PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年4月2日 23:07 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2014年4月3日 04:45 |
![]() |
6 | 10 | 2014年3月26日 09:00 |
![]() |
33 | 25 | 2014年4月21日 20:58 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2014年2月23日 06:36 |
![]() |
17 | 8 | 2014年2月18日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
まだ出たばかりですし 他に対応機種も無いため
互換バッテリーメーカーも様子見でしょうか (笑)
書込番号:17372444
0点

> 一応 N100も同型みたい。
失礼しました m(_ _)m
でも、互換バッテリーメーカーにとって
あまりおいしそうなカメラたちではなさそうですねぇ
もっとも、しばらく待てば 必ず出てくると思います
以前生活していたシンガポールとかですと
純正バッテリーを入手するのがひどく困難だったため
互換バッテリーを使うのが半ば常識となっていましたから
書込番号:17372868
0点

お答えくださった皆様
ありがとうございます。
せっかく本体を安く買ったのにバッテリーは誤算でした。
おとなしく純正を買おうと思います。
書込番号:17373810
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
両方置いてあるお店にカードを持って行って、試写させてもらっては?
書込番号:17369842
0点

X100Sに合わせて
35mm相当で比較するならば
X100Sの方が被写界深度が浅いかと…
他の画角は…計算苦手(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17369897
0点

ノクチルックスさん、こんばんは。
ボケ量を計算してみました。ややこしいので、計算式などは省きます。
被写体までの距離は1m、背景までの距離は無限円(点光源の大きさをボケと仮定するため)、
ボケの量はピクセル数で表すこととしました。
結果、X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると、G1X Mark2のボケ量は次のようになりました。
ワイド端(開放)で0.3
テレ端(開放)で4.8
ノーマル(開放)で1.1(ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました)
G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、
ノーマルからテレ端にかけてはG1X Mark2のほうがボケるということです。
ご参考まで。
書込番号:17370276
7点

X100Sは実際の焦点距離23mmでF2.0です。計算すると23/2=11.5
G1Xmk2は実際の焦点距離で
広角側12.5mmでF2.0です。計算すると12.5/2=6.25
望遠側62.5mmでF3.9です。計算すると62.5/3.9=16.03
以上から、一番ぼけ量が大きいのは
G1Xmk2の望遠側です。
次がX100S広角側で
一番ぼけないのはG1Xmk2の広角側になります。
書込番号:17370385
1点

フェニックスの一輝さんの計算式、これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、
焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。被写体までの距離情報なども
省略されています。
上の式は、あくまで同じ機種で同じ被写体を撮るとき、焦点距離とF値を変えたときに、ボケ量の大小の
目安を表す式です。
ちなみに、私が先に書いた計算結果は、撮像素子の大きさ、被写体とボケ像の位置も考慮したものです。
理論計算ではありますが、実測との整合性も確認していますので、ご参考まで。
書込番号:17371207
10点

連投お許し下さい。
「次がX100S広角側で」
とありますが、23mmの固定単焦点です。広角も望遠もノーマル位置もありません。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。
しつこくてゴメンなさい。
書込番号:17371212
4点

スレ主さん、横スレ失礼します。
…彩雲…さんの計算すごいな〜と感心しながら読んでました(^^)
そういう計算があるんですね。
フェニックス一輝さんの計算すら知らなかったので、
カメラは奥が深いですね。
私もボケの理論値勉強してみます(^^)
書込番号:17371232
1点

>これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。
焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。
例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?
>背景までの距離は無限円
正しくは無限遠ですね。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。
>ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました
ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。
日本語で言うと普通の位置となるのでしょうか?
これは、
電源ONでの焦点距離の位置?
よく使う焦点距離の位置?
このズームレンズのノーマル位置での描写は・・・
という会話はあまりしないですね・・・。
>ボケの量はピクセル数で表すこととしました。
ピクセル数で表す事にしたのに、「X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると」と書かれていて
相対評価なのか絶対値なのかよくわかりません。
>G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、
G1X Mark2のテレ端の方がぼけ量は大きいと思います。
「実測との整合性も確認していますので」
とまで書かれていますが・・・
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。
書込番号:17371531
3点


>焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。
>例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
>これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?
APS-C上でのボケ量と、フォーサーズ近似撮像素子上でのボケ量が「絶対値的に同等だった場合」に、
「画面面積との相対としてのボケ量」は当然面積が広い方が少なくなりますね。
スレ主さんが、ボケ量の絶対数値を訊いているのか、画像になった時の相対的なボケ量を訊いてるのかにもよりますが、
一般的に99%「相対的なボケ量」でしょうね。
判ってるのだとは思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。
書込番号:17371987
0点

>ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。
ズームレンズを設計したことのある人には分かる言葉です。
専門用語を使って申し訳ございません。
ワイド端とテレ端の中間位置になります。
但し、両者の焦点距離の平均ではありません。
必要でしたら、レンズ設計の文献などで調べて下さい。
書込番号:17372018
3点

●フェニックスの一輝さんへ
今さらではありますが、大変失礼なカキコミをしましたこと、お詫び申し上げます。
「後になってお詫びするくらいなら、最初から書かなければ良いのに」と思われるでしょうが、私の悪い癖です。
気分を害されたと思います。本当に申し訳ございませんでした。
以後、このようなことを繰り返さないように気を付けますので、今後もよろしくお願い致します。
許して頂けないのでしたら、どこかで私を見かけられても、スルーして下さい。
●スレ主さん、他の皆さんへ
スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。
絞り開放でのボケの大小関係は、フェニックスの一輝さんと私の計算が示していますように
(私の表現には記述ミスがありますが)、以下のようになります。
G1X Mark2のテレ端 > X100S > G1X Mark2のワイド端
大変失礼しました。
書込番号:17373094
3点

スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。(計画通り)
書込番号:17374338
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
今日、レンズフードとプロテクトフィルター及び枠を買いましたが、プロテクトフィルターを装着した状態ではレンズフードを付けられません。こういうものなのでしょうか?
プロテクトフィルターがキャノン純正ではないからでしょうか?要するにフィルター類を付けた状態ではレンズフードは取り付けられないのでしょうか?そんな馬鹿なと思うのですがね。
レンズフードの取り付け部分は、ねじとかではなく独特の構造になっていますから取り付かないのは理解しますが。
純正のプロテクトフィルターは表側がレンズフードを取り付けられる構造になっているのでしょうかね?
1点


http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC58E
こちらに記載してほしいですね。
書込番号:17336324
0点

m-yanoさん、早速教えていただいてありがとうございます。せっかく買ったのに純正でなかったからかとちょっとしょげていました。フードとフィルター類を一緒に使えないというのは、一緒に使う必要が無いからだとりかいすればいいのでしょうかねえ?
じじかめさん、そうですよね、アクセサリーの所に書いていてくれればいいのですがね。
まあそれにしても純正でも同じ事だと判って、なにやらほっとしています。
皆さんありがとうございました。
これからいろいろ触って慣れたいと思っています。基本的には、気に入ってます。少し大きいですが、仕様としては私の目的(旅行、孫の撮影)にぴったりですし、ガッシリとしていて高級感もあります。
書込番号:17336391
0点

フードが必要な場合は、汎用のねじ込み式しかないなでしょうね。
広角側でケラレる可能性もありますが・・・
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC+HOYA%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+58mm/pd/4961607071540/
書込番号:17336957
0点

じじかめさん
情報ありがとうございます。今まではフードは使っていなかったのですが、この機種は周辺道具も揃えたくなります。
書込番号:17336984
1点

たしかG1Xの板で、外周に薄いウレタンを貼ったフィルターを
フードの内側にはめ込む方法を紹介されていた方がいらっしゃいました。
たぶんその方法が一番無駄が出ないかと思います。
書込番号:17337029
2点

アキラ兄さん、ありがとうございます。
そうですね、せっかく買ったフードにゴム質のものを取り付けることを考えてみます。
書込番号:17337335
0点

G1Xは広角側28mmでしたがG1X Mk2は広角側24mmになっております。多分此の方法
だと広角側でケラレが発生すると思います。やはりフイルターアダプターを取り
付けて一廻り大きいフイルター(58mm)を取り付けるしかないのでは?。
こうしますと専用の花型フードは取り付け出来なくなります。
何でメーカーもG1Xに続いて同じ徹を踏むんでしょうかね。又、アダプターを付けて
フイルターも付けていると専用革ケースに納まらなくなります。
書込番号:17343223
0点

一般用途ではプロテクトフィルターをつけなくてもいいようにレンズバリアを新規に取り付けたからでは?
フードとフィルターの同時装着については、
花形フードの切れ込みまでの部分、あでの角度はケラレが発生しないわけですから、
その範囲までに薄枠フィルターを入れればケラレずに使用できます。
もちろん純正でフードとフィルターを同時装着可能な作りにしても、フィルター枠が前方に出っ張ればケラレるわけで、
同時装着不可にしているのはそういう理由からでしょうね。
もちろん「自己責任だろ」というのなら、フードの内側に仕込もうが、何しようが使う側の責任ですし、
大体において24mm相当からのズームにつけるフードなんて28mm相当域超えれば効果が出ませんから、
ズーム用のフードというのは、本来後生大事に常用するような物でも無いです。
書込番号:17343600
1点

浜のクーさん、アキラ兄さん、ありがとうございます。
フードは今まで使用したことはなかったのですが、差異が出るのかを確認したくなったので買った次第です。かなりしっかりしたカメラだと思いますのでそういうことを試したくなったわけです。プロテクトフィルターも昔フィルム一眼レフを持っていたときは使用していましたが、デジカメになってからは使用していません。これも今回はレンズを何かの拍子に傷つくようなことをしたくないなあということで購入しました。
あれこれモードや数値設定を変えて毎晩、遊んでいます。そのうち桜が咲くようになったら撮影に出かけたいなと思っています。
皆さんどうもいろいろ教えていただいてありがとうございました。
これにて本件終了でお願いします。
書込番号:17345908
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
どうせ買うならキャンペーンにて景品をGETしたいと思っています。
先着2222人らしいけど、発売日13日に買っても間に合わないなんてことになりませんかね?
13日は平日なので買いに行けず、早くて15日になるかなと思うのですが、みなさんどう思われますか?
書込番号:17278634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにあわてなくてもいいと思います。
まあ、これに限らず、公正を期してメーカーサイトで残数情報をアップしてほしい。
書込番号:17278767
4点

確かに心配ですね、あの景品があっての価格ですから、あぶれたら高い買い物ですよね、グリップとネックストラップは画像で見る限り良さそうで欲しいです・・・予約しようか迷っています
書込番号:17278811
1点

なかなか魅力的なプレゼントですね〜
一日でも早く応募したい気持ち分かります。
書込番号:17279072
2点

ミノルタファンになりました さん
私もさほど慌てる必要は無いと思います。購入予定でも発売日きっかりに手にする人ばかりではないですし、15日なら余裕かと。1週間後、半月後では解りませんが(もちろん、確証はありません。あくまで個人の感想です)
個人的にはどうせなら色違いでは無くカスタムグリップの方が良かったなぁ。X-E2やGM1、E-10等のキャンペーンを見た後では少し残念に感じます。
とはいえ、景品があっての価格なんて見方もどうか、ですけど(笑
あ、あとキャッシュバックのように箱をカットしなくても良い点は高評価です!
書込番号:17279213
2点

のんびりしていて無くなってしまったら後悔すると思います。
発売日前日に入荷していることもあるので、
前日の夜、もし来ていれば、仕事帰りに予約した店に寄ってみるというのはどうでしょうか。
もしくは代金を先払いするなど、何か工夫と交渉で、店に製品番号だけ教えてもらって、
品物引き取りよりも先に登録を済ませることもできるかも知れません。
...って、誰もが考えるだろうから、早いに越したことはないです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ready-go/#method
書込番号:17280023
1点

杜甫甫 さん
確かにそうですよね。
キャンペーンは最初から買ってもらうためのオマケでしょうから…
数を公表して早期に2222になってしまうとキャンペーン終了ですね。
書込番号:17280814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーちゃん2988 さん
あぶれたら高い買い物ですよ^^;
私も欲しいので…多分買います。
書込番号:17280832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m-yano さん
値段が下がってからだとキャンペーンは終わってますものね。
デジカメは値段が下がるのは当たり前だし…
書込番号:17280838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕方の紅茶 さん
慌てる必要ないですかね〜?
先着2222なんてすぐみたいで。
月産15000らしいですし。
賭け事みたいですよね…^^;
書込番号:17280850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

konno_3.6 さん
まだ正式な予約はしてなくて…
触ってレスポンスが悪かったら見送ろうと思ってるんです。
レスポンスが悪いデジカメは使えないので。
だからこそ…悩みます…
書込番号:17280860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 触ってレスポンスが悪かったら見送ろうと思ってるんです。
結論でているではないですか。
つまり、オマケをGETできるかどうかは、運まかせ。
オマケどころか、本体が品切れになってしまっている可能性すらある。
それとも、今からショールームまで触りに行きますか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi
書込番号:17281162
2点

そんなに欲しいですか?あのオマケ。グリップはカスタムグリップの方がホールド感あるだろうし、ストラップなんてまず自分好みの奴見つけるが・・なんか撮影スタイル押し付けられる感で、結局無用になりそう。
書込番号:17281331
4点

> そんなに欲しいですか?あのオマケ。
私は欲しいです。
ちなみに、未開封で個人オークションに出すことを前提とするならば、
5,000円以上の値引きに匹敵すると思います。
数量限定につき、数寄者がいればそれ以上になるかも。
旅券の購入とか、発売開始から、電話がつながらない10分の間に既に売り切れている、あの悔しさ。
欲しいなら、手を尽くして全力で取りに行くべきだと思います。
書込番号:17282442
2点

今日、某電気量販店で予約してきましたが、私が初めての予約だそうです。
初物は高いし、初期不具合の危険性もあるので、そんなに買う方は少ないのでは。
ちなみに私も受け取りは15日になりますが、あまり心配していません。
もっとも16日からの旅行に使いたいため、高いを承知で予約したので、
キャンペーン目的、という訳ではありません。でも、貰えれば嬉しいですものね。
しかし、ファインダーとフードの入荷は未定、15日までは無理とのことでした。
ファインダーはともかく、フードくらい発売日に用意してほしいもんです。
ていうか、フードくらい付属出来ないもんなんですかね。原価は数百円ですよね。
書込番号:17283279
2点

記念品の入手を心配するほど売れなかったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:17283318
2点

オマケは専用のソフトケースにして欲しかったです。それなら活用できて意味あります。
もう少し考えましょ。キヤノンさん。
書込番号:17285636
1点

バブボルエさん
専用のソフトケース、良いですね。景品だけでなく、普通に販売してほしいです。
ここにきてEOSM2の価格が上がっていますね。大人気!とも思えないので、
きっと消費税増税前の駆け込み購入を見越しての値上げかと思われます。
キャシュバックも対象になると値上がりしますしね。
そう考えるとこの機種も3月中はあまり値が下がらない可能性がありますね。
消費税増税分で2,500円ほどになりますが、4月以降の価格はどうなんでしょう。
生産台数も少ないですし。
初期ロットを避ける、というのでなければ、買い控えせずに、予約購入したほうが良い気がします。
キャンペーン品もあって困るものでも無いし。
まぁ、内金まで入れた私の自己弁護ですが。
書込番号:17287533
2点

賛同してもらい嬉しいです。
ピッタリくるソフトケースはなかなかないので発売してほしいです。
この機種結構レンズせり出していそうなのでカバンに入れるにもケース必需品になると思います。
結局出費がかさむならカッコいいソフトケースをオマケにして貰えると尚良かったと思います。
書込番号:17289069
1点

こんばんは。
機種は違いますが、フジのX100sのブラックリミテッドが2000台限定ですよね。
まだ、2000台に達していないようなので、それ程、慌てる事もないのではないでしょうか?
まあ、フジのX100sとキヤノンのG1 X Mark IIとでは比較にならないかもしれませんが。
書込番号:17289093
1点

本日受け取りしてきました。
発売日前ですが、今日だけで、私で4人目だそうです。意外と人気かな。
カスタムグリップを買いましたが、記念にキャンペーン品も応募しようと思います^_^
なるべく早目が良いかもですね。
書込番号:17294559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタファンになりましたさん、
オマケをGETできたのかどうか気になります。結果を書いていただけるとありがたいです。
書込番号:17323774
0点

返信遅れてすみませんでした。
予定通り13日にGETしまして、直後にキタムラ店内でサイトにアクセスしてキャンペーン申し込みしました。普通に受付できました。
そしてキャンペーン事務局に電話したところ、受付できたならキャンペーン商品は手元に届きますよと言われました。
予定数に到達すると、受付画面に表示されて、受付出来なくなるそうです。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:17340589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうとざいます。そして、おめでとうございます。賢明な選択です。
書込番号:17341162
1点

みなさん、ありがとうございました。
昨日、届いていました^_^
無事にGETできました!
書込番号:17436760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
カメラの購入を考えています^ ^
ネットを覗いていたらこの商品が気になったのですがこれはデジタルカメラなのですか?
一眼のランキング一位のパナソニック
LUMIX DMC-GM1Kも気になるのですが
何がどう違うのか分かりません(T_T)
室内や子供も上手く撮れるものがいいなと思います。
何台も持ったり買い替えたりする事はないと思うので初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。
皆さんでしたらどちらを買いますか?
全くの無知なのでカメラ好きさんの意見が聞きたいですよろしくお願いします^ ^
書込番号:17208156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kikiki0303さん こんばんは
このカメラは レンズの交換できない デジタルカメラですが センサーが大きく 描写はマイクロフォーサーズやAPSサイズセンサーが付いた 一眼レフにも 負けない描写すると思います。
書込番号:17208195
6点

簡単に説明すると、PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換ができない一体型のデジタルカメラ、GM1はレンズ交換ができるデジタル一眼です。
PowerShot G1 X Mark IIはまだ発売されていないので操作性とかはよくわからないのですが、レンズの買い足しを考えていないならPowerShot G1 X Mark IIの方がいいかなと思います。
書込番号:17208200
4点

こんばんは
一番の違いはレンズ一体型(PowerShot G1 X Mark II)・・つまりコンデジかレンズ交換式か(LUMIX DMC-GM1K9です。
センサーの大きさはこちらの方が大きいですね。
書込番号:17208210
1点

室内(暗い場所)や動き回る子供などはカメラの苦手な被写体なので、カメラの性能が大きく関係しますね。
本機(高級機)を購入し、慣れるまでAUTOで撮影すれば失敗は少ないと思います。
慣れたら色々な機能を試せるし、長く使用できる良い機種だと思います。
書込番号:17208347
2点

今晩は。他にデジカメをお持ちでなければ
この機種が良いと思います。
書込番号:17208412
1点

このカメラけっこうデカくて重いですよ〜
まだ無いけど店頭で確認してから買わないと
ビックリたまげるかも・・・です。
ちなみにもう一つの候補LUMIX DMC-GM1は約274gで
PowerShot G1 X Mark IIは約553gです。
書込番号:17208521
5点

>何がどう違うのか分かりません(T_T)
LUMIX DMC-GM1Kはレンズ交換ができる、いわゆるミラーレスカメラです。
レンズ交換のできないコンパクトデジカメ並に小型化したので、人気があります。
レンズ交換ができると、明るい単焦点レンズを使う事や、超広角レンズを使ったり、望遠レンズを使ったりと
撮りたいものに最適なレンズを使うことができるメリットがあります。
PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換のできない、いわゆるコンパクトデジカメです。
レンズ交換は出来ませんが、同等のレンズや撮像素子を搭載したレンズ交換式よりコンパクトにできるのがメリットです。
ただ、このカメラは大きな撮像素子を搭載したためそれほどコンパクトではありません。
>初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。
どちらを買われても、うまく使えると思います。
>皆さんでしたらどちらを買いますか?
レンズ交換できるメリットは大きいのでLUMIX DMC-GM1Kの方がいいかなと思います。
コンパクトなカメラが欲しい場合は、画質は妥協してでももう少し小さなカメラにすると思います。
書込番号:17208697
2点

寸法、重量の比較であればDMC-GM1Kの方がかなり小さくて軽いです。
しかしレンズのスペックはG1 X Mark IIがはるかに勝っていると思います。
DMC-GM1K :焦点距離f=12mm−32mmでズーム倍率2.7、レンズの明るさF=3.5−5.6
G1 X Mark II:焦点距離f=12.5mm−62.5mmでズーム倍率5倍、レンズの明るさF=2−3.9
G1 X Mark IIの方がズーム倍率が大きいので、遠くの被写体を大きく撮ることができます。
G1 X Mark IIの方が明るいのでブレが軽減できかつ、背景のボケを大きくすることが出来ます。
背景ボケの大きさは、女性や子供さんなどのポートレートに効果的だと思います。
また、G1 X Mark IIのモニタが可動式のため、低い被写体の撮影が非常に楽になります。
レンズ性能による撮影効果を重視するか、寸法重量を重視するかで選択が決まると思います。
書込番号:17208754
2点

言い忘れていました。
上記の書き込みは、DMC-GM1Kのレンズキットとの比較です。
DMC-GM1Kはレンズの交換が可能ですから、大きなズーム倍率、明るいズームレンズを購入すれば、G1 X Mark IIとの比較におけるレンズ性能の差はなくなると思います。
しかし、G1 X Mark IIについているレンズと同等の交換レンズを装着すれば、小型軽量のメリットはなくなると思います。
どちらを選ぶかと言われると、G1 X Mark IIを選びます。
連投失礼しました。
書込番号:17208811
2点

お店で実際に触ってみたほうが良いと思いますが。
前機種で気になっていた被写体に寄れないとか、AFが遅めとかという欠点は解消されたという話ですが、まだ実際に試した人はいませんし。大きさ重さもかなりのもので、気軽に持ち歩ける重さではないんじゃないかな、と。
出たばかりでしばらくは高いでしょうし。ソニーのRX100M2とかのほうが使い勝手は良いんじゃないかな。
レンズ交換ができるカメラですと、GM1は軽くて魅力的ですが、同じパナソニックのGF6とかG6のほうが、コストパフォーマンスは高いかな。液晶も動くし、G6はファインダーも付いてるし。あとは、オリンパスのE-PL6(E-PL5がほぼ同性能で安いけど)とか、ソニーのNEX-3N(予算次第で5Tか6)なんかも悪くないです。
レンズを交換できるものとできないもののどちらを選ぶか、ですが、レンズ交換を前提にしない(最初にセットで付いているレンズだけを使う)のなら、レンズ交換できないカメラ(G1XやRX100など)のほうが、大きさや重さ、値段の割に綺麗な写真が撮れる傾向があります。
レンズ交換式のカメラは、専用のレンズを購入することで、レンズ交換ができないカメラでは撮れないような写真を撮ることができるようになるのが長所です。
まあ、このクラスのカメラならどれも、オートで撮影すれば簡単に綺麗に撮影できますので、実際に触ってみて気に入ったので良いかも。大手のカメラ店や家電量販店に行けば、だいたい実物が展示してありますので。
書込番号:17209152
2点

こんばんは!
私がスレ主様だとするとLUMIX DMC-GM1Kを
買うと思います。
軽くて見た目も可愛く、レンズの交換ができるので、後々の拡張ができるからです。
軽いというのも性能で、普段持ち歩きやすく使う頻度も増えそうです。
PowerShot G1 X Mark IIは、まだ実物は販売されてないので触ってませんが、割と重くて無骨です。
私はこの系統は大好きなのですが、ママカメラとは少し離れた存在だと思います。
カメラの種類は、本当にたくさんありますので、
店頭でいくつか触ってみてお気に入りを見つけてはどうでしょうか?
疑問がわいたら、またここで(^∇^)
みんな喜んで教えてくれるはずですよ!
書込番号:17209229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん後丁寧にありがとうございます(^o^)
まだ発売していない商品なのですね!
ネットで私が見たものに《全部入り!》と
素敵な言葉が書いてあったので(笑)
すごく気になってしまいました(*^^*)
他の機種も教えて頂いてとても参考になりました^ ^!目移りしちゃいそうです(笑)
重さの事は考えてなかったので実物を確認する事も大事ですね(・・;)
二つの商品の違いがよく分かったので
一度電気屋さんで手にとってよく見てきたいと思います(o^^o)
本当にありがとうございました!
また疑問がでてきた時は
皆さんよろしくお願いします(( _ _ ))♪
書込番号:17209417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならどちらも選ばないかな!
これぐらいの値段出せるなら、素直に一眼レフ
買いますね!キヤノンならkissx7とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
室内で子供撮影は、かなりレベルが高く
高感度に強いカメラが必要になるし、
レンズもその撮影にあった、レンズを購入すれば
撮影しやすくなりますからね!
書込番号:17209550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868
買うのなら、半年ぐらい待ってからがいいと思います。
書込番号:17210808
0点

私が娘から孫の撮影用カメラを相談されこれだけの予算があるなら、2台持ちを勧めます。
1台はとにかく軽くて小型で写りもそこそこの昼の外出時など何処へでも持って行けてチャンスを逃さず写せ、壊してもあまりショックが無い安めのメモカメラ、例えばオリンパスVH515とか。
室内用にはレンズが明るめのパナLX−7、ニコンP330、キヤノンS120など各社のいわゆる高級コンデジで小型で性能もそこそこ良いものでシャッターチャンスを逃さないものです。
女性が子供の世話をしながら写真を撮るのは大変だと思いますのでカメラの性能以前に大きさ重さを重視します。
子供が大きくなれば運動会などで大望遠機種が欲しくなるでしょうからその時点でネオ一眼タイプか一眼又はミラーレスの最新機種を選べばいいと思います。
書込番号:17211543
1点

MarkU
スペックを見ると確かに全部入りで超魅力的、コンデジ史上最高製品でしょうね。
しかしこの重量。重すぎです。
GMとの比較ですが、センサーはほとんど変わらないようですね。
後はレンズをとるか、軽さをとるかですが、私はこの重量は御免こうむります。
プリントで大伸ばししてもA4位までしか撮ることはありませんし、GMならば高級コンデジに負けない絵を出すでしょうから、そしてポケットに入ります。
私ならGMに決定ですね。スレ主さんの意向に沿うなら(1台でいつまでも大事に使いたい)、GMキットで十分遊んでから、徐々にレンズを追加していくのが良いかと思います。明るいレンズもあれば、望遠も追加できます。1台でいつまでも使えるでしょう。
私個人が今考えているのは、出来ることならば、MarkUとGMを両方持ちたい。
そのうち手持ち品を処分して、MarkUをメインで、GMをサブにするのも良いかと考えています。
(現在X−S1をメーンに、P7000をサブにしています)
書込番号:17218299
0点

私はG1Xを持っていますが、小学校の体育館など暗い所で写す場合、AUTOですとISO1600が上限、T端ではF5.8となりますのでかなり厳しい写真です。 PモードでISO3200まで上げると写りますが解像度が劣化します。 画質は初級一眼並みです。 Afの速さはとても遅く動いている子供写すには適していません。
さてG1XUですが、レンズがとても明るくなっていますし感度も改良されているようです。 G1Xに比べて4倍ほど明るくなっているので、キッドレンズ付き初級一眼より室内に強いと思います。 一眼に負けるのはAfの速さです。 また最大120mmですので運動会には厳しいです。 花撮影のマクロは相当改良されていますので面白い写真ができことでしょう。
書込番号:17225903
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

人それぞれ、どういった機能を重視しているかによって変わると思います。
答えはないと思います。
書込番号:17203158
2点

他のカメラをライバル視する必要はないです。
使いたい機能(使える性能)があるなら使えば良いし、そうでなければ他を探せば良いだけでしょう。
ただ、この機種は 前機種(G1X)の弱点を多くの点でリファインしているので、
使い易くなっているでしょう。
とくに F2の明るさは武器かも。
書込番号:17203224
1点

レンズ交換できないからRX100
書込番号:17203262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接的なライバルはいませんが、プレミアムコンパクトを目指していると思いますので
ソニーRX100(撮像素子の大きさではG1Xmk2に負けているが、、コンパクトさでは勝っている)
リコーGR(撮像素子の大きさでG1Xmk2より有利、ズームが使えない点が不利)
ニコンCoolpixA(同上)
あたりがライバルかなと思います。
メーカーによって目指す方向が違うところがいいですね。
書込番号:17203621
2点

【ライバルは居ない】
なんか、カッコイイ!
スペックから見れば競合するものは、無さそうですね。
私的な意見だと、散歩用のカメラを、m4/3とレンズ2本にするか、G1 X Mark IIにするか。
みたいな検討になりそうです。
あとは、実際の画質や操作性のレビューと
実機を触ったお気に入り感で、「欲しい欲しい病」を発病するに至るかどうかです(笑)
処方箋として購入するには、価格下落と財布事情がライバルです(^^)
書込番号:17203934
2点

ライバルなし。・・・・・この意味するところにこのカメラの問題があります。
書込番号:17206192
2点

値段が高杉で、ライバルが無かったりして・・・?
書込番号:17207381
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





