PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2014/04/03 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンに画像を取り込むのにUSBケーブルで取り込むことは出来ないのですか?
付属品にUSBケーブルが入ってないですよね???
素人なのですみません。

書込番号:17375270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/03 13:36(1年以上前)

カードリーダーを使えば簡単にパソコンに取り込めます。 カードリーダーは500円ほどで購入できます。

書込番号:17375299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/03 13:57(1年以上前)

>パソコンに画像を取り込むのにUSBケーブルで取り込むことは出来ないのですか?

できますよ。
説明書の310ページあたりにやり方が書かれています。


>付属品にUSBケーブルが入ってないですよね???

入っていませんね。
USBケーブルは市販のMini-B端子のものであればカメラにささるようですので、
市販のUSBケーブルを用意する必要があります。

書込番号:17375339

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/03 14:00(1年以上前)

インターフェースケーブル IFC-400PCU 付属してないです。
AMZON等であります。メーカーだと2000円とありますので。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-9370A001AA-Canon-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-IFC-400PCU/dp/B0001LJ392

DPPなどをCANON のホームページよりダウンロードして取り込めます。もちろん無料です。

書込番号:17375347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/03 14:07(1年以上前)

abbey002さん こんにちは

一般的な USBケーブルが使えるため 持っている人が多い為 別売になったように見えます。

でもキヤノンの場合 画像の取り込み以前に ソフトウエアーダウンロード時も カメラの接続が必要だと思いますので 本当は 同梱の方が良いのですが。

書込番号:17375359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 14:24(1年以上前)

取説ではWiFiで画像を取り込むよう説明されていて、USBケーブルはセットされてないようですね。
P284の説明ではMini-BのUSBケーブルが使えるようですが・・・

書込番号:17375393

ナイスクチコミ!1


スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 14:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
IFC-400PCU を購入することにします。

取説に・・・
【ケーブルを使わなくてもソフトウェアをインストールできますが
  一部の機能は追加されません】とあります。
画像の取り込み以外でも必要ならば同梱してもらいたかったですね(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17375460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/03 15:17(1年以上前)

abbey002さん 返信ありがとうございます

>IFC-400PCU を購入することにします。

自分は G10ですが 他の機種についていた USBケーブル使っていますが 一般的なUSBケーブルですので問題なく使えています。

書込番号:17375510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/04/03 15:20(1年以上前)

g1xm2はカメラ接続の認識なしで
ソフトをダウンロードしても、なんら問題
は無いそうですよ。メーカーさんが言ってました。 ・・・インストール中に一部の機能は
追加されませんとかメッセージでると、心配になりますよね。

書込番号:17375517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/03 16:26(1年以上前)

たぶんG15(2012年10月発売)くらいからUSBケーブルの同梱をやめたみたいですね。キヤノンのは、汎用規格の製品でもあり、1つや2つ部屋に転がっていることが多いからでしょう。その分、100円でも安い方がいいと思うひとが少なくないでしょう。

ただ、ケーブルはなくとも、その機能はあります。付属ソフトをインストールしておけばできます。

書込番号:17375669

ナイスクチコミ!2


スレ主 abbey002さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 16:52(1年以上前)

ありがとうございます。

今までニコンばかりで
この機種が初めてのキャノンだったので
「あれっ?」と思ってしまいました^^

昨夜初撮りしましたが高感度での描写の美しさに納得しました。
三脚を持ち出すのが少々億劫になっていたのですが
これなら手持ち夜景イケそうです^^

書込番号:17375741

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/04/03 17:26(1年以上前)

DPPとEOS Utilityをとりあえずダウンロードしてください。
これで使えます。

書込番号:17375807

ナイスクチコミ!0


Trans AiOさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/08 21:14(1年以上前)

確かにUSBで繋がなくてもダウンロードして一通りのソフトは使えましたし、画像をパソコンにWiFiで取り込むこともできますが、Map Utilityがインストールされませんでした。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html

一度、アンインストールしてUSBで繋いで接続してインストールすれば、Map Utilityが使えるようになりました。
ちゃんとはっきり書いておいて欲しいですよね。

書込番号:17393723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/08 21:17(1年以上前)

ちゃんと書いてありますよね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html


注意・制限事項
インストールの際にはカメラ接続が必要です。カメラ接続をすることによってカメラに適した機能をインターネット経由で自動的に追加します。

書込番号:17393737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 X100Sと比較して

2014/04/01 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:18件

フジのX100Sと比較するとどちらが大きくボケますか?

書込番号:17369689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/01 19:33(1年以上前)

両方置いてあるお店にカードを持って行って、試写させてもらっては?

書込番号:17369842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/01 19:45(1年以上前)

X100Sに合わせて
35mm相当で比較するならば
X100Sの方が被写界深度が浅いかと…

他の画角は…計算苦手(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17369897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/01 21:36(1年以上前)

ノクチルックスさん、こんばんは。

ボケ量を計算してみました。ややこしいので、計算式などは省きます。

被写体までの距離は1m、背景までの距離は無限円(点光源の大きさをボケと仮定するため)、
ボケの量はピクセル数で表すこととしました。

結果、X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると、G1X Mark2のボケ量は次のようになりました。

ワイド端(開放)で0.3
 テレ端(開放)で4.8
ノーマル(開放)で1.1(ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました)

G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、
ノーマルからテレ端にかけてはG1X Mark2のほうがボケるということです。

ご参考まで。

書込番号:17370276

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/01 21:59(1年以上前)

X100Sは実際の焦点距離23mmでF2.0です。計算すると23/2=11.5

G1Xmk2は実際の焦点距離で
広角側12.5mmでF2.0です。計算すると12.5/2=6.25
望遠側62.5mmでF3.9です。計算すると62.5/3.9=16.03

以上から、一番ぼけ量が大きいのは
G1Xmk2の望遠側です。

次がX100S広角側で
一番ぼけないのはG1Xmk2の広角側になります。

書込番号:17370385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 05:08(1年以上前)

フェニックスの一輝さんの計算式、これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、
焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。被写体までの距離情報なども
省略されています。
上の式は、あくまで同じ機種で同じ被写体を撮るとき、焦点距離とF値を変えたときに、ボケ量の大小の
目安を表す式です。

ちなみに、私が先に書いた計算結果は、撮像素子の大きさ、被写体とボケ像の位置も考慮したものです。
理論計算ではありますが、実測との整合性も確認していますので、ご参考まで。

書込番号:17371207

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 05:14(1年以上前)

連投お許し下さい。

「次がX100S広角側で」

とありますが、23mmの固定単焦点です。広角も望遠もノーマル位置もありません。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。

しつこくてゴメンなさい。

書込番号:17371212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2014/04/02 05:49(1年以上前)

スレ主さん、横スレ失礼します。

…彩雲…さんの計算すごいな〜と感心しながら読んでました(^^)

そういう計算があるんですね。

フェニックス一輝さんの計算すら知らなかったので、
カメラは奥が深いですね。

私もボケの理論値勉強してみます(^^)

書込番号:17371232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/02 08:36(1年以上前)

>これですと、撮像素子のサイズ(APS-Cや1/2.3型など)に関係なく、焦点距離とF値が同じならば、ボケ量は常に同じとなってしまいます。

焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。

例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?


>背景までの距離は無限円

正しくは無限遠ですね。
記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。


>ノーマル位置はワイドとテレの数値から割り出しました

ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。
日本語で言うと普通の位置となるのでしょうか?

これは、
電源ONでの焦点距離の位置?
よく使う焦点距離の位置?

このズームレンズのノーマル位置での描写は・・・
という会話はあまりしないですね・・・。


>ボケの量はピクセル数で表すこととしました。

ピクセル数で表す事にしたのに、「X100sの開放でのボケ量を1(基準)とすると」と書かれていて
相対評価なのか絶対値なのかよくわかりません。


>G1X Mark2のテレ端では、X100sのほうがボケますが、

G1X Mark2のテレ端の方がぼけ量は大きいと思います。
「実測との整合性も確認していますので」
とまで書かれていますが・・・

記入ミスだと思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。


書込番号:17371531

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/02 11:00(1年以上前)

http://sudoko.jp/photo/1629/0327/

こんなサイトもありました。

書込番号:17371814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/02 12:18(1年以上前)

>焦点距離とF値が同じならボケ量は同じだと思っています。

>例えばフルサイズ50mmF1.4のレンズがあったとして、
>これをAPS-Cサイズにトリミングするとボケが大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?

APS-C上でのボケ量と、フォーサーズ近似撮像素子上でのボケ量が「絶対値的に同等だった場合」に、
「画面面積との相対としてのボケ量」は当然面積が広い方が少なくなりますね。

スレ主さんが、ボケ量の絶対数値を訊いているのか、画像になった時の相対的なボケ量を訊いてるのかにもよりますが、

一般的に99%「相対的なボケ量」でしょうね。

判ってるのだとは思いますが、勘違いされる方がいるといけないので、あえて突っ込みます。

書込番号:17371987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 12:31(1年以上前)

>ノーマル位置って、不思議な言葉ですね。

ズームレンズを設計したことのある人には分かる言葉です。
専門用語を使って申し訳ございません。

ワイド端とテレ端の中間位置になります。
但し、両者の焦点距離の平均ではありません。
必要でしたら、レンズ設計の文献などで調べて下さい。

書込番号:17372018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/02 20:20(1年以上前)

●フェニックスの一輝さんへ
今さらではありますが、大変失礼なカキコミをしましたこと、お詫び申し上げます。
「後になってお詫びするくらいなら、最初から書かなければ良いのに」と思われるでしょうが、私の悪い癖です。
気分を害されたと思います。本当に申し訳ございませんでした。
以後、このようなことを繰り返さないように気を付けますので、今後もよろしくお願い致します。
許して頂けないのでしたら、どこかで私を見かけられても、スルーして下さい。


●スレ主さん、他の皆さんへ
スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。

絞り開放でのボケの大小関係は、フェニックスの一輝さんと私の計算が示していますように
(私の表現には記述ミスがありますが)、以下のようになります。

G1X Mark2のテレ端 > X100S > G1X Mark2のワイド端

大変失礼しました。

書込番号:17373094

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/03 04:45(1年以上前)

スレッドを乱してしまって、申し訳ございませんでした。(計画通り)

書込番号:17374338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー NB-12L

2014/04/02 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

これに使える互換のバッテリーはまだないのでしょうか?
皆さん純正をお使いですか?

書込番号:17372418

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/02 15:44(1年以上前)

まだ出たばかりですし 他に対応機種も無いため
互換バッテリーメーカーも様子見でしょうか (笑)

書込番号:17372444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/02 18:09(1年以上前)

一応 N100も同型みたい。

書込番号:17372739

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/02 18:56(1年以上前)

> 一応 N100も同型みたい。

失礼しました m(_ _)m

でも、互換バッテリーメーカーにとって
あまりおいしそうなカメラたちではなさそうですねぇ

もっとも、しばらく待てば 必ず出てくると思います
以前生活していたシンガポールとかですと
純正バッテリーを入手するのがひどく困難だったため
互換バッテリーを使うのが半ば常識となっていましたから

書込番号:17372868

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2014/04/02 23:07(1年以上前)

お答えくださった皆様
ありがとうございます。
せっかく本体を安く買ったのにバッテリーは誤算でした。
おとなしく純正を買おうと思います。

書込番号:17373810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

今日、レンズフードとプロテクトフィルター及び枠を買いましたが、プロテクトフィルターを装着した状態ではレンズフードを付けられません。こういうものなのでしょうか?
プロテクトフィルターがキャノン純正ではないからでしょうか?要するにフィルター類を付けた状態ではレンズフードは取り付けられないのでしょうか?そんな馬鹿なと思うのですがね。
レンズフードの取り付け部分は、ねじとかではなく独特の構造になっていますから取り付かないのは理解しますが。
純正のプロテクトフィルターは表側がレンズフードを取り付けられる構造になっているのでしょうかね?

書込番号:17335916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/23 16:59(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC58E

こちらに記載してほしいですね。

書込番号:17336324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/23 17:22(1年以上前)

m-yanoさん、早速教えていただいてありがとうございます。せっかく買ったのに純正でなかったからかとちょっとしょげていました。フードとフィルター類を一緒に使えないというのは、一緒に使う必要が無いからだとりかいすればいいのでしょうかねえ?

じじかめさん、そうですよね、アクセサリーの所に書いていてくれればいいのですがね。
まあそれにしても純正でも同じ事だと判って、なにやらほっとしています。
皆さんありがとうございました。
これからいろいろ触って慣れたいと思っています。基本的には、気に入ってます。少し大きいですが、仕様としては私の目的(旅行、孫の撮影)にぴったりですし、ガッシリとしていて高級感もあります。 

書込番号:17336391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/23 20:02(1年以上前)

フードが必要な場合は、汎用のねじ込み式しかないなでしょうね。
広角側でケラレる可能性もありますが・・・

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC+HOYA%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+58mm/pd/4961607071540/

書込番号:17336957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/23 20:10(1年以上前)

じじかめさん
情報ありがとうございます。今まではフードは使っていなかったのですが、この機種は周辺道具も揃えたくなります。

書込番号:17336984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/23 20:19(1年以上前)

たしかG1Xの板で、外周に薄いウレタンを貼ったフィルターを
フードの内側にはめ込む方法を紹介されていた方がいらっしゃいました。
たぶんその方法が一番無駄が出ないかと思います。

書込番号:17337029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/23 21:16(1年以上前)

アキラ兄さん、ありがとうございます。

そうですね、せっかく買ったフードにゴム質のものを取り付けることを考えてみます。

書込番号:17337335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/25 13:50(1年以上前)

G1Xは広角側28mmでしたがG1X Mk2は広角側24mmになっております。多分此の方法
だと広角側でケラレが発生すると思います。やはりフイルターアダプターを取り
付けて一廻り大きいフイルター(58mm)を取り付けるしかないのでは?。
こうしますと専用の花型フードは取り付け出来なくなります。
何でメーカーもG1Xに続いて同じ徹を踏むんでしょうかね。又、アダプターを付けて
フイルターも付けていると専用革ケースに納まらなくなります。

書込番号:17343223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/25 16:58(1年以上前)

一般用途ではプロテクトフィルターをつけなくてもいいようにレンズバリアを新規に取り付けたからでは?

フードとフィルターの同時装着については、
花形フードの切れ込みまでの部分、あでの角度はケラレが発生しないわけですから、
その範囲までに薄枠フィルターを入れればケラレずに使用できます。

もちろん純正でフードとフィルターを同時装着可能な作りにしても、フィルター枠が前方に出っ張ればケラレるわけで、
同時装着不可にしているのはそういう理由からでしょうね。

もちろん「自己責任だろ」というのなら、フードの内側に仕込もうが、何しようが使う側の責任ですし、
大体において24mm相当からのズームにつけるフードなんて28mm相当域超えれば効果が出ませんから、
ズーム用のフードというのは、本来後生大事に常用するような物でも無いです。

書込番号:17343600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/03/26 09:00(1年以上前)

浜のクーさん、アキラ兄さん、ありがとうございます。
フードは今まで使用したことはなかったのですが、差異が出るのかを確認したくなったので買った次第です。かなりしっかりしたカメラだと思いますのでそういうことを試したくなったわけです。プロテクトフィルターも昔フィルム一眼レフを持っていたときは使用していましたが、デジカメになってからは使用していません。これも今回はレンズを何かの拍子に傷つくようなことをしたくないなあということで購入しました。
あれこれモードや数値設定を変えて毎晩、遊んでいます。そのうち桜が咲くようになったら撮影に出かけたいなと思っています。
皆さんどうもいろいろ教えていただいてありがとうございました。
これにて本件終了でお願いします。

書込番号:17345908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

価値観について。

2014/02/12 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:278件

このカメラについて素朴に感じた質問をしたいと思います。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

ご意見、聞かせて下さい☆

書込番号:17184395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:278件

2014/02/12 23:51(1年以上前)

訂正 『ニューズ』 → 『ニーズ』 でした。

書込番号:17184402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/13 00:02(1年以上前)

> @このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

 6万円です。CoolpixAとDSC-RX100M2の間を取っています。ただし、DP CMOS AFが付いていれば今の値段も許せます。

> A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

 ニーズだと思います。この大きさ(並みのフラット型ミラーレスカメラより大きい)で固定式のEVFを付けるなら、ネオ一眼スタイルの方が無理がないと思います。


書込番号:17184466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2014/02/13 00:12(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます☆

ファインダーは固定、外付け関係なく標準セットでないことについてのご意見をお伺いした積りでした。
言葉足らずでした!

ご意見としては、サイズがニーズと言うことですね…

書込番号:17184510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/13 00:21(1年以上前)

こんばんは〜。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?
→実際に自分が購入する価格として45000円くらいかな。G16に毛が生えた程度。

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?
→私はCOOLPIX P7800並みにEVF希望します。竹筒以下のカタチばかりの光学ファインダーにニーズなどあるはずもなくファインダーレスなのはメーカー都合でしょう。

書込番号:17184547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 00:43(1年以上前)

@実売価格でしょうか?7万円台前半なら買います。スペックと、実用性から考えて、世界的にその程度の値付けになる気がします。

Aニーズに合っていると思います。広角で5cm、望遠で40cmまで近接できるカメラだと、光学ファインダはパララックスが大きすぎて実用的ではありません。フルサイズセンサーのカメラとF1.4レンズでポートレートなどを撮るなら別ですが、G1Xのようなジャンルのカメラなら、むしろノーファインダーで十分な場合が多いと感じます。

自分にとってのファインダーの価値は、カメラを額に押し付けながら撮影してブレを抑えることでしたが、ブレを抑制する方法には、ネックストラップを首からひっぱることも効果がありますし、カメラを構造物に押し付けてもいいわけで、いずれの場合もビューファインダーより、いろんな角度から覗きやすいLCDが有利です。

ファインダーを使わないLCDによる撮影は、周囲を確認しながらシャッターを押せる利点もあります。LCDで構図とピントを確認し、シャッターのタイミングは身の回りを裸眼で確認した方が測りやすいと感じることもあります。

書込番号:17184623

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 08:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000339868/

4万円から5万円の間でしょうね。

書込番号:17185195

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/13 09:01(1年以上前)

時が過ぎれば5万円台にはなるでしょうね〜

書込番号:17185287

ナイスクチコミ!1


pinky*sさん
クチコミ投稿数:89件

2014/02/13 09:39(1年以上前)

私も5万前後が妥当というか希望ですね(^0^)
でも・・そのころにはMarkVの噂が出始めるんでしょうかね?(・。・;)

書込番号:17185376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/13 09:56(1年以上前)

5万前後ですか・・

まあ、そうするとコンデジで無理して
大型センサーなんか作らなくなるんでしょうねぇ。

コンデジはG16あたりで充分という事かな。
価格にしてもスペックにしても。

書込番号:17185413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

EVF込みでなんとか出だし8万円。それ以上はお金持ちのご祝儀相場。根拠は他社ミラーレス機価格。

買いに行きますが、あまりでかかったらどうしよう、コンパクトの意味がないよ。

書込番号:17185421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/13 10:23(1年以上前)

@4.5万円あたりかなと思います。標準ズームレンズ付ミラーレスがこの値段以下で買えてしまうという現実があるので、どうしても安く考えてしまいます。
(APS-C撮像素子のソニーNEX-3Nが27000円ですし・・・;;)

Aどちらでもなくて、今回はレンズは大きくなったけどコンパクトにしたいという思いがあったのかなと思っています。
自分もコンデジはなるべくコンパクトな方が嬉しいので、ファインダーが付いて高さが増えるよりは
ファインダーがなくてコンパクトな方がいいように思います。

もっとも、このクラスを買う人はファインダーが付いていないと嫌がる人も多いでしょうから、商売的にはどうなのかなと心配してしまいます。
(その為にオプションで用意したのだとは思いますが・・・)



書込番号:17185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:35(1年以上前)

@機種的には全く異なるかも知れませんが、
SONYのRX10がいい値段付いてますので、
こんなもんかなぁと。

69,800円辺りになったら考えてもいいです。

A「メーカー都合」はニアリーイコール「ニーズ」とも言えます。

個人的にはこの手のモデルにファインダーは要りません。

trial_and_error サンも触れておられますが、
私的には今どきパララックスなんて論外だと思ってます。

書込番号:17185860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:49(1年以上前)

Aの追伸
オプションは「電子ビューファインダー」なんですね。
 
パララックスはあくまで光学ファインダーでの話です。
ゴメンナサイ。

でもやっぱり要らないです。

エントリー系を使う際ですが、
デジイチでもライブビューで撮る機会が多くなりましたからねぇ。
背面液晶を見るクセが直りません。 

書込番号:17185925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/13 13:23(1年以上前)

1.いくらセンサーが大型化して、マクロ性能が向上してもコンデジだと
楽しめる要素が少ないので50,000切ったら検討したい所。
欲しくないか?と言われると、素直に欲しいです(笑)

2.EVFは、小さな申し訳程度のものなら無い方がましかも、、、
246万画素級のものだと、本体に収納できるかどうか?
どちらかというと、バリアングルが欲しいです。

書込番号:17186024

ナイスクチコミ!1


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 15:13(1年以上前)

1、待ってたので8万なら買っても良いかなと自分は思います。
  現実的には〜69800くらいが手を出しやすい性能価格比ではないかと。
2、コンデジに内蔵EVFの必要性を感じないので、着けて価格が上がるより無しの方が良いです。

フリーアングルじゃなくなったのは残念ですが、
個人的に欲しい機能がたっぷり追加されてるので、8万でも文句無いですね。

書込番号:17186300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/02/13 16:42(1年以上前)

FujiのX100とかSonyのRX10などをみると8万は安い気がします。
自分がG1Xを7万以上で買ったことを考えても8万なら安いですね。
けどNEX-3とかを見ると、、、、、。
結局、実際に使い勝手とか、作りこみとか細かいとこ見ないと
カタログスペックだけでは分かりませんね。

書込番号:17186506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/02/14 00:04(1年以上前)

私の願い通りにVerUPしたので、買いたいですね。
八万円くらいなら適正価格と思いますが、なんでも直ぐに値下がりする時勢なので、他の末期価格の商品と比べて割高にかんじちゃうんでしょうかね。

書込番号:17188413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/14 01:34(1年以上前)

最初の値付けは、大切だと思います。
XZ-2が出来の割に売れなかったのは、最初に6万円弱の強気な値付けをしたからだと思います。
「これがこんなに高いなら、値落ちしているこっちを買った方が利口だ」と思われたら、売れるものも売れませんよね。

このカメラ、僕なら5万円台前半くらいじゃないと、「買おう」という気は起きませんね。
理由はやはり、μ4/3の型落ちカメラが激安な事です。

ビュー・ファインダーが別売りであることは、仕方がないと思います。
EVFは上質なものを作ると、それなりにコストが掛かるようですから。
中途半端なものを同梱されてゲンナリするより、良いものを覗いて撮りたいですからね。
只、EVFは他メーカー機との互換性が全くありません。
このカメラ専用のEVFであれば、どんなに安くても割高感がありますね。

Powershotの名には、バリアングル搭載時代のA最上機を代々愛用していたので思い入れがあります。
「撮ることが好きな人が選ぶコンデジ」というイメージがありますね。
バリアングルを覗きながら腰で溜めて、縦横自在に撮れるスタイルが好きだったので、固定モニターになったことは残念です。

書込番号:17188717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/14 12:29(1年以上前)

G1Xユーザーです。価格設定は難しいと思いますが、購入を考え始めるのは55000円ぐらいからですかね。
最初の価格は70000円ぐらいが妥当では?マイナーチェンジの印象が強いので現行モデルを考えて。
高くするならソニーのDSC-RX1ぐらいのインパクトのあるのを出してほしい気がします。

書込番号:17189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 12:54(1年以上前)

くらりふぉん さん

マイナーチェンジの印象が強いですか?
私は渾身のモデルチェンジだと感じますが。

マイナーチェンジとは、1D2から1D2Nとか、D4からD4Sとか。あるいは、20Dから30D。
撮像素子と映像エンジンとレンズ。デジカメの主要な3つの全てが変更改善されています。
間違いなくフルモデルチェンジですよ。

書込番号:17189904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ詳しい方お願いします!

2014/02/18 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入を考えています^ ^
ネットを覗いていたらこの商品が気になったのですがこれはデジタルカメラなのですか?
一眼のランキング一位のパナソニック
LUMIX DMC-GM1Kも気になるのですが
何がどう違うのか分かりません(T_T)

室内や子供も上手く撮れるものがいいなと思います。
何台も持ったり買い替えたりする事はないと思うので初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。
皆さんでしたらどちらを買いますか?

全くの無知なのでカメラ好きさんの意見が聞きたいですよろしくお願いします^ ^

書込番号:17208156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/18 18:50(1年以上前)

kikiki0303さん こんばんは

このカメラは レンズの交換できない デジタルカメラですが センサーが大きく 描写はマイクロフォーサーズやAPSサイズセンサーが付いた 一眼レフにも 負けない描写すると思います。

書込番号:17208195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/18 18:51(1年以上前)

簡単に説明すると、PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換ができない一体型のデジタルカメラ、GM1はレンズ交換ができるデジタル一眼です。

PowerShot G1 X Mark IIはまだ発売されていないので操作性とかはよくわからないのですが、レンズの買い足しを考えていないならPowerShot G1 X Mark IIの方がいいかなと思います。

書込番号:17208200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/02/18 18:55(1年以上前)

こんばんは

一番の違いはレンズ一体型(PowerShot G1 X Mark II)・・つまりコンデジかレンズ交換式か(LUMIX DMC-GM1K9です。
センサーの大きさはこちらの方が大きいですね。

書込番号:17208210

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/18 19:40(1年以上前)

室内(暗い場所)や動き回る子供などはカメラの苦手な被写体なので、カメラの性能が大きく関係しますね。
本機(高級機)を購入し、慣れるまでAUTOで撮影すれば失敗は少ないと思います。
慣れたら色々な機能を試せるし、長く使用できる良い機種だと思います。

書込番号:17208347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 19:57(1年以上前)

今晩は。他にデジカメをお持ちでなければ

この機種が良いと思います。

書込番号:17208412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2014/02/18 20:26(1年以上前)

このカメラけっこうデカくて重いですよ〜
まだ無いけど店頭で確認してから買わないと
ビックリたまげるかも・・・です。

ちなみにもう一つの候補LUMIX DMC-GM1は約274gで
PowerShot G1 X Mark IIは約553gです。

書込番号:17208521

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/18 21:07(1年以上前)

>何がどう違うのか分かりません(T_T)

LUMIX DMC-GM1Kはレンズ交換ができる、いわゆるミラーレスカメラです。
レンズ交換のできないコンパクトデジカメ並に小型化したので、人気があります。
レンズ交換ができると、明るい単焦点レンズを使う事や、超広角レンズを使ったり、望遠レンズを使ったりと
撮りたいものに最適なレンズを使うことができるメリットがあります。

PowerShot G1 X Mark IIはレンズ交換のできない、いわゆるコンパクトデジカメです。
レンズ交換は出来ませんが、同等のレンズや撮像素子を搭載したレンズ交換式よりコンパクトにできるのがメリットです。
ただ、このカメラは大きな撮像素子を搭載したためそれほどコンパクトではありません。


>初心者が上手く使えるようなカメラが欲しいです。

どちらを買われても、うまく使えると思います。


>皆さんでしたらどちらを買いますか?

レンズ交換できるメリットは大きいのでLUMIX DMC-GM1Kの方がいいかなと思います。
コンパクトなカメラが欲しい場合は、画質は妥協してでももう少し小さなカメラにすると思います。

書込番号:17208697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:18(1年以上前)

寸法、重量の比較であればDMC-GM1Kの方がかなり小さくて軽いです。
しかしレンズのスペックはG1 X Mark IIがはるかに勝っていると思います。
DMC-GM1K :焦点距離f=12mm−32mmでズーム倍率2.7、レンズの明るさF=3.5−5.6
G1 X Mark II:焦点距離f=12.5mm−62.5mmでズーム倍率5倍、レンズの明るさF=2−3.9

G1 X Mark IIの方がズーム倍率が大きいので、遠くの被写体を大きく撮ることができます。
G1 X Mark IIの方が明るいのでブレが軽減できかつ、背景のボケを大きくすることが出来ます。
背景ボケの大きさは、女性や子供さんなどのポートレートに効果的だと思います。

また、G1 X Mark IIのモニタが可動式のため、低い被写体の撮影が非常に楽になります。

レンズ性能による撮影効果を重視するか、寸法重量を重視するかで選択が決まると思います。

書込番号:17208754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/02/18 21:30(1年以上前)

言い忘れていました。

上記の書き込みは、DMC-GM1Kのレンズキットとの比較です。
DMC-GM1Kはレンズの交換が可能ですから、大きなズーム倍率、明るいズームレンズを購入すれば、G1 X Mark IIとの比較におけるレンズ性能の差はなくなると思います。
しかし、G1 X Mark IIについているレンズと同等の交換レンズを装着すれば、小型軽量のメリットはなくなると思います。

どちらを選ぶかと言われると、G1 X Mark IIを選びます。

連投失礼しました。

書込番号:17208811

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/18 22:34(1年以上前)

 お店で実際に触ってみたほうが良いと思いますが。
 前機種で気になっていた被写体に寄れないとか、AFが遅めとかという欠点は解消されたという話ですが、まだ実際に試した人はいませんし。大きさ重さもかなりのもので、気軽に持ち歩ける重さではないんじゃないかな、と。
 出たばかりでしばらくは高いでしょうし。ソニーのRX100M2とかのほうが使い勝手は良いんじゃないかな。
 レンズ交換ができるカメラですと、GM1は軽くて魅力的ですが、同じパナソニックのGF6とかG6のほうが、コストパフォーマンスは高いかな。液晶も動くし、G6はファインダーも付いてるし。あとは、オリンパスのE-PL6(E-PL5がほぼ同性能で安いけど)とか、ソニーのNEX-3N(予算次第で5Tか6)なんかも悪くないです。

 レンズを交換できるものとできないもののどちらを選ぶか、ですが、レンズ交換を前提にしない(最初にセットで付いているレンズだけを使う)のなら、レンズ交換できないカメラ(G1XやRX100など)のほうが、大きさや重さ、値段の割に綺麗な写真が撮れる傾向があります。
 レンズ交換式のカメラは、専用のレンズを購入することで、レンズ交換ができないカメラでは撮れないような写真を撮ることができるようになるのが長所です。

 まあ、このクラスのカメラならどれも、オートで撮影すれば簡単に綺麗に撮影できますので、実際に触ってみて気に入ったので良いかも。大手のカメラ店や家電量販店に行けば、だいたい実物が展示してありますので。

書込番号:17209152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/18 22:49(1年以上前)

こんばんは!
私がスレ主様だとするとLUMIX DMC-GM1Kを
買うと思います。
軽くて見た目も可愛く、レンズの交換ができるので、後々の拡張ができるからです。
軽いというのも性能で、普段持ち歩きやすく使う頻度も増えそうです。

PowerShot G1 X Mark IIは、まだ実物は販売されてないので触ってませんが、割と重くて無骨です。
私はこの系統は大好きなのですが、ママカメラとは少し離れた存在だと思います。

カメラの種類は、本当にたくさんありますので、
店頭でいくつか触ってみてお気に入りを見つけてはどうでしょうか?

疑問がわいたら、またここで(^∇^)
みんな喜んで教えてくれるはずですよ!

書込番号:17209229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikiki0303さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/18 23:20(1年以上前)

皆さん後丁寧にありがとうございます(^o^)

まだ発売していない商品なのですね!
ネットで私が見たものに《全部入り!》と
素敵な言葉が書いてあったので(笑)
すごく気になってしまいました(*^^*)

他の機種も教えて頂いてとても参考になりました^ ^!目移りしちゃいそうです(笑)
重さの事は考えてなかったので実物を確認する事も大事ですね(・・;)

二つの商品の違いがよく分かったので
一度電気屋さんで手にとってよく見てきたいと思います(o^^o)
本当にありがとうございました!
また疑問がでてきた時は
皆さんよろしくお願いします(( _ _ ))♪

書込番号:17209417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/18 23:47(1年以上前)

私ならどちらも選ばないかな!
これぐらいの値段出せるなら、素直に一眼レフ
買いますね!キヤノンならkissx7とか良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
室内で子供撮影は、かなりレベルが高く
高感度に強いカメラが必要になるし、
レンズもその撮影にあった、レンズを購入すれば
撮影しやすくなりますからね!

書込番号:17209550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 11:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868

買うのなら、半年ぐらい待ってからがいいと思います。

書込番号:17210808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/19 15:41(1年以上前)

私が娘から孫の撮影用カメラを相談されこれだけの予算があるなら、2台持ちを勧めます。

1台はとにかく軽くて小型で写りもそこそこの昼の外出時など何処へでも持って行けてチャンスを逃さず写せ、壊してもあまりショックが無い安めのメモカメラ、例えばオリンパスVH515とか。

室内用にはレンズが明るめのパナLX−7、ニコンP330、キヤノンS120など各社のいわゆる高級コンデジで小型で性能もそこそこ良いものでシャッターチャンスを逃さないものです。

女性が子供の世話をしながら写真を撮るのは大変だと思いますのでカメラの性能以前に大きさ重さを重視します。

子供が大きくなれば運動会などで大望遠機種が欲しくなるでしょうからその時点でネオ一眼タイプか一眼又はミラーレスの最新機種を選べばいいと思います。

書込番号:17211543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 10:44(1年以上前)

MarkU
スペックを見ると確かに全部入りで超魅力的、コンデジ史上最高製品でしょうね。
しかしこの重量。重すぎです。

GMとの比較ですが、センサーはほとんど変わらないようですね。
後はレンズをとるか、軽さをとるかですが、私はこの重量は御免こうむります。
プリントで大伸ばししてもA4位までしか撮ることはありませんし、GMならば高級コンデジに負けない絵を出すでしょうから、そしてポケットに入ります。
私ならGMに決定ですね。スレ主さんの意向に沿うなら(1台でいつまでも大事に使いたい)、GMキットで十分遊んでから、徐々にレンズを追加していくのが良いかと思います。明るいレンズもあれば、望遠も追加できます。1台でいつまでも使えるでしょう。

私個人が今考えているのは、出来ることならば、MarkUとGMを両方持ちたい。
そのうち手持ち品を処分して、MarkUをメインで、GMをサブにするのも良いかと考えています。
(現在X−S1をメーンに、P7000をサブにしています)



書込番号:17218299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/23 06:36(1年以上前)

 私はG1Xを持っていますが、小学校の体育館など暗い所で写す場合、AUTOですとISO1600が上限、T端ではF5.8となりますのでかなり厳しい写真です。 PモードでISO3200まで上げると写りますが解像度が劣化します。 画質は初級一眼並みです。 Afの速さはとても遅く動いている子供写すには適していません。
 さてG1XUですが、レンズがとても明るくなっていますし感度も改良されているようです。 G1Xに比べて4倍ほど明るくなっているので、キッドレンズ付き初級一眼より室内に強いと思います。 一眼に負けるのはAfの速さです。 また最大120mmですので運動会には厳しいです。 花撮影のマクロは相当改良されていますので面白い写真ができことでしょう。

書込番号:17225903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング