PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

コンデジもCANON、ケースサイズレポート

2015/03/15 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

5DV購入で圧倒的な画質に満足し、同時に長年使い続けたIXY900ISの画質に当たり前のように落胆。
旅行用にG1XUを購入しました。
G7Xと比較し、店頭でもかなり迷った末に『カメラはポケットに入れる物ではない』と自己説得し『価格.com対応価格』との店員交渉結果で購入しました。最初手に取った時は重いと感じましたが、すぐになれる重さです。
画質はほぼ満足(5DVと比較するつもりは毛頭ないので...)。
同時購入したFA-DC58E+Kenko58mm保護フィルターを装着した状態でCSC-G3に十分入ります。ちなみにFDレンズの55mmキャップを更に装着しても多少膨らむもののケース内に収まります。でも最新のキャップは厚くなっているのでE-58IIは無理かもしれません。(フィルターアダプターとフィルターを外せば大丈夫そうですが...)

書込番号:18581263

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件

2015/03/16 00:41(1年以上前)

のんびりじじさま

初めまして!

私はPowerShot G1 X MarkUではなく、PowerShot G1 XとPSC-G1を持っております。

こちらはCanon純正ではなく、レンズメイト社のフィルターアダプターとKenko 58mm保護フィルター Zeta UV L41にE-58IIを装着して、PSC-G1に入ります。

但し、残念ながら、さらにKenko 58mm Zeta EX サーキュラーPL を装着するとPSC-G1には入りませんでした。

機種違いの兄弟機ですが、同じ様な事をされているなと、思わず書き込みさせて頂きました。

書込番号:18583407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 06:39(1年以上前)

RD−Z1大好き!さん

返信ありがとうございます。

フィルターとはいえ、やはりそそうが多い私はぶつけそうなのでレンズキャップを手配中です。

とはいえ前述のようにE-58IIではたぶん入らなくなるのでその際はFDレンズに手配したものを

つけてFDレンズ付属のものをG1XUに使うことになりそうです。

PSC-G1の存在は知りませんでしたが、改めて画像を見ると黒一色ですっきりしていいですね!

書込番号:18583690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 12:18(1年以上前)

別機種
別機種

E-58U装着状態です。

古いキャップ(裏にE-58mmの刻印)装着状態です

E-58U確認結果です。

添付写真のようにかなり厚いのでアダプター+フィルター+キャップではケース収納は無理です。

でも、そそっかしい私にはキャップが必須なのでEF35-105mm F3.5-4.5(EOS初期のレンズ)に

ついていたキャップを使うことにしました。(前述のFDレンズは誤りでした、訂正します)

まったく余裕はなくケースも若干膨らみますが入ります。

ようやく春、外での撮影に出かけることにします。

書込番号:18584306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:06(1年以上前)

一般論ですが。

G1XからG1X2での変更の中に別体レンズキャップからレンズバリア方式への変更があります。
とはいえ撮影時にはレンズ前玉が露出するわけですから、プロテクトフィルターの装着自体は有効だと思います。

ただ取り付けるのがプロテクトフィルターだけならば、その上にキャップを点けなくても大丈夫ですよ?
昔のフィルムコンパクトでは最前面がUVプロテクタでキャップもレンズバリアも無しという機種もあったくらいです。


確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、社外品の方が薄いキャップがあります。
純正品に較べ少し華奢には成りますが、プロテクターの保護&ホコリ付着防止ならば充分です。

Amazonなどで「58mmレンズキャップ」で検索すると安価に出てきますので厚みを抑えたいならばお薦めです。
僕はフィルター装着の上、厚みを押さえたい場合はカブセ式のキャップを使っています。

書込番号:18584711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:25(1年以上前)

単純なタイプミスですが、品番間違いなので自己訂正します。

>確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、

旧タイプの58mmはE58になります。

基本的に外側からつまむタイプは枝番無しで、つまめる更新タイプは枝番がIIになります。
ごく一部に最初からつまめるタイプでしか発売されなかったキャップ(E43など)もあるので、そちらは枝番無しです。

書込番号:18584738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 17:23(1年以上前)

アキラ兄さんさん

ありがとうございます。

純正品以外は考えていませんでした。

もともとサードパーティーはあまり好きでは無いのがその理由ですが(だったらなぜKenko?と自問)、

レンズキャップはそれほどこだわりもないので、かぶせ式を探した方がカメラに窮屈な思いも

させないで良いかもしれませんね。

書込番号:18585019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

興味があり先日店頭で触ってみました。
たぶんそこでは買わないので訊ねることもできず帰りました。

基本的に絞り優先等(一眼で言うクリエイティブゾーン?)の撮影です。
このカメラのAFポイントの移動は2アクションで出来ました。
ポイントの大きさは変えることができませんでした。(α6000やX-M1などはできます)
あとゾーンですね。

つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

書込番号:18577334

ナイスクチコミ!2


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/14 16:00(1年以上前)

>つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

AFに限らずですが、この質問に対する答えは「ノー」です。
なんだかんだ云いながらもEOSM/M2が詰まるところ、システムは基本「EOS」であるのと同じ意味で
限りなく一眼に近いG1Xmark2ですが、結局のところ「パワーショット」という感じです。

Canonのコンデジユーザーならベスト、いっそ他のメーカーのユーザーでもOK、という感じですが
G1X2にEOSの操作性を求めるととたんに使いにくくなる気がします。
インターフェイスのデザインが似てるから余計戸惑うのではないでしょうか?

AFに関してポイント大きさは変えられないと思います。
あとタッチAFでポイントは指定できるのですが、花などの場合、AFが後ろに抜けたりも多いです。
「MF」ボタンでマニュアルフォーカスにできるのはいいんですが、レンズにフォーカスリングがないので、(一眼より)必要以上にダイヤルをぐるぐる回す必要があります。

書込番号:18577405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 16:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html

こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18577510

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/14 16:52(1年以上前)

>ポイントの大きさは変えることが

一応出来ます。大と小(中か)ですが。
AFポイントはタッチが早くて慣れればいいと思いますが、感じ方は人それぞれですね。

書込番号:18577570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/03/14 17:47(1年以上前)

こんにちは。

AFポイントの大きさは2種類選択できます。
私は小さい方で使っています。画面サイズから考えると、スポットとして妥当な大きさと思います。
ゾーンについては、31点で、画面内のほぼ全域を抑えることができます。
個人的には一眼レフも含めて、中央一点でしか使用しませんが(^^;

キヤノン一眼のような使い方・・・つまるところは慣れと思います(^^;
私も好きでいろんな機種を試してますが、どれも一長一短といったところで全てが都合よくまとまった機種はありません。一眼レフにしてもキヤノンが良いという人もいればニコン最高!という人も当然いますからねぇ。

私はEOS旧機種との併用ですが、親指AFと、そもそもの話ですが、ファインダーがないのに覗こうとして、
無意識にカメラに顔を近づけてしまったりして、最初はイライラしました(^^;;
もう一台ある普通サイズのコンデジ富士フィルムのXQ1ではそんなことはしないです。
やはりこの大きさ、重さが一眼レフ感覚を錯覚させるのかも(^^;

最近は慣れてきましたが、試しにEVFを購入してみました。長年アナログファインダーに慣れて身としては、これにも
少々戸惑いもありましたが、こちらも慣れで、少し使っただけで、せっかく慣れてきたファインダーレスの感覚が
元に戻ってしまい、手元に置くことにしました。

マニュアルフォーカスは一眼レフでもほとんど使っていなかったヘタレなので、この機種でも使おうとは思いませんが
追い込みが必要な被写体を撮る場合には試してみたいと思ってます。

ズームはやはり手動の方が素早く決まりますが、富士フィルムのコンデジを見るにつけ
やはり、コンデジは素直に普通の電動ズームが良いのかなって思います。(小作りレンズの耐久性など)

この機種はちょっと大きくて、コンデジとは言い難いですが、あれこれレンズを悩まなくてよく
これだけで完結できる魅力は大きいです。

現行機種で、一眼レフやミラーレスの代わりにある程度の画角や表現力を1台で済ませることのできるコンデジ(レンズ一体型)はこの機種と
パナソニックのLUMIX DMC-LX100くらいでしょうか。選択肢があまりないですね。

書込番号:18577746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/14 18:10(1年以上前)

「つまるところ」の解釈にもよりますが、ご指摘の測距ポイントサイズの大小選択・ゾーン(AI)AFともに可能です。

測距点中央固定+サイズ小の組み合わせが、撮影者の意図と異なるAF動作がおきにくく、何だかんだで使いやすいです。

ただE-TTL II制御のフラッシュ発光時はAFポイント位置を中心に発光を制御しますし、
三脚固定時には、カメラを振って測距させてAFロックして構図し直すのも困難です。
もちろん近接で広角端だとコサイン誤差も生じてしまいますから、
その時の使い方で切り換えるのが良いでしょうね。

価格はソコソコの機種なので、この機種のレンズ描写の上品さに興味が無く、大きさが許すなら、
廉価デジイチorミラーレス+キットズームの方が要望に添うように思います。

書込番号:18577838

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/03/15 17:40(1年以上前)

AppleCamera さんアキラ兄さん、ほかの皆さん ありがとうございます。
お二人ともに中央1点で・・がお勧めの使い方のようですね。

ずっとずっとずっと以前はそのような使い方していた記憶がもどりました。
最近の測距点の多いカメラと視力の低下からカメラに頼ってばかりで・・・。

α6000が売れている理由が触ってみて判りました。
なんだカンダと言っても悩んでもキヤノンDPPが使い易いのは魅力です。
もう一度触って来たいと思います。

書込番号:18581834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2015/03/16 03:24(1年以上前)

AS-sin5さんと同じく答えは「ノー」です

canon一眼のコントラストAFと同じような使い方はできませんので、併用するともどかしさを覚えます。
特に拡大してからピンポイントにAFしたいときに歯痒さを感じます。
ポイントの大きさは小さくしてもまだ大きいです。

私は一眼での風景撮影で三脚を使用するときはほぼコントラストAFを使っていますので、この違いは何とかして欲しいもんだと思いました。

この点以外はとても気に入って使っているのですけどね
こちらにレビューを書きました
http://review.kakaku.com/review/K0000623024/ReviewCD=730015/#tab

書込番号:18583587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画機能について

2015/02/28 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

動画撮影中にAFとMF、AEロック、露出補正、AFモード、ホワイトバランスなど一切操作ができないのですがこれは仕様ですか?
なにか方法があるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18527980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/28 18:46(1年以上前)

取説 P342 から一覧あるよ。
持ってるのなら 調べてみては?

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017166/01/psg1x-mk2-cu3-ja.pdf

動画ではできないことあるね。

書込番号:18528040

ナイスクチコミ!0


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/01 09:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
取説には丸はついていても
動画撮影前に設定できるだけで
撮影中は設定できないんですよね...

写真を撮る分には満足していますけれども
動画は操作性がいまいちですね(╥Д╥ )

書込番号:18530255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/01 13:45(1年以上前)

ファームアップを期待して、メーカーに要望を出してみてもいいと思います。

書込番号:18531142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/02 11:32(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうですね、そうしてみます。
ありがとうございました!

書込番号:18534672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影中に色が変化しますか?。

2015/02/24 07:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

高画質なコンデジが欲しくて先日購入いたしました。表題に有ります様に、撮影中、カメラを少し動かすと、白い被写体が暖色系のオレンジがかった色から寒色系の青色系にゆっくり代わります。ゆっくり変わっていくのは、正常なのでしょうか?。ホワイトバランスの設定なのでしょうか?。ご教授ください。

書込番号:18512281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/24 07:32(1年以上前)

ホワイトバランス設定が
「オートホワイトバランス(AWB)」なら、普通だと思います(笑)

書込番号:18512302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/24 07:36(1年以上前)

お早うございます。

ゆっくりというのは3秒程度の事でしょうか? オートホワイトバランスなら光源と被写体の具合によって撮影中に色温度がゆっくり変化するのはマルチエリアの判断によって勿論あり得ますね。ホワイトバランスをガッツリ抑え込みたいならホワイトバランスのシーン設定を選ぶかマニュアルで調整することになるでしょう。

書込番号:18512314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/24 08:14(1年以上前)

別機種ですが、連写の時に微妙に変わるときもあります。

書込番号:18512406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/24 08:30(1年以上前)

人工光/自然光?
前者だと条件次第だ変わりやすかったり、反対に非常に安定していたり。
後者では、天候や周囲の反射光をカメラが微妙に反応する事があります。

書込番号:18512448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/02/24 08:57(1年以上前)

蛍光灯だと動画の周期とうなりを発生する場合があります。

書込番号:18512512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/24 09:15(1年以上前)

室内で蛍光灯での撮影なら、フリッカーの影響かも?

書込番号:18512546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/24 09:23(1年以上前)

別の観点から1つ・・・

脳ミソは「白」と認識しているのに、実は「白」では無い事もあります。
例えば夕日を浴びた白いYシャツ・・・

今朝の経験。
リビングとテラス間の大窓のサッシ枠→全面白く塗装されています。
脳ミソはウチの窓枠は白いと思っています。
白いと言う先入観を無にして眺めると、
右側は外の構造物からの反射光のせいか、うっすらとしたオレンジ系・・・
左はレースカーテンの影のせいか、薄くブルー掛ったグレー・・・
カメラはこれらを正直に撮ってしまいます。

書込番号:18512562

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2015/02/24 11:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。当たり前の事なんですね。すっきりしました。

書込番号:18512851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 20:14(1年以上前)

フリッカーのような気がします

書込番号:18514205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けマイク使用できますか。

2015/02/19 02:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 yontamaさん
クチコミ投稿数:8件

ご存知の方おられましたら教えてください。
このカメラに外付けマイクは使用できますでしょうか。
もし使用できたら動画も最強のようにおもうのですが。
その他音声をきれいに撮る方法がありましたらご教示ください。

G1XU とてもよいカメラですね。電気屋で触りまくってきましたw

書込番号:18493271

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/19 03:13(1年以上前)

とりあえず、
メーカー仕様を見る
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/spec.html
アクセサリーを見る
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg1xmk2

すると、アクセサリーにマイク類はなく、
インターフェイスに音声系がない事が分かったりして。。(;^ω^)

インタフェース 有線  :Hi-Speed USB、A/V-OUT、HDMIコネクタータイプD
        無線LAN:可能[IEEE 802.11 b/g/n※](※2.4GHz帯のみ)
USBとAV-OUTとHDMIだとマイク付けれないですね。。

あと、取説を見る
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300007140/01/psg1x-cug-c-ja-web.pdf
とか
マイクの記述はないです。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/face-design.html
各部名称にもないですね。。

因みに外部マイク端子があるSX60HSは
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/face-design.html
各部名称に記述があります。

取説にもありますね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300016132/01/pssx60hs-cu-ja.pdf
索引にも 外部マイク があります。

という調べ方もあるかもですね。

書込番号:18493320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/19 07:12(1年以上前)

メーカーに確認してみては?

書込番号:18493542

ナイスクチコミ!0


スレ主 yontamaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/19 07:46(1年以上前)

MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか、対応アクセサリーでフラッシュはつけれるようになっていましたが外付けマイクは記載等なかったので使用不可だと思っていたのですが、望みをかけてここに投稿させていただきました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18493594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yontamaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/19 07:56(1年以上前)

じじかめさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね、メーカーに問い合わせしてみます。
実機を触って惚れ込んでしまいましたが、動画撮影時にAFやズーム駆動音が入ってしまうのが唯一気になる点でした。
Wi-Fi等スマホ連携も出来るので、無線対応のマイクを連携させる等出来たら静止画も動画も最高の機種になるようにおもいます。
要望も兼ねてメーカーに問い合わせしてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:18493618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/19 08:03(1年以上前)

この機種の動画は、最高で、1920x1080 30pなので
コンデジ最強とは言い難いと思います。
動画のマニュアル撮影もないですね。

書込番号:18493631

ナイスクチコミ!1


スレ主 yontamaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/19 12:36(1年以上前)

今から仕事さん

返信ありがとうございます。
なるほど、画素数とフレームレートからいうとそうかもしれませんね。
なんといってもこの機種の魅力はセンサーサイズなので、
暗い場所でも明るく動画撮れるのは素晴らしいと思います。
閲覧者の方に「コンデシ最強」というふうに伝わってしまい申し訳ありません。「最高」やという言葉は誤解が生まれそうなので「素晴らしい」の表現が適切でした。訂正します。

書込番号:18494295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/19 16:23(1年以上前)

>その他音声をきれいに撮る方法がありましたらご教示ください。


残念ですがマイク端子はないようですので外付けマイクは使用できませんが

外付けマイクを購入するつもりだったのであれば、PCMレコーダーを購入してみてはどうでしょうか?

例えばDR-40 VERSION2とかだと、動画ファイルとの位置あわせに便利なオートトーン機能があります。

位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。
録音開始または開始・終了時に自動で発音しますので、動画編集において位置合わせを容易に行うことができます。

http://kakaku.com/item/K0000732693/

書込番号:18494881

ナイスクチコミ!1


スレ主 yontamaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/19 22:22(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

ご返信ありがとうございます。
なるほどです。PCMレコーダーはまったく考え付きませんでした!
スレートトーンで音合わせがしやすいというのも未知でした。
発想の転換ですね。とても勉強になりました!
ここで質問してよかったです。
検討いたします。ありがとうございます。

書込番号:18496131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

台数限定特価

2015/02/08 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:27件

在庫わずかですが、e-TRENDメルマガ台数限定特価で出てますね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_1002856.html
私も購入しました。

書込番号:18452910

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/02/08 15:41(1年以上前)

安いですね!

書込番号:18453243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 16:51(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000623024/pricehistory/

今月初めまでは、そんな最安値だったようですね。

書込番号:18453504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 17:31(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。今月初めの最安値に近いですね。
ただ、ここ数日で値段が跳ね上がっていたので、このメルマガ特価はありがたいです。

書込番号:18453664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/02/08 21:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も購入しました。
急にお値段が上がったので、諦めていました。
安い買い物が出来て良かったです。

書込番号:18454899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 23:06(1年以上前)

bourbon1212さん

お役に立てたようで何よりです。
カメラが届いたら、お互い撮影を楽しみましょう!

書込番号:18455270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/10 14:58(1年以上前)

今日のメルマガでは64,800円に戻ってしまったようです。

書込番号:18460544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 19:31(1年以上前)

本日から地元で「CP+2015」が開催されましたので行って来ました。
CanonブースではG7XとM3の宣伝に大きな熱の入れようでした。
G1X Mk2の後継機も参考出品されておりましたがガラスケースに厳重保管されていたので
手に取る事は適いませんでした。
販売日、販売価格等は不明ですし、カタログも存在しません。多分プロカメラマンに試供
して色々データを取っている段階だと思います。
断片的な情報ですがズーム比は25倍(24〜600mm)で、ファインダーはG1X Mk2同様に有りません。
F値は聞き漏らしました。フイルターもG1X Mk2同様に直接取り付けられずアダプターを介する事
になります。(個人的にはブーイングです)
名称は「G3X」です。何故かG2Xの名称は欠番しております。
G1X Mk2を購入予定の方はもう少し様子見した方が良いかも知れません。(価格変動が起きるかも)

書込番号:18468865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 00:22(1年以上前)

http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015feb06j.html

G3XはGシリーズの新しいラインナップとなってます

G1XMark2の後継機ではないみたいです
センサーサイズも違いますね(^_^)

書込番号:18470163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 01:45(1年以上前)

メタボウラー さん

M3Xは余りにズーム比が大きいので、自分も疑問を持ち、ガラス箱に入れている本体近くの
係員に質問しましたら、「後継機の予定だ」と云っておりました。何も資料も簡単なパンフ
も無いので真偽の程は判りませんがCanonの説明員が言うものですから信用するしかありません。

書込番号:18470347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 07:43(1年以上前)

浜のクーさんさん

G3Xの情報ありがとうございます。

私もネットの情報からG3Xの存在は知ってはいたのですが、メタボウラーさんと
同じく、センサーサイズやズーム比の違いからG1X Mk2の後継機ではないと思
っておりました。RX10やFZ1000の対抗機ではないかと。

しかし、本体の写真を見ましたがかなりコンパクトですね!レンズの出っ張りは
仕方ないにせよ、それ以外の大きさははG1X Mk2とほとんど変わらないんじゃない
でしょうか。そういう意味では、Canonの説明員の言う後継機というのもわかるよ
うな気もします。

ただ、本当に後継機だとすると、1.5型センサー機はもう出さないんでしょうかねえ。
先日カメラが届いて撮影していますが、その画質の良さには非常に満足しているので、
この路線は継続していってほしいのですが。

書込番号:18470665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/13 11:49(1年以上前)

かかし16号 さん

自分も昨日、CP+2015に行って来てG3Xの写真も撮って来ましたが、レンズの鏡胴が
出っ張った以外は殆ど変わりませんね。フイルターの直付けタイプを願っていたの
ですが、変わらずフイルターアダプターが必要です。
会場では外国人のプレス関係者も多く見掛けましたが、ああいう所ではいい加減な
説明をしたのならばアッと云う間に誤報が流れてしまいますから説明員も、会社も
人員のレベルに最新の注意を払う必要が有るかと思います。

此は全く関係の無い話ですが、先日自分が乗り合わせたバスの中で一寸した事件が
有りました。自分は★★駅発の◆◆行きバスが到着して行き先を変更し◆◆駅発★★駅行き
のバスへ始発の◆◆駅から乗ったのですが、途中で乗っていた幼稚園の制服と鞄を持った
女児が急に泣き出しました。今、何処を走っているのか判らないと云っているのです。
どうしたのだろうと状況を伺っておりましたら、どうやら★★駅発のバスで途中の
バス停から乗ったらしいのですが眠り込んでしまって、バスが終点に着いても其の儘
眠り込んで居たらしいのです。
通常のバスの運転手は終点に着いたら必ず車内点検を行って忘れ物や汚れ等が無いか
等確認作業を必ず行わなければならない規則になっております。此の運転手は此を
サボった為に車内で眠っていた幼稚園の女児の存在に全く気付かない儘に時間合わせ
休憩の後にバスを発車させてしまった訳です。女児の保護者も心配して予定時間に
バス停で待っているかも知れないし、乗っていなければ誘拐の二文字が頭の中を過ぎる
かも知れません。運転手の一寸したサボりが大事になり此の事が会社に知れてしまったら大事
になるのは必至です。本人も十分反省したと思いましたのでスルーしましたが、説明員
も若し其の様にしっかり調べもせずに受け答えしたとすれば後で其の代償は大きいものに
なるかも知れません。

書込番号:18471308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング