PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2014年11月5日 21:01 |
![]() |
7 | 4 | 2014年9月7日 11:36 |
![]() |
9 | 6 | 2014年9月17日 10:37 |
![]() |
21 | 19 | 2014年9月7日 01:42 |
![]() |
29 | 17 | 2014年8月21日 11:13 |
![]() |
11 | 12 | 2014年9月9日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
レビューにも書き込みしましたが星空撮影が楽チン。天の川の撮影をただ今計画中です。マダマダ星空撮影は初心者ですけど頑張ってみます。月や土星も撮影したいから早く新型SX60?発表されないか待ち遠しいです。いくつかお恥ずかしながら投稿します。スーパームーンを手持ち撮影です。虹が丸くかかったです。
月はOLYMPUSのSP810で撮影です。
書込番号:17936544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私も、星景写真早く撮りたいなあ、と思います。
まだ試し撮り程度ですが、結構使えますよね。
ただ不満がないでもない。
CANONの星空モードは24mm固定、設定は基本カメラ任せです。
最初に同機能を載せたのはリコー(GRD4)ですが、リコーは、MFモードで設定→星空(軌跡)モードはMF設定を全て引き継ぐ仕組みになってます。
理想はやはりオートでもMFでもこのモードを使えたらいいのにと思います。
せめて画角ぐらいは返させてくれてもいいのに。
書込番号:17942604
0点

G1 X Mark II、面白そうですね。
Mなら、画角を変更して星空撮影出来ます?
高感度NRも、かなり良さそうですので
30-60秒撮影でも、いけそうですね。
LX100の性能・価格・拡張アクセサリー次第で
G1 X Mark II買おうかな?
書込番号:17942653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんはじめまして。色々ありがとうございます。確かに画角に不満残ります。
最近は各モード使い分けして色々試してますが、難しいです。秋から冬の澄んだ星空に向けた練習中です。
発表されたSX60を購入して土星の輪にも挑戦します。
色々アドバイスお願いいたします〜(^o^)v
書込番号:17943085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
GRD4時代にはお世話になりました^^
Canonの星空モードは原則オート撮影で24mm画角固定です
先日星空夜景で試し撮りした分を上げておきますね
星空軌跡などはGRと同様ですが、
やっているのは絞りを絞って、シャッタースピード30秒で撮影した画像を合成してます。MAX2時間です。
普通にMモードでの長秒撮影は可能ですがバルブは付いてません。
書込番号:17943285
0点

>AS-sin5さん
う〜ん、やはりLX100かな?
SX60HS、期待しています。
取り敢えず、繋ぎでS1購入しました。。
露出30秒にも惹かれました。
書込番号:17943821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。返信サボってましたのですみませんでした。
SX60かなり迷ってます。
普段使いますこの機種はだいぶ慣れてきました。今度天の川にもチャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18044201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SX60購入決まりました。理想的な遠近の二台持ちが叶いました。
書込番号:18112379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
今、10年前の伝説的コンデジ?DSC-R1をやっと使い出しているのですが、このカメラのスペックと似ているようなので画質の差が気になっています。(後の後継機候補か?)
映像エンジン、高感度、最短撮影距離は圧倒的にG1 X M2に分があるのは分かるのですが、レンズの差はどうなのでしょうね?
個人的にはレンズだけはR1に分があるような気もしているのですが、もしかして全てにおいて凌駕しているのでしょうか?
ご意見お聞かせください!
0点

>映像エンジン、高感度、最短撮影距離は圧倒的にG1 X M2に分があるのは分かるのですが、レンズの差はどうなのでしょうね?
レンズが分離できない以上、レンズの性能を考えても仕方がないのではないでしょうか?
(分解しないとレンズ単体での性能比較もできないでしょうし)
R1もRAWで撮影すれば最新の現像技術を使って現像できますので、なかなかいい勝負をすると思います。
>後の後継機候補か?
後継機候補で考えるなら、同じカールツァイスレンズを採用しているソニーRX10の方かなという気もします。
RX10とR1の比較記事もあるようです。
http://www.ephotozine.com/article/sony-cyber-shot-rx10-vs-sony-cyber-shot-r1-comparison-review-23394
書込番号:17910164
1点

私はG1Xは使ったことは無いですが、R1のレンズと当時のエンジンの色合いは優れていたと思います。時代を超えた名機であり、候補の物の価格のサンプルを見ている限りは全く別物に感じます。
レンズと撮影能力が素晴らしく、テレマクロはとても気に入っていまして、120mmでのズーム時にAFをしても単焦点の様な解像感と劣化を感じさせません。よってポートレイトや旅路のちょっとした小物などの撮影時に圧倒的なリアリティや空気感が現れます。これは最近のコンデジやミラーレス機から昔の物まである程度使ってきてこのR1だけが出せる魅力が唯一な物があり、正直なところかなり気に入っています。何かあっても最後まで手放したく無いカメラです。
作例はR1で適当に撮ったものです。
書込番号:17910236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェニックスの一輝さんこんにちは。
確かに後継はどちらかと言うとRX10のようですね。
ただセンサーサイズとか焦点距離が近い物があったので比較してお話し聞きたくなりました。
とても参考になりました。
書込番号:17910288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージーさんこんにちは。
R1惚れこんでおられますね〜^_^
確かにCanon機にツァイスの透明感と青の発色が出るかは比較しないと分かりませんね!
なる程、私のR1は余り撮り切れて無くて実力不足でした。
やっぱりいい勝負するのかな?
書込番号:17910313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
こんばんは。
今日は朝起きて子供を送った後、出勤前に庭の朝顔を何枚か写してみました。
購入前、いろんなレビューで最短撮影距離付近でのF値解放の画像が・・・
って言われているのをよく見かけましたが、個人的には、正にその甘さが
何とも言えず好きで、魅力的に思えていました。
当然ながら、解放からカチカチの雰囲気を好み、求められる方も
おられます。この機種でも、少し絞れば、シャープネスの緩い
一眼レフより更にカチッとなるんですが、もともとシャープで
深度も深い一般的なコンデジからいきなりこの機種への乗り換えだと、
戸惑いがあるのもうなずけます。
緩さが似合う花や子供、女性の表情などと、カチットした雰囲気を生かしたい
人工物や遠景など、いろんな被写体への表現が可能な数少ないコンパクト
デジカメとしての魅力を感じてる今日この頃です。
ついでに・・・
この機種における、私の経験ですが、誤って遠景撮影時にマクロモードに
してしまっていたり、その逆になってしまったりして、AFがギコギコ
合わないなんてことがあり、特に注意してます。
皆さんもそんなこと無いですか?
あと、タッチフォーカスのときなど、ピントが合っていないのに
シャッターがきれてしまうと思いますが、これを防止する機能って
無いですよね?「!」の時にはシャッターを切らないなんて
設定が出来れば良いのですが。まぁ、メモリーに余裕はあるので、
写してから消しても良いのですが・・・。
4点

今から仕事さん
その昔、紫はデジカメが最も苦手とする色であったように思いますが、
最近はあまりそういう話も聞かなくなりましたねぇ。
子供の写真ばかりで、花をどんな風に写したら魅力的に見える
のかなど、考えて撮ったりってこともあまり無いのですが、
ピント位置だけでなく、構図や光の使い方など、少し勉強すれば、
センスはともかくとして、多少魅力的に写せるようになるんでしょうね。
カメラ性能に不足なし!なので(^^;
特に大輪の花は難しいですね。作品にしたいとまでは思いませんが、
奇麗な花をそれ以上に見せるテクニック、ほしいなぁと思います。
書込番号:17895372
0点

ボケも綺麗ですね。参考になりました。
>ピントが合っていないのにシャッターがきれてしまう
G1XmarkUは先週買ったばかりなので検証できておらず、よもやとは思っていましたが、やっぱりそうなんですかね・・・(^^;
タッチした場所に高速フォーカスしてくれているんだろうなと思うようにしていましたが。。
ついでに言うと通常のシャッターもかなり軽くないですか?電源つけたまま何か他のことをしていると、何枚も勝手に撮れているようなことがあって、いつか盗撮の冤罪でお縄となってしまうんじゃないかと_(^^;)ゞ
書込番号:17896052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lazward さん
もちろん、通常はタッチした場所にフォーカスを合わせてからシャッターが切れ、その動作も軽快なんですが、
例えばコントラストが低い被写体だったり、光量が足りなかったり、最短撮影距離より短かったりして
ピント合わせができない場合でも、関係なくシャッターが切られてしまいます。
シャッターボタン反押しの場合には「!」マークを表示してくれるんですけどね。
シャッターについて、半押しからの全押し?が軽いというご意見でしょうか?
しっかりとした機械的なスイッチ感覚が欲しい方と、ぬるっとした感じが好きな方が
おられるようですね。メーカーによっても違うようです。
私は、どちらかというとカチットした感覚が好みですが、特には感じません。
知らない間にシャッターが切られている原因は、タッチシャッターに無いですか?
ちょっと触れただけでシャッターが切れてたりすることがあります。
設定で標準と高が選べますが、低はないですね(^^;
作例を追加してみました。
最初の2枚はこの機種で写したもの。後の2枚は少し古い機種ですが
富士フィルムのファインピクスF100で写したものです。
やはりG1Xm2は、良くも悪くも柔らかく写せます。
・・・念のため、F値解放での最短撮影距離付近での話です。
書込番号:17898579
1点

AppleCameraさん
ご回答ありがとうございます。
レリーズ優先、ピントが合っても合わなくても一定の時間でシャッターが切れる仕組みなんですね。
フォーカス優先で延々と迷い続けてシャッターが切れないよりはいいですかね(^^;
タッチシャッターは、条件の良い場所でテンポ良く撮影するときにはかなり快適なんですが、できれば、ファーストタッチでAF位置を指定し、セカンドタッチでシャッターが切れるモードも搭載してもらえるとありがたいです。
通常のシャッターは、私は少しぬるっとした風に感じます。ただ、これはまだ買ったばかりで慣れていないだけだと思います_(^^;)ゞ
タッチシャッターの時は本当に何枚も撮れてしまいますので、アドバイスに従って感度を標準にしてみたいと思います^^
作例ありがとうございます。F100というカメラもなかなか侮れない写りをしますね(^^;
開放で柔らかく撮れるのはG1XmarkUの美点だと思っています。子供や女性、花なんかを撮るのには適していると思いますし、絞ればちゃんと締まった画になりますしね。
今日から子供と二人で実家に帰省するので、この機会にG1XmarkUをフル活用して「自分の道具」にしたいです^^
書込番号:17899265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに開放は甘いですねぇ、1〜2段絞るとカチッとしてくるんですが
タッチシャッターは、購入当初は設定していましたが、首に下げている
時などにカメラが勝手に写真を撮っていたりするのでやめました。(^^;)
S110では指を置いている間はシャッターが切れないのでその間にピント
確認などが出来て良かったのですが、G1X2ではすぐにシャッターが切れ
てしまうので、ピントの合っていない物が結構撮れてしまいます。
この辺りは改善してほしいですね。
書込番号:17946979
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
自分撮りしやすそうな2機種で購入検討しているのですが、センサーサイズとレンズの明るさ、どちらを優先したらいいのか悩んでおります。
一概にきれいにとれるかは好みもあるため難しい判断だと思いますが、室内や夜景などの撮影状況で優れているのはどちらでしょうか?
初心者のため、詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
候補1
PowerShot G1 X Mark II
1500万画素
センサー 1.5型
レンズ F2〜F3.9
候補2
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット(レンズ交換は考えていません)
2470万画素
センサー APS-C
レンズ F3.5-5.6
0点

買うならレンズ暗いけどセンサーサイズが大きく高感度に強い
α5100が良いと思います。
後は、値段少ししか変わらないファインダー付きの
α6000も良いと思います。晴天時に意外に液晶が反射し易い
のでファインダー便利ですよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000011848/#tab
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/order/popular/
書込番号:17889174
1点

こんばんは。
私はPowerShot G1 X Mark IIを使っています。
Canonの一眼レフも使っていますが、やはり大きく重く、普段使いを躊躇する場面がある為、
久しぶりになりますがカメラを追加購入しました。
カメラ選びは楽しいですね。
何を重視するかで選択肢はある程度絞られますが、絞られた機種から1つを選ぶのは
本当に難しく、今日の決心が次の日には変わってしまってることもよくあります(^^;
画質はどちらも◎と思います。
画素数がだいぶ違いますが、2470万画素本当に必要?PCでの取り回し悪くない?
ってこともあり、細かく解像できることが、必ずしもメリットになりません。
高感度画質も厳密には差があるかもしれませんが、実際の使用においては
どちらも十分に満足出来る出来と思います。
個人的な意見ですが、いろんなことに余裕で対応出来るのは(使ったことは無いですが)
スペック的にα5100 ILCE-5100Lと思います。
特にPowerShot G1 X Mark IIのAFについては、一眼レフ感覚で使うことはできません。
PowerShot G1 X Mark IIはコンデジのフラッグシップ
α5100 ILCE-5100Lはミラーレス一眼の中級クラスの位置づけと思いますが、
コンデジ系であることを一番感じるのがAFです。
あくまで一眼レフと比較した場合ですし、光量が十分であれば何の問題も無いのですが。
逆に言えば、私の場合、それ以外の性能はPowerShot G1 X Mark IIで十分であり、
レンズに至ってはα5100のキッドレンズより、明るさもズーム域も魅力的です。
一眼レフ画質をコンパクトに求めるなら、レンズ性能も含めて満足出来るPowerShot G1 X Mark II、
メイン機種としてあらゆる場面で使うことを考えるなら、α5100が無難と思います。
書込番号:17889263
2点

セルシルSさん、おはようございます。
候補の2機種から外れますが、もうすぐパナソニックのLX7の後継機(LX100)が発表されるようです。
そちらのスペックを見てから決められてはいかがでしょうか。
■デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/08/43lx100m43gm5.html
書込番号:17889513
1点

はじめまして。
最近サブカメラをα6000からG1XmarkUに買い換えた者です。α5100を待てませんでした(^^;
基本的に先に書かれた皆さんと同じ意見ですが・・・
レンズ交換を前提とし、AFと動画重視であればα5100、
レンズ交換を前提とせず、明るい高倍率ズーム、静音シャッターを重視するならG1XmarkU
だと思います。
α5100のキットレンズは携帯性こそ優れていますが、暗く、ズーム倍率も低く、画質も微妙だと思います。
α5100はG1XmarkUより一回り大きいセンサーを使っていますが、キットレンズでは力不足で、レンズの差でG1XmarkUに逆転されてしまうと考えていいと思います。
α5100は色々な交換レンズを使うことで魅力を増すボディです。そういう使い方をするならば、G1XmarkUよりずっと表現力豊かでおすすめです。
しかし、そうなると交換レンズで携帯性は落ちるし、経済性も悪くなります(^^;
(センサーサイズの違いを無視して言うと)ソニーEマウントには24mm相当F2のレンズはありませんし、120mm相当F3.9で撮るには70-200mmF4という高額・巨大レンズを購入する必要があります。
いいことばかり書いてきましたが欠点も。
私のようにキヤノン一眼レフを持っていないのにRAWで撮りたい人には、DPPという純正現像ソフトが付属しておらず非常に不親切です。これは購入前に知っていれば購入していなかったかも、と思うほどがっかりしたポイントです。Coolpix Aと同じように考えており迂闊でした(^^;
また、重さに対してグリップが貧弱です。別売のグリップを買わないと落としそうになることもしばしばで、これも不親切だと思います。私のように性格の悪い者からすると、最初から着けない理由は「集金」以外に考えられない(^^;
他にもAFなど欠点はありますが、あのサイズにあの画質と利便性は唯一無二の存在だと思い、使っています。
センサーサイズの近いLX100の噂も気になるところですが、まだ発表もされていませんし、出てもしばらくは高いでしょうから、急ぎであれば考慮する必要はないと思います。
書込番号:17889860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に持っていますか?
それともマニュアルを読まずに使用して書いてますか?
ソフトウェアのディスクは付属してませんがCanonのホームページからダウンロードできます。
RAW現像ソフトのDPPももちろんダウンロードできるソフトウェアに含まれています。
マニュアルの309ページに記載があります。
書込番号:17890495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kni2さん
はじめまして。
ご指摘いただいた内容について、持ち歩いている説明書を確認したところ、DPP、確かに載っていますねm(__)m
G1XmarkU、持ってはいるのですが、先週購入したばかりで、「ピクチャースタイル」がないことに気付き(これもあったりして・・・)、せめてDPPが使えればとカメラ屋の店員に確認したところ「ありません」と言われ、自分でホームページを検索してみてもEOS(M)しか対応していなさそうな表示だったもので、絶望していました。。それ以外には大満足していたんですが・・・
ここで書き込まなければ誤解したまま過ごすところでした(;´д`)
お陰様でG1XmarkUを最大限活用できそうです。本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17890598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lazwardさん
なるほど、店員が言ったのでしたら店員の勉強不足ですね。
キャノンのダウンロードページからダウンロードできます。
製品カテゴリーは「コンパクトデジタルカメラ」なので気を付けてくださいね。
パッと見DPPはアップデータしかないように見えますがDigital Camera Softwareに統合されています。
ですのでDigital Camera Softwareをインストール後、DPPのアップデータでアップデートを行う感じになりますね。
ちなみに、ダウンロードするのに製品シリアル(カメラについています)が必要です。
良いG1X Mark2ライフを!
書込番号:17890623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの方の貴重なご意見本当にありがとうございます。
時間を割いてレスして頂いたことに感謝いたします。
現在はRX100を使用しているのですが、センサーがもっと大きく広角な機種が欲しいと思いこちらの
PowerShot G1 X Mark IIを店頭で触ってきましたが、重さに驚いてしまいα5100を対抗馬で検討しはじめました。
ミラーレスのレンズ交換出来る最大のメリットを生かさないで購入検討してるのも、悩ませている原因ですよね。
重さに耐えるか・・・。
ボケやすいのはセンサーサイズが大きいほうが有利なのでしょうか?
もう少し触って操作性なども検討項目に入れてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17892288
0点

kni2さん
無事DPPをインストールできました。kni2さんの書き込みがなければ難航していたと思います。本当にありがとうございましたm(__)m
キヤノンは初心者なのでまだ満足には使えていませんが、経験を積んでいきたいと思います^^
セルシルSさん
スレを利用し私の悩みを解決する結果となってしまい失礼しましたm(__)m
ボケは、ザクッと言って、焦点距離とF値によって決まるというのが私の理解です(違っていればどなたかご教示いただければ幸いです(^^;)。
α5100キットレンズ
16mmF3.5〜50mmF5.6
G1XU
12.5mmF2.0〜62.5mmF3.9
どちらも焦点距離によって開放F値が変動するズームレンズですのでわかりにくいところはありますが、広角端はそれぞれフルサイズ換算24mm相当の画角となりますので比較しやすいですかね?
電卓が打てない状況下ではありますが、
16mm÷F3.5<12.5mm÷F2.0
となりますので、同じ撮影距離・開放で撮ればG1XUの方が広角端のボケは大きくなる。このように私は理解しています。
ちなみに、G1XUは最短撮影距離が5cm、16-50mmの最短撮影距離は25cmですから、被写体に寄って撮ればさらにその差は広がります。
望遠端の焦点距離(画角)についても、G1XUが62.5mm(120mm相当)、16-50mmが50mm(75mm相当)にも関わらず、開放F値はG1XUの方が明るいですから、G1XUの方がボケを生かした表現はしやすいと考えて良いのではないでしょうか?
ちょうどAppleCameraさんがボケを主題にしたスレを立てられていますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
このようにレンズスペックが優れている分、おっしゃるとおりG1XUは重いですよね(^^;
私も悩みましたが、スペックを加味すればむしろ破格のコンパクトさだと納得させて購入に至りました^^
G1XUの重さが耐えられないのであれば、
望遠端が明るくなりボケを生かした表現がしやすくなったRX100V
α5100レンズキットに24mm・35mm・50mmいずれかお好きな画角のF1.8単焦点レンズを組み合わせる
の2案も検討してみるといいかもしれません。特に後者の単焦点レンズのボケはG1XUでは得難いものがあります。私はニコンの一眼レフカメラがメインですので交換レンズを伴うサブカメラは厳しいと思いG1XUを選択しましたが、交換レンズを持てるのであればこれも一押しです^^
最後に高感度画質については、厳密に見ればセンサーサイズが大きく性能に優れるとされるα5100に分があるのだと想像しますが、キヤノンの画像処理エンジンは優秀とされていますから、jpeg運用なら私は優劣判別できる自信はありません_(^^;)ゞ
長々失礼しましたm(__)m
書込番号:17892913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lazward様
丁寧にありがとうございます。
自分にとってはとても高価なカメラ購入なので、ますます悩んでしまいました(笑)
どちらでも買ってしまえば満足するのでしょうけど。
今までがソニーだったので、微妙な操作系の違いも慣れれるかですね。
キヤノンは充電にバッテリーを外さないといけない・・。
スイングパノラマがない・・。
α5100を店頭で触れるようになってから決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17893266
1点

一般論で云えば、G1XMk2のアドバンテージは軽さのみじゃないですか?
目的(メイン機なのか、サブ機なのか、主な被写体)次第でしょうけど、この2択なら
将来的にレンズ交換も可能である(=あとで、つぶしが利く)点から考えれば、α5100 しかおすすめ出来ないでしょう。
G1X2と比較対象というならむしろRX100M3やGRあたりな気がしますけど。
ちなみに、私は、現在G1Xmark2だけしかカメラを持ってない、という多分珍しい部類の人間です。
私がG1X2にした理由は、
・デジイチ+レンズはやはり重い
・デジイチだと凝り性なので、レンズをたくさん買ってしまいそう
・主な被写体は風景 スナップ たまに星景写真
・10年来のキャノンユーザーである
・1台で完結させたい(以前はRICOH GRD4+Canon PSS110だった)
・多分プリントはしないが、それでもそこそこの絵が欲しい
以上の事柄を総合的に判断しました。
書込番号:17893327
2点

私もキヤノンユーザーではありますが、
α5100またはRX100M3が良いと思います。
G1Xを持っておりますが、大きく重いです。
さらにG1XMarkUはノーマルグリップですと、
コンパクトカメラとしては持ちにくく、本体とレンズのバランスが悪いように感じます。
室内や夜景にはMarkUの性能もなかなかだとは思いますが、大きさや重量はそれなりの覚悟が要ります。
好みの問題ですが、ちなみに私は、G1Xの画像が好きです。
書込番号:17896714
2点

私は一眼のサブにα5000をほぼ買うつもりになっていて、結局G1X2に変更しました。
レンズ交換をしないつもりなのであれば、G1X2の方がいろんな場面で使いやすいと思います。
画質は好みの問題で、さほど違いは無いでしょう
でもレンズによる出来上がりの違いを一度経験してしまうと、その写真の違いに感動するものですよ
未経験なら是非体験していただきたいですね
書込番号:17897296
1点

ソニー機の操作性は、これまでソニー機を4台所有し使ってきた経験から言いますと、他メーカーと比較して、決して「良い」とは言い難いです。
ソニー機にはソニー機の良さがあって、それがスイングパノラマ、USB充電、動画性能、センサー性能、最近では、AF性能と画像処理エンジンなのだと思います。
操作性については、「慣れ」の問題で、ソニー機と比較して、G1XmarkUの操作性は決して悪くはないと思います。
キヤノン一眼レフユーザーではないので、G1XmarkUの操作性に一眼レフとの同一性をはなから求めていないからかもしれませんが(^^;
そこは差し引いていただいて、(α5100比)重量・動画性能で劣ること、スイングパノラマができないこと、USB充電ができないこと、カメラ内で「ピクチャースタイル」が設定できないこと(ソニー機は「クリエイティブスタイル」で設定可。ただし、jpeg運用であればG1XmarkUでも類似の設定は工夫次第で可能)、レンズ交換ができないこと、等を受容できるのであれば、「α5100プラスキットレンズ」よりも、G1XmarkUの方が、画質、ズームの利便性、携帯性、経済性から、G1XmarkUがおすすめとなるのだと私は考えます。
皆さん色々な意見がありますが、G1XmarkUの本質である、センサーサイズと利便性、携帯性、画質、のトータルバランスを否定している方はいないのでなないかと思い、我ながらしつこいと思いながらも、レスさせていただきましたm(__)m
書込番号:17898205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
たしかに、PowerShot G1 X Mark IIの悪い評判や感想は聞いたことがないですね。
サブ機で購入する方が多いからでしょうか?
今までコンパクトカメラしか購入したことがないので、レンズの世界の奥深さは完全に未知です。
とても興味深くなりました。
ぜひ、α5100が発売されたら家電量販店に自分のSDカードを持参して撮り比べてみたいと思います。
ちなみに、私は旅行や行事、スナップなどすべてに使用するメイン機での購入を検討しています。
使用してきたカメラ撮影時の設定は、9割がた (おまかせ)オートで撮影しているのですが、
PowerShot G1 X Mark II や ミラーレス となってくるとオートでの撮影はしない方が多いのでしょうか。
私はあまり賢いほうではないので、これからもオートばかり使用するつもりなのですが・・・(汗)
書込番号:17898816
0点

セルシルSさん
おはようございます。
「絞り優先オート」にするだけでも、ボケを生かした表現をしたり、絞ってカチッと解像した表現をしたりと自分で操る楽しさを味わえると思いますよ。
もちろん最初はオートの時のようには上手く撮れないこともあるかもしれませんが、慣れてくると色々な表現ができるようになりますので、せっかく大きいセンサーのカメラを買われるのでしたら、まずは「絞り優先オート」を試されることをおすすめします^^
書込番号:17899325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、始めまして。
私は初心者で、今までデジカメは、オートとシーンモード(夜景とかスポーツとかっていうヤツ)しか使った事なかったのですが。
G1Xmark2を使い始めてから、オートは全く使わなくなりました。
といっても、絞り優先、シャッター優先、プログラムAEが多いんですけど。
何しろ下手なので、撮ってからパソコンで見てみると、撮りたかったイメージと違う事も多いのですが…。
初心者でも下手でも、それなりに毎日撮ってると、あれこれ考えたりするもんだなぁと。
逆に、オートしか使わないなら、自分なら、もうすこし安いカメラを選ぶかもしれないかな…と思ったりするかも。
きっと購入したら、オートとか使わなくなるかもしれませんよ。
書込番号:17906695
1点

lazwardさん
凪小僧さん
アドバイスありがとうございます。
とても初心者の方が撮影したとは思えないほどきれいに撮れていますね。
やはりカメラの実力も相当なのでしょうか!
是非、今回のカメラ購入をきっかけに『脱オート撮影』したいと思います。
書込番号:17909269
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
どうしても、カメラ⇔PC間でWiFiが繋がりません。(接続設定が出来ない)
CanonのSCは「繋げる事が出来ません」と早々に「白旗」(泣)を上げられています。(相変わらずの無責任対応ですな。)
ホトホト、困り果てております。
どなたか、何とかできる方法をご存じありませんか、是非教えてください。
宜しくお願い致します。
【使用環境】
モデム(ルーター機能も有)は、家屋の1Fにあり、CATV業者からの指定貸出機材です。
性能が低く、私のPC(デスクトップ)は2Fに設置してある物の、電波が非常に弱く、アンテナは1本か2本が立つのが限界で、容量の大きいデーターをDRすると接続が切れるので他社の無線ルーターを買い増しし(モデムとの接続はLANケーブルの物理接続)、アクセスポイントモードとやらで使用中です。
機器間の距離は精々が30M以内だと思われます。
接続機器は、この他にプリンター1台、i-Pod二機、スマホ二機、ノートPC1台を無線で接続しているのですが、問題無しです。
【現象】
PowershotG1X MarkUとは私のデスクトップPCとの無線接続を構築するように操作しています。
1.アクセスポイントのPW入力が正しくないと何度、正しく入れ直しても却下されます。(ほぼ頻発)
2.偶に、正しく認識したかと思うと今度は接続機器が見つからないと言う表示が出て、繋げられない。(接続先のPCを見つけられない模様)
3.一回だけ、PCを認識するところまで行ったが、接続が切断されましたと出て、結局設定出来なかった。
4.ルーター本体のボタンを押して簡単に接続設定が出来るとか云うWEP方式でもアクセスポイントは何とか認識するものの、最終的には2の項目になる。
・・・ルーターのSCも、勿論Canonも「私(らの製品)は悪くない!」の姿勢で、私には「ムリなんで使えません(使わないで)」という押し付け、泣き寝入りの強要の様な状況で困って居ます。
今後、EOS−1D Xの後継機種を購入した場合には恐らく、WiFi機能は「当然」の様に装備されているのでしょうが、コレでは全く使えない(使い様が無い)のですが、コレは、私の使用環境が駄目なのか、ルーターの不良品を使用して居る故か、或は、カメラの不良品を使って居る故なのか、悩んでいます。
カメラの不良品ならマダ、保証期間内なので無償修理でイケるタイミングですが、他に設定時の操作(カメラ、ルーター、PC)で何か、お気づきの方は是非、お知恵をお貸し頂きたく、宜しくお願いします。
1点

http://www.infraexpert.com/study/wireless26.html
パソコンを親機のようにしてカメラとパソコンを直接接続してください。
ルーターを一切介さないということです。
書込番号:17849262
4点

いまの機器と環境では諦めたほうが良いですね。
カメラと機器で 直接 通信する 方式を選ぶべきです。
書込番号:17849436
2点

単に最大接続台数を超えてただけだったりして。
家庭用って、5台くらいしか同時接続できないやつあるよね。
書込番号:17849517
4点

パソコンなら、カードリーダーで取り込むほうが簡単だと思います。
書込番号:17849691
1点

皆さん、お返事どうもです。
・・・やはり、いいテはないんでしょうか。(泣)
>Customer-ID:u1nje3raさん
最初のお返事でのやり方はですな、Canonでは非対応の仕様なので不可能ですな・・・。(私のPCのOSはWindows8.1ですが、コレは関係ない?)
接続台数は、問い合わせた時には、台数制限は事実上ないとの事で、関係無い様で・・・。(泣)
ありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
何故に今の機器と私の使用環境ではやはり、ハード同士での直接接続しかないのか、その理由が分かりませんがネ、現行では従前の方法しかないんでしょうかねぇ・・・。(疲)
ありがとうございました。
>じじかめさん
確かに、仰る通りなんですがネ、私の場合はカメラを清掃したり機材を保管してある防湿庫はPCからやや離れた所に在るのでですな、一々とPCのデスクに行き、有線接続しての画像取り込みが要するに「メンドクサイ」と云う訳でして・・・。
どの道、今のメイン機のEOS−1D Xでは有線接続しかないワケですがネ、いずれ、機種更新後には標準装備されているであろうこの通信方式が使えるなら使うに越した事は無いと思って居たんですが・・・。(泣)
諦めるしかないんだろうか・・・。
と云うか、先走ってEOS−1D X用に六万円程度もするバカ高いWFT-E6Bを買わんでよかったと納得すべきなのか・・・。(汗)
悩みますが、ありがとうございました。
書込番号:17849754
0点

私も接続台数が怪しいかなと(^◇^;)
書込番号:17849756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/77958-1.html
主な仕様(PowerShot G1 X Mark II)
インフラストラクチャーモード*1、アドホックモード*2
*1 Wi-Fi Protected Setup に対応
*2 Wi-Fi CERTIFIED IBSS
アドホックモード対応とありますが
書込番号:17849802
1点

この絵だとアドホック非対応のように見えますね。
サポート窓口で今一度確認しても良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-wifi.html
書込番号:17849843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラの不良品ならマダ、保証期間内なので無償修理でイケるタイミングですが
カメラが悪いのかどうか切り分けるために
スマホ単体と(アクセスポイント経由しないで)カメラが通信できるか試してみたほうがいいとおもいます。
直接ならつながるのであれば次に
アクセスポイントまでつながるかどうかの確認が必要だと思います。
つながることもあるのに、
「1.アクセスポイントのPW入力が正しくないと何度、正しく入れ直しても却下されます。(ほぼ頻発)」
ということは考えにくいのですが
可能性があるとすれば同じSSIDを使用している機器があるということでしょうか?
モデム(ルーター機能も有)と他社の無線ルーターを買い増しの両方でWiFi電波を出していて
同じSSIDを使用していたりすると混線したりするように思います。
感度の弱いほうの無線LANはOFFになっているか確認したほうがいいと思います。
(OFFでも念のためSSIDを変更したほうがいいかも)
それでもパスワードが正しくないと出るとすると、文字列のどこかが間違ってるような気もしますので
ためしにルーターのセキュリティ無しでつながるか試してみるといいと思います。
これでもつながらない場合は近所で同じSSIDを使っていて、そっちの方が電波が強いということが考えられますので
無線LANのSSIDを変更したほうがいいと思います。
セキュリティ無しでアクセスポイントまでつながるようになってもパソコンにつながらない場合は
パソコンのセキュリティのせいだと思いますので、
共有設定がされているかどうかと、ファイヤーウォール等の設定の見直しが必要だと思います。
セキュリティ無しでアクセスポイントにつながるようになれば
今度はWPA2-PSK(AES)で設定すればつながると思いますが、そこでパスワードが違いますと出る場合は
違うパスワードにしたほうがいいと思います。
機器によっては(あってはならないことですが)20桁入力しても14桁位までしか認識しないとかで
20桁のパスワードを入れたときに、片方は20桁送り、片方は14桁しか記憶していなくて
パスワードが違うと怒られることもあります。
書込番号:17849866
1点

度々、お返事どうもです。
>Customer-ID:u1nje3raさん、まるまるぶたさん
一応、CanonSCに問合せしたんですがネ、アドホック式での接続の構築は出来ない仕様なんだそうで、無理のようですな・・・。
ありがとうございました。
>MA★RSさん
先にお答えしたように、私のルーターは接続機器の台数制限はあまり関係ないようで、余計に悩みますなぁ・・・。
寧ろ制限が有った方がですな、正に「分かりやすい」・・・。(号泣)
ありがとうございました。
>フェニックスの一輝さん
詳細な回答、ありがとうございます。
現状で、ルーターの周波数チャンネルを変えましたら、とりあえずPW相違での却下はなくなりましたがネ、相変わらずソコから先へ進めませんなぁ・・・。(泣)
なお、カメラとスマホとの接続は出来るので、どうやらカメラは問題無いようで、再度、ルーター(アクセスポイントモードで使用中。電波は出ていない?)メーカーに問い合わせしましたがネ、こちらも機器のリセットが正常にできているようなんで、やはりルーターに問題はないそうで・・・。
ただ、一つ思うのはですな、SSIDは接続している機器全て同じSSIDなんですな。
しかも、それでしか使い様がない内容なんですが、これなんだろうか?
PCのセキュリティは、何も分かりませんが、ともかく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17849939
1点

>現状で、ルーターの周波数チャンネルを変えましたら、とりあえずPW相違での却下はなくなりましたがネ、
>相変わらずソコから先へ進めませんなぁ・・・。(泣)
ということはWiFi部分は接続できているようになったのだと思います。
(カメラ-アクセスポイントまで)
アクセスポイントからパソコンまでの間がうまく通信できていないと思われますので
ここからはPCの設定ではないかと思います。
確認になりますが
1.CameraWindowsはインストール(説明書P228)
2.CameraWindows内のWi-Fi接続するための設定を実施(説明書P232)
3.カメラにニックネームを登録
4.カメラのWiFi設定で接続先の機器を登録(説明書P237)
5.ドライバーのインストール(説明書P240)
4でPCの名前が出てこない場合はPCのファイヤーウォールのせいかもしれませんので
セキュリティソフトを停止してみたほうがいいと思います。
(市販のPCをそのまま使われている場合は、PCメーカーに問い合わせるとセキュリティの止め方とか教えてもらえるかもしれません。)
書込番号:17850268
2点

フェニックスの一輝さん、何度もありがとうございます。
・・・。(号泣)
再び、PWが正しくないと出始めましたな。
しかし、やはり偶に、ソノママ認識するようですがネ、どうしてもPCを見つけられずでですな、その先に行けないのでP240のデバイス(一度だけ接続できた時はSCと電話中でしたが、その時はその様な指示は無かったが。)のインストールまで行けませんな。
多分、私のWiFi環境は通信自体が、非常に不安定なショボイ内容だと云う事かも知れませんなぁ・・・。(泣)
疲れましたので、CanonのWiFi機能はこんなモンだと思って、この際は、諦める事にします。
このスレは未解決のままココで閉める事にしますがネ、数度に渡るご回答、誠にありがとうございました。
他の方々にも大変感謝しております。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17850373
0点

確認ですが、PCのセキュリティソフト、ファイアウォールでアクセスが遮断されているということはありせんか?
セキュリティソフトのログなどを見て確認して見てください。
(また、一時的にF/Wを無効としてみる。)
書込番号:17850583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん、お返事どうもです。
セキュリティソフトはウィルスバスタークラウド2014ですがネ、コレを終了させ(無効化し)ても、PCを認識できませんな。
ファイアウォールとはこのソフトの機能か、或はWindowsの機能か正直もう良く分かりませんがネ、コレでもダメと云う事なんでしょうかネ?
ありがとうございました。
書込番号:17850666
0点

馬鹿なオッサンさんって、なんでそんなに「上から」な文章の書き方なのでしょうか^^。
書込番号:17852458
7点

ですな
って語尾だからでは(・・?)
60年代に流行ったとか(^◇^;)
ですな を ですニャン
って読み替えれば、気にならないかもですな(^-^)/
書込番号:17852637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G1X2(に限らずキヤノンWiFi搭載コンデジの)カメラアクセスポイントモードとは、「カメラ自体がアクセスポイントになる」モードです。
一般的なアドホックモードと異なるのは、カメラ側がアクセスポイント側で固定されることです。
この場合G1X2にPCやスマホから「通常繋げてるWiFi(インターネット)から接続解除して」カメラ側のアクセスポイントに繋ぎ直します。
この場合のメリットは、データ転送セキュリティが上がることですが、
PC側等が特別対応していなければ、通常のWiFiネットワークとは同時接続が不可能な点です。
ごく一般的な、既に構築されているWiFi-LANにG1X2を接続させ、
WiFi-LAN接続のPC等とデータ転送する方式が「インフラストラクチャーモード」です。
この場合の接続は(大抵の場合)WiFiルーターのDHCPサーバーにG1X2を接続させることで行います。
希にPCを単体でアクセスポイントとして起ち上げ、G1X2側をクライアント接続するアドホック通信としても使います。
この場合のメリットはWiFiルーター経由なので通常のLANやその先のインターネット接続などと胴時に使用できる点です。
で、
まずキヤノンSCが「不可能」と言っている「アドホック通信」は、アクセスポイントを立てない厳密なアドホック通信であるので、
PCやスマホ等とG1X2を直接WiFiで接続することは(どちらかをアクセスポイントにすれば良いので)可能です。
これができないと、ネットワークが存在しない山の中などでは、G1X2からスマホにもデータ転送できないということになります(笑)
#通常はわざわざPCやスマホ側をアクセスポイントに切り換えず、G1X2側をアクセスポイントモードにすると思いますが。
で、今回のお話だと、ごく普通にWiFi-LANにG1X2を参加させる「インフラストラクチャーモード」時に、
ご自身の環境だと(このモードで接続できない人は普通いないので)うまく接続されないと言うことだと思います。
従って「私のデスクトップPCとの無線接続を構築するように操作」は誤解を生む書き方です。
「既に構築されている、PCを含む既存WiFi-LANに、G1X2を接続認識させるよう操作している」ということですね?
なぜそこを明確にするかというと、ステップとして、
1)既存のWiFi-LANにG1X2を(たぶんDHCPで)接続する。
2)WiFi-LANのクライアント機器同士の、PCとG1X2同士でストリーミングデータ接続を行う。
という、別の作業が2つ必要だからです。
まず(1)はアクセスポイントに接続できればそれで完了ですので、
パスワード認証に関してはシンプルな半角英数字で設定していればトラブルは起きにくいと思います。
但し大抵のDHCPサーバーは、セキュリティの問題から、接続できない理由を明確には返答しないはずで、
大抵の場合は「認証できませんでした」と返しますが、この場合パスワード間違いだけが理由とは限りません。
詳しくはアクセスポイント側に直接ログインしてエラーログを確認すれば判ります。
(たぶんお話からしてないと思いますが)DHCPでMACアドレス登録無しでは認証しない設定になっている場合などもあります。
ちなみに、フェニックスの一輝さんご指摘の、CATV側と追加WiFi側のSSID(ネットワーク名称)が同一で、
しかも「認証パスワード自体は異る場合」、WiFiに繋がったり繋がらなかったりパスワードを蹴られたりの件は説明付きそうです。
次に(2)ですが、Win8であれば、PC側の設定をマニュアル通りに行っていれば問題ないはずです。
ただ、最近の一般的なWiFiルーターやアクセスポイント機器は、2チャンネルのWiFi通信を持つ場合が多く、
その場合、1つはごく普通の全般的な通信を保証するチャンネルとなりますが、
もう1つは「guest」や「game」などの名称(目的)で、インターネットなどには経由して接続できる物の、
セキュリティから、WiFiの「LAN」側には接続させない(他のLAN接続機機とは通信させない)仕様になっています。
この「guest」「game」チャンネルは側にWiFiで接続していると、
接続認証は出来たのに、他の機器と接続できない(実際には他の機器の接続されたLANに入れていない)状態になり、
この場合に出るエラーは「ネットワーク上に指定の機器が見つからない」ということになります。
こういうのは発売された直後ならまだしも、半年以上経っている場合には、
機器不具合ならメーカーも把握しているので、自身の環境の不具合の可能性が高いです。
その場合は自分の環境を出来るだけ一般的な状態にして試していくと、問題の原因を把握しやすいですよ。
書込番号:17855278
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

下手なミラーレスって?
用途に合うなら唯一無二だと思いますけど〜(^皿^)
底値は5万円前後までいくと…吾輩は思いますけど、責任は取れません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17841538
1点

>安くなったら買おうと考えてるのですが、5万前半位まで下がりそうですか。
G1Xは発売した年の年末に初値の65%あたりまで下がりました。
G1Xmk2も同様だと考えれば、今年の年末あたりに5万円台前半あたりまでさがりそうな気配はあります。
ただ、G1が登場した頃は、まだデジカメ全体の売れ行きが下がる前でしたので
デジカメ全体の売れ行きが下がった今も同じように値下がりするかはわかりません。
販売台数が見込めない場合、無理に値下げはしないということも考えられます。
安くなったら買うけど安くならなかったら買わないということであれば、年末まで待ってみるのもおもしろいかもしれませんね。
買うのは決まっているということでしたら、あまり欲張らず、欲しいと思ったときに買うほうがいいと思います。
そのほうが気に入ったカメラで多くの写真を撮影できますので・・・
>下手なミラーレスを買うよりも、このカメラの方が画質はいいですか。
ミラーレスといってもいろいろあるので、比べるカメラや装着しているレンズにもよると思いますが
概ね撮像素子の大きさで負けていないカメラよりは画質はいいのではないでしょうか。
(撮像素子の小さいミラーレスでも、いいレンズをつけている場合にはG1Xmk2よりも画質がいい場合もあります。)
書込番号:17841547
2点

安いに越したことはありませんが、
私は、買いたい時で買えるときに買います。
早く買って、その分そのカメラで写真が撮れますからね。
>下手なミラーレスを買うよりも、このカメラの方が画質はいいですか。
使用する、ボディとレンズ次第かとこれによって大きく違ってくるかと。
書込番号:17841590
0点

ミラーレスは富士フィルムのXM-1かPEN Lite E-PL6あたりを考えています。
キットレンズではいまいちの画質で、むしろコンパクト機のレンズ一体型の方がいい写真が撮れると耳にするので、このカメラだったらミラーレスよりはいい写真が撮れるのかなと思いました。、
書込番号:17841742
0点

PL6やXーM1をキットレンズだけで使うなら
吾輩なら…G1XUを選ぶかもしれませんね〜
実際にはそういう使い方をするつもりで上記のカメラを買う事は無いでしょうけどね(μ4/3もXマウントも別機種ですが持っています)
写りが勝るかは知りませんが
μ4/3にもXマウントにも
F2ー3.9で5倍ズームなぁ〜んて便利なレンズはありませんので(笑)
書込番号:17841850
3点

今、安い店では6万円台前半でしょうか。ご希望のお値段は5万円台前半
とのことなのであと1万円下がれば買いに行こう!ってことですかね。
年末年始、G1X2が発売されて、もうちょっとで1年というタイミング
くらいにはそのくらいになるんでしょうか。底値を考えるなら、場合に
よってはさらに1年近く待つことになるかも知れません。
G1X→G1X2が2年であり、底値はモデルチェンジのタイミングになる
でしょうからねぇ。
デジカメの買い方って人それぞれで、新しい機種にすぐに飛びついて
新機能を試してみたい方もおられれば、必要な機能がそろった機種に
目星をつけて、型落ちのタイミングで買う方もおられます。
スレ主さんの場合、そのいいとこ取りのタイミングを模索中なんでしょうね。
フラッグシップは初値が7万円以上の価格帯にシフトしてるように思います。
5万円前半でも十分に高級ですが、G1X2が5万円になっているころに
フラッグシップでいられる保証はありませんし、むしろその可能性の
方が低いかもしれません。
安く買う優越感も良いですが、せっかく高い機種を選ぶのですから、
MAXに欲しいときに手に入れてフラッグシップの感動を味わって
みるのも良いと思いますよ。
何にしろ、迷っているときが一番楽しいので、しばらくはあーだこーだ
考えるのが良いかも(^^;
書込番号:17842044
1点

下手なミラーレスってレンズ次第でしょうけど
35mm換算で24mm〜120mmのレンズを探して見て下さい。
G1x2のセンサーはAPSCよりフォーサーズに近いのでフォーサーズ系でレンズを探すと
http://kakaku.com/item/10504011887/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040_K0000323109
マイクロ系は望遠足りないですけど
こんな感じです。
そこそこの金額するし、
何と言っても、明るいレンズは重たいです。
しかも高い。
G1x2の値段を考えるとレンズの値段分で十分元が取れるんじゃ無い?
って考えて、自分は3月に買いました。届いたのは4月過ぎだったかな。
書込番号:17842593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 安くなったら買おうと考えてるのですが、5万前半位まで下がりそうですか。
6月7日に43500円がありますね。
毎日価格をチェックすれば目玉価格に遭遇するかも。
書込番号:17842765
0点

1年ぐらい待って後継機の噂が出だしたら、5万円ぐらいになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000339868
書込番号:17843040
0点

みなさんありがとうございました。
底値になる時期には他のライバル機も買いやすくなっているので迷うところですね。
言われるとおりあれこれ迷っているうちが一番わくわくしますね。
すぐに必要なものじゃないので、様子見で考えてみます。
ただある雑誌によるとこのカメラは写真が赤くなる傾向があるそうなので、買うのにちょっと躊躇します。
書込番号:17856377
0点

価格の変動って、難しいですね。
確実に5万円になるのは、モデルチェンジ前ぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに、私は8月に値段のことは考えずにヨドバシ.comで買いました。
価格は70,520円(マルチメディア博多で受け取りで、店舗の表示価格は71,000円ぐらい)でした。
アクセサリー購入のため、翌日再びヨドバシ.comを覗いたら、89,000円。
多分、その値段なら買わなかったでしょうね。
(9/3現在は78,000円ぐらいのようです)
書込番号:17896356
0点

「下手な」といいながら画質がどうたらこうたら質問してはいけない。
おのれが先に否定しながら、他人にたずねるとはどういう神経か?
>下手なミラーレスを
>ミラーレスは富士フィルムのXM-1かPEN Lite E-PL6あたりを考えています。
つまり、これらは下手なミラーレスというわけだから、これらは絶対に買ってはいけない。
GX1を買うべし。
漬け物石の代わりにもなる。
書込番号:17917538
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





