/2.3型BSI-CMOSセンサーはソニー製ですから、
ソニーの1/2.3型BSI-CMOSセンサー機と並列比較すれば、容易にデジタルエンジンの性能差が判ります。

それをわざわざソニー製1型センサーとキヤノン内製1.5型センサーと条件を変えた上で
デジタルセンサーの性能差を問いかける理由はどこにあるのでしょうか?

つまりこのスレッドは「本当にデジタルエンジンの性能差を知りたいわけでは無い」と言えます。

書込番号:17435118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 09:57(1年以上前)

ちなみにキヤノンG16、ニコンP7800、オリンパススタイラス1などの1/1.7型BSI-CMOSセンサーはソニー製で、
DxOのベンチマークも近似ですから、より各メーカーのデジタルエンジン能力差が判ります。
#キヤノン内製1/1.7型CMOS機は、G15/S100/S110のみです。

もちろんその場合はレンズ性能で変わる要素を明確に切り分けないといけませんが、それはどの場合も同じですね。

書込番号:17435145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/21 10:13(1年以上前)


http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G1-X-Mark-II-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX1R-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II___941_894_896

参考になれば、幸いです。

書込番号:17435181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 10:22(1年以上前)

このスレッドは、デジタルエンジンの性能差であって、撮像素子の性能差(DxOベンチ差)が話題では無いですよね?

P8000はルネサス製1型が搭載されそうで、G17はソニー製1型が搭載されるという噂ですから、
部品メーカーとしてのソニーが1型撮像素子供給先を1メーカー取りこぼしたのは事実のようです。

書込番号:17435197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/21 10:56(1年以上前)

となると、比較対象はG17待ちと言う事に
なりますね。

私が、DxOスコアを出したのは
素子のスコアの段階で、RX100M2の方が良いです
と思った次第です。
他意は、有りません。



書込番号:17435277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/04/21 13:29(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>キヤノン機の1/2.3型BSI-CMOSセンサーはソニー製ですから、
>ソニーの1/2.3型BSI-CMOSセンサー機と並列比較すれば、容易にデジタルエンジンの性能差が判ります。

>それをわざわざソニー製1型センサーとキヤノン内製1.5型センサーと条件を変えた上で
>デジタルセンサーの性能差を問いかける理由はどこにあるのでしょうか?

>つまりこのスレッドは「本当にデジタルエンジンの性能差を知りたいわけでは無い」と言えます。

センサーサイズが違うと言う指摘ですが、最初に引用した日記に、CanonのS100(1/1.7)とsonyのRX100(1型)で比較されていますよ。メーカーによる画像エンジンの解像力の違いが2〜4倍あるが、ソニーのセンサーが1型を導入したのはリーズナブル発言です。
「本当にデジタルエンジンの性能差を知りたいわけでは無い」と言うのは、どういうことでしょうか。

と書きましたが、すでに質問の回答は納得してますので、余計なコメントは止めて下さい。今朝も書いた通り、あとは@yacchiさんの回答待ちだけが目的です。

書込番号:17435632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 14:58(1年以上前)

>最初に引用した日記に、CanonのS100(1/1.7)とsonyのRX100(1型)で比較されていますよ。

僕に言われても困るんですが(笑)

フェアじゃ無い比較の日記を、スレ主さんが「わざわざ選んだ」だけじゃ無いですか。
それを持って「本当にデジタルエンジンの性能差を知りたいわけでは無い」と言っています。

KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?他所でやってください。

書込番号:17435821

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/21 17:33(1年以上前)

 解像感の比較は大変難しいですね。
まず、ISOを上げていくと解像感は劣化します。カメラによって急激に劣化するものと緩やかに劣化するものがあります。 また、レンズの絞り値によっても変わります。 ひと絞りすると解像感が良くなるものがあります。ISOを上げていくとキャノンのカメラは一般にノイズの劣化は緩やかですが、解像感はあるところから急激に劣化します。 私はmark2は持っていませんが、G1Xはノイズに関してISO3200位までは良好ですが解像感についてはISO1250が上限です。
 解像感のテストとしては家族の髪の毛をISOを変化しながら写してみるとよく分かります。 比較する場合はあなたが通常どの位で撮影しているかを考えて判断してください。

書込番号:17436147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2014/04/21 18:23(1年以上前)

アキラ兄さん

>KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?他所でやってください。

何度も書いてますが、キヤノンとソニーの画像処理エンジンの差についての評価を知りたかっただけです。
それに、多くの人から回答を頂き、引用した日記の内容が個人的な意見であることと納得してます。

逆に聞きたいのですが、引用した日記の作成者ではないのに、なぜそこまで書かれるのでしょうか。

もしも日記の作者とお仲間ならば、「キヤノンの画像処理エンジンが2〜4倍の解像力」うんぬんの見解を、ここに書くように伝えてもらえないでしょうか。このスレッドで無くても構いませんよ。価格.com内であればどこでも構いません。私は今も、日記の作者本人の見解を聞きたいと思っています。よろしくお伝えください。

書込番号:17436280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 18:37(1年以上前)

>何度も書いてますが、キヤノンとソニーの画像処理エンジンの差についての評価を知りたかっただけです。

ですからそれならば、


キヤノン機の1/2.3型BSI-CMOSセンサーはソニー製ですから、
ソニーの1/2.3型BSI-CMOSセンサー機と並列比較すれば、容易にデジタルエンジンの性能差が判ります。


ですよね?


>逆に聞きたいのですが、引用した日記の作成者ではないのに、なぜそこまで書かれるのでしょうか。

引用した日記の作成者ではないのに「わざわざ引用して」スレッドを立てるからでしょう。


>私は今も、日記の作者本人の見解を聞きたいと思っています。

つまり「KONNOさんに噛みつきたいだけでしょ?」違うんですかね。

書込番号:17436325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2014/04/21 19:19(1年以上前)

アキラ兄さん

ほんと迷惑なんですよ。いい加減にして下さい。

アキラ兄さんがスレ主のPowershotG10では、価格.comの管理人から「今後も同様のことがあれば削除する」と連絡があったみたいですね。色んな所で「掲示板 利用ルール」違反をしているのは、アキラ兄さんですよね。まったく反省してないじゃないですか。

あなたにとって、ここ(価格.com)はどういうものなんでしょうか。
粘着して、嫌がられた反応があると、それが嬉しいんですか。
主旨がずれてるし、矛盾している言いがかりするし、周りは迷惑でしかないんですが。

自分の書き込みを読み直して反省した方がいいですよ。

書込番号:17436445

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 19:23(1年以上前)

感情的になるのは結構ですが、

1)デジタルエンジンの差についての検証

2)日記の作者本人の見解を聞きたいという要望

この2点の確認をするのがそんなに問題ですか?

そのためにスレッドを立てたんですよね?

書込番号:17436457

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/04/21 20:27(1年以上前)


http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-powershotg1xmk2-04.html
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx100m2-04.html
これは参考に成らないですか?
まぁ、画像エンジンより、レンズとセンサー画素数の方が影響デカイ気がしますが。

書込番号:17436653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/21 21:33(1年以上前)

Imeging Resource http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
はご覧になられましたか?

MarkUは持っておりませんが、G1XとRX100を所持しております。

G1XとRX100は同じセンサーではありませんし、「画質」や「解像力」の定義もやっかいなもので、はっきり言い切れません。

あくまで私感ですが、解像自体は、RX100の方が優れていると思います。
対してヌケや階調はG1X(MarkU)の方が優れていると思います。

CANON と SONY の決定的な違いは映像エンジンの技術力。→ 確かに違うと思います。
撮像素子の条件が同じなら、CANONの方が2〜4倍ほど解像力が高い。 → これは???無いでしょう。

書込番号:17436931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 22:11(1年以上前)

>撮像素子の条件が同じなら、CANONの方が2〜4倍ほど解像力が高い。 → これは???無いでしょう。

時間軸が思いっきり捻れてますけど、S100とRX100の時期に限定するなら、半分当たってるでしょうね

S100/G1X搭載のDIGIC5にはPC用現像アプリに採用されてるベイヤー補間アルゴリズム(ソフト)が搭載されました。
処理容量の大きなDIGIC5チップ(ハード)を搭載することで、重い処理が可能になったということです。
ですから「当時で言えば」4倍は大げさでも2倍ほど解像が生かせていても不思議では無いですね。

この新アルゴリズムについてはS100板で僕が説明したので、良く覚えています。
#4倍のベイヤー補間を行うので「4倍」という数字が出たのでしょうか・・・?

DIGIC6はこのチップの処理能力を上げて動画向けの強化を行ったデジタルエンジンなので、
ベイヤー補間アルゴリズムでの解像はDIGIC5から向上していないはずです。

当然ソニーのデジタルエンジンも普通に処理が向上してますから、現時点では差は縮まっているでしょう。


過去のとある時点での日記を、その時の状況も鑑みずにコピペして、今の状況で比較するのは有意義なんでしょうね。

書込番号:17437099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/21 23:11(1年以上前)

ご質問の内容と全然関係無い話をひとつ。

CANONは光学式手ブレ補正ISがかなりききますので、暗所撮影でISO1段はRX100よりかせぎます。
暗いところでの手持ち撮影限定ですが、G1Xの方がRX100より低ISOで撮影できます。

M2ですと同等か、ちょっとMARKUが優勢ではないでしょうか。

つまり暗所における手持ち撮影においてははっきり画質に差がでます。
たとえ同じISO1600にしてもG1Xが圧勝です。
(SONYにはプレミアムなんとかがありますけど・・・条件によっては2〜4倍の差は出るかもしれません。)
もちろん明るくても手ブレ補正の優位性は画質に影響してくると思います。

書込番号:17437338

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/04/22 01:55(1年以上前)

>公開されている日記で、
勝手に引用してよい理由になってないと思います。

>他のスレでもURLを書かれていたので、
勝手に引用してよい理由になってないと思います。

>あくまでカメラの評価の確認が目的のため、メーカーやカメラ及びこの日記の作者への誹謗中傷等のつもりはありません。
であれば、サイトを晒す必要はないですね。

個人のブログですから、公序良俗に反しない範囲であれば、自分の思い込みを書くのもその人の自由です。その結果、ブログが炎上してもそれはその人の自己責任です。ただ、それを勝手にこういう場に持ってきて、本人のいないところで袋叩きにするのは、良識ある大人のやることではないと思います。

書込番号:17437800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件

2014/04/22 07:18(1年以上前)

gintaroさん

>勝手に引用してよい理由になってないと思います。
アキラ兄さんも最初の書き込みで同様のことを書いてますが、モラル違反なんですか?

アキラ兄さんのPowershotG10等の書き込みには、自分で書いたとは思えないサイトの多数のコピペがありますよ(メーカーやレビューサイト、個人で作られたHPも勝手にURLを貼り付けてます)。アキラ兄さんさんが他人のサイトを引用するのは常識的で問題なくて、私が引用すると違反なんでしょうか。

どこでと言うと、URLを書く必要が出てくるので(モラル違反)、あなた方の回答には書けませんが。


こんなことを書くと、またかまってチャンがやってくるから書きたくないんだけど、私の意見を書きますよ。
個人であろうとメーカーであろうとインターネットに公開しているサイトは自由にみられるし、引用するのも自由ですよ。商売に使っているわけでもないし。ウィルスやファイル共有ソフトで個人のパソコン内のデータが勝手にネット上に出回る時代に、本人が書いたネットに公開している日記を引用するのを批判されても、なんだかなあって感じですよ。ネットに疎い人に言っても理解できないでしょうけど、引用されたくないならネットに公開しないのが常識じゃないの?

引用して袋叩きにしていると言われているけど、私はそうならないように最初に批判するためではないと書いています。袋叩きをしたり、批判しようとしている書き込みをしている人がいなければ、私の書き込みで袋叩きなどとは思われないはずです。質問の趣旨は書いてますし、日記作者に対して批判もしてません。

本人以外が引用することはモラル違反と言うのなら、その一般常識が書かれた公式見解はどこに書かれているのか教えて下さい。どこにも書かれていないですよね。あなた方の勝手な解釈を一般常識などと言って批判するのは止めて下さい。


論点がズレた書き込みや、批判のための書き込みは止めて下さい。
以前も書きましたが、あとは@yacchiさんの追加のコメントを待っているだけです。

書込番号:17438061

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/22 09:39(1年以上前)

>アキラ兄さんのPowershotG10等の書き込みには、自分で書いたとは思えないサイトの多数のコピペがありますよ(メーカーやレビューサイト、個人で作られたHPも勝手にURLを貼り付けてます)。アキラ兄さんさんが他人のサイトを引用するのは常識的で問題なくて、私が引用すると違反なんでしょうか。


個人攻撃が大好きですね^^

>どこでと言うと、URLを書く必要が出てくるので(モラル違反)、あなた方の回答には書けませんが。

証明する必要が無ければナントでも言えますな^^

どちらにしろ、主旨(というななんというか)が歪んでるのがよく判る書き込みですから、
この件は、もうどうこう言う必要も無いでしょう。

書込番号:17438329

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/26 21:03(1年以上前)

お待たせした?

アサカメ2014年1月号の296ページね。

一つだけ訂正すると、キヤノンの技術者個人の見解じゃなくて、キヤノンの会社としての見解だった。

書込番号:17452352

ナイスクチコミ!5


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/27 08:56(1年以上前)


http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column075.htm

 ブログ等に記載された文書についても著作物としての性質を持つようです。
 (4パラグラフ目の文書をご一読下さい。)

 大林 明さん 権利侵害となりますのでお気を付け下さいね。

 ちなみに、URLの張りつけ自体は、(現状)著作権の侵害にはならないと記憶しております。念の為。

書込番号:17453791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/28 13:23(1年以上前)

>あとは@yacchiさんの追加のコメントを待っているだけです。

といっていた割には・・・ですけれども。


ブログのコピペに関しては他の人も指摘しているとおりなのでさておき、
一応スレ主さんがご自身で仰ってる「画像処理エンジンの差について」です。

どうも「同じソニー製1/2.3型BSI-CMOSセンサーの別画像処理エンジン機で比べる」ことでは納得できないようですが
RAW現像ソフトの「DxO Optics Pro 9」で同じ事を検証することが可能です。
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-optics-pro/写真現像ソフトウェア

Optics Pro 9には、Opticsの従来のベイヤー補間アルゴリズムの他に、処理の重いPRIMEというアルゴリズムがあり、
DIGIC4から5にかけての4倍の画素情報解析と同じ方向で、さらにスープアップされた補間を行います。
http://www.dxo.com/jp/製品情報(トップページ)/dxo-optics-pro/新機能

この場合、同一のRAWデータで、ベイヤー補間アルゴリズム(デジタルエンジ)の違いということになり、
これで実際のノイズ除去やディテール再現が大幅に改善されるわけですから「解像は変わる」といえます。

従って「スレ主さんが気にされている」コピペされた日記内の「デジタルエンジンで解像は変わる」という話自体は、
それが「4倍違う」かどうかという点以外は「間違っていない」ということになります。


それが「スレを立てた主旨」だということでしたし、
人それぞれの解釈や気分では無い「単純明快な技術の話」ですから、明記しておきます。

それでも「論点がズレた書き込み」とか書いてくるのでしょうけれども。

書込番号:17457970

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/03 22:41(1年以上前)

1ヶ月ほど待ってみたけど、特にリアクションないね。。。

ツッコミどころも残しておいたつもりだけど。。。

まぁいいや。本筋に関係ないし。

書込番号:17589714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/06/04 09:02(1年以上前)

放っておけば良いです。

RX100M2からRX100M3になり、デジタルエンジンの大幅な向上で、同一撮像素子でも解像が上がりましたが、

たぶん「そんなのは気のせい」なんですよ。

レンズは良くなっていて特に四隅は大幅に改善されていますが、中央付近はRX100M2の方が若干解像良いようです。
http://www.dpreview.com/previews/sony-cybershot-dsc-rx100-m3/7

RX100M3とRX100M2とをRAWで比較すると、ACRの同一パラメーターでの現像になるので、
厳密にそれだけが判るとは言えませんが、レンズ性能の違いが見やすいです。

書込番号:17590644

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/30 22:18(1年以上前)

アキラ兄さんさん、ありがとう。

とりあえず2ヶ月たったから、また書き込んでみました。わたし、それなりにひまだし。

書込番号:17684132

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/19 23:59(1年以上前)

ほぼ1年たっちゃったね。

別のところで画像エンジンのスレが立ったから、思い出しちゃった。

書込番号:18699059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

オリジナルグリップ到着

2015/04/08 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

近くにできたショッピングモールから戻ると『映画を巡る旅』キャンペーンで応募したオリジナルグリップが配送されていました。

さっそくカメラケースCSC-G3を外し取り付けて見たレポートです。

・グリップの厚みが増し、グリップの感じは2ランク程度(私の基準)アップ

しかし、ここで小さな悪い予感が起きました。

ひと通りグリップとシャッターやふたつのリングなどの操作を試した後CSC-G3を取り付けようとすると予感的中、

下側のケースの右前部がグリップが膨らんだ分ですんなりとは収まらず、取り付けねじの位置もずれて合いません。

ケースとグリップの選択肢とケースの加工に迷いましたが、ケースを別に探すこととしました。

ただし多少無理をすれば、CSC-G3を装着することは可能です(ケースがゆがみます)

送られてきたものは次の4点です。

1. オリジナルグリップ

2. 取り付け用ねじ(カメラについていたものと同じ)2本

3. ねじ取り外し/取り付け用6角レンチ

4. はがき大の説明書

これからCSC-G3の購入を検討されている方でオリジナルグリップを持っているまたは応募されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:18660869

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/08 19:41(1年以上前)

メーカーに何とかしてほしいと要望してみては?

書込番号:18661570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/04/09 11:09(1年以上前)

こんにちは
純正ケースなんだし一工夫ほしいところですが、オリジナルのままだと空間が開くことになるのでそれもどうかなってところですね。
純正ケースは安物のデジカメが買えるくらいの安くないので考えてしまいますが、グリップは私も欲しいので感覚的に2ランクアップというのは参考になります。こちらも2000円以下なら即買いなんですが。。。
一時期品薄だったようですが、改善されたんですかね。

書込番号:18663463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/04/09 15:48(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。

メーカーに要望して、発売されたとしてもまた買うのも嫌なので100円ショップでクッションケースを探してみます。

クッションケースも以前はいっぱい種類があったのに最近はなかなか見つけられないので気長に探すことにします。

書込番号:18664218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2015/04/09 15:57(1年以上前)

AppleCameraさん

返信ありがとうございます。

私が入手したのはキャンペーンの景品ですが、純性アクセサリーのカスタムグリップGR-DC1Aと同じ形状か否かは不明です。

インターネットの写真を見る限り、GR-DC1Aと同じ金型を使って部分的に色を変えただけのものに見えますが...

景品製造のためカスタムグリップの生産が遅れて品薄になったのでしょうかね?

書込番号:18664240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

興味があり先日店頭で触ってみました。
たぶんそこでは買わないので訊ねることもできず帰りました。

基本的に絞り優先等(一眼で言うクリエイティブゾーン?)の撮影です。
このカメラのAFポイントの移動は2アクションで出来ました。
ポイントの大きさは変えることができませんでした。(α6000やX-M1などはできます)
あとゾーンですね。

つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

書込番号:18577334

ナイスクチコミ!2


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/14 16:00(1年以上前)

>つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

AFに限らずですが、この質問に対する答えは「ノー」です。
なんだかんだ云いながらもEOSM/M2が詰まるところ、システムは基本「EOS」であるのと同じ意味で
限りなく一眼に近いG1Xmark2ですが、結局のところ「パワーショット」という感じです。

Canonのコンデジユーザーならベスト、いっそ他のメーカーのユーザーでもOK、という感じですが
G1X2にEOSの操作性を求めるととたんに使いにくくなる気がします。
インターフェイスのデザインが似てるから余計戸惑うのではないでしょうか?

AFに関してポイント大きさは変えられないと思います。
あとタッチAFでポイントは指定できるのですが、花などの場合、AFが後ろに抜けたりも多いです。
「MF」ボタンでマニュアルフォーカスにできるのはいいんですが、レンズにフォーカスリングがないので、(一眼より)必要以上にダイヤルをぐるぐる回す必要があります。

書込番号:18577405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 16:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html

こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18577510

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/14 16:52(1年以上前)

>ポイントの大きさは変えることが

一応出来ます。大と小(中か)ですが。
AFポイントはタッチが早くて慣れればいいと思いますが、感じ方は人それぞれですね。

書込番号:18577570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/03/14 17:47(1年以上前)

こんにちは。

AFポイントの大きさは2種類選択できます。
私は小さい方で使っています。画面サイズから考えると、スポットとして妥当な大きさと思います。
ゾーンについては、31点で、画面内のほぼ全域を抑えることができます。
個人的には一眼レフも含めて、中央一点でしか使用しませんが(^^;

キヤノン一眼のような使い方・・・つまるところは慣れと思います(^^;
私も好きでいろんな機種を試してますが、どれも一長一短といったところで全てが都合よくまとまった機種はありません。一眼レフにしてもキヤノンが良いという人もいればニコン最高!という人も当然いますからねぇ。

私はEOS旧機種との併用ですが、親指AFと、そもそもの話ですが、ファインダーがないのに覗こうとして、
無意識にカメラに顔を近づけてしまったりして、最初はイライラしました(^^;;
もう一台ある普通サイズのコンデジ富士フィルムのXQ1ではそんなことはしないです。
やはりこの大きさ、重さが一眼レフ感覚を錯覚させるのかも(^^;

最近は慣れてきましたが、試しにEVFを購入してみました。長年アナログファインダーに慣れて身としては、これにも
少々戸惑いもありましたが、こちらも慣れで、少し使っただけで、せっかく慣れてきたファインダーレスの感覚が
元に戻ってしまい、手元に置くことにしました。

マニュアルフォーカスは一眼レフでもほとんど使っていなかったヘタレなので、この機種でも使おうとは思いませんが
追い込みが必要な被写体を撮る場合には試してみたいと思ってます。

ズームはやはり手動の方が素早く決まりますが、富士フィルムのコンデジを見るにつけ
やはり、コンデジは素直に普通の電動ズームが良いのかなって思います。(小作りレンズの耐久性など)

この機種はちょっと大きくて、コンデジとは言い難いですが、あれこれレンズを悩まなくてよく
これだけで完結できる魅力は大きいです。

現行機種で、一眼レフやミラーレスの代わりにある程度の画角や表現力を1台で済ませることのできるコンデジ(レンズ一体型)はこの機種と
パナソニックのLUMIX DMC-LX100くらいでしょうか。選択肢があまりないですね。

書込番号:18577746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/14 18:10(1年以上前)

「つまるところ」の解釈にもよりますが、ご指摘の測距ポイントサイズの大小選択・ゾーン(AI)AFともに可能です。

測距点中央固定+サイズ小の組み合わせが、撮影者の意図と異なるAF動作がおきにくく、何だかんだで使いやすいです。

ただE-TTL II制御のフラッシュ発光時はAFポイント位置を中心に発光を制御しますし、
三脚固定時には、カメラを振って測距させてAFロックして構図し直すのも困難です。
もちろん近接で広角端だとコサイン誤差も生じてしまいますから、
その時の使い方で切り換えるのが良いでしょうね。

価格はソコソコの機種なので、この機種のレンズ描写の上品さに興味が無く、大きさが許すなら、
廉価デジイチorミラーレス+キットズームの方が要望に添うように思います。

書込番号:18577838

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/03/15 17:40(1年以上前)

AppleCamera さんアキラ兄さん、ほかの皆さん ありがとうございます。
お二人ともに中央1点で・・がお勧めの使い方のようですね。

ずっとずっとずっと以前はそのような使い方していた記憶がもどりました。
最近の測距点の多いカメラと視力の低下からカメラに頼ってばかりで・・・。

α6000が売れている理由が触ってみて判りました。
なんだカンダと言っても悩んでもキヤノンDPPが使い易いのは魅力です。
もう一度触って来たいと思います。

書込番号:18581834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2015/03/16 03:24(1年以上前)

AS-sin5さんと同じく答えは「ノー」です

canon一眼のコントラストAFと同じような使い方はできませんので、併用するともどかしさを覚えます。
特に拡大してからピンポイントにAFしたいときに歯痒さを感じます。
ポイントの大きさは小さくしてもまだ大きいです。

私は一眼での風景撮影で三脚を使用するときはほぼコントラストAFを使っていますので、この違いは何とかして欲しいもんだと思いました。

この点以外はとても気に入って使っているのですけどね
こちらにレビューを書きました
http://review.kakaku.com/review/K0000623024/ReviewCD=730015/#tab

書込番号:18583587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

G7X より安い

2014/11/03 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件

今、ヨドバシだと、ポイント還元が13%になっていて、単純に計算すると
5万円台に突入していて、価格.com 最安値より安くなっています。 (20:28時点。)

書込番号:18127060

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/04 15:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000623024

競合してG7Xが早く安くなってくれるとありがたいのですが・・・

書込番号:18129804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 10:10(1年以上前)

もうすぐLX100が発売されます。G1X2を検討していた人たちは、むしろLX100に流れるのではないでしょうか。

書込番号:18136314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/06 13:00(1年以上前)

G1XMarkU、安くなって購入希望者の立場からするといいことです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000623024

LX100は、G1XMarkUとだいぶん性格の違うカメラです。
LX100に流れるというのはどうなんでしょう・・・RX100M3もありますから、ちょっと疑問です。

コレはコレ、アレはアレ、ではないでしょうか。

書込番号:18136685

ナイスクチコミ!4


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件

2014/11/06 22:28(1年以上前)

G7X じゃなくて、G1Xmk2 がきになっているのは、手持ちの外部ストロボが
使えるから(270EX , 580EX) 。バウンスが使えるとかなりいいので。

書込番号:18138318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/18 07:35(1年以上前)

G7X は出たばっかりで G1X2 より小型軽量も人気の一つかも知れません。G1X2 はお買い得ですが重いですね。
競合機種と一緒に百グラム当たりの値段を計算してみました。
11,700円/100g、G1X2
16,700円/100g、GM1(レンズが暗いのですが)
17,700円/100g、RX100M2
19,500円/100g、G7X
25,400円/100g、LX100
27,100円/100g、RX100M3
27,500円/100g、GM5

書込番号:18179528

ナイスクチコミ!4


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件

2014/11/18 19:04(1年以上前)

うる星かめらさん

お肉みたいで面白い。(笑)

書込番号:18181049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/18 20:12(1年以上前)

特売じゃないですか?!
ガツーンと1ブロック553gいってみましょう。

400gぐらいだとおいしくいただけそうですが、
計り売りできませんからね。

追伸、G1XMarkUだけで、なんちゃってバウンズできますよ。

書込番号:18181286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/19 00:46(1年以上前)

他も色々ありますから重さだけではありませんが、重さと性能の比例関係は存在しますし、重要な要素です。
特にレンズでは断トツ一番ですね。良いレンズは百グラムあたり一万円前後が相場だと思います。
センサーサイズが小さいからレンズも小さくて済むとは嘘です。集光力の観点から不可能でしょう。

書込番号:18182341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/11/23 12:49(1年以上前)

今月 一度6万円を切り もう一声下がると思いきや、
また値上がりターンに戻ってしまいましたね 

G7Xの発売で ガクンとイくのを期待してたけど
ちょっと下がっては すぐまたリバウンド・・

書込番号:18197465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

10/8皆既月食

2014/10/08 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4
当機種
当機種

部分食

皆既食

デジタルテレの恩恵を感じますね。

書込番号:18029881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/10/08 23:08(1年以上前)

さすが〜
良く撮れましたね、大阪にいた私は上手く撮れませんでした〜

書込番号:18030131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング