PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
537 | 90 | 2015年7月3日 06:21 |
![]() |
14 | 6 | 2014年3月13日 11:34 |
![]() |
33 | 25 | 2014年4月21日 20:58 |
![]() |
8 | 11 | 2014年3月8日 02:01 |
![]() |
50 | 30 | 2014年3月6日 22:09 |
![]() |
17 | 10 | 2014年3月12日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

やはり、ムリムリな仕様のせいでしょうか?
明日、購入予定でしたが今夜もう一度考える事にします。
書込番号:17296407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、寄れるようになっただけでも褒めてやってくださいm(__)m
書込番号:17296451
4点

大きなセンサーのコンデジ
ソニーRX100が出たときも
こんな書き込みがあったような・・
書込番号:17296461
2点

絞りを開けると、焦点深度が浅くなるので、
ピントを合わせるのが難しいか
前ピンか後ピンになっているかも知れません。
サービスセンターに見てもらった方が良いです。
書込番号:17296503
4点

なんちゃってソフトフォーカスと割り切るしかないと思います。
センサーサイズを考えれば、驚くほどにコンパクトな5倍ズームで
開放F2という欲張りすぎなスペックですから。
ちなみにフジのX100も開放(F2)ではこんな感じでしたよ。
短焦点でさえそうなのだから、5倍ズームだと十分頑張ったものかと。
書込番号:17296541
2点

シャープネスを強にしてみたらマシになるかも。エッジが強調されて輪郭がくっきりになる?
あくまでソフト面での対応ですが。
書込番号:17296593
0点

マニュアルでピント合わせても全体にソフトフォーカスかかってるみたいです。
どこにもピントがこないのはおかしいですよね?
一応、明日キャノンに聞いてみますが…。
書込番号:17296653
2点

検討しているので参考になりました。
明るいレンズでその上レンズバリア付けてマクロもっていろいろ無理したのですかねー
余談ですが、もしかして霞んでいるので目薬が被写体なのですか(・ω・)
書込番号:17296672
7点

G1X初代は最短撮影距離が長く寄れないと言われたので
G1Xmark2では画質は多少犠牲にしても、寄れるようにしたのかもしれません。
画像を見ると収差の影響でソフトフォーカスみたいな感じになっていますが
1段絞れば改善されるのなら、まだ使い方でなんとかなりそうですね。
もしマクロ域以外(1〜2m程度)の絞り開放も同様なら
絞り開放ではソフトフォーカスな感じで人物写真で威力を発揮しそうな気もしますが
シャープに撮りたい人からすると困ったレンズかもしれませんね。
(もっとも絞ればシャープになるのだから、レンズの味を楽しめると考える事もできますが・・・)
書込番号:17296691
3点


tundracoさん
ひょっとして、ピンがコンマ数ミリ手前に移動していませんか?
背面液晶モニターで撮影時に確認できる現象で、「中央一点」「AFサイズ最少」にしたら解りやすいですが、「マクロ」でその焦点距離の最短撮影をした場合、AF合焦と同時にピン位置がちょっと手前に移動する現象です。
もし同じ物(または似た物)な場合、CP+で私が体験した不具合と同じかも。
その場にいた担当員に報告したら、「ホントですねー、報告しておきますー」と半笑いで返されたので「あぁこれは報告しないな」と思っていたのですが・・・
報告はされたが無視されたのか、改善が間に合わなかったのか、報告自体していないのか。
Canon は早急に対策を講じるべきでしょう。出来ればCanonからどういった返答が来たのかも教えて頂きたく思います。
・・・・まー、それでも買いますけど!!(1段絞った画質は文句なしですねー!)
右からきたものさん
>ソニーRX100が出たときもこんな書き込みがあったような・・
RX100では初耳です。RX10とかもあるのでしょうか・・・??
クマウラ-サードさん
>ちなみにフジのX100も開放(F2)ではこんな感じでしたよ。
X100はファインダーその他の製品精度がガタガタでそっちにばかり気が行っていましたが、そういえばずいぶんソフトだなぁ、と感じた記憶が・・・。
>なんちゃってソフトフォーカスと割り切るしかないと思います。
そう割り切ってしまえば逆に面白く思えて来ますね(笑
書込番号:17296881
2点

ご購入おめでとうございます。
このカメラのスペックが非常に魅力的なので
予約購入をして早く手に入れたいのを我慢していました。
とにかくユーザーのレポートを見てからと
逸る気持ちを抑えて来ました。
非常に参考になるスレで
しかも速攻でありがたいです。
良い事しか書かない
メーカー告知とは一味違います。
一段絞った描写は納得のいくものです。
サイズとスペックからしてやはりな。。と言う気がします。
開放も限界を追及したオマケと考えることも出来ます。
このサイズに収めたのですから。
G1 X Mark IIが理解できたような気がします。
スレ主様ありがとうございました。
書込番号:17296910
2点

このレンズに開放から画質を期待するのは酷なのかな。
※とあるサイトのコメントです。
どんなレンズでも目一杯絞りを開いた状態(開放)で撮影するより、絞って撮影した方がシャープネス・周辺減光・色収差の3つにおいて画質が向上します。
より画質がシャープになり、回りの明るさも均一になり、にじみも少なくなる・・・といった感じでしょうか。
一般的に開放F値から2〜4段絞った状態がそのレンズの最高のパフォーマンスが出るように出来ています。(例外もあります)
1段絞るとは、今のF値を1.4倍した数値です。
明るい単焦点レンズ
開放F値がF1.4のレンズなら→F4〜F5.6程度
明るいズームレンズ
開放F値がF2.8のレンズなら→F5.6〜F8程度
一般的なキットズームレンズ
開放F値がF3.5のレンズなら→F6.1〜F11程度
画質を求めるのならある程度絞って撮影するのがおすすめです。
書込番号:17296997
2点

どう見ても無理なスペックのレンズだと思っていましたので弊害にヒヤヒヤしていました。
この程度で済めば御の字です。解放ソフトフォーカス気味の描写も嫌な感じじゃなくて綺麗な感じですし(笑
もっと大きなのが出て来ない事を祈ります。
書込番号:17297008
2点

まぁ、マクロ(接写)を重視してるコンデジじゃないと思うので
あれもこれもと欲張るとカメラが可哀相です(;ω;)
書込番号:17297270
3点

何でも屋的なカメラですし本格的なマクロは諦めるとして
24mm開放で料理のお皿が入るぐらいに写して
シャキっとするなら良いと思いますけどね
書込番号:17297501
1点

>夕方の紅茶さん
使い勝手はコンデジですがセンサーが大きいので
絞り開放で接写によるピント合わせはシビアでは?
という話があったような、という意味で
その時も、一段か二段絞れば・・。
みたいな感じで、不具合とか描写があまいとかの話ではないです。
書込番号:17297520
1点

一般に大口径レンズは開放近接でのハロ(輪郭がフレアかかったようににじむ)は
必ず出ると考えていいと思いますよ。収差が補正しきれないためにでるのですが
これがキチンと補正されるようにするとそれ以外で過補正になったりしますし
F値が暗い設計にするしかありません
一段絞れば落ち着くようですから、使い方のマナーとして考えればいいのでは?
寄れるようになっただけでもヨシとしないとカメラが可哀想な気がします
書込番号:17297587
12点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ご購入おめでとうございます〜。
レポート、楽しみにしてますね〜
書込番号:17295900
1点

ご購入おめでとうございます。
是非、被写体まで近中距離レンジでのAF精度と速度等、教えて頂ければ幸いですな。
書込番号:17295924
1点

ご購入おめでとうございます。
このムチャなレンズスペックでどこまでがんばれるのか興味があります。
広角端絞り開放で撮られた遠景の作例をバシバシ上げていただけるとありがたいです。
書込番号:17296208
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
どうせ買うならキャンペーンにて景品をGETしたいと思っています。
先着2222人らしいけど、発売日13日に買っても間に合わないなんてことになりませんかね?
13日は平日なので買いに行けず、早くて15日になるかなと思うのですが、みなさんどう思われますか?
書込番号:17278634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにあわてなくてもいいと思います。
まあ、これに限らず、公正を期してメーカーサイトで残数情報をアップしてほしい。
書込番号:17278767
4点

確かに心配ですね、あの景品があっての価格ですから、あぶれたら高い買い物ですよね、グリップとネックストラップは画像で見る限り良さそうで欲しいです・・・予約しようか迷っています
書込番号:17278811
1点

なかなか魅力的なプレゼントですね〜
一日でも早く応募したい気持ち分かります。
書込番号:17279072
2点

ミノルタファンになりました さん
私もさほど慌てる必要は無いと思います。購入予定でも発売日きっかりに手にする人ばかりではないですし、15日なら余裕かと。1週間後、半月後では解りませんが(もちろん、確証はありません。あくまで個人の感想です)
個人的にはどうせなら色違いでは無くカスタムグリップの方が良かったなぁ。X-E2やGM1、E-10等のキャンペーンを見た後では少し残念に感じます。
とはいえ、景品があっての価格なんて見方もどうか、ですけど(笑
あ、あとキャッシュバックのように箱をカットしなくても良い点は高評価です!
書込番号:17279213
2点

のんびりしていて無くなってしまったら後悔すると思います。
発売日前日に入荷していることもあるので、
前日の夜、もし来ていれば、仕事帰りに予約した店に寄ってみるというのはどうでしょうか。
もしくは代金を先払いするなど、何か工夫と交渉で、店に製品番号だけ教えてもらって、
品物引き取りよりも先に登録を済ませることもできるかも知れません。
...って、誰もが考えるだろうから、早いに越したことはないです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ready-go/#method
書込番号:17280023
1点

杜甫甫 さん
確かにそうですよね。
キャンペーンは最初から買ってもらうためのオマケでしょうから…
数を公表して早期に2222になってしまうとキャンペーン終了ですね。
書込番号:17280814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーちゃん2988 さん
あぶれたら高い買い物ですよ^^;
私も欲しいので…多分買います。
書込番号:17280832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m-yano さん
値段が下がってからだとキャンペーンは終わってますものね。
デジカメは値段が下がるのは当たり前だし…
書込番号:17280838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕方の紅茶 さん
慌てる必要ないですかね〜?
先着2222なんてすぐみたいで。
月産15000らしいですし。
賭け事みたいですよね…^^;
書込番号:17280850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

konno_3.6 さん
まだ正式な予約はしてなくて…
触ってレスポンスが悪かったら見送ろうと思ってるんです。
レスポンスが悪いデジカメは使えないので。
だからこそ…悩みます…
書込番号:17280860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 触ってレスポンスが悪かったら見送ろうと思ってるんです。
結論でているではないですか。
つまり、オマケをGETできるかどうかは、運まかせ。
オマケどころか、本体が品切れになってしまっている可能性すらある。
それとも、今からショールームまで触りに行きますか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi
書込番号:17281162
2点

そんなに欲しいですか?あのオマケ。グリップはカスタムグリップの方がホールド感あるだろうし、ストラップなんてまず自分好みの奴見つけるが・・なんか撮影スタイル押し付けられる感で、結局無用になりそう。
書込番号:17281331
4点

> そんなに欲しいですか?あのオマケ。
私は欲しいです。
ちなみに、未開封で個人オークションに出すことを前提とするならば、
5,000円以上の値引きに匹敵すると思います。
数量限定につき、数寄者がいればそれ以上になるかも。
旅券の購入とか、発売開始から、電話がつながらない10分の間に既に売り切れている、あの悔しさ。
欲しいなら、手を尽くして全力で取りに行くべきだと思います。
書込番号:17282442
2点

今日、某電気量販店で予約してきましたが、私が初めての予約だそうです。
初物は高いし、初期不具合の危険性もあるので、そんなに買う方は少ないのでは。
ちなみに私も受け取りは15日になりますが、あまり心配していません。
もっとも16日からの旅行に使いたいため、高いを承知で予約したので、
キャンペーン目的、という訳ではありません。でも、貰えれば嬉しいですものね。
しかし、ファインダーとフードの入荷は未定、15日までは無理とのことでした。
ファインダーはともかく、フードくらい発売日に用意してほしいもんです。
ていうか、フードくらい付属出来ないもんなんですかね。原価は数百円ですよね。
書込番号:17283279
2点

記念品の入手を心配するほど売れなかったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:17283318
2点

オマケは専用のソフトケースにして欲しかったです。それなら活用できて意味あります。
もう少し考えましょ。キヤノンさん。
書込番号:17285636
1点

バブボルエさん
専用のソフトケース、良いですね。景品だけでなく、普通に販売してほしいです。
ここにきてEOSM2の価格が上がっていますね。大人気!とも思えないので、
きっと消費税増税前の駆け込み購入を見越しての値上げかと思われます。
キャシュバックも対象になると値上がりしますしね。
そう考えるとこの機種も3月中はあまり値が下がらない可能性がありますね。
消費税増税分で2,500円ほどになりますが、4月以降の価格はどうなんでしょう。
生産台数も少ないですし。
初期ロットを避ける、というのでなければ、買い控えせずに、予約購入したほうが良い気がします。
キャンペーン品もあって困るものでも無いし。
まぁ、内金まで入れた私の自己弁護ですが。
書込番号:17287533
2点

賛同してもらい嬉しいです。
ピッタリくるソフトケースはなかなかないので発売してほしいです。
この機種結構レンズせり出していそうなのでカバンに入れるにもケース必需品になると思います。
結局出費がかさむならカッコいいソフトケースをオマケにして貰えると尚良かったと思います。
書込番号:17289069
1点

こんばんは。
機種は違いますが、フジのX100sのブラックリミテッドが2000台限定ですよね。
まだ、2000台に達していないようなので、それ程、慌てる事もないのではないでしょうか?
まあ、フジのX100sとキヤノンのG1 X Mark IIとでは比較にならないかもしれませんが。
書込番号:17289093
1点

本日受け取りしてきました。
発売日前ですが、今日だけで、私で4人目だそうです。意外と人気かな。
カスタムグリップを買いましたが、記念にキャンペーン品も応募しようと思います^_^
なるべく早目が良いかもですね。
書込番号:17294559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
発売日が3月13日に決定しましたね
買うと決めてから一日一日が長いこと長いことw
他にもことワクワクを感じておられる方もいるでしょうね。
早く持ち出していろいろ撮りたいです。
4点

入手したら、レポートをお願いいたします。
書込番号:17268799
1点

>>今から仕事さん
そうですね 妄想がとても広がりますw
>>じじかめさん
はい ぜひレビューしたいと思います。
書込番号:17269009
0点

私もわくわくしてる1人です。
すでにキタムラに打診してます。
ただし、デモ機を操作してみてレスポンスが悪かったら取り止めるつもり。
いずれにしても楽しみ^_^
書込番号:17269292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと一週間ですね! 思ったより早かったけれど問題は解消されたのかなぁ・・・??
今月の13〜14日は色々なメーカーから沢山商品が出るので店頭に足を運ぶのが楽しみです!
書込番号:17270112
0点


Mk2の生産台数は12千台/月です。前モデルが30千台と比較して生産台数は相当少ないので、発売直後は品薄になるかもしれません。
書込番号:17273138
2点

>>みなさん
気になるカメラであるのは間違いないモデルですね。
手に入れましたらレビューいたします。
書込番号:17277082
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
キヤノンさんは頑張って作ったようです。
私は 現状では大いに買いますが
皆さんの予想はいかがでしょう。
100点満点で何点ですか?
点を入れて下さい。
私の買いの指標にしたいと思います。
良いと思うところ、良くないと思うところなども。
よろしく願います。
1点

はいっ(◎_◎)ノ
今のところ97点っ(◎_◎)ノ
あとわ使ってみて・・・・・・・・・・
フード別売 −1点
EVF高杉 −1点
軍幹部 −1点
書込番号:17260123
4点

キヤノンショールームで色々試した感触ですが
本体性能、機能としては90点
減点理由はモニタがバリアングルじゃないのと、
チルトが下向き90゜までならない
総合だと80点(自分は価格減点無しの90点)
一般的に割高感が否めない初期価格
自分としてはほぼ満足出来る内容なので、かなり贔屓目になってるかと思います。
ですが、利便性では本機の相手にならないレンズ交換式機と比べる必要も無いとも考えますので、
こういう採点になりました。
書込番号:17260169
1点

機能はいいとしても、ボディ大き杉、値段高杉で60点だと思います。
書込番号:17260256
10点

49点あたりですかね。
書込番号:17260309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバリ 100点満点!!
補正ダイヤルが軍艦部から消えてしまい少し雰囲気に欠けるデザインになったけど、
こんな高性能なカメラ、10年前なら考えもしなかった性能。
爺にとって一眼持つのがちょっとしんどい場合には最高のカメラだと思いますわー
書込番号:17260419
4点

バルブ撮影が出来たら100点上げられるんですが。
書込番号:17260921
0点

1.画質 :フルサイズではないので80点
2.合像速度:動態撮影がどの程度可能か、実機を触ってないので採点不能
3.操作性 :タッチパネルが良さそう、
デュアルコントロールリングの詳細不明、露出補正とピント調整に使えるか?
4.レンズ :24−120mmは100点、マクロ良、F値良
スペックはほとんど満足ですが、現在の価格が60点。
書込番号:17260990
1点

60点、いいカメラだとは思いますが
どこか尖ったところがあるか、もっと色気があれば…。
まとまり過ぎていて面白みがありません。
バリアングルが無くなったのも大きな減点。
(ちなみに初号機は75点。)
シルキーがRAWデータ対応してくれたら買いますが
そうでなければ見送り確定の初号機ユーザーです。
書込番号:17260998
1点

なかなか意欲的なカメラ(特にレンズ)で期待してます。
80点くらいかな。
キヤノンオーストラリアにはサンプルや実写作例を織り交ぜた動画があるので見ているとわくわくしますね。
http://www.canon.com.au/en-AU/Personal/Products/Cameras-and-Accessories/Digital-Cameras/PowerShot-G1X-Camera-Mark-II
このサンプルの中には美しい星景光跡作例もあるのできっとバルブも可能なんでしょう。
国内メディアも今週から来週くらいには実写サンプルをたくさんあげてくれることでしょうから楽しみです。
書込番号:17261019
2点

100点満点で100点です。
価格など不満な点はありますが、センサーサイズを考えた時のレンズスペックの凄さとコンパクトさがその減点分をすっかり埋め戻してしまいました。
オリンパスがXZ-1を発表した時はものすごく感動しました。
その機種が発表された時期の他のコンデジにはなかった、テレ端でも明るいレンズに惹かれました。
今回のこの機種は、その時の感動以上の、いい意味でのショックを受けました。
1.5型の大型センサー、24mmスタートの5倍ズーム、F2-3.9の明るさであるにもかかわらず寸法がコンパクトに収まっていること。しかもマクロにも強い。
1眼レフ用の標準ズームレンズを調べてみましたところ、F3.5-5.6であれば長さが30mm程度のレンズはあり、カメラに装着した時の全体の厚みは60mm程度にはなりますが、2.8通しやF2.8-4程度のレンズになると90mm以上となってカメラに装着した時の厚みは110mmを超えてしまいます。
しかも、どのレンズもズーム比は3倍程度です。
Mark-UはF2-3.9の5倍ズームでありながらカメラ全体の厚みは66.2mm。実にこれは凄いです。
Mark-Uよりも明るいズームレンズは確かにあります。シグマの18mm-35mm F1.8 ですがその長さは何と121mmもあります。しかもズーム倍率はたったの2倍です。
レンズスペックは素晴らしいですが、描写性能(切れ、高感度性能、ボケ味など)についてはまだサンプル写真を少ししか見ていないので、その点に関しましては問題ないとしての評価です。
書込番号:17261890
6点

85点感覚的に。
スペック、改良点を見ると、初代G1Xのユーザーの不満意見をしっかりと次に反映させようとする姿勢が感じられる所が非常に好感が持てます。その開発姿勢だけで○です。
こういう、進化は、例え、今回もまたまだな点があったとしてもこのシリーズの将来に繋がると思います。
書込番号:17261916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24mm〜120mm F2〜F3.9 マクロ5cm テレ端でも40cmというレンズは魅力的です。
しかも4/3より(少しだけ)大きいセンサーで、このレンズで、このボディサイズは意欲的だと思います。
ここが今回のモデルチェンジの最大の特徴だと思います。
AFフレームが31点となり、「一つ一つのフレームサイズも小さくなったため、より小さい被写体もピント抜けしにくくなりました」というのも魅力的。
G15やオリンパスペンシリーズにはある、もっと小さなAFフレームになる「スモールターゲットモード」はないのかな。
フルタイムマニュアルフォーカスも使い勝手がよさそう。
この点はEOS Mの弱点です。
EOS M3ではなんとかして欲しい(笑)。
細かな操作性や画質は見てみないとわかりませんが、私的にはたぶん「買い」です。
そういう意味では95点くらい ?
EVFの値段はこんなもんでしょ、このスペックなら。
ま、私は、EVFはたぶん買わないけどね。
せっかくのコンパクトボディが台無し(笑)。
外付けならこの大きさになっちゃうよね。
書込番号:17262035
2点

G1XやこれまでのGシリーズと比較した場合 と
G1Xmark2単体で評価した場合 では若干点数が変わりますが、総合的に見て発売前の現状では85点。
レンズ一体型で80点以上は数えるほどしかありませんのでかなりの高得点です。
-15点中一番の要因はバッテリー容量ですね。いくらなんでも小さすぎます。
書込番号:17262174
0点

私の用途はバイクツー、おでかけ、旅行のスナップ撮影。
そして、僅かな資金源ヤフオクです。(追加画像用)
出先ではカメラの所持を悟られたくなて
ピザを三人で分けるようなのレンズカバーを着けて
小カバンやポケットに放り込んでいます。
バイクツーリングでは
片手で取り出しから収納まで完結が必須です。
重い、デカイと言われながらも
G1Xと仲良くしてきたけど
Mark-Uのスペック見たらまさしく改良やん。
ツッコミは要らないけどボケはたまに欲しくて。
美味しそうなのに寄れないのも我慢しました。
α6000も気になったけど、やっぱりこっち。
24mm〜120mm F2〜F3.9 マクロ5cm テレ端40cm
使えそうでわくわくする。
G1Xはコンデジ、一眼に対して
中途半端って言われた面もあるけど
コイツは私の用途ならオール毎ティです。
点数つけるスキルは持ち合わせていないけど
今回のG1Xからの改良は合格点です。
書込番号:17262476
2点

80点
久しぶりにCanonのコンデジでワクワクします。
買いたいと思います。
少し値段が高いのと操作レスポンスが未知数なのが懸念。
早く触ってみて満足なら即購入!
3月末までに7万にならないかな…
書込番号:17262774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このサンプルの中には美しい星景光跡作例もあるのできっとバルブも可能なんでしょう。
HPを見ると、バルブではなく、10分刻みで10分から2時間まであらかじめ選んで露出できるようですね。
このカメラの点数ですが、かりにG1Xを基準に考えた場合、
現時点実際に手にして確認することはできませんが、G1Xの欠点をうまく改善されていますので、
カメラ自体は満点に近いように感じます。
不安な点は、純正ハウジングが使い物になるかどうか。
私は水中で使うことが前提なので、この点気になります。
G1Xの純正ハウジングがとてつもない駄作で、サードパーティ製を買う羽目になりましたから。
書込番号:17263249
1点

バリアングルじゃなくなった点は、減点ですがそれでも100点かな。
買う予定なのですごく楽しみw
書込番号:17264480
1点

初代で不満だった点がほぼ全て改良されて両手を挙げたい筈なのですが
モヤモヤした気持ちが。こんな無理なレンズ仕様で画質が維持出来るか
です。初代発表時に画質を優先してマクロは敢えて対応しなかったと
言っていたし。
画質(初代並の、解像度、空気感、空間感)が維持されていたら、100点。
書込番号:17266046
0点

石牌ひがしさん
ご参考までに。
「CANON PowerShotG1X MarkIIスペシャルサイト」の「開発者インタビュー」「レンズ・鏡筒」部分を読むと、
「従来のリアフォーカス方式からインナーフォーカス方式への切り替え」
「鏡筒生産は通常よりもはるかに多い工程が必要となっている」
「新規に導入した装置などによって、ミクロンオーダーでの精度を保った量産を実現している」そうです。
長年の光学技術の蓄積と、国産工場の優秀なスタッフにより実現した製品のようです。
当然製造コストも製品価格に含まれているのでしょうね。
書込番号:17267184
0点

重さはそのままでもう少しボデイを大きく(使いやすく)し
電池をLP−E6にしたら買い
書込番号:17267444
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
オプションのEVFのファインダー倍率、表示タイムラグをご存知の方はいますか?
そこまで高性能なものを求める機種でもないのかもしれませんが、最近は他社も頑張っていますので。
書込番号:17238737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問合せするのが確実だと思います。
書込番号:17238825
4点

>オプションのEVFのファインダー倍率、表示タイムラグをご存知の方はいますか?
自分も知りたいです。
何故詳細を記載してくれないのでしょうかねぇ
表示タイムラグは
富士フィルムのX-T1が従来比1/10の0.005秒と書かれているので、従来機種=一般的なEVFと考えると
一般的なEVFの遅延速度は0.05秒となります。
何も書かれていないということは一般的なEVFで遅延も0.05秒前後なのかなと思いますが
外付けなので、信号端子にEVF以外が装着できるような、
何か変な処理が途中に入っているともっと遅くなるかもしれません。
蛇足ですが
X-T1のEVFは
これまではCMOSから取り込んだ画像が1画面分完成してから表示していたものを
X-T1では画像データが1画面分完成する前に表示をスタートさせてるとのことです。
書込番号:17239065
6点

そうですね。メーカーに問い合わせます。
書込番号:17239381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーに電流流し続けると、熱を持ちノイズが増えたのは昔の話だろうか
書込番号:17239936
1点

自分が触った試作機では遅延のようなのは感じませんでした。
が、素人な自分の目より厳しい目を持った方の評価を待った方がいいですね
書込番号:17261082
1点

キヤノンは木曜までに回答してくれるそうです。倍率くらいはすぐに出せそうなんですが。
某誌によるとEVFはアイセンサーを搭載、約236万ドット(XGA)の解像度で一眼レフ並みに長いアイポイントだそうです。
ただ、アスペクト比は4:3で背面液晶の3:2と異なります。
書込番号:17261256
0点

別の担当者が出てきてまだ関連部署に確認中、発売日前日まで待ってくれ、待たせて申し訳ないと言われました。
ここに書いてほしくないのかも。
書込番号:17268595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事が遅いので自分もキヤノンプラザで試作機を触ってみました。
35mm判換算(50mm)で0.60〜0.62倍前後かなと思います。70Dより若干大きい気がします。
表示タイムラグは少し感じられるので従来のものと同等でしょう。X-T1よりはやはり時間差があります。
あくまで個人的感想です。
書込番号:17279528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンから最終的な返答がきましたがともに数値は非公開だそうです。
なお、タイムラグは液晶モニターと同等とのこと。
買う人は気にせず楽しんでねということですね。
書込番号:17295642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





