PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクトフィルターについて。

2014/10/28 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:10件

先日、やっと購入しました!そこで、プロテクトフィルターを購入しようとカメラ屋さんに注文しようとしたら、アタッチメントとフィルター付けたら、広角側でケラれるかも!と言われました。
純正品でそんな事あるんでしょうか?キャノンに聞けば早いのですが、どなたか使用されてる方の意見が聞きたいです!お願いしますm(_ _)m

書込番号:18103695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/28 21:59(1年以上前)

>純正品でそんな事あるんでしょうか?

純正品の場合はそんなことありません。
純正品のメリットは確実に使えるということで、少し高くても安心を買うという形です。

ただ、フィルターアダプターは純正品で、フィルターは別会社の場合は、ケラレる可能性もあるかもしれません。

その場合でも薄枠タイプのプロテクトフィルターを使えば問題ないとは思いますので
そういうものを選んで購入すれば大丈夫だと思いますが
確実なのは全て純正品で揃えることですね。

書込番号:18103801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/28 22:36(1年以上前)

kenkoの薄枠のMCプロテクターをつけてますが大丈夫ですよ。
ただ、カメラ本体とアダブターの取り付けは簡単なのですが、アダブターからフィルターを外すのが至難の業です。
プロテクターとC-PLフィルターを付け替えるつもりでしたが、今はアダブター2つ買ってつけっぱなしにしてます。

邪魔です

書込番号:18104018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/29 10:30(1年以上前)

レンズアダプター+マルミのPLフィルター付けていますが、けられることは
無いです。
このカメラのオプションにフィルターアダプターが有るのはPLフィルターなどを
使用できるようにするためだと思っています


通常一眼レフの場合はレンズ保護の為にプロテクターフィルターを付けますが、
G1XUについては電源オフ時にはレンズ前にカバーが有りますから、プロテ
クターフィルターは必要としませんし、フィルターを付けるとレンズキャップ
も付けることになるので、大きく出っ張ってしまい邪魔なだけです。

書込番号:18105447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 14:50(1年以上前)

これだけ大きいボディですから、レンズバリアではなく、レンズ先端にフィルター用のネジを切って
キャップ方式にしてもいいと思います。

書込番号:18106161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/10/29 18:10(1年以上前)

まとめると、やはり純正は大丈夫みたいですね!
確かに、電源を切ればシャッターがあるので、いらないかなーとは思ったのですが、高価なカメラなので、いちをと考えてみました。フィルター用のネジを切るテクはないので、純正部品を検討したいと思います。

皆様、アドバイスありがとうございました‼

書込番号:18106666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2014/10/27 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:39件

本機を落としてしまったことがあります。
(車のシートに置いた状態からカーブで落としてしまった)
その影響か判らないのですが、最近シャッターボタンを半押しすると液晶画面に表示される画像が一瞬ボケてしまいます。
室内外問わず、同じ距離で何度半押ししても常に一瞬ボケます。
あと、心なしかシャッター音が「パシャ」から「スコン」に変わったような気がします。
ネットで購入したのですが、量販店等で故障か見てもらうことは出来るのでしょうか?
故障であればCANONの修理センターにお願いしようと思っています。
アドバイスの程、宜しくお願いします。

書込番号:18099884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/27 21:23(1年以上前)

故障を見分けるのはキヤノンのサービスセンターがベストでしょ。
販売店は売る事のプロです。

とりあえず見積もりをもらってから判断すれば良いと思います。

書込番号:18099934

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/27 21:27(1年以上前)

精密機械落しゃ壊れる。

書込番号:18099955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/10/27 22:29(1年以上前)

微妙な故障は修理に出しても疑心暗鬼に陥るので安全衛生上良くないw


落下故障なら メーカ−の言値で値段が決まるから
完全に壊れるまで使って修理に出せば 
修理するほうも ユニット交換するだけなので楽。


その間 携行品落下保証の保険に加入w

書込番号:18100265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/27 22:42(1年以上前)

>ネットで購入したのですが、量販店等で故障か見てもらうことは出来るのでしょうか?

量販店の人は、修理に関しては一般の人と同レベルですので見てもらっても解決しないと思います。

ただ、修理受付はしてくれますので量販店に持っていくほうが楽なのであれば持って行くといいと思います。
修理はきちんとキヤノンに送ってくれるとは思いますが、一部の店では修理専門業者のほうに送るようですので
念のためメーカーに送ってくれるか聞いたほうがいいと思います。



書込番号:18100324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/27 23:07(1年以上前)

普通にキヤノンのサービスセンターに保証書付けて送れば良いのでは?
G1X2は今年の3月発売ですから、どうやっても1年間のメーカー保証期間中でしょうし。
過失による故障ですから無償修理とはならないとは思いますが・・・
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSG1XMK2

購入店でない量販店では、受け付けてはくれますが、手間分時間等が余計にかかるだけです。

書込番号:18100449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/28 01:55(1年以上前)

車のシートから車の床に落ちたと言うことでしょうか。
落ちても車の床にはマットが敷いてあるし、高さは30センチ位ですよね。
これで壊れるとはあまり思えません。原因は別にあるのでは。

>心なしかシャッター音が「パシャ」から「スコン」に変わったような気がします。
このカメラはメカニカルシャッターでしょうか。電子シャッターならシャッター音は
スピーカーから出ているので音が変わることは無いですね。

書込番号:18101006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 05:30(1年以上前)

再生するシャッターを半押しすると画像がボケてしまう

その他
シャッターを半押しすると画像がボケてしまう

皆様、ご助言ありがとうございます。
CANONカスタマーセンターに見てもらうのが一番良いと感じています。

落下の状況は本機をシートの上に置いた状態で急ハンドルをきったため、ドアにぶつかり落ちた感じです...

追加情報として半押しした際の動画をアップします。
テレコン未使用時よりテレコンx2.0にすると顕著に症状が現れます。
この事象が正常動作なのか異常動作なのかが気がかりです。

宜しくお願い致します。

書込番号:18101177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/28 06:22(1年以上前)

動画見ましたが、コントラストAFとして普通の動作では。
今までも気づいていないだけで同じ動きしていたと思いますが。

他社カメラでも同じようになりますよ。

書込番号:18101227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/28 06:44(1年以上前)

再生する少々分かりづらいと思いますが

その他
少々分かりづらいと思いますが

少々分かりづらいですが、他社機(RX100)の例です。

書込番号:18101256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 08:14(1年以上前)

ナイトウォッチ さん
ご返信、及び、動画を用意していただきありがとうございました。
私の勘違いだったようですね。
カメラを落としたことが気がかりで「壊れてしまったのでは?」と思ってしまったようです。

ご返信いただきました皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
そして、お騒がせし申し訳ございませんでした。

書込番号:18101435

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/28 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと昔の紙袋風

まずは壊れなくて何よりでしたね。

かく言う私は、カメラバッグも持ってはいるのですが、持ち歩き用ではなく、保存場所で、持ち歩きは普通のトートバッグに裸で突っ込んでおりました。
GRD4はバッグインバッグに入れていたのですが、G1X2はこのサイズですから適当なものがありませんでした。

埃対策もあるので、私の場合は、昨日から写真のようなカメラ用バッグインバッグに入れたうえでトートに入れるようになりました。

スレ主さんもせめて車での移動中ぐらいは、クッション性のあるバッグなりケースなりに入れた方が無難でしょうね。

書込番号:18102590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/28 19:36(1年以上前)

AS-sin5 さん
ご忠告ありがとうございます。
私はこちらの口コミで紹介されていたケース(DGB-S011)に入れており、同じくトートバックに入れて持ち歩いています♪
たまたまその時はむき出し状態でした...
このカメラが気に入っているのでこれからも毎日持ち歩くと思いますが、極力ケースに入れておくように心がけなければと思っています(^^;

書込番号:18103180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GARIZのハーフケースの使用感は?

2014/10/24 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

最近、GARIZのハーフケース(革ジャケット?)が気になっています。

現在、カスタムグリップを使用中なのですが、標準グリップ(しか使えないでしょうから)+GARIZケースで、ホールド感は向上するのでしょうか?

カスタムグリップのままで、いっそカメラヒラノでのカスタムオーダーも考えたのですが、カスタムグリップ+ケースだと厚くなりすぎるかなと思って躊躇しているところなので。、使用中の方がいらっしゃれば使用感をおしえてください。

書込番号:18086459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/27 17:53(1年以上前)

別機種

GARIZのハーフケース取り付け後

自己レスです。

付けちゃいました。
月論から云うとカスタムグリップ同等のホールド感になりました。

ただ、問題はケースを外さないとバッテリー&SDカードにアクセス出来ないことですね。

書込番号:18099135

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/29 18:11(1年以上前)

一応、GARIZケース簡単に感想を書いておきます。
前述の通り、ホールド感はカスタムグリップと同等です。
バッテリー・SDカードへのアクセスにはケース取り外しが必要です。

このケースの特徴は、底面が金属プレートであることで、三脚用ネジが切ってあります。
また、本体に固定するネジそのものが速写ストラップ用のアダブター(ブラックラビットではファステンといいますが、正式にはなんというんでしょう?)になっていて、速写ストラップのカラビナが直接付けられます。またプレートの厚みを利用して、速写ストラップ未使用時にはプレート部に収納出来るので、フラットになります。

このため、三脚、速写ストラップ、何も付けないという三つの状態に対応できるようになりかなり便利になりました
(速写ストラップのファステンを付けていた時は、出っ張るため、レンズを下にして置くか、天地を逆に置いてました)

なお、ケースが付いたことで重量は700gぐらいになっちゃったと思うのですが、元が重いので問題ありません。

書込番号:18106669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます。

2014/10/23 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:13件

登山を趣味にしており、軽量化を図るために去年からデジ一(D7000)からコンデジ(サイバーショットRX100M2)へ変更しました。
しかしなにか物足りなさを感じ、ミラーレス一眼への変更を考えたのですが、コンデジでもPowerShot G1 X Mark II はミラーレス一眼と比べても遜色ない性能だと感じました。
ちなみに検討しているのα6000とPowerShot G1 X Mark II です。購入するならどちらが良いか、皆さんの意見をお聞かせください、また他にもオススメのカメラ等有りましたら教えて下さい。

書込番号:18082085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/23 09:46(1年以上前)

お勧めではありませんが…(笑)
LX100を楽しみにまってます♪

2択で吾輩が選ぶならG1XUかな
動く相手を撮らないならXE1レンズキットも良いですよ♪

書込番号:18082142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso3200

換算120mm

ボケ具合

おまけ

同じように、登山や歩き遍路で一眼レフ機を持っていくのは重いのでG1XUを
購入しました。
今まで5D2+70-200F4ISとか7D+タムロン18-270などを持って行って居まし
ので、だいぶ軽くなりました。

G1XUはポケットには入らないので、『サッと出して、撮ってはすぐ歩く』様
なヤマレコ用の写真を撮るなら首にかける事になります。
(私は別にポケットにS110を持って行きます。)

画質については、さすがにISO3200などの高感度ではさすがに5D2とは差を感じますが、
それも等倍鑑賞などした時かと。

G1XUについては、望遠側がフルサイズ換算120mmまでなので、遠くの山をグッと
引き寄せたい時は不満が出ますが、大きさと画質を考えるとちょうど良い所かと思っています

山とは少々違いますが、写真はG1XUのみで行った秩父遍路です。

高感度とかボケ具合は分るかと、レンズのmm数は大体倍にするとフルサイズ換算になります

書込番号:18082274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 10:39(1年以上前)

連投すいません。

ミラーレスも考えましたが、24mmから120mmのレンズを持つとなると結構な
サイズになりカバンに入れ辛くなるのと、レンズカバーが本体について
居るので、いちいち外したりする手間がいらないのもG1XUに決めた
理由です。

書込番号:18082294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 10:56(1年以上前)

LX100がありましたね、こちらも候補に入れておきましょう!

書込番号:18082328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/23 10:56(1年以上前)

G1X2のレンジは24〜120mmですが、記録をJpegのみにした場合、プログレッシブファインズームが使えます。
なので、いざという時は、デジタルテレコンで、1.6倍/2.0倍での撮影も可能です。
Lサイズなら44〜240mmで使えるので、一眼でレンズを持ち歩く重量を考えるとやはりアドバンテージは有ると思います。
いつもRAWばかり使ってる&ステップズームしか使ってない(ズームレバーでしか機能しないので)と、気付かない機能ですが、覚えておくとかなり有効な機能だと思います。
私の場合は先日の皆既月食撮影時に初めて、テレコンの存在に気付いた次第です。

ちなみに、私もG1X2はカバンに入れて持ち歩くか、首/肩から下げての運用ですが、取り回しを考えて、GRD4を同時携帯する事が多いです。

書込番号:18082329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 11:02(1年以上前)

綺麗な写真ありがとうございます。確かに登山だとレンズ交換等は億劫だし荷物になりますね、オールインワンでそこそこの画質があるコンデジの方が要求に合ってるかもしれませんね!

書込番号:18082347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 11:08(1年以上前)

AS-sin5さん、プロブレッシブファインダーズームですか、勉強になります。

書込番号:18082356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/23 11:33(1年以上前)

ついでに、実機も確認されていると思いますが、
電源OFF時は、EOS Mにパンケーキを付けてるのとほぼ同サイズですが、重さは+200gなので、やっぱりずっしり感は感じますね。

約520gなので、最初は「結構大丈夫そうじゃん」と思うんですが、使っていくとやはり重いと感じます。
まあ、スレ主様の場合はD7000を基準にするか、RX100M2を基準にするか次第でしょうけど。

書込番号:18082421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2014/10/23 14:17(1年以上前)

レビューにも書いたのですが、自分も同じような経緯でα5000とG1X2の比較をしてG1X2にしました
標準レンズだけで済むのならα6000の方が軽くて良いかもしれません
しかし24mmから120mmまで欲しいとなるとα6000だと3本になり結構嵩張ってしまいます
自分としてはEOSも所有しているというのもありますが、焦点距離の使用範囲が一番のポイントだと思います
G7XやLXも選択肢としてはあるでしょうけど、露出補正や絞り優先その他の操作性を考えたらG1X2はなかなか良い選択だと思います

書込番号:18082838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 15:08(1年以上前)

キットレンズ以外のレンズも楽しむのならα6000がいいと思いますが、レンズを追加しないのなら
G1XmkUでいいと思います。

書込番号:18082970

ナイスクチコミ!1


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 16:47(1年以上前)

オラもよく登山をします。
歳も還暦近いので、5DUとは別にG1XUを買いました。

その購入ポイントは・・

@5DUよりかなりコンパクトだけど、APSCサイズに近い素子。
APLフィルターの装着が可能
Bローアングル対応のモニター

ただ、最近出たG7Xはさらにコンパクトで軽くていいね。1型素子だけど。
図体は大きくても軽い方がいいのならレンズ交換可能なKissなども有り。
逆に重くても図体の小さい方を選ぶならG1XUでしょうか。

参考までに、PL使ってのG1XU、きつい山行での撮影には最高の武器と感じてます。

書込番号:18083206

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/10/23 21:06(1年以上前)

レンズが交換できることをあきらめることができるのであれば
G1Xmk2 でいいと思いますよ。

書込番号:18084150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/23 21:47(1年以上前)

>購入するならどちらが良いか

RX100M2で物足りなさを感じてしまったのであれば、ミラーレスの方がいいと思います。

候補に上がっているα6000の方がいいと思いますが、よりコンパクト(軽量)にするために
ファインダーは諦めて、α5100にするのもいいように思います。
(性能的にもα6000とほぼ同じですし)

そうすると、一眼レフ>ミラーレス>コンデジ
とちょうどいい感じで揃いますので、普段はミラーレス(α5100orα6000)
気合を入れるときは一眼レフ(D7000)
気楽に持ち歩くときはコンデジ(RX100M2)
という使い分けもできると思います。

書込番号:18084362

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/24 09:02(1年以上前)

フェニックスの一輝さんのおっしゃってることが、一番理にかなってる気がしますね。

ひとつは、目的による使い分けが明確になること。
メーカーの統一による操作性の統一。

この2点が一番かな。

それでもM2を置き換えるというなら、G1X2でM2より重くするよりも
いっそ、GRやCOOLPIX AあたりのAPS-C単焦点にした方が画質向上と携帯性アップするかも知れません。画角と被写体次第ですけど。

書込番号:18085774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/24 12:21(1年以上前)

確かにフェニックスの一輝のご提案通り3機種使い分けがベストなんですが、いかんせん経済的な面で厳しいんですよ^_^;
現実的にはRX100M2を下取りに出してオールインワンのG1Xmark2にするか、RX100M2を残してミラーレスを新規に購入する選択しかないかな^_^;

書込番号:18086239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/24 13:13(1年以上前)

>スレ主さま
経済的に厳しいと云うことであれば、M2→G1X2置き換えであれば画質向上&(ミラーレスより)荷物を減らす効果はあると思います。
レンズ交換カメラとの最大の差はやはり鏡胴が縮む(容積が減らせる)メリットでしょうね。

画質については、私はともかく、他の人の作例を見る限り、かなり懐の深いカメラだと最近、特に思います。
AUTOだと高画質コンデジの域ですが、使う人によってはコンデジの域を超えてる作例も多いです。

(↑denki8さんの作例や、Thはじめさんのレビューの写真が良い例だと思います)

書込番号:18086416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/24 13:31(1年以上前)

α6000(クラスのミラーレス機)とG1X2とで、登山用途であれば、G1X2でしょう。

他の方の誤指摘通り、本体の大きさは小さくてもキットズーム装着であれば嵩張りますし、
キットズームレベルのF値&画質であれば、G1X2のレンズの質の方が勝るからです。
また、登山時に広角からマクロまで活用するとなると、利便性は大きなアドバンテージかと。

G1X2は、確かに最短撮影距離でレンズ開放では描写は甘いのですが、それはどんなズームレンズでも同じ事です。
また「描写が甘い」というのと「像流れなどが酷い」のとは全く別で、G1X2のレンズは使える甘さですし、
登山では、広角では遠景で、開放を使うことはありませんし、マクロは野草などで標準域〜中望遠画角ですから。


ミラーレスであればニコンのニコ1AW1などは、防水・耐衝撃・レンズ交換式ミラーレスと言うことで、
アクティブ系登山の人には評判が良く、1型コンデジよりはレンズ性能由来で全域画質も良いように感じます。
冬山など、結露や霜付きも考慮したい用途なら、AW1検討の価値はあるように思います。

書込番号:18086474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/24 15:02(1年以上前)

防塵、防水を考えるとアキラ兄さんさんの言われますAW1やオリンパスのE-M1やE-M5が良いですね!しかし登攀を伴うような山や厳冬期の山に登る際は、綺麗な景色を撮る余裕が無いため記録用の写真と割り切ってオリンパスのTG-830を使ってます。特に厳冬期はカメラを体に密着して体温で暖めないとバッテリーが冷えて使えないって事が何度か有りました( ̄▽ ̄)
諸事情を考慮し総合的に判断するとAS-sin5さんの言われます通りやはりG1Xかな⁉︎
結局まだD7000基準で判断しているので、G1Xは未練を断ち切ってくれるのでしょうか?
例えるなら3ナンバーからハイエンドの軽自動車に乗り換えたけど・・・みたいな〜

書込番号:18086684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/27 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G1X mark2 も良いけど、
山登りで軽さと画質と価格的なリーズナブルさなら
安くなってるEOS M +22mm単焦点にEF-M11-22mmを買い足すのも良いかもしれませんね。

書込番号:18098714

ナイスクチコミ!0


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 17:06(1年以上前)

レスしてくれた一部の人だけでなく、まずは全員に対して感謝の意を書くといいかもしれませんね

書込番号:18099006

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメ 初めてです。教えて

2014/10/12 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 bianchi7Dさん
クチコミ投稿数:19件

PowerShot G1 X Mark II 、PowerShot G7 X

 散歩ついでの風景や紅葉の夜景、愛犬の屋内での撮影にと思っています。
どちらのデジカメがおすすめですか?
このほかにあれば教えてください。

書込番号:18043767

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/12 19:18(1年以上前)

お散歩カメラとしてなら小さく軽いG7Xだと思いますが、画質重視で作品づくりを目指すならG1 X MarkUかなと思います。

書込番号:18043809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 19:40(1年以上前)


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/12 20:33(1年以上前)

2択なら

G1Xm2ですね。
使い始めるとわかりますが
結局スペックの高いものが欲しくなっちゃいます。
たしかに「お散歩」=小型軽量と連想しがちですが
意外とカメラって大きくても小さくても、持ち出すことには変わらない、、、と気付きます。


G7Xが悪いわけではないんですw
初めての購入という事なので、あえてG1Xm2をオススメしています。

キヤノンの発色は紅葉の撮影では私は好きです。

ちなみにですが
世間の人は、スレ主様が買ったカメラを見て

G7Xなら
「ああ、これ買ったんだね〜」

G1Xm2なら
「おお!マジでこれ買ったんだ〜」

って言う感じです(笑)

書込番号:18044054

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/12 20:38(1年以上前)

Canonのコンデジで選ばれるとすると、
投稿写真を見た上での判断ですが、
PowerShot G1 X Mark II >G16>・・PowerShot G7 X ≧ S200≧ S120・・・と見えます(私の主観でしかありません)。

bianchi7Dさん、
PHOTOHITOサイトなども合わせて、候補機の写真を見比べ、
ご自分のイメージに合いそうなものを選ばれるのが大切かと思います。

その上で、実機のある店舗にカードを持参され、店員さんに断った上で撮らせてもらい、
持ち帰られたデータを、出力頻度の高いモノに出力され、ご自身で見比べるのが一番ですよ。

書込番号:18044068

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/12 22:39(1年以上前)

重さを比較すると、バッテリー込みで
G7Xは304g
G1Xmk2は553g
とかなり違いますので

散歩ついで等の持ち歩きには軽いG7Xの方がいいと思います。

愛犬の屋内での撮影なら、撮像素子が大きいG1Xmk2の方が向いていると思います。

あとは、どちらを重視されるかですね。

書込番号:18044619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/12 22:52(1年以上前)

店頭にPowerShot G1 X Mark II 、PowerShot G7 Xのプリントサンプルの黒い表紙でリングで閉じてある物が
どちらにもありますので、店頭にあれば比較してみると違いがなんとなくわかります。
G1 X MarkUの方が上だなと(^^;…

書込番号:18044688

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/10/12 23:57(1年以上前)

どちらかと言われれば G1Xmk2 ですね。

書込番号:18044973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/13 01:04(1年以上前)

キヤノンファンの方のようですが・・・カメラは初めてで気軽なスナップを、ということでしたら、
上級モデルのPowerShotのS120が写りもよく、他の機種より大きさも小さくて重量も軽いので、
ポケットにスッと忍ばせてお出かけできます。

スリムで軽量なボディに、高性能が盛り込まれたS120をお勧めします。
お出かけの度に気楽に持ち出して、おおっ!と思われたシーンをパシャパシャ撮りましょう。
撮影枚数が増えるにつれて、良い写真が撮れる確率も高くなりますよ。

細部までよ〜く見ると、もっと良い写りをするカメラもありますが(候補に挙げられているような
機種です)、拡大して初めて分かるようなレベルです。普通にPCモニタやA4プリントで楽しまれる
のでしたら、S120でも十分だと思います。
廉価なIXYシリーズから始める人が多いと思いますが、いきなりS120というのも、失礼ながら
贅沢といいますか、羨ましいと思われる選択だと思います。

S120で満足できなくなってから、更に高級コンデジに進むか、一眼へ行くかを決められては
いかがでしょうか。

(まだでしたら)お店で候補のカメラを実際に触ってみて下さい。
これが一番大事なことです。

書込番号:18045149

ナイスクチコミ!2


凪小僧さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/10/13 12:14(1年以上前)

こんにちは。

私も、デジカメ初心者で、G1Xmark2を購入しました。

選んだ時は、価格comのレビューとクチコミを参考にしましたよ。

その時なんですけど…

@いろいろ、スペックとかを持ち出して、書きこんで(まぁ、悪く言うと能書きみたいなの)いる人も多いんですけど
そういうのは無視して、画像を添付してくれた人の写真ばかり見てました。

A次に、その人たちのコメントを読みました。
早い話が、画像の無いコメントは、自分にとって、どんなにもっともらしい事を書いていても無意味でした。

◎ここまでの結論で、自分なりの答えは…
『そこそこ、良いカメラなら、風景とかを撮るには大差ない』って事でした。
2枚並べれば、違いはわかっても、ある1枚の写真を見て、どのカメラで写したかなんて、素人の私には区別できなかったんです。


そこで、次が自分にとって大事なんですけど…。

毎日、さわりたくなるカメラ。楽しくなるカメラを選ぶ事にしたんですよ。

最後まで候補に残ったのが、G1Xmark2とフジのX20でした。
なぜかと言うと、デザインが気にいったというか、使いたくなる気がしたので。


自分にとって、大きさとか重さは、関係無かったですね。
それより、存在感がある方が良かった。

軽くて気軽に使うなら、奇麗に撮れるスマホも候補だと思うんですけど、そんなのは求めなかったですね。

それよりも、存在感、楽しそうなの、少しぐらい不便でも、操作している実感が湧くものとか。
もう、子供がおもちゃを選ぶのと同じ感覚。

で、ある人のコメントで…

『何かを購入するときは、値段を無視して、欲しいものを買う方がいい。
どっちを選んでも、不満はあるかもしれないが、妥協すれば後悔することがある』みたいなこと
言ってて。


まぁ、それでもX20も欲しかったし、実際にショップでお金払うとこまで行ったんですけど。


bianchi7Dさんが、どういった経緯でこの2機種にたどり着いたのかは知りませんけど、いろんな機種を見て悩みに悩んだのなら、後は本能というか、そういうもので選んでみては?

私の場合、軽くてポケットに入って、いつでも取り出せるようなカメラなら、もしかしたら毎日持ち歩かないかもしれないし、持ち歩いても意外と使わずに、ポケットに入れたままだったような気がします(まぁ性格の問題なので万人がとは、言いませんが。)

でも、カメラって選ぶ時間も楽しいですよね。

いくつもカメラを持つ人の気持ちが、わかるような気がします。






書込番号:18046617

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/13 15:25(1年以上前)

G1XMarkUと少々前のS110を使っていますが、

G1Xの方がボケとか表現力が豊かで、外付けストロボもつくので1眼レフなしで
旅行に行くときは重宝しますが、ちょっとしたスナップならS110の方が軽くて
ポケットにも入るので、便利です。

G1XとG7Xとの比較だと、外付けのストロボやファインダーを付けたいという事が
無いなら、軽くて持ち歩きやすいG7Xが良いかと思います。


後は、G7Xの方が望遠側で20mm短くなる位でしょうか。

書込番号:18047388

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/13 17:15(1年以上前)

「いつもバックに入れておきたい、さっと出してさっと撮りたい」ならG7Xですが、持ち出すことに関してはG1X2でも苦労はしませんよ。

作品的なものを撮りたいならG1X2しかないですが、スレ主さんの要望ならS120でもいいのでは?
という気もします。

最初ならとりあえず、見た目が一番好みのカメラでいいと思います。
たぶん、それだけで持ち出したくなる筈ですから。

とはいえ、実際使っている私なら、やはりG1X2を選びますけど。

書込番号:18047866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2014/10/13 20:07(1年以上前)

初心者の方ということで思い切って書くと

散歩ついでに写真を撮る(記録する)のが明るいところなら、一眼レフでもスマホでもそれほど変りません。
しかし暗いところや動くものということであれば、カメラの性能によってずいぶん変ってきます
その際のカメラの性能はこちらも極端にいうと、センサーの大きさとレンズの明るさです
大雑把に言って
1.一眼(フルサイズ)+単焦点レンズ
2.一眼(APS−C)+単焦点レンズ
3.一眼(フルサイズ)+標準レンズ
4.一眼(APS−C)+標準レンズ
5.PowerShot G1X2
6.PowerShot G7X
7.PowerShot S120あたり
8.IXY
9.スマホカメラ
なんて順番になるのかと思いますが、多少G1X2の方がG7Xより撮影環境が悪いときに有利です
あくまで多少です

こだわりの写真を撮るのであればその差は少し大きくなってきますけど、二つの写りに大きな差はないものと考えても良いと思います
携帯性とコストはそれに応じて悪くなってくるので、そのあたりは考え方と価値観次第です

書込番号:18048722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/13 22:13(1年以上前)

パッと撮影、画質そこそこ → S110、S120
操作性と画質が良くトータルバランスがとれている → G15、G16
とにかく解像度が欲しい、トリミング耐性があり → RX100またはM2またはM3(順に高く良い)
でかくて重い じっくり設定を変えて納得の1枚を残したい 高感度にも強い → G1XMarkU

・・・悩みますね。

G7Xは、まだ価格が高く、RX100シリーズ同等以上の画質を出せるか疑問なので、おすすめからはずしました。

個人的には、ちょっと前の機種ですが、G15は操作性・画質・価格のバランスがとれていて良いと思います。

書込番号:18049348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 22:53(1年以上前)

おお、自分もG15はいいと思います。
G1XUはやはり絞っても全体に滲みのような感じで解像感が悪く、G7Xもその傾向があって 、G16も少し解像感が悪い気がします。
結局手元にはG15が残っています。
画質もさることながら、操作性と大きさ、持っている満足度やCANONの昔からの良い感じの絵作りが残っている貴重な1台のように感じます。
最近のCANONのDIGICでは裏面照射CMOSの良さを引き出せないで悶々としている感じがします。
その点、SONYは裏面照射型のデータの扱いに成功していると感じます。
ずっとカメラはCANONでしたが最近、DSC-RX100M2を購入していろいろ試しています。操作性が悪いのでイライラしますが、撮れる絵は大変魅力的です。

書込番号:18049533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/14 16:27(1年以上前)

私の場合、G1X2ユーザーで、G1X2そのものには満足しているんですが、G1X2の最大の難点はいつも持ち歩くにはやはりきついです。

散歩行くから首から提げて、とか紅葉を見に行くので持ち出す、(もちろん自宅での撮影も)といった意識して持ち出すにはミラーレスサイズのG1X2で良いと思うんですが、常に持ち歩くには厳しいですね。

暗所性能や被写界深度の浅さなど写りに関してはやはりG7XよりG1X2が一枚上なだけに、この点には覚悟が必要と思います。

結果的に云うと、S110+GRD4からG1X2に1本化してみたものの、ここ一番のG1X2と、普段用のGRD4、あるいは万能カメラのG1X2と、個性派(単焦点&パンフォーカス&切れのある)GRD4という使い分けで決着しております。
G1X2にしろGRD4にしろT台では全てをカバー出来ないカメラなのでこの組み合わせが私にはベストでした。
この2台があれば、(私には)他の機種は不要です(将来的にGRD4が後継機に変わる可能性はあるけれど)

以上の点から、T台で全てをカバーするならG7Xが無難。
どのみち、もしもスペック的に不足を感じた時は、G1Xではなくデジイチに走ることになるでしょうし。

書込番号:18051557

ナイスクチコミ!0


Trans AiOさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 19:39(1年以上前)

初めてです、ということなら何を基準にしたら良いのか、さえも迷ってしまいますよね。

私は写真を撮るためにどこかに行くのではなく、どこかに行ったときに残したいので写真を撮る、という使い方なのですが、最近スマホでもかなりきれいに撮れるようになったので、それでもきちんと撮りたいときに、ということでG1X2を選びました。

フィルムのときは一眼レフまで買ったのですが、おっと思ったときに撮れれば、というスタンスなので、わざわざレンズを交換するのが面倒になってしまいました。
そこそこ撮れるデジカメが出てきて、フィルム代や現像代を気にせずにバシバシ撮れるようになり、散歩や旅行で首からカメラをぶら下げるのも億劫な感覚になってしまいました。スナップ程度ならスマホでも十分で、GPSどこで撮影したかもわかりますしね。

でも、紅葉のようにダイナミックレンジが広く色合いが豊かなものをスマホで撮ると、やはり「こんなんじゃなかった」になってしまうので、大きな撮像子とGPSの位置記録ができるスマホ連携に惹かれてG1X2にした次第です。

みなさんがおっしゃるとおり、常に持ち歩くには重いです。購入当初は通勤かばんにも入れていましたが、下手するとタブレット〜超軽量パソコン並の重さが気になってきたので、「今日はいつもと違う所に寄り道できそう」という日にしかカバンに入れなくなってしまいました。バイクでツーリングすることも多く、そんな時は首からぶら下げていられないので腰かタンクの上のバックに入れていくのですが、バックから出す、ということさえも面倒になることがあります。

画質には満足していて、散歩ついでの風景や紅葉の夜景では、スマホより遥かに満足、下手なレンズを付けた一眼レフと遜色ない絵が残せると思います。けど、愛犬の屋内では、AFの迷いで一眼レフが欲しくなってくるかもしれませんね。

こちらのアルバムで、写真の撮影カメラが出ているのはG1X2ですが、出ていないのはスマホ(203SHかiPhone5)です。
http://4travel.jp/travelogue/10910101
気楽な散歩や旅行なら、条件によっては、デジカメをカバンから取り出して構えるより、胸ポケットからスマホを取り出す方が、次の場所にも行けて、シャッターチャンス逃さないかもしれない、と思っています。

書込番号:18062264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/17 21:59(1年以上前)

初心者の方はご大層なカメラ程元取ろうとして使うって内の師匠が言ってました。
安いのは飽きて結局使わなくなるか、満足いかず上等なものに乗り換えるらしいですよ。
一つ良い物を持つと言う事が、飽きの来ない理由になるらしいです。
カメラの場合…

書込番号:18062806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

絵は淡白な印象

2014/10/01 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:61件

メインはNikonの一眼を、サブとしてRX100MK2使用しています。
RX100MK2は、吐き出す絵は気に入っていますが操作性が悪く、
サブといえども困る面が多いです。

たとえば、風景撮影から星空撮影への切り替えなど、
色々な設定を組み合わせて切り替えるのにいちいち
メニュー画面がリセットされるなど、ちょっとイラッとくることがあります。

そこで、コンパクトでそこそこの画質ということで、
この機種にたどり着きました。

大きさは実機を触った限り問題なく、何よりも操作性が抜群で
気に入りました。これならばすぐにねらいどおりの写真が撮れる印象です。
さすが老舗カメラメーカーキヤノン。

ひとつ気がかりな点は、少し絵があっさりしすぎている点です。
色々な作例を拝見する限り、ニコンユーザーとしてちょっと憧れる
キヤノンらしさの発色が弱い印象があり、躊躇しています。
もちろん、RAWで手直しすればいいと思いますが、サブはなるべく
負担をかけずにちょっとした手直し程度にと思っています。

たとえば、ハイダイナミックレンジ等の設定をすれば、
印象的な絵づくりは可能でしょうか。

よろしれば、所有されている方にお伺いできれば幸いです。

書込番号:18003796

ナイスクチコミ!0


返信する
春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/02 07:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G1Xmk2

EOS M

G1Xmk2

EOS M

こってり中華でも、色味はEOSとは違いますね。
(LED照明下でAWB、JPEG撮影)
色調を微妙にいじれるピクチャーコントロール的な機能はG1Xmk2にはなかったような。

でもカスタム設定できるデュアルコントロールリングとか便利ですよね。
HDRもコントロールリングで効果の種類をカンタンに切り替えられますね。
(私はあまりHDRは使いませんが)

書込番号:18004443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/02 08:30(1年以上前)

EOS Mのほうが美味しそうですね。

書込番号:18004577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/02 09:03(1年以上前)

やはり食物はできたてが美味しそうですねww(exif確認!)

冗談はさておき、食物4枚はいずれも同じ照明だと思いますので、G1Xのほうがシアンが強いことがわかります。
でも、それならRAW現像時に常に一定の補正をすればいいだけで、とくに苦にならないと思います。
そもそもRAW現像が面倒というなら話は違いますが。

RX100-2のことですが、カスタムモードがあったと記憶します。
これを使えば、複数設定の変更も一度にできます。
ただし、メーカーにより、どの部分までが設定範囲かは異なりますが。

G1Xは単に絵がきれいなだけのカメラだと思います。
レスポンスは悪いし、ファインダーはお話にならないし、そして何よりクソ重い!
その意味でRX100とは全然違います。

このクラスのカメラとしてはパナlx100が最高でしょうね。
お高いですけど、非の打ちどころがないスペックです。
唯一文句があるとすれば望遠端が75mmであること。
パナの絵はお嫌いですか?

書込番号:18004657

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/02 11:05(1年以上前)

当機種
当機種

こってりかあっさりかはよくわかりませんが、
G1Xmark2でjpeg撮りして、CameraWindowアプリでスマホに転送したら
PSExpressアプリでクリック1回で自動補正するという手もあります。



書込番号:18004958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/02 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノーマル

鮮やか

コントラスト+2

モードダイヤルC1かC2でマイカラーを選択し鮮やかとかカスタムでコントラストをプラスするとか好みで調整してみたらいかがでしょうか。

書込番号:18005063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/02 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜜を求めて

会話?

憩い

金魚(水泡眼)

ホワイトバランスの調整次第で変わることに気づきました。

気がつく前の作品を紹介します。



書込番号:18005584

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/02 16:19(1年以上前)

あ、気づきませんでした。
ポジフィルムカラーとかもマイカラーにありますね。
カスタムカラーも
画像のコントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ5段階に設定できるそうです。

ホワイトバランスも微調整ができるんですね。

これはなかなか操作のしがいがあるカメラですね。

書込番号:18005689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/10/02 22:54(1年以上前)

>>春菊天さん

作例のご投稿ありがとうございます。キヤノンでも、EOSとの絵作りが異なりそうですね。参考になります。風景とかはございますか。
EOSMがかなり安いため、ぐらつきましたが保留。デュアルリングはかなり便利かと思います。

>>しじかめさん
はじめまして。色々なところでお見かけいたします。コメントいただけて光栄です。

>>てんでんこさん
LX100、非常に興味がありました。パナの絵作りもLXシリーズも持っていたので好きです。
ただ、75mまでなのと、液晶が180度可動しないという点、また価格で落選です。しかし間違いなく年末は盛り上がりそうですね。いいカメラがたくさんありすぎて大変なのですが、みんなどこか抜けているんですよね。笑

>>エンタープライズEさん
ありがとうございました。早速、ネットで検索し、動画でその様子を見ました。EOSらしい自然な絵づくりとなればいいのですが。

>>my1さん
WBの変更は、撮影時、軽快に変更可能ですか(ボタン割り当てなど)。


---------------------
年末に海外旅行を考えていて、Nikonの一眼類はお留守番。そこでこの機種は、
・MFピーキングが快適
・180°可動液晶モニタ
・5センチまで寄れる
・センサーサイズ
・タッチパネル
・24-120 F2.0-F3.9
などなど。この大きさなら機内でも機内食のマクロ撮影を楽しめたり、街のスナップ、さらにはモンサンミッシェルなど100mm前後の焦点域もバッチリ。というような万能カメラかなと思っています。。

書込番号:18007138

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/04 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

確かに、良くも悪くもあっさりした印象ですね。
最近RAWも使うようになりましたが、やはりコントラストは上げることが多いです。

やはり色合いについてはマイカラーで調整するのが一番と思われます。

画像は、JPEG撮って出しです

書込番号:18011918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/10/07 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO3200

マイカラーのポジフィルムが私的にはいい感じであります。
あと、暗くてもこれくらいで写りますね。

書込番号:18024706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/10/09 23:27(1年以上前)

>>AS-sin5さん

写真提供、ありがとうございます。
マイカラーでのコントラストアップがポイントですね。

日曜日にG7 Xの商品発表に出かけ、絵づくりがよくぐらつきましたが、
結局ソニーセンサーなのと、タッチパネルはマニュアルフォーカス時に
使用できないことが判明し、再びこちらへ戻ってきました。。(汗

>>春菊天さん

再度、彩度のある写真投稿ありがとうございます。参考になります。
ポジフィルムモードだと、いい絵ですね。
やっぱりこのカメラが有力候補です。

書込番号:18033721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング