PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターとフード共存しますか?

2019/10/17 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

質問ですがレンズプロテクターをしたいのですがフードもしたいのです。
一眼レフだと当たり前ですがG1Xmark2だとどうなるのでしょうか?
キヤノン製フィルターアダプターを装着してますがフィルターを付けるネジ山は切ってあるのは確認済みですがこの状態で果たしてフードは付くのかなと不安になりアマゾ○に注文をキャンセルしてしまいました。

どなたかフードとフィルターアダプター(フィルターですね)が共存出来るか御教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22992880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/17 17:40(1年以上前)

Mayduyさん こんにちは

純正フィルターの場合 フィルターアダプターと同じ場所に付ける為 どちらか一つしか付けられないです。

自分の場合は フードを付けていますが 電源ON・OFF時にレンズバリアが動き レンズ保護してくれているので レンズの汚れ 気にならないです。

書込番号:22992896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/17 17:41(1年以上前)

純正じゃないねじ込み式のなら付くかもしれませんね。

書込番号:22992898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/17 17:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ、またもやありがとうございます。
やはりそうですか。この構造では無理ですよネ。ありがとうございました。
キャンセルして良かったです。

>BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。何かすれば付くかもしれませんがそこまではするつもりも無いのでフィルターは諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:22992917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/18 07:30(1年以上前)

>Mayduyさん
おはようございます。
解決済みですが一言。
このカメラと言うかこのレンズは、逆光に強いですよ。

書込番号:22993950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズバリア故障

2019/10/15 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:1726件
別機種

以前に水没させてしまい買い直した当機ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623024/SortID=19925526/
今度は旅行中にレンズバリアが開かなくなってしまいました。

キヤノンのサービスセンターで見てもらいましたが、預かりの修理となり、
一律修理料金の27,500円になる(だろう)とのことでした。

ちょっと納得はいかないですよね。
でも3台目買うのは無さそう。いいカメラなんですけどね。

書込番号:22989141

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/15 15:49(1年以上前)

レンズバリアはフィルムカメラのころからあったと思いますが、見るからに頼りなさそうな作りでいつ壊れてもおかしくないと思います。実際、ぶつけたりすれば当然ですが、ケースに入れていても外から押されスムーズに動かなくなるとかいう話はゴマンとありそう。各カメラメーカーの修理部門には毎日数百台のバリア破損品が届いているんじゃないかな?と思います。今のコンデジのいちばんの問題点かもしれません。

コンデジでも、このくらいの重量級ならふつうのキャップのほうがいいかも? でも、もしそうするとキャップの脱着がめんどくさいと宣う人々が現れます。

書込番号:22989233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2019/10/15 16:39(1年以上前)

この機種に限らず、この方式のバリアはちょっとぶつけた程度ですぐに曲がったりして、開かなくなったり、閉まらなくなったりしますよ。

バリアの周囲をピンセットとかで、押してみたり引っ張ってみたりして、正常に動くようなら、その場所を

「ほんの少しだけ曲げる!」

と正常に戻ると思います

曲げると言っても、目で見て分るほどではなく、ほんの少し、です。


書込番号:22989292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/15 17:56(1年以上前)

ミラーレスになってしまいますが、
ソニーの、α6100、α6400、は、キットレンズに、社外品ですが、レンズバリアをつけられます。
大きさ自体も、大雑把には、似たようなものです。EVFの位置から、高さは低いと思います。
旧製品のα6000、なら、安いかも?
キットレンズは暗いけど…。

あと、オリンパスの交換レンズ、14-42 EZも、レンズバリアを装着可能です。こっちは、広角がイマイチ…。

次は、その辺は、いかがでしょうか?

キヤノンは、意地でも、ミラーレスの、キットレンズに、レンズバリアを付けないと思います。G1X系がある限り…^^;

書込番号:22989415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/15 17:58(1年以上前)

よく見たら、 mk2でしたね…。

書込番号:22989417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/15 18:48(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
以前からレンズバリアの不安(面積が広い)との板がありましたので、フィルターアダプターとレンズキャップ装着してバッグに入れております。使用時はレンズキャップだけ外し、バッグに入れる時だけレンズキャップを装着しますと安心感が増します。
ご愁傷様ですとしか言いようがありませんが、今後の参考になればと。

書込番号:22989500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/15 23:54(1年以上前)

僕のはG7Xだけど…レンズバリアを壊しましたよ。
作りは華奢なんだけど、最近のレンズは大口径だから…弱いですよね。

書込番号:22990172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/16 00:05(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

私も(ビデオカメラですが)レンズバリアの破損防止やトラブル防止に、プロテクトフィルタを使っています(^^;

