PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格について

2015/03/31 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:22件

安く売っている情報があったら
教えてください。

書込番号:18634712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

1型センサー機と比べて

2015/03/28 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

ソニーのRX100を2台使ってて、どちらもセンサーにゴミが入り
清掃の度にお金がかかるのでソニーやイヤになり、こちらの機種に買い替えようと思ってます。

写りとしては同等以上でしょうか?
実機触ってみて思ったより重いのでG7も考えてます。
日中屋外でペットを撮る程度の使い方です。

書込番号:18624923

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/28 20:39(1年以上前)

G7Xの明るさはメリットがありそうですね。携帯性も良さそうだし。
ただ、センサーサイズからしてトータルするとG1Xm2ですかね。

持ち合わせていませんが。。。

書込番号:18625155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/28 20:44(1年以上前)

そうですね。僕の印象としては解像感は3機種でほぼ一緒、明るさはRX100がアンダー気味、G1 X Mark IIがオーバー気味、G7 Xがその中間、シャープネスはG7 Xが強め、G1 X Mark IIが弱め、RX100がその中間といった所でしょうか。日中屋外なら調整具合によってそれ程の差はなくなると思います。

書込番号:18625175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/28 22:19(1年以上前)

開放F値マニアなら別ですが、その3機種ならレンズ描写が圧倒的にG1X2がよいです。
もちろんボディの大きさとの引き替えになりますが・・・

でもこのタイプの鏡胴構造のコンデジは、どちらにしても鏡胴伸張時にゴミを吸い込みやすいですよ。

書込番号:18625570

ナイスクチコミ!4


ajikkoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/29 02:14(1年以上前)

こんにちは。僕もはじめは1インチのRX100を使っていました。軽いし、良く映ります。
ただ、愛用しているAPS-Cに比べるとやっぱりダイナミックレンジが狭いです。
つまり、少しでも明暗差があると白とび黒つぶれがひどかったです。
1.5インチにしてからはあまり気にならなくなりました。その辺でやっぱりCanonは良く考えてるなーと感じました。ダイナミックレンジを気にしていたかどうかはわかりませんが。
あくまでも僕の意見です。

書込番号:18626265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 02:18(1年以上前)

鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?

リコーの単焦点コンデジもゴミが入るので有名みたいですね。

ところで、スレ主さんにうかがいたいのですが、袋はキレイですか?
私もパナのカメラでゴミが入って、修理したことがありますが、
その時に言われたのは、汚いケース(袋)に入れたために、ゴミが
入るケースが多いとのことでした。

書込番号:18626270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 02:25(1年以上前)

こんなの見つけました。

私もダメ元で、ゴミが入ったら、掃除機でやってみよう。

http://blog.goo.ne.jp/rosamasa/e/e0b224d9eb4cd334329b3fc8cc97ba40

書込番号:18626284

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/03/29 06:17(1年以上前)

>鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?

昔使っていました。オリンパスの防水コンデジ。
防水で、水深3m くらいまでいけるやつです。これは水も入らない構造なので
ゴミも入りませんでした。

書込番号:18626461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/29 07:10(1年以上前)

>鏡胴が伸びないタイプのズームコンデジってありますか?

防水防塵タイプのズームコンデジは基本的に鏡胴も伸びないですし、埃も入りません。
タイプは普通の直進式と屈曲式の2種類があります。

1インチで防水防塵だと、レンズ交換式ですがニコン1のAW1でしょうか。
画質は相応に感じますが、AFは確かに速いですよ。

書込番号:18626530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/03/29 20:29(1年以上前)

日中屋外とはいえ、ペットの撮影にG1XM2が向くかといえばどうかなぁって
思ってしまいますが(^^;
画質はどっこいどっこいと思いますが、1.5型のセンサーサイズを生かし、
一般的な一眼レフやミラーレスと同等の表現力を得られるのは大きな魅力ですね。

ただ、大きさ、重さに躊躇されるなら、G7Xがよいのかなって思います。
画質では一歩劣るかもしれませんが、キビキビ撮影が可能なXQ1やXQ2、
CASIOの上位機種なども候補にあげることができるかも。

コンデジではあまり絞り込むことがないのでゴミも気にしたことがないのですが、
絞って見えちゃうと精神衛生上は良くないかもですね。

書込番号:18629039

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/30 18:49(1年以上前)

レンズ性能や描写力では間違いなくG1X2の方が格上だと思いますよ。

ただ、ペット撮影には向いてないと思いますよ。
G1X2も遅すぎとはいいませんが、AF動作が速いわけではないので。

あとは重さがどうかでしょうね。
EOS M3よりG1X2の方がでかいぐらいだし。

書込番号:18631811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています

2015/03/26 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

はじめまして、よろしくお願い致します。
NikonD5200を使用して約2年がたちます。
今回、旅行先や普段の鞄内にいれて持ち歩くコンパクト?(レンズ一体型)カメラを探しています。量販店で触って、この機種が気になっています。
スポーツシーンは、D5200で考えてるので、こちらのカメラでは普段の記念撮影やスナップ程度と考えています。室内や暗い時間帯でも使用する可能性はあります。
機能としては、@1インチ以上のセンサーA35mm換算で24mm以下の広角からのズームB自撮り可能なバリアングルまたはチルト液晶Cタッチ液晶 などの機能があれば良いかと思っています。
現状、この機種なら重さや大きさは問題にはなりません。

ここで質問ですが、@RAW撮影出来ますが、カメラ内現像出来ますか?調べたつもりですが、見つかりませんでした…Aまたは上記の条件で他にオススメの機種があれば教えていただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:18616289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/26 00:58(1年以上前)

取説をダウンロードして読んでみては如何?

書込番号:18616417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 07:16(1年以上前)

時の機械さん

お返事ありがとうございます。
取説をダウンロードして読んでみてつもりですが、見方が悪いのか見つかりませんでした…。
ご存知なら、教えていただければ幸いです。

書込番号:18616688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/26 07:40(1年以上前)

おはようございます
m2自体は良いカメラだと思いますが、付加価値的要素は少ないですね。
@raw撮りは出来ますが、カメラ内編集は出来ません。
A考えてみます。。。

1)センサーは1.5型
2)広角24oスタートですよ。
3)チルト液晶なので、自撮りは無理ですね。
Wi-Fiは出来ます。

書込番号:18616743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/26 07:44(1年以上前)

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。

書込番号:18616756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/26 08:19(1年以上前)

>@RAW撮影出来ますが、カメラ内現像出来ますか?

記載が見つかりませんので、カメラ内現像はできなさそうです。


>Aまたは上記の条件で他にオススメの機種があれば教えていただければ幸いです。

カメラ内RAW現像できる1.0型以上のセンサー搭載機種は下記の機種があるようですが
追加の条件の

@1インチ以上のセンサー
A35mm換算で24mm以下の広角からのズーム
B自撮り可能なバリアングルまたはチルト液晶
Cタッチ液晶

全ての条件を満たすカメラはないようです。

パナソニックFZ1000だと@ABは満たすので、一番条件に近いと思います。
ただ、少し大きいかもしれませんね。

あとは
パナソニックLX100だと@A
リコーGRだと@
ニコンCOOLPIXAだと@
フジX100Tだと@

が該当するような感じです。

カメラ内RAW現像をあきらめることができるなら
G1Xmk2もG7XもRX100M3も@ABCの条件を満たすのですが・・・
(チルトでも上方180度まで稼動すれば正面から見ることができますので自撮りに使えると思います。)

書込番号:18616822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/26 08:31(1年以上前)

取説はこちらのページからどうぞ。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html

チルト液晶は上側180度下側45度ですので自撮りは出来ます。

カメラ内現像は出来ませんが、RAW+JPEG撮影は出来ますのでプレビュー作成という意味では可能です。

書込番号:18616850

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/26 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG出しを等倍で見ると圧縮皺がちょっと気になるんですが、
普通に使う分には便利なカメラだと思います。

コンデジでなくて良ければEOS M3にEF-M22mmも良いかもしれません。

書込番号:18616869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/26 11:31(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん

以下の記述があるので、G1X2では、RAWのカメラ内現像は出来ないと思います。

・取扱説明書p.151
「RAW:RAW画像が記録されます。RAW画像は、カメラ内での画像処理による劣化がほとんどない[生データ]です。そのままの状態ではパソコンで見たり印刷したりできないため、ソフトウェア「Digital Photo Professional」を使って一般的なJPEG画像やTIFF画像に変換(現像)する必要があります。また、現像時に画質劣化を最小限におさえた画像調整を行うことができます。」
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017166/01/psg1x-mk2-cu3-ja.pdf

G1X2は、サイズ・重量さえ気にならないのでしたら、いい機種だと思います。
以下も、合わせて、ご検討されてみては、如何でしょうか?

・α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット(キットレンズは35mm判換算で24-75mm)
http://kakaku.com/item/J0000013380/

・「RX100 III」「G7 X」「LX100」プレミアムコンデジはどれを選べばいいのか!?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/05/news153.html

書込番号:18617242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/26 11:53(1年以上前)

補足です。

G1X2以外で、ご紹介した機種のうち、LX100は背面モニターが固定式でした。どうもスミマセン。他の、α5100、RX100M3、G7Xは、自分撮りが可能です。

書込番号:18617296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/26 12:03(1年以上前)

補足の追記です。度々スミマセン。

RX100M3はタッチパネルではありませんでした。と言う事で、G1X2以外に挙げた機種で残るのは、α5100、G7Xですね。
高級コンパクトの3機種は、比較記事が分かり易いと思ったので、安易に付けてしまい、確認が不十分でした。勘違いしていて、申し訳ありませんでした。

書込番号:18617316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:10(1年以上前)

t0201さん

お返事ありがとうございます。
良いカメラだと思いますか♪自分もレンズとセンサー、その他の液晶等々、魅力に感じてます。

一番、気にしてたカメラ内現像の返答ありがとうございます。カメラ内編集は出来ませんか…。

書込番号:18618560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:13(1年以上前)

じじかめさん

お返事ありがとうございます。
やはり、メーカー問合わせのが確実ですかもし理想にあう他の機種があれば、こちらの先輩方から聞けるかと思いましたが…甘いですかね(((^_^;)

書込番号:18618569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:24(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

お返事ありがとうございます。
やはり記載が見つからないと言うことは、カメラ内現像はできないんですね…

パナソニックLX100とキャノンG7X、ソニーRX100M3も考えましたが…使用条件を踏まえると、LX100は液晶が固定で、RX100M3はタッチ式でないので…G7XとG1X2だと、どちらが外付けフラッシュなしで暗い場所・条件に強いでしょうか?分かりますか?

書込番号:18618607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:28(1年以上前)

アキラ兄さんさん

お返事ありがとうございます。
取説のページありがとうございます。
RAW+JPEG撮影でプレビュー作成ですか…NikonD5200だとカメラ内現像が出来るので、PCでRAW現像した事ないので何となく億劫で…もし購入したら、きっとJPEGでしか撮らないかもしれません

書込番号:18618622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:33(1年以上前)

春菊天さん

お返事ありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます。
普通に使う分には便利なカメラですか、特別な時やここぞって時はデジタル一眼をもちだすので、背中を教えてもらえてる気がして助かります。EOS M3ですが、今回は、レンズ交換は考えていないので、ミラーレスも考えていませんでした。

書込番号:18618643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/26 20:45(1年以上前)

ミスター・スコップさん

お返事ありがとうございます。
補足と補足の追記もありがとうございます。
取扱説明書の引用もありがとうございます。やはり、カメラ内現像は出来ませんか…。

G1X2のサイズ・重量なら気にならないです。レンズ交換は考えていないので、ミラーレスはも考えていませんでした。プレミアムコンデジでは自分もRX100 III・G7 X・LX100は考えていましたが、やはり機能を考えるとG1X2かG7Xかで悩んでます。センサーサイズはG1X2ですが、レンズのF値ではG7X…ボケ感は量販店で触った感じではG1X2かと思いますが、あとは暗い場所でも強い方が良いかなーっと思ってます。どちらが暗い場所でもフラッシュなしで、ノイズ感少ないですかね?

書込番号:18618698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/26 21:23(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん

レス、ありがとうございます。勘違い、本当に申し訳ありませんでした。
G1X2とG7Xとの2択なら、G1X2のサイズ/重量が気にならないとの事ですので、G1X2の方がいいと思います。

直接の比較記事ではありませんが、以下を合わせてご覧になれば、ご参考になると思います。

・大型センサー搭載高級コンパクト対決(G1X2 vs LX100)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150116_683972.html

・ポケットサイズの1インチ高級コンパクト対決(G7X vs RX100M3)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150107_682609.html

・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html

書込番号:18618852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/26 21:35(1年以上前)

機種不明

ISO6400比較

>G7XとG1X2だと、どちらが外付けフラッシュなしで暗い場所・条件に強いでしょうか?

撮像素子も大きく、画素数も少ないG1Xmk2の方がISO感度の面では有利で、暗い場所に強いと思います。

検索したらでてきたサイトのISO6400での比較写真をアップしておきます。
(左上がG1Xmk2で右上がG7Xです。)

書込番号:18618906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/03/27 00:29(1年以上前)

こんばんは。
このカメラの魅力はやはりセンサーとレンズですね!

カメラ内RAW現像はできませんが、Canonの付属ソフト(今はダウンロードだけ?)のDPPは非常に使いやすいです。
少し前はいろいろできなくて他のソフトと併用してましたが、今は色々機能強化されててこれが一番好みです!

センサーは、1.5型と大きく、一眼レフのサブ機として最適と思います。
画質もさることながら、ボケの綺麗さは大きな魅力ですし、表現の幅も広がります。

レンズは、このカメラ一台あれば多くの場面をカバーでき、そこそこなズーム域があるにしては描写も満足です。
また、交換レンズを持ち歩かなくて良いのは、この上なく快適です。ただ、最短撮影距離付近でのF値解放での描写はソフトというか、多くの方がレビューされている通り、滲みが大きいです。少し絞ればカチッとなりますし、私個人的にはこのレンズの欠点ではなく、特徴と捉えて利用してます。解放でも数メートル離れるような場面だと、解放でも十分ですしね。

イマイチなところも。
ご認識の通りですが、やはりレスポンスは一眼レフに大きく劣ります。
動き物の撮影は、一眼レフに任せる方が無難です。

オプションのEVFはとても見やすいです。ただ、高いです。一度使ってしまうと手放せなくなりますが、普及価格帯カメラが購入できそうな価格のオプションの購入に踏む込むのには少々勇気がいりました。

大きさは、一眼レフに比べると小さいですし、先に書いた通り、交換レンズも必要なく、旅行などではこれがメインになります。ただ、ふだん使いにはやはり重く感じているので、カバン持ち歩き用にもう一台富士フィルムのXQ1を購入しました。

私にとっては贅沢なラインナップですが、良いものが揃ったと満足しています。

書込番号:18619504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/27 17:37(1年以上前)

カメラ内現像はできません。
チルト液晶は上側に180度開くので、理屈では自撮り可能。
ただしこの重さですから、腕を伸ばして自撮りしようとすると、・・・・現実的にはかなりキビシイです。

サブ機と割り切るならG7Xの方がいいかもしれないですね。

ただ、G1Xは24〜120mm、デジタルズーム(JPEG限定になりますが)まで使えば、240mmまでいけるので、このレンズをデジイチで持ち出す重さ&価格を考えるとLX100ぐらいしか同等機種はないと思います。

個人的にはG1X2は操作系がコンデジから抜け出ていないので、やはりEOSM系のスモールシステムをおすすめしますが。

書込番号:18621177

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Canon Camera Connect

2015/03/16 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

このカメラの通信機能(Wi-Fi)でスマホと連動できるとの説明書に基づいてCameraWindowをAndroidにインストールし

起動すると、『Canon Camera Connectのほうが新しいのでそちらを使ってください(意味)』の表示がでました。

そうならばImage GatewayでPRして欲しいと思いつつもCameraWindowをアンインストールしCamera Connectを導入し

使ってみました。

接続したのが、G1XUをアクセスポイントにしたスマホ接続だけですが、

1. カメラからスマホへ画像転送

2. リモート撮影(カメラ画像の確認、ズーム操作、シャッター...)

3. 位置情報(スマホのGPS機能を使う)

4. カメラ設定(NFCタッチでこのアプリを起動

ができました。

同じようなことをしたい方がおいででしたらご参考まで

使用したスマホはAodroid 4.1.2 です。

書込番号:18584846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/03/16 17:49(1年以上前)

G7X使いですが、このようなサイトができています。
ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/index.html

書込番号:18585106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 18:26(1年以上前)

Canon AE-1さん

ありがとうございます。

確かにCamera Connectが一言で紹介されていますね。

ではなぜ、機種を選んだ先にがCamera Windowの説明になっているのか不思議です。

以前、フィルムカメラのAE1も持っていたのでとても懐かしく思い出しました。

書込番号:18585229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

コンデジもCANON、ケースサイズレポート

2015/03/15 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

5DV購入で圧倒的な画質に満足し、同時に長年使い続けたIXY900ISの画質に当たり前のように落胆。
旅行用にG1XUを購入しました。
G7Xと比較し、店頭でもかなり迷った末に『カメラはポケットに入れる物ではない』と自己説得し『価格.com対応価格』との店員交渉結果で購入しました。最初手に取った時は重いと感じましたが、すぐになれる重さです。
画質はほぼ満足(5DVと比較するつもりは毛頭ないので...)。
同時購入したFA-DC58E+Kenko58mm保護フィルターを装着した状態でCSC-G3に十分入ります。ちなみにFDレンズの55mmキャップを更に装着しても多少膨らむもののケース内に収まります。でも最新のキャップは厚くなっているのでE-58IIは無理かもしれません。(フィルターアダプターとフィルターを外せば大丈夫そうですが...)

書込番号:18581263

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件

2015/03/16 00:41(1年以上前)

のんびりじじさま

初めまして!

私はPowerShot G1 X MarkUではなく、PowerShot G1 XとPSC-G1を持っております。

こちらはCanon純正ではなく、レンズメイト社のフィルターアダプターとKenko 58mm保護フィルター Zeta UV L41にE-58IIを装着して、PSC-G1に入ります。

但し、残念ながら、さらにKenko 58mm Zeta EX サーキュラーPL を装着するとPSC-G1には入りませんでした。

機種違いの兄弟機ですが、同じ様な事をされているなと、思わず書き込みさせて頂きました。

書込番号:18583407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 06:39(1年以上前)

RD−Z1大好き!さん

返信ありがとうございます。

フィルターとはいえ、やはりそそうが多い私はぶつけそうなのでレンズキャップを手配中です。

とはいえ前述のようにE-58IIではたぶん入らなくなるのでその際はFDレンズに手配したものを

つけてFDレンズ付属のものをG1XUに使うことになりそうです。

PSC-G1の存在は知りませんでしたが、改めて画像を見ると黒一色ですっきりしていいですね!

書込番号:18583690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 12:18(1年以上前)

別機種
別機種

E-58U装着状態です。

古いキャップ(裏にE-58mmの刻印)装着状態です

E-58U確認結果です。

添付写真のようにかなり厚いのでアダプター+フィルター+キャップではケース収納は無理です。

でも、そそっかしい私にはキャップが必須なのでEF35-105mm F3.5-4.5(EOS初期のレンズ)に

ついていたキャップを使うことにしました。(前述のFDレンズは誤りでした、訂正します)

まったく余裕はなくケースも若干膨らみますが入ります。

ようやく春、外での撮影に出かけることにします。

書込番号:18584306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:06(1年以上前)

一般論ですが。

G1XからG1X2での変更の中に別体レンズキャップからレンズバリア方式への変更があります。
とはいえ撮影時にはレンズ前玉が露出するわけですから、プロテクトフィルターの装着自体は有効だと思います。

ただ取り付けるのがプロテクトフィルターだけならば、その上にキャップを点けなくても大丈夫ですよ?
昔のフィルムコンパクトでは最前面がUVプロテクタでキャップもレンズバリアも無しという機種もあったくらいです。


確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、社外品の方が薄いキャップがあります。
純正品に較べ少し華奢には成りますが、プロテクターの保護&ホコリ付着防止ならば充分です。

Amazonなどで「58mmレンズキャップ」で検索すると安価に出てきますので厚みを抑えたいならばお薦めです。
僕はフィルター装着の上、厚みを押さえたい場合はカブセ式のキャップを使っています。

書込番号:18584711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:25(1年以上前)

単純なタイプミスですが、品番間違いなので自己訂正します。

>確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、

旧タイプの58mmはE58になります。

基本的に外側からつまむタイプは枝番無しで、つまめる更新タイプは枝番がIIになります。
ごく一部に最初からつまめるタイプでしか発売されなかったキャップ(E43など)もあるので、そちらは枝番無しです。

書込番号:18584738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 17:23(1年以上前)

アキラ兄さんさん

ありがとうございます。

純正品以外は考えていませんでした。

もともとサードパーティーはあまり好きでは無いのがその理由ですが(だったらなぜKenko?と自問)、

レンズキャップはそれほどこだわりもないので、かぶせ式を探した方がカメラに窮屈な思いも

させないで良いかもしれませんね。

書込番号:18585019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

興味があり先日店頭で触ってみました。
たぶんそこでは買わないので訊ねることもできず帰りました。

基本的に絞り優先等(一眼で言うクリエイティブゾーン?)の撮影です。
このカメラのAFポイントの移動は2アクションで出来ました。
ポイントの大きさは変えることができませんでした。(α6000やX-M1などはできます)
あとゾーンですね。

つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

書込番号:18577334

ナイスクチコミ!2


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2015/03/14 16:00(1年以上前)

>つまるところ、キヤノン一眼のような使い方できるのでしょうか?

AFに限らずですが、この質問に対する答えは「ノー」です。
なんだかんだ云いながらもEOSM/M2が詰まるところ、システムは基本「EOS」であるのと同じ意味で
限りなく一眼に近いG1Xmark2ですが、結局のところ「パワーショット」という感じです。

Canonのコンデジユーザーならベスト、いっそ他のメーカーのユーザーでもOK、という感じですが
G1X2にEOSの操作性を求めるととたんに使いにくくなる気がします。
インターフェイスのデザインが似てるから余計戸惑うのではないでしょうか?

AFに関してポイント大きさは変えられないと思います。
あとタッチAFでポイントは指定できるのですが、花などの場合、AFが後ろに抜けたりも多いです。
「MF」ボタンでマニュアルフォーカスにできるのはいいんですが、レンズにフォーカスリングがないので、(一眼より)必要以上にダイヤルをぐるぐる回す必要があります。

書込番号:18577405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 16:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html

こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18577510

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/14 16:52(1年以上前)

>ポイントの大きさは変えることが

一応出来ます。大と小(中か)ですが。
AFポイントはタッチが早くて慣れればいいと思いますが、感じ方は人それぞれですね。

書込番号:18577570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2015/03/14 17:47(1年以上前)

こんにちは。

AFポイントの大きさは2種類選択できます。
私は小さい方で使っています。画面サイズから考えると、スポットとして妥当な大きさと思います。
ゾーンについては、31点で、画面内のほぼ全域を抑えることができます。
個人的には一眼レフも含めて、中央一点でしか使用しませんが(^^;

キヤノン一眼のような使い方・・・つまるところは慣れと思います(^^;
私も好きでいろんな機種を試してますが、どれも一長一短といったところで全てが都合よくまとまった機種はありません。一眼レフにしてもキヤノンが良いという人もいればニコン最高!という人も当然いますからねぇ。

私はEOS旧機種との併用ですが、親指AFと、そもそもの話ですが、ファインダーがないのに覗こうとして、
無意識にカメラに顔を近づけてしまったりして、最初はイライラしました(^^;;
もう一台ある普通サイズのコンデジ富士フィルムのXQ1ではそんなことはしないです。
やはりこの大きさ、重さが一眼レフ感覚を錯覚させるのかも(^^;

最近は慣れてきましたが、試しにEVFを購入してみました。長年アナログファインダーに慣れて身としては、これにも
少々戸惑いもありましたが、こちらも慣れで、少し使っただけで、せっかく慣れてきたファインダーレスの感覚が
元に戻ってしまい、手元に置くことにしました。

マニュアルフォーカスは一眼レフでもほとんど使っていなかったヘタレなので、この機種でも使おうとは思いませんが
追い込みが必要な被写体を撮る場合には試してみたいと思ってます。

ズームはやはり手動の方が素早く決まりますが、富士フィルムのコンデジを見るにつけ
やはり、コンデジは素直に普通の電動ズームが良いのかなって思います。(小作りレンズの耐久性など)

この機種はちょっと大きくて、コンデジとは言い難いですが、あれこれレンズを悩まなくてよく
これだけで完結できる魅力は大きいです。

現行機種で、一眼レフやミラーレスの代わりにある程度の画角や表現力を1台で済ませることのできるコンデジ(レンズ一体型)はこの機種と
パナソニックのLUMIX DMC-LX100くらいでしょうか。選択肢があまりないですね。

書込番号:18577746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/14 18:10(1年以上前)

「つまるところ」の解釈にもよりますが、ご指摘の測距ポイントサイズの大小選択・ゾーン(AI)AFともに可能です。

測距点中央固定+サイズ小の組み合わせが、撮影者の意図と異なるAF動作がおきにくく、何だかんだで使いやすいです。

ただE-TTL II制御のフラッシュ発光時はAFポイント位置を中心に発光を制御しますし、
三脚固定時には、カメラを振って測距させてAFロックして構図し直すのも困難です。
もちろん近接で広角端だとコサイン誤差も生じてしまいますから、
その時の使い方で切り換えるのが良いでしょうね。

価格はソコソコの機種なので、この機種のレンズ描写の上品さに興味が無く、大きさが許すなら、
廉価デジイチorミラーレス+キットズームの方が要望に添うように思います。

書込番号:18577838

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2015/03/15 17:40(1年以上前)

AppleCamera さんアキラ兄さん、ほかの皆さん ありがとうございます。
お二人ともに中央1点で・・がお勧めの使い方のようですね。

ずっとずっとずっと以前はそのような使い方していた記憶がもどりました。
最近の測距点の多いカメラと視力の低下からカメラに頼ってばかりで・・・。

α6000が売れている理由が触ってみて判りました。
なんだカンダと言っても悩んでもキヤノンDPPが使い易いのは魅力です。
もう一度触って来たいと思います。

書込番号:18581834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2015/03/16 03:24(1年以上前)

AS-sin5さんと同じく答えは「ノー」です

canon一眼のコントラストAFと同じような使い方はできませんので、併用するともどかしさを覚えます。
特に拡大してからピンポイントにAFしたいときに歯痒さを感じます。
ポイントの大きさは小さくしてもまだ大きいです。

私は一眼での風景撮影で三脚を使用するときはほぼコントラストAFを使っていますので、この違いは何とかして欲しいもんだと思いました。

この点以外はとても気に入って使っているのですけどね
こちらにレビューを書きました
http://review.kakaku.com/review/K0000623024/ReviewCD=730015/#tab

書込番号:18583587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング