PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

価値観について。

2014/02/12 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:278件

このカメラについて素朴に感じた質問をしたいと思います。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

ご意見、聞かせて下さい☆

書込番号:17184395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:278件

2014/02/12 23:51(1年以上前)

訂正 『ニューズ』 → 『ニーズ』 でした。

書込番号:17184402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 00:02(1年以上前)

> @このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

 6万円です。CoolpixAとDSC-RX100M2の間を取っています。ただし、DP CMOS AFが付いていれば今の値段も許せます。

> A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

 ニーズだと思います。この大きさ(並みのフラット型ミラーレスカメラより大きい)で固定式のEVFを付けるなら、ネオ一眼スタイルの方が無理がないと思います。


書込番号:17184466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2014/02/13 00:12(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます☆

ファインダーは固定、外付け関係なく標準セットでないことについてのご意見をお伺いした積りでした。
言葉足らずでした!

ご意見としては、サイズがニーズと言うことですね…

書込番号:17184510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/13 00:21(1年以上前)

こんばんは〜。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?
→実際に自分が購入する価格として45000円くらいかな。G16に毛が生えた程度。

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?
→私はCOOLPIX P7800並みにEVF希望します。竹筒以下のカタチばかりの光学ファインダーにニーズなどあるはずもなくファインダーレスなのはメーカー都合でしょう。

書込番号:17184547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 00:43(1年以上前)

@実売価格でしょうか?7万円台前半なら買います。スペックと、実用性から考えて、世界的にその程度の値付けになる気がします。

Aニーズに合っていると思います。広角で5cm、望遠で40cmまで近接できるカメラだと、光学ファインダはパララックスが大きすぎて実用的ではありません。フルサイズセンサーのカメラとF1.4レンズでポートレートなどを撮るなら別ですが、G1Xのようなジャンルのカメラなら、むしろノーファインダーで十分な場合が多いと感じます。

自分にとってのファインダーの価値は、カメラを額に押し付けながら撮影してブレを抑えることでしたが、ブレを抑制する方法には、ネックストラップを首からひっぱることも効果がありますし、カメラを構造物に押し付けてもいいわけで、いずれの場合もビューファインダーより、いろんな角度から覗きやすいLCDが有利です。

ファインダーを使わないLCDによる撮影は、周囲を確認しながらシャッターを押せる利点もあります。LCDで構図とピントを確認し、シャッターのタイミングは身の回りを裸眼で確認した方が測りやすいと感じることもあります。

書込番号:17184623

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 08:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000339868/

4万円から5万円の間でしょうね。

書込番号:17185195

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/13 09:01(1年以上前)

時が過ぎれば5万円台にはなるでしょうね〜

書込番号:17185287

ナイスクチコミ!1


pinky*sさん
クチコミ投稿数:89件

2014/02/13 09:39(1年以上前)

私も5万前後が妥当というか希望ですね(^0^)
でも・・そのころにはMarkVの噂が出始めるんでしょうかね?(・。・;)

書込番号:17185376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/13 09:56(1年以上前)

5万前後ですか・・

まあ、そうするとコンデジで無理して
大型センサーなんか作らなくなるんでしょうねぇ。

コンデジはG16あたりで充分という事かな。
価格にしてもスペックにしても。

書込番号:17185413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

EVF込みでなんとか出だし8万円。それ以上はお金持ちのご祝儀相場。根拠は他社ミラーレス機価格。

買いに行きますが、あまりでかかったらどうしよう、コンパクトの意味がないよ。

書込番号:17185421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/13 10:23(1年以上前)

@4.5万円あたりかなと思います。標準ズームレンズ付ミラーレスがこの値段以下で買えてしまうという現実があるので、どうしても安く考えてしまいます。
(APS-C撮像素子のソニーNEX-3Nが27000円ですし・・・;;)

Aどちらでもなくて、今回はレンズは大きくなったけどコンパクトにしたいという思いがあったのかなと思っています。
自分もコンデジはなるべくコンパクトな方が嬉しいので、ファインダーが付いて高さが増えるよりは
ファインダーがなくてコンパクトな方がいいように思います。

もっとも、このクラスを買う人はファインダーが付いていないと嫌がる人も多いでしょうから、商売的にはどうなのかなと心配してしまいます。
(その為にオプションで用意したのだとは思いますが・・・)



書込番号:17185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:35(1年以上前)

@機種的には全く異なるかも知れませんが、
SONYのRX10がいい値段付いてますので、
こんなもんかなぁと。

69,800円辺りになったら考えてもいいです。

A「メーカー都合」はニアリーイコール「ニーズ」とも言えます。

個人的にはこの手のモデルにファインダーは要りません。

trial_and_error サンも触れておられますが、
私的には今どきパララックスなんて論外だと思ってます。

書込番号:17185860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:49(1年以上前)

Aの追伸
オプションは「電子ビューファインダー」なんですね。
 
パララックスはあくまで光学ファインダーでの話です。
ゴメンナサイ。

でもやっぱり要らないです。

エントリー系を使う際ですが、
デジイチでもライブビューで撮る機会が多くなりましたからねぇ。
背面液晶を見るクセが直りません。 

書込番号:17185925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/13 13:23(1年以上前)

1.いくらセンサーが大型化して、マクロ性能が向上してもコンデジだと
楽しめる要素が少ないので50,000切ったら検討したい所。
欲しくないか?と言われると、素直に欲しいです(笑)

2.EVFは、小さな申し訳程度のものなら無い方がましかも、、、
246万画素級のものだと、本体に収納できるかどうか?
どちらかというと、バリアングルが欲しいです。

書込番号:17186024

ナイスクチコミ!1


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 15:13(1年以上前)

1、待ってたので8万なら買っても良いかなと自分は思います。
  現実的には〜69800くらいが手を出しやすい性能価格比ではないかと。
2、コンデジに内蔵EVFの必要性を感じないので、着けて価格が上がるより無しの方が良いです。

フリーアングルじゃなくなったのは残念ですが、
個人的に欲しい機能がたっぷり追加されてるので、8万でも文句無いですね。

書込番号:17186300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/02/13 16:42(1年以上前)

FujiのX100とかSonyのRX10などをみると8万は安い気がします。
自分がG1Xを7万以上で買ったことを考えても8万なら安いですね。
けどNEX-3とかを見ると、、、、、。
結局、実際に使い勝手とか、作りこみとか細かいとこ見ないと
カタログスペックだけでは分かりませんね。

書込番号:17186506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/02/14 00:04(1年以上前)

私の願い通りにVerUPしたので、買いたいですね。
八万円くらいなら適正価格と思いますが、なんでも直ぐに値下がりする時勢なので、他の末期価格の商品と比べて割高にかんじちゃうんでしょうかね。

書込番号:17188413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/14 01:34(1年以上前)

最初の値付けは、大切だと思います。
XZ-2が出来の割に売れなかったのは、最初に6万円弱の強気な値付けをしたからだと思います。
「これがこんなに高いなら、値落ちしているこっちを買った方が利口だ」と思われたら、売れるものも売れませんよね。

このカメラ、僕なら5万円台前半くらいじゃないと、「買おう」という気は起きませんね。
理由はやはり、μ4/3の型落ちカメラが激安な事です。

ビュー・ファインダーが別売りであることは、仕方がないと思います。
EVFは上質なものを作ると、それなりにコストが掛かるようですから。
中途半端なものを同梱されてゲンナリするより、良いものを覗いて撮りたいですからね。
只、EVFは他メーカー機との互換性が全くありません。
このカメラ専用のEVFであれば、どんなに安くても割高感がありますね。

Powershotの名には、バリアングル搭載時代のA最上機を代々愛用していたので思い入れがあります。
「撮ることが好きな人が選ぶコンデジ」というイメージがありますね。
バリアングルを覗きながら腰で溜めて、縦横自在に撮れるスタイルが好きだったので、固定モニターになったことは残念です。

書込番号:17188717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/14 12:29(1年以上前)

G1Xユーザーです。価格設定は難しいと思いますが、購入を考え始めるのは55000円ぐらいからですかね。
最初の価格は70000円ぐらいが妥当では?マイナーチェンジの印象が強いので現行モデルを考えて。
高くするならソニーのDSC-RX1ぐらいのインパクトのあるのを出してほしい気がします。

書込番号:17189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 12:54(1年以上前)

くらりふぉん さん

マイナーチェンジの印象が強いですか?
私は渾身のモデルチェンジだと感じますが。

マイナーチェンジとは、1D2から1D2Nとか、D4からD4Sとか。あるいは、20Dから30D。
撮像素子と映像エンジンとレンズ。デジカメの主要な3つの全てが変更改善されています。
間違いなくフルモデルチェンジですよ。

書込番号:17189904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 21:43(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

横からですみません。
自分もFMCとは分かりますが、商品名がMark2ではやはりMCと見られても仕方ない気がします。

書込番号:17191697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 23:06(1年以上前)

いぬたさん

デジタル一眼のフラッグシップが「1D」であるように、コンデジのフラッグシップという意味で「G2X」ではなく「G1XmarkII」にしたんだと思いますよ。ちなみに私はフィルム時代からキヤノンの1系には縁がありません(ただお金がないだけのことですが)。

書込番号:17192172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 02:38(1年以上前)

なんか足りないな〜
買うには何かが足りないんだよな〜とずっと感じてたんだけど、やっと分かった。

1.5インチというのが妙に中途半端なんだよなあ。
ニコンの1インチもそうだけど。

どうせならなんで、もうちょっと頑張ってAPS-Cにしなかったのかなあ?
APS-Cで、このレンズだったら7〜8万円でもOKなのに。
1.5インチだとせいぜい5〜6万円クラスですかね。

書込番号:17192847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 10:08(1年以上前)

質問しておいて、自分で答えるのもなんだけど、やはりデジイチと競合することを恐れているんだろうか?

だとしたら、戦略としては、小さくするんじゃなくて、逆に大きくしてみたほうが良いのではないかと思った。
APS-Cよりちょこっとだけ大きく(今のは4/3よりちょっと大きいところを狙ったんだろうが…)。
そして、値段は12〜13万円代っていうのはどうだろう?
このレンズ込みでこの値段なら、α7とも競合しないだろうし、利幅も大きくなると思うんだけど。

書込番号:17193631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度2 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/02/15 10:23(1年以上前)

・・・。

PowershotG1Xが余りにも使えない内容でしたので、コレには多少期待してですな、もし良ければ、MarkVを買おうかと画策していますなぁ。

モデルサイクルが二年周期と見たので、2016年三月まではまだ先は長いですがネ・・・。(汗)

さて。

@六万円ですな
AナンチャッテOVFは余り使えないので、この際、日中では余り使えないでしょうが直視での液晶画面を見るよりは使えそうなEVFの方が私は肯定的なんですがネ・・・。
OPのEVFの性能が心配ですがネ。
Nikon1V2の様にチラつきが大きい物だとイラつきますからなぁ。

今日はCP+は中止なんで、現物がみられませんが、まずは明日に行けることを信じつつ楽しみにしていますなぁ。(笑)

書込番号:17193691

ナイスクチコミ!0


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 10:32(1年以上前)

8万という価格は妥当ではないでしょうか。
でも買うとしたら6万 ?? 5万 ?? を切ってから(笑)。
m4/3の価格を考えたらね、、、、。

センサーサイズは、1.5型のままですが、
実歳に使われるのはそれより少し狭い範囲。
2:3か3:4にトリミングした部分だけのようですね。
「デュアルベースマルチアスペクト」と呼んでいるようですが。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-highquality.html
角の部分は使われないんですね。

センサーサイズはm4/3とほとんど変わらなくなりました。
実質的なイメージサークルを少し小さくしたおかげで、
より明るく、より高倍率で、より寄れるレンズを設計できたということでしょうか。

24mm〜120mm F2〜F3.9 マクロ5cm テレ端でも40cmというレンズは魅力的です。
先代はここがネックでしたからね。
同じスペックをミラーレス機でやろうとしたらサイズも価格も
おそらくG1X Mk2より大きく高くなるでしょうね。

24-80相当のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROがあの大きさで、
レンズ単体の価格とG1X Mk2の価格がほぼ同じ。
これだけでも、当初価格8万、いずれ6万円切り ? の価値はあると思いますけど。
レンズ性能がほぼ同じだとしたら、、、ですけど。

ファインダーについては、
以前の私は必要派でしたが、考えを改めました(笑)。
光学ファインダーも、外付けEVFも、内蔵EVFもいらない。
まともなものを作ろうとしたらそれなりのサイズと価格になるでしょう。
特に後付け(外付け)の出っ張りは意外とジャマです。
だったら、いらないから、より小型・低価格で、と考えるようになりました。
明るいところでも見やすい低反射・輝度自動調整液晶を作って欲しい。
三店保持は諦めました(笑)。顔をくっつけなくても撮れるのは利点でもありますから。
バリアングルでなくなったのはちょっと残念です。

余談だが、今回の「フルタイムマニュアルフォーカス」などなど
M子や他のG/Sシリーズにも継承して欲しい(笑)。

書込番号:17193725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/15 12:13(1年以上前)

いぬたさん

意味がわからないんですが、MarkUがついてるからマイナーチェンジだと?
Canonの場合は、同じコンセプトの次世代モデルには、フルモデルチェンジごとにMarkU、MarkVと付けてます。後継機という意味だと思います。
名前ではなく中身で判断されるべきですよ。

もう一度言いますが、デジカメを構成する主要3要素は、撮像素子、映像エンジン、そしてレンズです。
どれか一つでも据え置かれたらマイナーチェンジっぽくなりますが、今回は全て刷新!さらにデザインも。これがフルモデルチェンジでなければ何なんだ!って感じです。

書込番号:17194116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/15 14:08(1年以上前)

@7万円
発売価格はM2などの他製品とのバランスで、しょうがないでしょうね。
自分が買うとしたら6万円+キャッシュバックで5万円を希望。
今のG1Xの価格を見ると2年後でも5万円は厳しいかも?

AEVFは不要
価格や携帯性を考えると必要な人がお金を出して買えばよい。
使ってみて必要だったら後で購入。
チルト液晶は直射日光を避けることができる可能性は多いと思う。

書込番号:17194577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 18:23(1年以上前)

G1X所持中の者です。
@触る前の段階だと、個人的にはバリアングルが無し、ファインダーが外付けの点だけが良くも悪くも気になります。
逆に動画がPCM音源じゃ無くなったのは個人的には良いと思うので、コンデジでは高いけど高性能なので、6〜7万円かな?と思います。

毎回フィーリングと言うか実際に触って惚れて買い物するので、実機に触ってみて良ければ今の8万代で買います。
カメラ超初心者なのですが、馬鹿な私は、昨年から息子を撮影したい気持ちで、カメラに興味を持ちX10.α57.G1X.p7700.p7800と、たまに家電量販店に行くたび、妻の飽きれ顔を横に惚れた物をつい買ってしまいます。
その気は無いのですが、知り合いのカメラ好きから、「カメラを売る時はカメラ屋より、たか○ま質店等の質屋が高額」と売って上位一眼を勧められます^_^;
Aファインダーについては、会社都合.ニーズどちらもかな?と思います。
G1Xでは私全く使わないので、外付けEVFでも良いと思います。
はやく実機に触れてみたいです^_^

書込番号:17195557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/02/15 21:17(1年以上前)

こんばんは。

参加させてください。
いくらかは、フジヤカメラが付けた値段で買います。
EVFがついていたら買いません。
G1Xのファインダーも使ったことは無いので無くても何の不満もありません。
メーカーの都合かどうかは知りませんが、付いていれば私は買わないきがします。
別売りならいいんじゃないですか。
ストロボも内蔵しないメーカーですから。
別売りEVFは使ってみるかもしれません。
α55の時に液晶酔いみたいになりましたが、今はそうでもないと聞きますので。
でも携帯性をスポイルしますよね。
本末転倒のような気がします。
では。

書込番号:17196366

ナイスクチコミ!0


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 22:12(1年以上前)

10Dから20Dへさん
>コンデジのフラッグシップという意味で「G2X」ではなく「G1XmarkII」にしたんだと思いますよ。
それは自分も理解してますよ。
ですが、それはカメラやメーカーの動向に結構な興味をお持ちの方の視点ですよね。

ミノルタファンになりましたさん
>意味がわからないんですが、MarkUがついてるからマイナーチェンジだと?
意味が分からないのはそのニックネームの通り、カメラに対してかなりな興味をお持ちだからですよ。
素人がこのカメラ自体に興味を持つかは別としても、
G1Xという旧モデル名を知り、次モデルがMark.2と付け加えられた名前を見て何とお思いになりますかね?

書込番号:17201334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/16 23:15(1年以上前)

いぬたさん

別に反論するつもりはありませんが、コンデジも初心者の方がこのクラスというかこの値段のコンデジは買いませんよ。また、旧モデルもけっこうな値段だったしでかくて重いしで、旧モデルを知っている人なら初心者ではないでしよう。

スレ主様

話がずれてしまって申し訳ありません。私のボーダーは7万ですね。7万切ったら買うつもりです。

書込番号:17201658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/19 11:42(1年以上前)

>めこめこん さん

自分も同感です。キャノンがコンデジ最高画質を謳って発売するわけなんですが。
G1X販売時に比べて、ソニーからサイバーショット DSC-RX1Rが発売されているわけですから。
是非ともフルサイズコンデジで勝負して欲しかった気がします。
まあ価格は20万とかになるでしょうけど。

書込番号:17210884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/03/17 21:43(1年以上前)

 G1Xユーザーですが、デジイチのセンサー汚れに悩まされると、コンデジで仕事したほうが楽だし安心確実。
出先でレンズ内の電子基盤のホコリや油がセンサーついてしまう事故に何度もあった経験からコンデジ派です。ま、一応デジイチももっていきますけど。
自分撮りができないバリアングルはいただけません。でも、24mmレンズが必要になったらこれを買うだろうな。
神社・仏閣はフォトショップと24mm必携。28mmはギリになることも多いから。
それと忘れてならないのはNDフィルター内臓だということ。富士五湖周辺でシャッタースピードを落とせず、
鏡富士を撮れない高額カメラユーザーを簡単にパスできるかも。シャッタースピード10秒でも楽楽撮影できまよ。
しかも、フォーカス部分を自由に固定できるからマニュアルフォーカスの必要性も少ないです。
 これで5万円なら安いと思います。
 希望としてはワイド側に振った企画とテレ側に振った企画を交互に出してもらえると嬉しいんですが。因みにG9をいつも一緒に持っています。いつも三脚撮影なので重さは気になりません。
 A4サイズ以下の本ならこのカメラでOKでは。

書込番号:17314595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング