PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

G1 X Mark IIのスペック表をみるとバルブやケルビンの記載がありませんでしたが、出来ないということでしょうか?

リモコンやWi-Fiを使ったスマホやタブレット端末での操作は可能とのことですけど、こちらでもバルブ撮影はやっぱり不可と解釈すべきでしょうか?

書込番号:17198757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/16 12:29(1年以上前)

G1Xもバルブ撮影が出来ませんでしたが、G1X2も出来ないみたいですね。

WBの色温度設定は、jpg撮影では設定出来ませんが、RAW撮りすれば現像時に対応可能だと思います。

個人的には、同軸2段ダイヤルが廃止されたのが残念です。

書込番号:17198903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/16 15:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
バルブ撮影不可能なんですね。色温度も!。この辺はコンデジっぽさが残ってるんですね。
RAWとJPEG同時記録も無いのですね。パソコンでRAW現像しないとイメージ道理の仕上がりなりにくそうなカメラですね。


オリンパスのスタイラス1のような操作性は無いのがちょっと悔やまれます。
レンズ側でズームリングを回して操作するのより同軸2段ダイヤルやグリップ側の前後にダイヤルがあった方がサクサク操作できそうですね(手が小さいので)。

MarkVに期待したいです。

書込番号:17199471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 19:36(1年以上前)

ザムドさん

G1Xmark2のようなカメラは片手で持つカメラでは無いですからね。右手側だけにダイヤル類が集中するより、レンズリング部分に2連コントローラーホイールのあるG1Xmark2は非常に操作しやすいですよ。私も最初はシャッター前のダイヤルが無くなった事を残念に感じましたが背面のリングダイヤルとタッチパネルと合わせ操作性はむしろ向上しています。

WBのケルビンが無いマイナス点は2つ設定できるマニュアルで対応可能ではないでしょうか。
ただピクチャースタイル等は設定不可能で、メニューはEOSでは無くPowerShotに準じます。

また、RAWとJPEG同時記録は可能です。(CP+で確認済み)

書込番号:17200597

ナイスクチコミ!1


スレ主 ザムドさん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/17 23:28(1年以上前)

夕方の紅茶さん、コメント感謝です。

意外にレンズ部分の操作は快適なんですね。タッチパネルには憧れがあるので店頭で触れる日が楽しみです。

EOSに準ずるということは、MarkVを待っててもバルブもブラケットも搭載される期待は持てなさそうですね。EOS Mより質感はあるのですけどね。

ピクチャースタイルも設定不可なんですね。全体として完成度の高いカメラなのに細かいところで機能省いててげんなりします。サブ機に封ぜられてるプレミアムコンパクトの宿命を感じます。

RAWとJPEG同時記録できるんですか!RAW現像下手くそなので同時記録は助かります。

書込番号:17205543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

外販しそうな予感

2014/02/16 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:2180件

このレンズの万能ぶりを見ると将来的に外販しそうですね。
CANONはレンズ売って生計たててるのでやりそうな予感。
過去にも供給してましたし。
カシオあたりなら飛び付きそう〜。次いでセンサーも買ってもらって、この商売上手!(笑)

書込番号:17198326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/16 10:44(1年以上前)

大昔はニコンから買っていました。成長しましたね。(^_^)

書込番号:17198492

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 16:22(1年以上前)

捕らぬ狸の・・・だったりして?

書込番号:17199796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2014/02/16 22:38(1年以上前)

しじかめさんこんばんは。

おっしゃる通り。あくまで予感ですので・・

夢を見ましたかも。

書込番号:17201473

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 05:24(1年以上前)

とらぬキャノンの皮算用?

書込番号:17206195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

気になる

2014/02/15 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

高すぎるのに、重すぎるのに、なぜか気になる。
NEXの3倍の値段で、NEXよりもさらにコンデジ一機分も重いのに、気になる。
こんなムチャなレンズに解像度の高さなど期待すべくもない。
どんな味を見せてくれるのだろうか?
もしかしたら、ひょっとして、
このレンズにガリバーの本気を見せてもらえるのではという儚い期待も抑えきれない。

この得体の知れぬ「ワクワク感」は何なんだろう?

書込番号:17196603

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/15 22:30(1年以上前)

どんな奇特な方が購入するのか気になる。

書込番号:17196757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/16 00:56(1年以上前)

公式サンプル画像が人物の半身とバストアップと接写だけなので、解像感の特徴が掴みにくいですよね。
高台から見下ろした、市街地の中〜遠景を一望する画像なんかがあると、すごく分かりやすいのですが。

1段絞ったあたりで四隅まできちっと解像してたら、裏蓋が開くぐらい衝撃です。

書込番号:17197395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/16 02:07(1年以上前)

バッテリー容量が少ないので おそらく買わないのですが、
それ以外に買わない理由はお値段くらい。
24mm相当でF2は明るい。
それとEVF。
EOSM系で採用する気があるのかな?

書込番号:17197551

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/16 03:49(1年以上前)

1インチサイバーショットは初値6.7万でしょう。暗いレンズで。

普通に考えて、このカメラが高すぎるに該当しないけどね。

自身の懐事情での相対的な価格の見方という事か(;^_^A

書込番号:17197677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/16 07:07(1年以上前)

キヤノンですからそりゃ気になりますよ!

自社の一眼を脅かすような商品をあえて作らなかったのに、初代と打って変わってこのスペック。

遂に重い腰を上げてミラーレス軍団をなぎ倒しに来た感じです。

書込番号:17197867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 09:06(1年以上前)

G1ユーザーです。
弱点がこれほど改良されたなら買うしかない。

買いま〜す。

書込番号:17198142

ナイスクチコミ!13


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/16 10:57(1年以上前)

一眼レフのサブ機としてM2と比較検討しています。
携帯性で散歩や食事会などに利用したいですね。

初代機は24mmスタートではなかったので、S100を購入し2代目を待っていました。
「デュアルコントロールリング」の詳細はまだ不明ですが、マクロ撮影時のピンと調整と露出補正など操作が楽になりそうです。
タッチパネルでAF位置が決められるのも便利で、水準器がついているのも風景撮影には良いですね。
旅行のメインに1台で十分かもしれません。


書込番号:17198547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 10:57(1年以上前)

気になる人は、ぜひ購入してレビューをお願いいたします。

書込番号:17198550

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

2014/02/16 12:45(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

> どんな奇特な方が

たぶん、マジメな人が買いそう..


> 裏蓋が開くぐらい衝撃

この表現ナイスです!!
おっしゃる通りメーカーサンプルは欠点を見せてくれないのでまだわかりませんね。
# 写真のいつものおねえさんは何だか疲れているような... 能年さん登場しないかな....


> EOSM系で採用する気があるのかな?

無いと思います。こっちが売れなくなってしまうので。


> 自身の懐事情で

はい。その通りです。この内容で初値9万円は妥当だと思います。


> 遂に重い腰を上げてミラーレス軍団をなぎ倒しに来た感じです。

私もそう思います。しかし腰を上げるのが遅すぎたような...
もう、GM1 の時代。2倍の重さで勝機やいかに。


> 弱点がこれほど改良されたなら

私もそう思います。スペック倒れでない事を祈ります。


> 旅行のメインに1台で十分かも

その点で私は最後の機械式AE機 コニカC35FD (重さ410g)を思い出しています。
このカメラをウエストバックに入れて私は全国を回りました。
重いけど長年愛用できそうなそんな気がしています。


> ぜひ購入して

買いたいが金がない。仕事を増やす動機にはなりそうです。
3月中に買って5回ローンにするという手もありますね。
3%程度にはすぐに値下がりするので急ぐこともないかもしれませんが。



売りベタのキヤノン。せっかく作った旗艦機が埋もれることのないよう、しっかり世に出して欲しい。
まずは、S100 のときのように、発売前にブロガーを集めて貸し出しばらまくのはどうだろうか。

書込番号:17198968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/16 14:53(1年以上前)

まだまだ出始めは高いからなかなか売れないでしょうが

このスペックなら値段次第では売れるんじゃないでしょうか?

書込番号:17199420

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/02/16 19:25(1年以上前)

これだけ見事に改良できるのに
初代はどうしてあのスペックだったんですかねぇ
コンパクトなボディに大きな撮像素子・・というのが
ソニーの専売特許的なイメージさえ覚えました

と言うか、初代 EOS M の例を見ても
キヤノンの製品は2代目以降をねらえって言うことでしょうか

ソニーの一人勝ちでは面白く無いのでぜひ頑張ってほしいものです
それにしても私のNikon 1の元気のなさったら (笑)

書込番号:17200551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

デザインについて

2014/02/13 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:1503件 水中散歩 

写真だけで判断すると、シンプル、かつ機能的にまとまってそうですね。
レンズ部のリングとかも使い勝手がよさそうですし(回す感覚まで手を入れてあれば尚嬉しい。)
欲を言えば、所有の喜びを感じるように、ボタンやダイアル形状など細部の仕上げにこだわっても良かったかもと思います。
そうすればシルバーbodyなんかも似合いそう。
EVFは、なんだか取って付けた感がしてちょっといただけない感じがします。
EVFを装着した時の見栄え、もう少しなんとかならなかったのかなと思います。

いつ買おうかな、これ。

書込番号:17186550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/02/13 17:38(1年以上前)

ショールームで見てきました。EOS M2の方が良いかも?!
レンズがデカかったです。

書込番号:17186653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 18:14(1年以上前)

マニュアルフォーカスとマニュアル露出を併用するためには、歴代Gシリーズと同じく、グリップの上部にダイアルを付けてほしかった。レンズリングで絞りとフォーカス、グリップダイアルで絞り、という具合に。

たぶん、グリップをカスタマイズできるように、省いてしまったのでしょうね。

もうひとつ、LCDはバリアングルがよかった。

書込番号:17186774

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 19:41(1年以上前)

値段ももう少しシンプルにしてほしいと思います。

書込番号:17187056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 00:05(1年以上前)

デザイン?無骨かなぁ。

デカさと重さも良いのか悪いのかワカリマセン。

先代から異端児でしたね。
でもテクノロジー的には最先端になった?

とにかく、これほど実機を観ないとわからんモデルは
ありません。8万円の価値を確認したいです。

書込番号:17188418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 12:47(1年以上前)

高級コンデジの落とし所を的確についた機種だと感じます。
ボディも懐古主義に走らず、Canon的でGOOD!
1DXを買う予定がなければ、即買っちゃいたいぐらい^^;
個人的には、シャッターボタン前に電子ダイヤルが欲しかったけど、二つのダイヤルの操作性を確認してから判断したいと思います。

デザイン、かっこいいと思いますよ!

書込番号:17189873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/14 16:09(1年以上前)

デザイン的にはアジアではそれなりに売れるけど、欧米ではあんまり売れないという感じですかね。
でも、キヤノンは欧米では一眼レフが売れればいいんでしょうから、G1Xはこれでいいんだと思います。

書込番号:17190421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 00:53(1年以上前)

24mm-120mmでF2-F3.9のレンズを装着して、こんなにコンパクトなカメラはAPSにもMicroフォーサーズにもありませんから、欧米でもよく売れると思いますよ。

一眼レフは、キットズームの大幅な見直しが必要になるでしょうし、単焦点や明るいF2.8ズームの魅力を訴求するより仕方なくなるでしょうね。

ニコンも作らないかな、こんなカメラ?

書込番号:17192598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/15 18:35(1年以上前)

>こんなにコンパクトなカメラはAPSにもMicroフォーサーズにもありませんから

これをポジティブに評価するかどうかは価値観次第なわけですね。

書込番号:17195614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

価値観について。

2014/02/12 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:278件

このカメラについて素朴に感じた質問をしたいと思います。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

ご意見、聞かせて下さい☆

書込番号:17184395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:278件

2014/02/12 23:51(1年以上前)

訂正 『ニューズ』 → 『ニーズ』 でした。

書込番号:17184402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/13 00:02(1年以上前)

> @このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?

 6万円です。CoolpixAとDSC-RX100M2の間を取っています。ただし、DP CMOS AFが付いていれば今の値段も許せます。

> A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?

 ニーズだと思います。この大きさ(並みのフラット型ミラーレスカメラより大きい)で固定式のEVFを付けるなら、ネオ一眼スタイルの方が無理がないと思います。


書込番号:17184466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2014/02/13 00:12(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます☆

ファインダーは固定、外付け関係なく標準セットでないことについてのご意見をお伺いした積りでした。
言葉足らずでした!

ご意見としては、サイズがニーズと言うことですね…

書込番号:17184510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/13 00:21(1年以上前)

こんばんは〜。

@このカメラの仕様を見て、自分で値段を付けるとしたら、円換算でいくら位、付けますか?
→実際に自分が購入する価格として45000円くらいかな。G16に毛が生えた程度。

A標準でファインダーなしの判定はどう思いますか? メーカー都合かニューズかどちらだとお感じになりますか?
→私はCOOLPIX P7800並みにEVF希望します。竹筒以下のカタチばかりの光学ファインダーにニーズなどあるはずもなくファインダーレスなのはメーカー都合でしょう。

書込番号:17184547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 00:43(1年以上前)

@実売価格でしょうか?7万円台前半なら買います。スペックと、実用性から考えて、世界的にその程度の値付けになる気がします。

Aニーズに合っていると思います。広角で5cm、望遠で40cmまで近接できるカメラだと、光学ファインダはパララックスが大きすぎて実用的ではありません。フルサイズセンサーのカメラとF1.4レンズでポートレートなどを撮るなら別ですが、G1Xのようなジャンルのカメラなら、むしろノーファインダーで十分な場合が多いと感じます。

自分にとってのファインダーの価値は、カメラを額に押し付けながら撮影してブレを抑えることでしたが、ブレを抑制する方法には、ネックストラップを首からひっぱることも効果がありますし、カメラを構造物に押し付けてもいいわけで、いずれの場合もビューファインダーより、いろんな角度から覗きやすいLCDが有利です。

ファインダーを使わないLCDによる撮影は、周囲を確認しながらシャッターを押せる利点もあります。LCDで構図とピントを確認し、シャッターのタイミングは身の回りを裸眼で確認した方が測りやすいと感じることもあります。

書込番号:17184623

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 08:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000339868/

4万円から5万円の間でしょうね。

書込番号:17185195

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/13 09:01(1年以上前)

時が過ぎれば5万円台にはなるでしょうね〜

書込番号:17185287

ナイスクチコミ!1


pinky*sさん
クチコミ投稿数:89件

2014/02/13 09:39(1年以上前)

私も5万前後が妥当というか希望ですね(^0^)
でも・・そのころにはMarkVの噂が出始めるんでしょうかね?(・。・;)

書込番号:17185376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/13 09:56(1年以上前)

5万前後ですか・・

まあ、そうするとコンデジで無理して
大型センサーなんか作らなくなるんでしょうねぇ。

コンデジはG16あたりで充分という事かな。
価格にしてもスペックにしても。

書込番号:17185413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 09:57(1年以上前)

EVF込みでなんとか出だし8万円。それ以上はお金持ちのご祝儀相場。根拠は他社ミラーレス機価格。

買いに行きますが、あまりでかかったらどうしよう、コンパクトの意味がないよ。

書込番号:17185421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/13 10:23(1年以上前)

@4.5万円あたりかなと思います。標準ズームレンズ付ミラーレスがこの値段以下で買えてしまうという現実があるので、どうしても安く考えてしまいます。
(APS-C撮像素子のソニーNEX-3Nが27000円ですし・・・;;)

Aどちらでもなくて、今回はレンズは大きくなったけどコンパクトにしたいという思いがあったのかなと思っています。
自分もコンデジはなるべくコンパクトな方が嬉しいので、ファインダーが付いて高さが増えるよりは
ファインダーがなくてコンパクトな方がいいように思います。

もっとも、このクラスを買う人はファインダーが付いていないと嫌がる人も多いでしょうから、商売的にはどうなのかなと心配してしまいます。
(その為にオプションで用意したのだとは思いますが・・・)



書込番号:17185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:35(1年以上前)

@機種的には全く異なるかも知れませんが、
SONYのRX10がいい値段付いてますので、
こんなもんかなぁと。

69,800円辺りになったら考えてもいいです。

A「メーカー都合」はニアリーイコール「ニーズ」とも言えます。

個人的にはこの手のモデルにファインダーは要りません。

trial_and_error サンも触れておられますが、
私的には今どきパララックスなんて論外だと思ってます。

書込番号:17185860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 12:49(1年以上前)

Aの追伸
オプションは「電子ビューファインダー」なんですね。
 
パララックスはあくまで光学ファインダーでの話です。
ゴメンナサイ。

でもやっぱり要らないです。

エントリー系を使う際ですが、
デジイチでもライブビューで撮る機会が多くなりましたからねぇ。
背面液晶を見るクセが直りません。 

書込番号:17185925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/13 13:23(1年以上前)

1.いくらセンサーが大型化して、マクロ性能が向上してもコンデジだと
楽しめる要素が少ないので50,000切ったら検討したい所。
欲しくないか?と言われると、素直に欲しいです(笑)

2.EVFは、小さな申し訳程度のものなら無い方がましかも、、、
246万画素級のものだと、本体に収納できるかどうか?
どちらかというと、バリアングルが欲しいです。

書込番号:17186024

ナイスクチコミ!1


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 15:13(1年以上前)

1、待ってたので8万なら買っても良いかなと自分は思います。
  現実的には〜69800くらいが手を出しやすい性能価格比ではないかと。
2、コンデジに内蔵EVFの必要性を感じないので、着けて価格が上がるより無しの方が良いです。

フリーアングルじゃなくなったのは残念ですが、
個人的に欲しい機能がたっぷり追加されてるので、8万でも文句無いですね。

書込番号:17186300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2014/02/13 16:42(1年以上前)

FujiのX100とかSonyのRX10などをみると8万は安い気がします。
自分がG1Xを7万以上で買ったことを考えても8万なら安いですね。
けどNEX-3とかを見ると、、、、、。
結局、実際に使い勝手とか、作りこみとか細かいとこ見ないと
カタログスペックだけでは分かりませんね。

書込番号:17186506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/02/14 00:04(1年以上前)

私の願い通りにVerUPしたので、買いたいですね。
八万円くらいなら適正価格と思いますが、なんでも直ぐに値下がりする時勢なので、他の末期価格の商品と比べて割高にかんじちゃうんでしょうかね。

書込番号:17188413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/14 01:34(1年以上前)

最初の値付けは、大切だと思います。
XZ-2が出来の割に売れなかったのは、最初に6万円弱の強気な値付けをしたからだと思います。
「これがこんなに高いなら、値落ちしているこっちを買った方が利口だ」と思われたら、売れるものも売れませんよね。

このカメラ、僕なら5万円台前半くらいじゃないと、「買おう」という気は起きませんね。
理由はやはり、μ4/3の型落ちカメラが激安な事です。

ビュー・ファインダーが別売りであることは、仕方がないと思います。
EVFは上質なものを作ると、それなりにコストが掛かるようですから。
中途半端なものを同梱されてゲンナリするより、良いものを覗いて撮りたいですからね。
只、EVFは他メーカー機との互換性が全くありません。
このカメラ専用のEVFであれば、どんなに安くても割高感がありますね。

Powershotの名には、バリアングル搭載時代のA最上機を代々愛用していたので思い入れがあります。
「撮ることが好きな人が選ぶコンデジ」というイメージがありますね。
バリアングルを覗きながら腰で溜めて、縦横自在に撮れるスタイルが好きだったので、固定モニターになったことは残念です。

書込番号:17188717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/14 12:29(1年以上前)

G1Xユーザーです。価格設定は難しいと思いますが、購入を考え始めるのは55000円ぐらいからですかね。
最初の価格は70000円ぐらいが妥当では?マイナーチェンジの印象が強いので現行モデルを考えて。
高くするならソニーのDSC-RX1ぐらいのインパクトのあるのを出してほしい気がします。

書込番号:17189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 12:54(1年以上前)

くらりふぉん さん

マイナーチェンジの印象が強いですか?
私は渾身のモデルチェンジだと感じますが。

マイナーチェンジとは、1D2から1D2Nとか、D4からD4Sとか。あるいは、20Dから30D。
撮像素子と映像エンジンとレンズ。デジカメの主要な3つの全てが変更改善されています。
間違いなくフルモデルチェンジですよ。

書込番号:17189904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボのシンクロ速度が向上

2014/02/12 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:95件

Mark IIは「ストロボ撮影時、ハイスピードシンクロに設定すれば1/4000秒の高速シャッターで撮影できます」
(参照:http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-operation.html

現行のG1 Xは、「ストロボ撮影時、ハイスピードシンクロに設定すれば1/2000秒の高速シャッターで撮影できます」
(参照:http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/feature-highgrade.html

となっています。絞り羽根の枚数も6枚から9枚になったようですから、シャッターが刷新されたのでしょう。結果、ストロボの同調速度が改善されたのなら、Strobistとしては非常にうれしいことです。

とはいえ、実際に絞りが全開(広角端ならF2.0)でも1/4000秒が切れるかどうかは、実機で確認する必要がありますね。

難点は、LCDがスイベルではなく、ティルト式になったことです。ホットシューに外部ストロボやリモート発光のための送信機を載せると、自分撮り用にLCDが利用できません。




書込番号:17183450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/12 21:28(1年以上前)

確かにコンデジで1/4000秒というのは凄いですね(普通はND内蔵1/2000秒)。

実焦点距離の1.92倍ということから、マイクロフォーサーズのレンズ一体型
といっても過言ではありません。

撮像センサーはEOS 50Dの15Mセンサーの中心85%を使用したのでしょうか。
http://kakaku.com/item/00490111139/

ティルト式の液晶は地面スレスレの撮影などに使いやすいと思います。

書込番号:17183572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/02/12 23:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。

地面すれすれでも画面が確認できるのは便利ですよね。私が残念に思ったのは、バリアングル式でなかったことです。

キャノンはチルト式の利点として「光軸に対して液晶がずれない」ことを挙げていますが、外部ストロボなどをホットシューに載せると、LCDと重なってしまい、画面が遮られてしまうことの害の方が大きいと思っています。今回のチルト式は、カメラを下に構えたときに45度しか上に向きません。

もちろん、今回のスペックは非常に魅力的です。明るい日中でも、外部ストロボで定常光を上回る露光が可能であれば、私は購入すると可能性大です。

書込番号:17184334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2014/02/13 15:14(1年以上前)

昼休みにキャノンのショールームで確認してきました。

1/4000秒シャッターが切れるのは、絞りの値がF7.1以上の時です。絞りがF6.3以下の場合、レンズシャッターの構成部品である絞り羽根の移動量が大きいからだと思いますが、最速シャッターは1/3200秒です。それでも、かなり速いですけどね。

また、1/3200秒でも、580EX iiをマニュアル発光する場合、フル発光と1/2発光で、目視で区別できるくらい露光量が違いました。絞り羽根が9枚になったことで、シャッターの性能だけでなく、精度が向上し、ストロボを発光させるタイミングがぎりぎりまで速く調節されているのかもしれません。よいことです。

G1 X Mark IIをMモードにすると、シャッター速度はレンズ上のリングの手前側、絞りは、デフォルトでは+/-ボタンを押してから同じリングで調整することになっていますが、カスタマイズで奥側のリングを絞りに設定できました。なぜデフォルトでこうなっていないか、頭をかしげますが、カスタマイズ出来るのでOKです。

書込番号:17186302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 13:02(1年以上前)

trial_and_error さん

実機を触られたそうで、うらやましいです^_^
私も早く触りたい…レスポンスとボディの質感はどうでしたか?
この2つが水準以上なら、ゆくゆくは購入したいと思っています。

さて、Canonのデフォルトの設定は、あまりあてにならないことが多いと思いますよ。
最たるものが、EOSのマルチコントローラーです。
多くのユーザーが測距点ダイレクト選択に使うと思いますが(私も)、デフォルトでは設定なし。カスタマイズできるからいいんですけど、不思議です。

書込番号:17189933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/02/14 14:08(1年以上前)

レスポンスは、感動する程ではありませんが、いま私が使っているニコンP7700より明らかにいいです。カタログにもあるとおり、並列処理が導入されたことも、レスポンスに貢献しているようです。

ボディの質感は、剛健で文句ないです。二つあるリングが金属的で強調されてますが、個人的には、そこはプラスチックでいいから、グリップにもうひとつダイヤル付けて欲しかった。

書込番号:17190097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/14 23:22(1年以上前)

trial_and_error さん

ありがとうございます^ ^
レスポンスも質感も良いみたいですね。
値段が落ち着いたら、現在のサブ機をドナドナして購入したいと思います。

書込番号:17192240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2014/02/15 14:41(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。

まだ製品マニュアルの閲覧ができないので不明ですが、
「操作系・拡張性」ページに「クリックズーム」の説明がなく、
         背面の「コントローラーホイール」の説明として「ステップズームの選択可能」とあります。
スペシャルサイトでは
 「クリックリング」にステップズームの割り当て可能

 
製品情報HPの記載の誤りかどうか疑問です。

書込番号:17194686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング