PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2014年7月8日 14:15 |
![]() |
14 | 14 | 2014年7月7日 23:37 |
![]() |
26 | 8 | 2014年8月11日 12:42 |
![]() |
19 | 6 | 2014年7月4日 11:07 |
![]() |
29 | 11 | 2014年7月2日 09:47 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
純正オプションのグリップ、GR−DC1Aについての情報です。
まずは、梱包と現品です。
グリップ本体の他に、取り付けようの六角レンチと交換ネジが入っています。
交換はいたって簡単で、ネジを2本外し、グリップ本体を付け替えて、付属の六角レンチで2本ネジ止めするだけです。
取り付け前に標準のグリップと、オプションのグリップの比較画像も載せておきます。
オプションの方が、若干大きく、厚みがあるのがお判りいただけると思います。
8点

続いて、実装した際の違いです。
標準に比べて、オプションは厚みがあるせいか、手の大きめな私には一段と握った感じが良くなりました。
見た目も標準よりも格好良いと私は感じています。
ただし、撮影時にコンデジらしい?カメラの四隅をつかむような構え方をされる方には、無用の産物だと思います。
「標準よりも見た目が気に入った。」、「握った際のフィーリングをアップしたい。」などという方にはお勧めできると感じました。
あくまでも私の印象を申し上げているので、実装して握った感じが必ず向上するとはいえません。
参考までにアップさせていただきました。
書込番号:17707691
11点

お騒がせのサルパパさん
レビューありがとうございます。
グリップは店舗でも在庫が無く、現物を見ることが出来ずにおりましたので
参考になりました。
ふくらみが結構大きくて持ちやすそうですね。
書込番号:17707723
2点

私のところも、やっと入荷のお知らせが来ました。
3月に注文しててやっとです(苦笑)。
そろそろ、店頭にも少し並ぶと良いですね。
書込番号:17707803
2点

>denki8さん
この手のオプション品は現物をなかなか見れないというのが悩みでもありますね。
機能性を考慮するなら、やはり現物を確認したいところですが、仰るとおり店頭には無い事がほとんどですから。
私は見た目から入ったので、発注し手に入れましたが、購入を検討するにはメーカーの情報ももう少し欲しいところです。
標準は直線的に作られていますが、オプションは適度にカーブして馴染みが良いと感じています。
書込番号:17707894
2点

>Junki6さん
えっ!3月に発注して今ですか!!
ずいぶんと時間がかかりましたね〜。
すぐに欲しかったのですが、私が探したときもどこも入荷待ち状態だったので、結局いつもお世話になっているキタムラにお願いしました。
私は6月に発注して今月ですから、タイミングが良かったのかな?
キャンペーンなどもありましたから、こちらの生産は後回しになっていたのかもしれませんね。
書込番号:17707912
1点

自分も本日ゲットしました。
キタムラ店舗受け取りで1ヶ月弱での入荷でした。
先週からキタムラネットショップでは在庫ありになってますよ。
書込番号:17707969
2点


>shin8686さん
お互いにタイミングが良かったようですね。
在庫ありになっているって事は、キタムラが一気に在庫を抱えたって事ですかね〜?
価格.com掲載店では、相変わらず「問い合わせ」ばかりです。
>じじかめさん
安くはないですけど、ビューファインダーが思ったより高かったので、金銭感覚が麻痺しているかもしれません。
>ぎんらこうさん
私はメーカーの広報ではありませんが、好感触ですよ。
書込番号:17711294
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
先ほど、ネット通販にて購入しました。早く手元に届くのが楽しみってところなんですが、このカメラはレンズフィルターが付けられるみたいですが、お勧めをどなたか教えてくれますか(*^_^*)
書込番号:17703924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの汚れや傷が入ると思って購入を検討してたんですが必要ないくらいのレンズなんでしょうか(~_~;)?
書込番号:17704113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途次第ですね。
私は、マクロフィルター使ってます。
望遠はやはりもう少し寄って撮りたいので。
NDは内臓されてるので、PLは欲しいかな?
書込番号:17704125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>必要ないくらいのレンズなんでしょうか(~_~;)?
ところでメガネは使っていますか?
なんのガードもしないで1日中酷使しています、カメラのレンズもメガネと一緒ですよ
書込番号:17704148
0点

フードを付けるに越したことはないが、
フィルターは付けないに越したことはないです。
私は、砂塵と水煙に対しては付けますが、その他ではプロテクターを付けません。
最近はC−PLも使わないので、NDを使わない限りは必要ないものとしています。
書込番号:17704160
1点

ttburtonさん こんにちは
レンズ保護の為には合った方がいいのですが このタイプのカメラ レンズバリアの前にフィルターアダプター付けその上にフィルター付けるため
持ち運びの時は フィルター外すか ボディの厚み厚くなってもフィルターの上にレンズキャップ付けての持ち運びになり 手間がかかったりするので保護フィルターは 自分でしたら付けないと思います。
でも C-PLやNDなどの特殊フィルターなどを 撮影時につけて使う使い方はすると思います。
書込番号:17704208
2点

コンデの場合はつけないほうがいいと思います。
このカメラのレンズにはレンズバリアがついていますので、電源オフ時はレンズの汚れや傷を気にしなくていいですし
使用するときは、普通に使っていれば傷や汚れが付くことはありません。
ほこりは付着しますが、それはブロアーで飛ばすとか、飛ばないときはレンズクリーニングペーパーを使えばいいように思います。
また、プロテクトフィルターは無色ですが、それでも光はフィルター部で反射しますので
強い光の当たる場所とかでは画質に影響を与える可能性もあります。
書込番号:17705150
2点

私は純正品を使っています。
円偏光フィルター(PL-C B)を付けるために、フィルターアダプター(FA-DC58E)を購入しました。
ついでなので、58mmのプロテクトフィルターも買ってみました。
せっかくですので、昼間の撮影の際にはプロテクトフィルターを付けています。
安心感はありますね。
ゴーストやフレアの発生原因になっているような場合(特に夜間)は外します。
コストパフォーマンスに優れているのは、ケンコーの「PRO1D」だと思います。
お勧めするならこちらです。
書込番号:17706612
3点

比較的汚れが落ち難いのが PRO1で、オマケが沢山余ってます(笑)
マルミのスーパーDHGは撥水性が良いので、どうしても必要な場面(降雨・降雪・砂塵)でのみコレを使っています。
ND内蔵のG1XMkUならば、ほとんどの場面で必要ないでしょう。
反射を抑えたいときにC−PLを使うくらいじゃないですか。
と言っても、付ける人には コレ以外(精神衛生上等)の理由があるようなので、
無理に付けるなと言っても仕方ないかも知れませんね。
書込番号:17706731
2点

フィルターは何をどう表現して撮るかで使う物が変わると思いますが...
書込番号:17706884
0点


じじかめさん、ナイスなご指摘です。
フィルターを付けるとフードが使えないことはご存知だと、勝手に思い込んでいました。
逆にフードを付けるとフィルターが付きません。
ttburtonさん、その点は大丈夫(ご存知)でしょうか。
書込番号:17708546
0点

収納を考えるとフィルターはつけられませんね。
デカイけど、そのへんはコンデジですから仕方ありません。
……というか、買う前にもう少し調べるべきでしたね。
書込番号:17709359
0点

収納したいときはレンズカバーじゃダメなの?
書込番号:17709555
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II



レンズフードつけるとPLが使えないので私は却下
フードは手です(^^ゞ
書込番号:17697643
1点

>oh! great! さん
ちなみにスマホやら携帯で、うつして
と入力して変換すると撮してが出るんですよ〜
しかし常用漢字では認められていないようで
通常では使用しない漢字のようですね。
書込番号:17719474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時にピントの中抜けや、水平を注意出来れば…素晴らしい機種のようです
書込番号:17823889
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
すでにご存知の方も多いと思いますが、純正のレンズフードは逆付けできます。
ビューファインダー無しで、レンズフードだけを装着(逆付け)した状態なら、フードを買い増ししても今まで使っていたポーチに収納できます。
オプション購入時の参考になればさいわいです。
11点

コンデジとは、思えないくらい、ゴツイですね。
自分は好きです。
書込番号:17689770
2点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-operation.html
情報ありがとうございます。こちらに説明は欲しいですね。
書込番号:17689786
2点

>MiEVさん
もはやコンデジとは言えない域に達していると私も感じています。
それでもオプション(特にビューファインダー)の脱着しだいでギリギリコンデジと言うのかもしれませんね。
もちろん私も気に入っていますよ。
書込番号:17691481
0点

>じじかめさん
大きなお世話かな〜と思いつつ、私みたいな疑問を持つ方もおいでかと思いまして、ご報告させていただきました。
書込番号:17691505
1点

情報ありがとうございます。
付けると邪魔そうで、機能的にも不要かと思い同時購入品からは外していましたが、
これなら逆付けのままでもリング操作出来そうですね。
書込番号:17692247
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
カメラ歴は素人より、若干、知識もあり、休日には必ずカメラを持って出先では風景や娘や家族を撮影しているおじさんです。現在は、Nikon D600 を使用しています。最近、ちょっとしたスナップで撮影しようとした時に、このカメラだと大きすぎるし、例えばレストランや喫茶店でカメラを出すと仰々しくて困ります。そこで、スナップ用にRICOH GR を半年くらい前に購入して愛用してたんですが、ズームと自撮りの必要性が生じ、このカメラの購入検討に入りました。NikonのP7800やSONYのRX100M3なども調べていますが、やっぱりこれがお勧めですかね?その他の機種でいいのありますかね?よかったら、皆様の意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

>ちょっとしたスナップで撮影しようとした時に、このカメラだと大きすぎるし
ということであればRX100M3の方が小型なので向いているように思います。
G1Xmk2は小型化されたといっても、まだ少し大きいかも・・・
書込番号:17687075
3点

ttburtonさん こんばんは
センサーサイズが大きく ズーム式だとこれか RX-100だと思いますが 自分の好みから言うと 最短撮影距離 初代より短縮する事ができた G1XUの方が好みですので良いと思います。
書込番号:17687104
5点

こんにちは
RX100とG11を使ってますが、発色や絵作り、総合的バランスからG11が好きです。
G1 XMKUも同じ傾向の絵作りで好感が持てますが2つだけマイナスポイントがあります。
1つ目は絞り解放での絵が甘いこと、二つ目はセンサーの大きさから来る外観の大きさです。
絞りは1段絞れば問題ありませんが、大きさ重さのご納得頂けるかどうかです。
それ以外は申し分ない出来です。
書込番号:17687146
1点

このカメラの重さはイヤになると思いますよ。
写りがいいことくらいしか取り柄のないカメラです。
書込番号:17687147
4点

M2トリプルレンズキットおすすめ(≧▽≦)
書込番号:17687337
3点

>このカメラだと大きすぎるし、例えばレストランや喫茶店でカメラを出すと仰々しくて困ります。
レストランや喫茶店で撮影するということは料理も含めたテーブルフォトをすると言う事でしょうか?
もしそうでしたらG1XやRX100は望遠マクロが弱いのであまりオススメできません
いっそのこと発想を変えてm4/3のカメラに電動ズームというのは如何でしょうか・・・・・・
パナソニックGM1などはコンデジ並みに小さいですし後にレンズ交換したくなったとき良いと思いますよ
書込番号:17687376
2点

この大きさ重さ価格なら、ミラーレス一眼買ったほうが楽しめると思います。
書込番号:17688128
1点

このカメラが候補に残っている時点で、さんざん悩んで、こだわりも持っている人だと思います。
他社が妥協なきコンパクトに製品を送り込む動きがあります。
それらは、1インチ以上の撮影素子を使っています。
デジカメinfoで検索すると新機種の噂が見つかりますが、悲しいことに噂です。
情報に確実性がない場合もあります。騙されたと思う時も・・・。
最大限表現方法を楽しもうとするとこのカメラに行きつきますが、さっと出してさっと取れるのであれば
ソニーのRXシリーズがバランス取れているかなと思います。
現行機種としては。ズームが効いてなるべく小型でとなると、妥協して1/1.7インチセンサーの中から。
表現の幅は狭くなるかもしれませんが、マクロにも強いはずです。明るいレンズのものもあるので。
最近はデジタル処理で背景をぼかすものもあるとか。
悩ましいところですね。
書込番号:17688137
1点

私もこのカメラの重さには難儀しています。
一眼レフを持たずに気軽に出掛ける時用に購入しました。
それだけの価値(画の良さ)があるのだから・・・と自分に言い聞かせていますが、
このサイズと重さは「気軽に持ち出す派」には、かなりのネックとなります。
結局、クッキリ・ハッキリの画になってしまいますが、RX100M3を購入しました。
更に気楽に撮りたいときはRX100を使っています。
腰をすえて撮影する、もしくは小型の一眼レフを持ち歩く感覚で使われるのでしたら、
このカメラをお勧めしますが、気軽さやアクティブな行動を最優先される方にはお勧めしません。
ちなみに、私のコンデジでの一番のお気に入りはGRです。
これに勝るコンデジはないと思っています。RX1と比較してもそうです(画だけでなくトータルで)。
書込番号:17688299
5点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

>>Thはじめさん
情報を有難うございます。
G1X M2の購入に、一気に傾きました。
RX100 M3とで、悩みますね。
書込番号:17687021
0点

G1X Mark2とRX100M3を持っている者です。
よりリアリティのある画を求められるならばG1X Mark2を、
とにかくクッキリ・ハッキリした画が好みならRX100M3をお勧めします。
G1X Mark2は、普段スマホとかの写真を見慣れている方には、
「なんでこんなに描写が甘いの?」と感じられるかもしれません。
分かる人にはわかるカメラだと思います。私も分かっていないのかもしれませんが。
この2機種、性格(特に画づくり)が全く異なります。
私に言われなくとも、その仕様を比較すれば一目瞭然だと思いますが。
書込番号:17688309
1点

私は購入時はRX100とは全く迷わなかったのですが、α5000とは迷いました
いざという時にワイヤーレリーズが使えないカメラは便利が悪いです
α5000にしなかった理由は、使い慣れたDPPが利用できることと、レンズの使用範囲を考えるとサイズがやや小さくなることです。
レビューにも書きましたが、jpeg画像はkissなどのデジイチと比べるとややシャープがきつくてコンデジライクな印象です
この国に生まれてよかったさんのお話を伺うと、RX100M3の方はさらにコンデジライクな絵作りなんでしょうね
書込番号:17689845
0点

>>この国に生まれてよかったさん
情報を有難うございます。
まだ初心者なので、カメラのスペックから画づくりを理解するのは困難です。汗
画づくりを判断するには、カメラのどの仕様を見ればよいですか?
>>Thはじめさん
何度も有難うございます。
画づくりは、まだ良く分からないので、今回は機能だけで選んでみたいと思います。
カメラを使いこんでいくうちに、感覚で分かってくるんでしょうね。
書込番号:17691427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





