PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2014年7月18日 13:25 |
![]() |
14 | 14 | 2014年7月7日 23:37 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月2日 23:57 |
![]() |
29 | 11 | 2014年7月2日 09:47 |
![]() ![]() |
26 | 18 | 2014年6月18日 06:28 |
![]() |
4 | 7 | 2014年6月17日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
動画中心で購入を考えています。
30Pである事や、望遠が効かない事は理解しています。
@手ぶれ補正の利き具合はどうでしょうか?
歩き撮りが出来れば助かります。
A付属ソフトで動画の編集が出来るか知りたいです。
余分な長さをカットしたり、2〜3の動画を一本につなぐ事は出来るでしょうか?
また編集して画質が劣化したり、色調が変わったりするでしょうか?
他に、良い点や気になる事があれば教えて下さい。
(動画はあまり詳しくありません、お願いします)
0点

手振れ補正は、結構効くんじゃ無いかな?
自分的には、この回転も含めた5軸手振れ補正は、十分です。
EVFを使っての撮影ならば、手振れは、ほとんど問題にならないと思います。
望遠端でも。
動画編集は、プレミア使ってるので、付属ソフトは使った事が無いです。
本体で、動画のカットは、出来ます。
動画は、大抵のソフトでカットや結合は、出来るはずです。
テロップ入れたりとか色々懲りたいなら、それなりのソフトを使った方が良いですね。
>また編集して画質が劣化したり、色調が変わったりするでしょうか?
基本的に、編集してビットレートをいじらなければ劣化は無いでしょうし、色調が変化する事も無いと思います。
撮影では、マニュアル露出が出来ないでオートになってしまうのがちょっと難点かな?
絞りを絞って撮影したくても出来ません。
マニュアルフォーカスにした場合、録画中にフォーカスを変更出来ません。撮影開始時点で固定です。
オートフォーカスで、液晶をタッチしてフォーカス出来ます。
こんなところかな?
書込番号:17735277
1点

通常、デジカメに手振れ補正が付いていても
歩き撮りは、GlideCamとかのスタビライザーを付けないと
無理と思った方が良いですよ。
書込番号:17735963
2点

Junki6 様、ありがとうございます。
>自分的には、この回転も含めた5軸手振れ補正は、十分です。
センサーが大きくなると、一般的に手ブレ補正が弱くなる傾向があるので、
実際に使われた方の意見は参考になります。
>基本的に、編集してビットレートをいじらなければ劣化は無いでしょうし、、、
考えてみればそうですね、ありがとうございます。
>マニュアルフォーカスにした場合、録画中にフォーカスを変更出来ません。
>オートフォーカスで、液晶をタッチしてフォーカス出来ます。
これは、とても参考になりました。
書込番号:17736590
0点

今から仕事様、ありがとうございます。
>歩き撮りは、GlideCamとかのスタビライザーを付けないと
スタディーカムの効果は確かに凄いですね。
ソニーの空間手ブレ補正より、少し劣る程度なら
(空間手ブレ補正のないビデオカメラ程度)
であれば、OKです。
書込番号:17736619
0点

スタビライザー(うまい人)>空間手振れ補正>>5軸手振れ補正
5軸手振れ補正のカメラを持っていますが、持って歩いて撮影すると
Yaw軸のブレは防止は難しいです。
書込番号:17736689
2点

今から仕事様、こんにちは。
>5軸手振れ補正のカメラを持っていますが、持って歩いて撮影すると
>Yaw軸のブレは防止は難しいです。
オリンパスの5軸手振れ補正は、空間手ぶれ補正なみに効くと
どこかで見たものですから、期待しすぎたかもですね。
ありがとうございます。
書込番号:17738352
0点

かなり迷いましたが、
昨日ソニーRX100M3を購入いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:17744977
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
先ほど、ネット通販にて購入しました。早く手元に届くのが楽しみってところなんですが、このカメラはレンズフィルターが付けられるみたいですが、お勧めをどなたか教えてくれますか(*^_^*)
書込番号:17703924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの汚れや傷が入ると思って購入を検討してたんですが必要ないくらいのレンズなんでしょうか(~_~;)?
書込番号:17704113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途次第ですね。
私は、マクロフィルター使ってます。
望遠はやはりもう少し寄って撮りたいので。
NDは内臓されてるので、PLは欲しいかな?
書込番号:17704125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>必要ないくらいのレンズなんでしょうか(~_~;)?
ところでメガネは使っていますか?
なんのガードもしないで1日中酷使しています、カメラのレンズもメガネと一緒ですよ
書込番号:17704148
0点

フードを付けるに越したことはないが、
フィルターは付けないに越したことはないです。
私は、砂塵と水煙に対しては付けますが、その他ではプロテクターを付けません。
最近はC−PLも使わないので、NDを使わない限りは必要ないものとしています。
書込番号:17704160
1点

ttburtonさん こんにちは
レンズ保護の為には合った方がいいのですが このタイプのカメラ レンズバリアの前にフィルターアダプター付けその上にフィルター付けるため
持ち運びの時は フィルター外すか ボディの厚み厚くなってもフィルターの上にレンズキャップ付けての持ち運びになり 手間がかかったりするので保護フィルターは 自分でしたら付けないと思います。
でも C-PLやNDなどの特殊フィルターなどを 撮影時につけて使う使い方はすると思います。
書込番号:17704208
2点

コンデの場合はつけないほうがいいと思います。
このカメラのレンズにはレンズバリアがついていますので、電源オフ時はレンズの汚れや傷を気にしなくていいですし
使用するときは、普通に使っていれば傷や汚れが付くことはありません。
ほこりは付着しますが、それはブロアーで飛ばすとか、飛ばないときはレンズクリーニングペーパーを使えばいいように思います。
また、プロテクトフィルターは無色ですが、それでも光はフィルター部で反射しますので
強い光の当たる場所とかでは画質に影響を与える可能性もあります。
書込番号:17705150
2点

私は純正品を使っています。
円偏光フィルター(PL-C B)を付けるために、フィルターアダプター(FA-DC58E)を購入しました。
ついでなので、58mmのプロテクトフィルターも買ってみました。
せっかくですので、昼間の撮影の際にはプロテクトフィルターを付けています。
安心感はありますね。
ゴーストやフレアの発生原因になっているような場合(特に夜間)は外します。
コストパフォーマンスに優れているのは、ケンコーの「PRO1D」だと思います。
お勧めするならこちらです。
書込番号:17706612
3点

比較的汚れが落ち難いのが PRO1で、オマケが沢山余ってます(笑)
マルミのスーパーDHGは撥水性が良いので、どうしても必要な場面(降雨・降雪・砂塵)でのみコレを使っています。
ND内蔵のG1XMkUならば、ほとんどの場面で必要ないでしょう。
反射を抑えたいときにC−PLを使うくらいじゃないですか。
と言っても、付ける人には コレ以外(精神衛生上等)の理由があるようなので、
無理に付けるなと言っても仕方ないかも知れませんね。
書込番号:17706731
2点

フィルターは何をどう表現して撮るかで使う物が変わると思いますが...
書込番号:17706884
0点


じじかめさん、ナイスなご指摘です。
フィルターを付けるとフードが使えないことはご存知だと、勝手に思い込んでいました。
逆にフードを付けるとフィルターが付きません。
ttburtonさん、その点は大丈夫(ご存知)でしょうか。
書込番号:17708546
0点

収納を考えるとフィルターはつけられませんね。
デカイけど、そのへんはコンデジですから仕方ありません。
……というか、買う前にもう少し調べるべきでしたね。
書込番号:17709359
0点

収納したいときはレンズカバーじゃダメなの?
書込番号:17709555
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

>>Thはじめさん
情報を有難うございます。
G1X M2の購入に、一気に傾きました。
RX100 M3とで、悩みますね。
書込番号:17687021
0点

G1X Mark2とRX100M3を持っている者です。
よりリアリティのある画を求められるならばG1X Mark2を、
とにかくクッキリ・ハッキリした画が好みならRX100M3をお勧めします。
G1X Mark2は、普段スマホとかの写真を見慣れている方には、
「なんでこんなに描写が甘いの?」と感じられるかもしれません。
分かる人にはわかるカメラだと思います。私も分かっていないのかもしれませんが。
この2機種、性格(特に画づくり)が全く異なります。
私に言われなくとも、その仕様を比較すれば一目瞭然だと思いますが。
書込番号:17688309
1点

私は購入時はRX100とは全く迷わなかったのですが、α5000とは迷いました
いざという時にワイヤーレリーズが使えないカメラは便利が悪いです
α5000にしなかった理由は、使い慣れたDPPが利用できることと、レンズの使用範囲を考えるとサイズがやや小さくなることです。
レビューにも書きましたが、jpeg画像はkissなどのデジイチと比べるとややシャープがきつくてコンデジライクな印象です
この国に生まれてよかったさんのお話を伺うと、RX100M3の方はさらにコンデジライクな絵作りなんでしょうね
書込番号:17689845
0点

>>この国に生まれてよかったさん
情報を有難うございます。
まだ初心者なので、カメラのスペックから画づくりを理解するのは困難です。汗
画づくりを判断するには、カメラのどの仕様を見ればよいですか?
>>Thはじめさん
何度も有難うございます。
画づくりは、まだ良く分からないので、今回は機能だけで選んでみたいと思います。
カメラを使いこんでいくうちに、感覚で分かってくるんでしょうね。
書込番号:17691427
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
カメラ歴は素人より、若干、知識もあり、休日には必ずカメラを持って出先では風景や娘や家族を撮影しているおじさんです。現在は、Nikon D600 を使用しています。最近、ちょっとしたスナップで撮影しようとした時に、このカメラだと大きすぎるし、例えばレストランや喫茶店でカメラを出すと仰々しくて困ります。そこで、スナップ用にRICOH GR を半年くらい前に購入して愛用してたんですが、ズームと自撮りの必要性が生じ、このカメラの購入検討に入りました。NikonのP7800やSONYのRX100M3なども調べていますが、やっぱりこれがお勧めですかね?その他の機種でいいのありますかね?よかったら、皆様の意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

>ちょっとしたスナップで撮影しようとした時に、このカメラだと大きすぎるし
ということであればRX100M3の方が小型なので向いているように思います。
G1Xmk2は小型化されたといっても、まだ少し大きいかも・・・
書込番号:17687075
3点

ttburtonさん こんばんは
センサーサイズが大きく ズーム式だとこれか RX-100だと思いますが 自分の好みから言うと 最短撮影距離 初代より短縮する事ができた G1XUの方が好みですので良いと思います。
書込番号:17687104
5点

こんにちは
RX100とG11を使ってますが、発色や絵作り、総合的バランスからG11が好きです。
G1 XMKUも同じ傾向の絵作りで好感が持てますが2つだけマイナスポイントがあります。
1つ目は絞り解放での絵が甘いこと、二つ目はセンサーの大きさから来る外観の大きさです。
絞りは1段絞れば問題ありませんが、大きさ重さのご納得頂けるかどうかです。
それ以外は申し分ない出来です。
書込番号:17687146
1点

このカメラの重さはイヤになると思いますよ。
写りがいいことくらいしか取り柄のないカメラです。
書込番号:17687147
4点

M2トリプルレンズキットおすすめ(≧▽≦)
書込番号:17687337
3点

>このカメラだと大きすぎるし、例えばレストランや喫茶店でカメラを出すと仰々しくて困ります。
レストランや喫茶店で撮影するということは料理も含めたテーブルフォトをすると言う事でしょうか?
もしそうでしたらG1XやRX100は望遠マクロが弱いのであまりオススメできません
いっそのこと発想を変えてm4/3のカメラに電動ズームというのは如何でしょうか・・・・・・
パナソニックGM1などはコンデジ並みに小さいですし後にレンズ交換したくなったとき良いと思いますよ
書込番号:17687376
2点

この大きさ重さ価格なら、ミラーレス一眼買ったほうが楽しめると思います。
書込番号:17688128
1点

このカメラが候補に残っている時点で、さんざん悩んで、こだわりも持っている人だと思います。
他社が妥協なきコンパクトに製品を送り込む動きがあります。
それらは、1インチ以上の撮影素子を使っています。
デジカメinfoで検索すると新機種の噂が見つかりますが、悲しいことに噂です。
情報に確実性がない場合もあります。騙されたと思う時も・・・。
最大限表現方法を楽しもうとするとこのカメラに行きつきますが、さっと出してさっと取れるのであれば
ソニーのRXシリーズがバランス取れているかなと思います。
現行機種としては。ズームが効いてなるべく小型でとなると、妥協して1/1.7インチセンサーの中から。
表現の幅は狭くなるかもしれませんが、マクロにも強いはずです。明るいレンズのものもあるので。
最近はデジタル処理で背景をぼかすものもあるとか。
悩ましいところですね。
書込番号:17688137
1点

私もこのカメラの重さには難儀しています。
一眼レフを持たずに気軽に出掛ける時用に購入しました。
それだけの価値(画の良さ)があるのだから・・・と自分に言い聞かせていますが、
このサイズと重さは「気軽に持ち出す派」には、かなりのネックとなります。
結局、クッキリ・ハッキリの画になってしまいますが、RX100M3を購入しました。
更に気楽に撮りたいときはRX100を使っています。
腰をすえて撮影する、もしくは小型の一眼レフを持ち歩く感覚で使われるのでしたら、
このカメラをお勧めしますが、気軽さやアクティブな行動を最優先される方にはお勧めしません。
ちなみに、私のコンデジでの一番のお気に入りはGRです。
これに勝るコンデジはないと思っています。RX1と比較してもそうです(画だけでなくトータルで)。
書込番号:17688299
5点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
超ど素人からの質問です。現在、ブログ用、オークションの出品用に、G9で、主に640×480画素で撮影しております。室内で、ヘラクレスオオカブトムシを撮影しております。全てオートで撮っていますので、自分の腕前が悪いのかもしれませんが、もっと、クリアな写真を撮りたいのですが、カメラを、G1 X Mark II に買い替えたら、640×480画素でも今までより綺麗に写るでしょうか?室内なので、暗いのが悪いかもしれません。アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

一般的には、
カメラ側の最小画素で撮るよりは
最高画素で撮ってPCの画像編集ソフトでVGAに縮小した方が画質がよい、、と
言われてます(=゚ω゚)ノ
フリーの画像編集ソフトもいくつかあるので
いろいろ調べて自己責任でダウンロードされては??
書込番号:17634746
2点

機種を変える前にマクロ撮影用の背の低い三脚で撮って見て下さい。
近接撮影での手振れは致命的です。
書込番号:17634748
3点

葵葛様、お返事ありがとうございます。以前フリーソフト等で縮小しましたが、画質が悪くなってしまい、640×480で撮ったほうがましな画像になってしまいました。PC音痴なのでもっと良いソフトがあるかもしれませんが、分かりません(>_<)
書込番号:17634784
3点

湯〜迷人様お返事ありがとうございます。以下当方のブログですが、いろんな角度から撮るので、三脚は使用不可能です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitani165/MYBLOG/yblog.html
書込番号:17634787
1点

G9は当時のハイエンドモデルで、現在でも十分使える機種だと思います。
ブログの画像を拝見しましたが、特別悪いとは思いませんでした。
工夫するとすればライティングかなと思います。
書込番号:17634823
1点

こんにちは
G9のセンサーは1/1.7型CCDなので
割と普通のコンデジセンサーなので
暗いとノイズが乗って画質は落ちるでしょうね。。。
http://kakaku.com/item/00500211161/spec/#tab
そしてG1X系は、1.5型CMOSなので
今流行り?のミラーレス機よりも大型のセンサー
を使っており、デジイチに負けない画質が人気です^^
http://kakaku.com/item/K0000623024/spec/#tab
センサー比較
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
なので当然カメラを変えると、画質は良くなると
思いますヨ
なので買い換えは、オススメp(^-^)q
書込番号:17634831
1点


三脚が使えないのなら、ライティングに注力するのがいいと思います。
書込番号:17634971
2点

おはようございます
デジタルノギスに計りとすごい世界ですね。
オオクワガタでも何センチか超えると値段が変わるそうですね。
今の写真で十分問題ないと思います。更なる画質の向上となると、現在のカメラより
f値が出来るだけ小さい方がクリアーに写ると思います。
後は、大きさの証明写真と自然に近い空間を作って写すともっと良い様に思います。
書込番号:17634976
1点

あ、忘れていました。
ちなみに一匹の最安値はいくら位ですか?
書込番号:17634978
1点

撮った画にカメラの違いが出るのは離れて撮った時で、近接の画は安くても高くても古くても新しくてもカメラでそうそう変わるもんじゃないです。
それより何人かの方もおっしゃっている通り、ライティングが一番変わると思います。「商品撮影」「ライティング」などで検索すればいろいろ出てくると思うのでそれを参考にされると良いと思います。
書込番号:17634999
1点

カメラ自体の単体性能でいえば違いはあるでしょうが
現在の目的でのでの結果向上は少なく
受光素子が大きくなって披写界深度が薄くなり披写体(撮影物)全体にピントが合わない(ボケる)弊害が発生するかもしれません
他の方もコメントされていますが機種変更よりライティング等撮影の仕方を検討した方が良い結果になるかと思います
書込番号:17635077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めだか。さん こんにちは
G1XUに変えれば センサーサイズが大きくなり 高感度や画質上がるとは思いますが 目的がネットに貼る位でしたら G9でも十分だと思いますし 640×480で撮るのではなく 高画質からリサイズの仕方探した方が良いように思います。
それに センサーサイズが大きくなると 画質・高感度に強く成りますが 被写界深度浅くなり ボケ量が多くなるので この様な撮影には 合わないと思いますので カメラはこのままでも良いように思います。
書込番号:17635361
2点

背景がグリーンのスポンジ?の時の写りが一番いい様に思いましたので、
背景が暗い色や真っ白は避けてグリーンの物に近い方が安定するのではないでしょうか?
また、照明はスポット的では無く、できるだけ広い幅がある照明の方がいいかもしれませんし、
照明がLEDなどで熱くならないなら、照明の前にトレーシングペーパーを広げると光が広がります。
基準設定そのままのマルチ測光は背景に左右されますので、中央重点測光の方がいいような気もしますし、
マクロの際には中央重点測光やスポット測光の方がシャープ感が出ると思います…
書込番号:17635403
1点

三脚で、
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs5400q.html
こう言うのを使うと良いかも知れませんよ。
後は、皆さんの言うライティングですね。
自分は、LEDのスタンドライトを3つ使って色々と撮ってますけど。
書込番号:17635524
1点

まとめ返コメで失礼します。
沢山の上級者様の素晴らしいアドバイス大変参考になります。
まず、カメラを買い替える前に部屋の照明を明るいものに交換してみました。家電量販店で買えるLEDシーリングライトでは一番明るい18畳用7900ルーメンのものにしました。やはり明るい方が写りが良くなったと思いますがまだ暗いかもしれません。とくに、オークション出品画面では、変換されさらにクリアさが無くなってしまうのが残念です。
当方のブログです。照明を明るい物に交換して撮影してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitani165/26283117.html
*ヘラクレスのお値段に関してのご質問がございましたが、数千円〜数十万円と、カメラ同様ピンキリです。
安いものはそれなりで、いいものは高いです。
ヤフーオークションの、オークション > ペット、生き物 > 虫類 > カブトムシ > 成虫 > 外国産
出品者の評価から過去の値段を見ることができます。
書込番号:17637888
0点

ヤフオクは、横のサイズが600の様ですから、やはり、大き目で撮って変換ソフトで横600にしてアップロードすると良い様ですね。
それと、部屋の明かりもですけど、被写体近くに照明を持ってくるとベストかな。
リングライトとか。
書込番号:17638185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G9にはホットシューが付いているので、こういうのも良いかもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/soluis/4961607863589.html
http://kakaku.com/item/K0000428357/
書込番号:17638499
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
普段は6Dと50Dを使用して風景をメインに撮影してます。
前からコンデジに興味は有ったものの、写りが心配で躊躇して来ましたが、現行の機種は大変性能が良いと皆様の書き込みを拝見していて思ったので、そろそろ1台欲しいな〜と思って検討に入りましたが現行型GRの評判が良いので迷っています。
特に星景の撮影に興味が有り6Dと2台体制でコンポジット&微速度動画を撮って見たくて、このカメラに注目しました!
GRはコンポジットは出来ますが微速度動画には対応してない様ですが、普通の撮影では若干アドバンテージが有るのかな?と推測してますが、実際は画質に差は有るのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:17634766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店に、メモリーカードを、持って行って、撮ってみたらどうですか。
書込番号:17634830
1点

おはようございます
家電店では正直良く分からないと思うので、ショールムで撮ってみるのが良いと思います。
同日に行くなら、SD2枚ですね。
書込番号:17634859
1点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G1-X-Mark-II-versus-Ricoh-GR___941_874
こんなデータもあります。
書込番号:17634955
1点

MiEVさん、t0201さん、朝早くからありがとうございます。
時間作って行って見たいと思います!
書込番号:17635020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m-yanoさん、ありがとうございます。
何時もワイド側を多用するので、GRのクロップモードでも大丈夫かなぁ?とは思ってました。
書込番号:17635049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、情報ありがとうございます!
書込番号:17635052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