本末転倒みたいですが、レンズバリアと言いながらも【実は最弱級の脆弱部品】で、買い替えホイホイ的役割すら疑うほど壊れ易い(^^;

銀塩コンパクトカメラからデジカメまで、一番最初に壊れたのがレンズバリアだった事が複数回ですから(^^;

書込番号:22990191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/16 07:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 本末転倒みたいですが、レンズバリアと言いながらも【実は最弱級の脆弱部品】で、買い替えホイホイ的役割すら疑うほど壊れ易い(^^;

その点、LC-37C、は、最強ですね♪
壊れたら、外せば良いし。
コンデジも、このクラスなら、レンズバリアはオプション、でも良いと思います。

>埼玉ニコンさん

その意味で、フィルターアダプター、は、ユーザに、本末転倒の工夫、を強いているとしか思いません。

>松永弾正さん

もっとも、私自身は、ここのところ、コンデジは、屈曲光学系採用、で、そもそも、キャップ自体がない、とか、ネオイチで、レンズバリアが付くはずが無い、しか、使っていません…。^^;

書込番号:22990447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/16 08:38(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
で、どうなされましたか?

書込番号:22990506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/16 08:52(1年以上前)

返信くださった皆様、ありがとうございます。

確かに脆そうな部分ではありますね。
当方とくにぶつけたりした記憶もないのですが、
急に開かなくなってしまいました。

キャップの件、一眼レフも持っているのでわかるのですが、
やはりコンパクト機にはないほうが気軽で向いていると思います。
Mk-IIIはそこを好まない人が多かったですよね。

指で開く分にはほとんど引っ掛かりもないくらいなんですが、
閉じるときも自ずから閉まらないんで微妙な抵抗があるのでしょう。
denki8さんのおっしゃるように、曲げてみるのも一案ですが、
器用に治せるかどうか…

件のこともあり、もう1台壊れたものがあるので、
分解してレンズバリアだけでも交換出来たらいいのですが、
その方が難易度高かったり?

書込番号:22990519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/16 09:18(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

> その方が難易度高かったり?

おそらく…。
ダメ元、よりも、率が悪いかも、と思います。

> 器用に治せるかどうか…

が、謙遜でないなら、です。

P.S.

> キャップの件、一眼レフも持っているのでわかるのですが、やはりコンパクト機にはないほうが気軽で向いていると思います。

それは、一眼レフも同じ、ということで、特許だけは出ています。宗教的な理由から?、手動式です。

Canon Patents A Lens Cap That Is Impossible To Lose
https://in.mashable.com/tech/5067/canon-patents-a-lens-cap-that-is-impossible-to-lose

図↓
https://images.app.goo.gl/fzRDpDegJnyTG3Xs6

書込番号:22990547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/16 13:44(1年以上前)

当機種

G1X MkU分解中。

とりあえず水没した方から分解してみました。
レンズとくっついたフロントユニットごと交換出来たらうまく行くような気もします。

このグリップに付いてるネジを外さないといけないのですが、
相当小さい六角です。家にある1.27mm?のでは入りませんでした。

オプションのグリップ買ったらレンチも付いてくるのでしょうか?

書込番号:22990914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/17 07:19(1年以上前)

当機種

グリップは1.27mmの六角レンチで外れました。私の持ってたのが1.5mmだったようです。

ここまで分解して、レンズユニットが容易に交換できないことが分かりました。
\27,500はちょっと、、、とも思いますが、まぁかかるんでしょうね。

書込番号:22992119

ナイスクチコミ!3


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/18 09:20(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
その後どうなりましたでしょうか?
続きが見たい!
元通りになれる限りでいいので頑張ってください!

書込番号:22994130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/18 23:53(1年以上前)

別機種

>Mayduyさん
ご関心お寄せいただきありがとうございます。

分解したのは水没して映りがボワッとした前機です。
今回レンズバリアが壊れたのはその後買い足したG1X Mk-IIです。
試しにレンズユニットが交換できるかなと思い分解してみましたが、
時間の無駄でした。あれこれどれさん言うところのダメ元でした。

結局Mayduyさんもお持ちの純正フィルターアダプターを付けて、
保護フィルターを嵌めることにしました。
レンズバリアは開いたまま閉じないように詰め物をしています。
ちょっと不細工なんですが。

フードは付かなくなりますが、レンズバリアが傷まないうちから
予防策として実施しておいてもよかったかもしれません。

これで明日は撮影に使えそうです。お金もあまりかからなくて済みました。

書込番号:22995471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/19 08:27(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

> レンズユニットが容易に交換できない

やっぱり、センサー(メイン基板)と、しっかり、くっついていましたね…。
仮に、簡単に外せても、ゴミが入ったり、光軸が狂ったり、で大変だと思います。

ないと思いますが

> レンズバリアは開いたまま閉じないように詰め物をしています。

モーターを強引に止めている、副作用があると、マズい、かも、と思います。バッテリーの持ちが…、とかです。

書込番号:22995835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/19 09:34(1年以上前)

>あれどこれどさん
レンズバリアは閉じる時はバネ駆動です。ですから開けっ放しは問題ありません。

書込番号:22995936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2019/10/19 09:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
でした失礼しました。

書込番号:22995941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/19 09:49(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

ご教示、ありがとうございます。

書込番号:22995963

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/19 09:56(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
その後の経緯、ありがとうございます。
これってよくある事象ですよね。
ですから無理矢理でも解決策が知りたくてお願いしました。
やはり修理が一番ですが約30000円とはナカナカですよね。
因みに自分は中古で税込み価格30000円で後付けグリップとアダプター込みで購入しました。ですからこの修理代は難しいデスね。
買い換えるかなぁ。
いまは一眼レフは卒業して、特徴的なコンデジを使っていこうと思っているので2,3年使うと面白いカメラが出て来るのでその流れに身を任せる感じです。
故障もまた、別れと出会いのように受け入れるしかありませんね。

とはいえ僕ならメチャクチャですけどレンズバリアを壊して外しますかね。
固定してバリアの開く閉じる機構に負荷がかかるなら、『取っちまえ!』って多分細口ラジオペンチかなんかで剥がし取ると思います。

結局、レンズキャップのほうがいいですね。
わざわざ細かい説明までありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:22995976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ファインダーをつけると背面液晶は?

2019/10/08 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

質問です。
電子ファインダーを付けると背面液晶はブラックアウトしますか?
どうしても背面液晶で撮るのは苦手です。
ファインダーで撮影したいのです。
キヤノン製、電子ファインダーは2機種ですよね?どちらを買うかも決まってないので、どちらの結果も知りたいのですが?

ちなみに普通の光学ファインダーを付けると、フラッシュが作動しません。
返品しようとファインダーを外し、最後に確認したら作動したので、原因がわかりました。

余計に電子ファインダーが欲しくなりました。

書込番号:22976512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/08 22:55(1年以上前)

まず、以下のリンクの「【コンパクトデジタルカメラ】外付け電子ビューファインダー(EVF-DC1)をカメラに取りつけて撮影する方法 (PowerShot G1 X Mark II)」で「電子ビューファインダーとカメラの画面を同時に表示するとこはできません。」と言うのと「電子ビューファインダーに目を近づけるとファインダーが表示され、カメラの画面は消えます。」や「電子ビューファインダーの|□|ボタンを押して表示先を切り換えることもできます。」と記載があります。つまり、ビューファインダーのみを表示させる事は可能と言うか必須ですね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78134/

また、以下のリンクの「【カメラアクセサリー】電子ビューファインダー EVF-DC2 製品仕様」でも「電子ビューファインダーとカメラの画面を同時に表示することはできません。」と言うのと表示切り換えについて「(接眼センサーによる自動切り換え、またはボタン操作)」と記載があり、EVF-DC1と同様である事が分かります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/90499/p/1188/kw/EVF-DC2

書込番号:22976571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/09 00:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
あざす!
またしても解決がチョー速い!
助かりました。

書込番号:22976694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/09 07:46(1年以上前)

>Mayduyさん
解決済みですが、ユーザーガイド(取説)のP302をお読み下さい。

書込番号:22977061

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/10/10 20:30(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
確認しました。
載ってますね。
確かに▪▪。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:22980088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フード付きの画像見せて下さい!

2019/09/27 04:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

すみません、質問させて下さい。
レンズを伸ばしたらどうなるかが画像ではあまりなくよくわかりません。
フードを付けてレンズが伸びた状態では、どんな形になるのかが見たいのですが、お持ちの方々、画像を見せて下さい。
よろしくお願いします。
伸びて無い状態では、カッコよく見えますが、伸びたらどうなのでしょうか?

書込番号:22950014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/27 04:37(1年以上前)

ユーザーのブログですが、以下のようなものがありました。
http://bike-camera.studio-poppo.com/2016/01/01/g1x-mark2-%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

書込番号:22950019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/09/27 05:05(1年以上前)

holorinさん
ありがとうございます。
やはりフード付きだとスッポンの様に首が長ーくなってしまうのデスね。

えーっと解決してしまったのですが…。
ちょっぴり寂しいかな。
もう少し見たい気持ちです。
お暇な人がいらっしゃったら、他の角度からのとか見せて下さい。

書込番号:22950025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/09/27 05:06(1年以上前)

早速ありがとうございました!

書込番号:22950026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/09/27 05:08(1年以上前)

すみません、今の投稿はholorinさんに向けてのお礼のつもりでした。
失礼しました。

書込番号:22950028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/27 13:10(1年以上前)

>Mayduyさん
やはり伸ばすとイマイチな感じですよね。私はレンズバリアが不安ですので、フィルターアダプターを常時装着してます。
バッグにしまうときは、レンズキャップをしますが、持ち歩くときはレンズキャップを外したまま。
コンデジにフードは似合わない(個人的な見解)と思っています。
解決済みですが(笑)

書込番号:22950690

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/09/27 16:23(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
解決済ですがありがとうございます。
それがやならズーム無しのカメラにいくしかないんですよね。
でも、佇まいはカッコ良いんだけどなぁ。
電源入れると随分長いですね。

書込番号:22950994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/28 09:13(1年以上前)

>Mayduyさん
おはようございます。
このカメラ、在庫がある内にお買い求め下さい。今が馬鹿安。
何よりも写りが素晴らしいですよ。コンデジライクの被写界深度が深いものではなく、ボケも楽しめます。オネーサンと液晶を見ながら撮影(つまり近距離)する時に、きちんと並んでいないとどちらかがボケてしまうくらいです。1.5型センサーで明るいレンズは最高。
ポッケに入れるのは難しいですが、持ち歩きには好適。最近G7X2の出番が減ってきていますので、予備の純正バッテリーを買おうと思っています。
是非、お仲間に(笑)

書込番号:22952485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件

2019/09/28 13:17(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
やはりそうですかー。
これ以上の値下げは難しいですよね。
じゃあ今、p1000用ドットサイトのクチコミをしてましたが先にこちらを購入したほうが良さそうですね!
後は新品か中古か、to be or not to be.
悩みます。でもこの瞬間が一番幸せ。
買ったらなぜか、少し憂鬱。
妻と子供になぜか優しくしたくなる。

書込番号:22952936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムしてみました

2019/08/25 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:56件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5
別機種
別機種

グリップにハンド用ストラップ

WS-20はMADE IN JAPAN

僕の場合、グリップは標準でも質量から大丈夫そうでしたが、交換することでカバンから取り出す時に落とさないようしっかり持てるようになりました。(標準でほしかった)
交換グリップはGR-DC1A

ストラップも同様に、カバンから取り出す時に出しやすくなりました。(ハンド用ストラップにしては、付け根がしっかりしています)
ストラップはWS-20

書込番号:22878270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/25 12:38(1年以上前)

カッコいいです(^^)

書込番号:22878524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2019/08/25 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。

これでコンデジにしては申し分ない画質に、コンデジらしい携帯性も確保できたみたい。

書込番号:22878573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

衝動買いです。

2019/08/20 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:721件

8月9日にSDカード(I-10用)を購入するためにコジマに。このカメラが\39000(税抜)ぐらいだったような。G7XMarkU持ってるし、安いのだろうけど個人的には高いからとスルー。
とこるが、昨日買ってしまいました。ここからは、レシートを見ながらですので税込です。本体\28944(P付与無し)。16GBカード\1058。合計\30002。ポイント利用5002。現金\25000。
グリップが小さいとか電源ボタンが押しにくいなんてのは、あばたもえくぼ。満足度120%でございます。驚きと嬉しさで書き込んでしまいました。

書込番号:22868508

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/08/20 09:47(1年以上前)

ほんまでっか?

ほな中古品よりも安す〜(^0^)
ネットで買えないかな〜、ごっう儲けもんやで!!!

書込番号:22868610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/20 10:10(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

お得すぎで100人いたたら100人衝動買いでしょう。

書込番号:22868641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件

2019/08/20 10:26(1年以上前)

>がまだす@さん
ほんまでっせ(笑)
最後の1台でした。消費税抜きで\26800。多分、お盆休みに売れなかったので、コジマさんも投げ売りしてくれたものと推察しております。カメラ売り場から離れず(他の客に取られないように)店員さんを手招き。そして、これくださいの一言。値引き交渉なんて、今回はしません(衝撃で忘れて)でした。
私は、前々からバウンスが可能なストロボを装着して撮影出来るコンデジを探してました。これも候補でしたが、発売当初の\90000に手が出せず諦めておりました。なのに・・・(笑)

書込番号:22868665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2019/08/20 10:47(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
おそらく家電専門店には、私みたいなカメラ馬鹿は行かないのではないかと思います。コンデジとしてはちょっと重いな、少し大きいな、高いなと敬遠されたのでは?
だからこそ、破顔一笑。しか〜し、SSDの値段調査を失念。

書込番号:22868696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング