PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年4月16日 09:37 |
![]() |
11 | 10 | 2014年4月12日 22:41 |
![]() |
79 | 28 | 2014年4月12日 20:53 |
![]() |
5 | 8 | 2014年4月12日 19:52 |
![]() |
22 | 14 | 2014年4月12日 08:01 |
![]() |
12 | 13 | 2014年4月8日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
私の場合は手持ち撮影時には、体の都合で液晶モニターは使えません。
期待のG1 X MarkUはファイダーが外付けになりにました。
内蔵ならば良いのですが、常時シューにEVFを外付けにして置くことになります。
特に、既に買った方にお聞きしたいですが、ファインダーが
シューへクリックオンになっているか、あるいは単に押し込みだけか
簡単に抜け落ちないか心配です。また、横からの衝撃に強さが気になります。
この辺りについて教えて下さい。宜しく願います。
0点

当機は持っていません。
外付けになると起こる問題ですね。
このカメラはずしんと重いですが、
てっぺんにEVFがつくと嵩高さも相当でしょうね。
書込番号:17412159
0点

こちらを見ると「EVFは金属外装でロック機構付き。」とキャプション部分に書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140314_638162.html
ロック機構付きの物に横から力をかければ、シューがもげるか、EVF本体がもげるかすると思います。
これはロック機構付きのクリップオンストロボで試してみれば代理検証可能です。
書込番号:17412248
0点

EVFつかってます。とても綺麗に見えます。
アキラ兄さんさんが紹介されてるリンク先の上の画像でシューの近くにあるボタンがロック解除用です。
カメラはネックストラップでぶら下げてブラブラさせてます。90度可変出来るけどもう少し固めの作動力が良かったと思います。
強度については流石に検証しかねます。バッグから取り出す時にEVFを持って持ち上げる事はザラにしていますよ。
書込番号:17412732
4点

オリンパスのE-PL5に外付けEVFを着けて使ってましたが、バッグに入れると意外に嵩張ります。
EVF内蔵で小型のNEX-6Lに買い替えました。
書込番号:17412913
2点

アキラ兄さんさん
YUUTOJIさん
有り難うございました。
そのものずばり お答え下さいました。
心配の一つが無くなりました。
そうですか、ロックのボタンが有るのですね。
そして解除はそのボタンを押せば良いのですね。
EVFの説明がほとんど無いので心配していました。
感じとして、ファインダーの大きさに比し
シューへの取り付けが弱く見えましたので心細かったです。
以上お礼とします。
書込番号:17419040
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
キャンペーンへの申し込みも終わったし、フードも届いたし、あとは持ち運びどうしましょう。
純正のケースはあまり好きでないし、高いのでパスするとして、なにか良いケースはないでしょうか?
コンデジとしては超大型ですし、レフ機に比べればはるかに小さい。
ミラーレスのようにレンズは出っ張らない。
さて、手ごろなケースはあるのでしょうか?
フード逆付で収納出来、ある程度の保護機能もあるケースが欲しいです。
とりあえずこれを見つけましたが、皆さんの推薦はありますか?
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/
2点

こんにちは
良いと思いますよ
また推薦は・・・
エツミ
フォトルチーア E-3430
http://kakaku.com/item/K0000577896/
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=&pid=2494
なんてどうでしょうか?
書込番号:17306116
1点

書込番号:17306668
1点

アタクルさん こんばんは
お考えの商品ですと 撮影時ケースが邪魔になりそうな気がしますので バックにショルダーベルトが付いている バンガード ミニショルダーバッグ Vojo 8GR も面白いかもしれません。
バンガード ミニショルダーバッグ Vojo 8GR
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+Vojo+8GR/pd/4948271757260/
書込番号:17306680
0点

コンデジケースは『suono』さんを愛用しているけど、G1Xmark2用は出ないっぽいので悩むトコロ。
サイズの近いX20用は出ているけど、コンセプト的にあまり重いカメラは対象外みたい(まだ発売したばかりだし、未確認情報ですが)
ほしい条件としては
○カメラは正位置収納でカメラのストラップがフタ両端から出るスタイル(ケースのストラップは不要)
○可能ならEVF装着状態でも収納可能なサイズ(又は収納ポケット付き)
○首から下げても、鞄の中に放り込んでも違和感のないデザイン・材質
1つ目と2つ目の両立がかなり条件的に難しいので、素直に小さめのカメラバッグをチョイスした方がイイ?
書込番号:17307259
0点

ちょっと飲み会かあったため、御礼が遅れてすみません。
みなさんのご推薦もポーチ型が多いですね。
鞄に入れるならポーチ型が使いやすいかも知れません。
うちの4姉妹さん。エレコムのもの、アマゾンで格安でしたので、
とりあえず注文してみました。ありがとうございました。
じじかめさん。これ良いですね。大きさもピッタリ。
現物見てきます。
ところでじじかめさん。このカメラもとても良いですよ。
キャノンお嫌いな方にもお勧めです。他に無い機種ですしね。
もとラボマン 2さん。とりあえず鞄に入れる時のケースを探しています。
撮影時は裸で使用すると思います。でも、カメラだけ持ち歩くには良いケースですね。
夕方の紅茶さん。まさにあげて頂いたようなケースが欲しいですが、難しいですね。
たぶん純正以外の専用ケースは望み薄ですので、多少の妥協は必要でしょうね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17307926
1点

本当に良いカメラのようですね
私もちょっと狙ってたりします(^-^ゞ
ポーチ
また使用感など、お願いしますね
書込番号:17308399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ベルトに固定できるものを探していて、
“hama シアトルカメラバッグ90” を見つけました。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?pid=2285
買った人のブログ↓
http://aroooy.net/?p=4730
書込番号:17310787
1点

rsx283さん。もうお買いになってたんですね。私のは明日配達予定です。
思ったよりピッタリで、購入して良かったと思います。写真、ありがとうございます。
konno 3.6さん。これは良いですね。エレコムの物は普段使いには便利そうなんですが、
ストラップ用の開口部があり、埃や雨水浸入などが少し心配でした。
これは密閉型なので、登山等には安心ですね。早速注文することにしました。
情報、ありがとうございます。
普通使いにはエレコム、登山や旅行にはエツミと使い分けたいと思います。
皆さんのおかげで良い買い物が格安で出来ました。ありがとうございました。
書込番号:17311259
0点

アクセサリーも丁度良く収まりました。
ロープロ フォーマット 110
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120040-4H-00-00
書込番号:17407184
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
当カメラも発売されて2週間が経ちました。
レビューも一通りそろい、ユーザーもそれなりに増えてきたように思います。
価格も徐々に下がり始め、購入の検討をされている方もおられるでしょう。
そこで、これからの好季節、皆さんの背中を押すためにも写真を掲載していきませんか。
所詮コンデジですから上手下手は二の次で、気軽に行きましょう。
16点

このカメラ初めての撮影。曇天から晴天になりましたが風が強い一日でした。
書込番号:17356995
7点

YOTO JIさん
外付けマイクが取りつけられないので、風がある日のビデオはつらいですね。
書込番号:17360606
2点

チルト液晶が便利で、ローアングルとボケを加えた写真ばかり撮ってしまいました。
今迄使っていたセンサーサイズの小さいコンデジに比べ、立体感のある写真が撮れ、このカメラとても気に入っています。
次の旅が楽しみです。(写真は石川県金沢への旅にて)
書込番号:17361047
3点

昭和のおじんさん コメントありがとうございます。
SX50みたいに録音音量調整が付いているといいんですがね。
風きり音に消されて人声が録音されない等、良い面もあります。
書込番号:17361168
2点

YUUTOJIさん
16:9がお好みのようですね。
花の写真には4:3とかの方が撮りやすそうですが。
Think88さん
金沢いいですね。私も5月に行く予定です。
写真は、在庫からです。
1,2枚目は近場で撮ったスナップ。
3,4枚目は先日訪れた倉敷です。このような雰囲気のあるお店が並んでいます。良いところですよ。
書込番号:17361586
1点


いいカメラですね!
ちょっと重いですがカバンに入れてあちこち持って回ってます。
デジタルズームも使いまくってます。
あとは腕があれば。。。
書込番号:17363913
2点

クリエイティブショットなるものを試してみました。
1ショットで3回シャッターが切られ、オリジナルを含む6枚の写真が撮れます。
「構図」「色、光」をカメラが自動で変えるそうで、効果も「オート」「ナチュラル」「スペシャル」「モノクロ」「レトロ」の5種類あり、思いもよらなかった写真ができあがり結構おもしろいです。
ただ、ズーム以外はオートでいじれません。
写真はPhotoScapeというソフトで6枚の写真を1枚にまとめています。左上の写真がオリジナルです。
書込番号:17366209
3点


昨日撮ったものです。
一応、日本三大名園の一つだとか・・・。
満開前でしたが十分楽しめました。
実はこの度、ビューファインダーEVF-DC1をゲットしました。
コンデジの場合、〜80mmの標準レンズならファインダー無しでいけますが、80mmを超えるとファインダーが欲しくなります。3万円近く高価なファインダーですが、このカメラ、長いつきあいになりそうなので思い切りました。
結果、大満足です。
ビューファインダーは、E-M5、X100S、X-E2等で経験済みですが、それらと全く遜色ありません。
E-M1とかX-T1とかもっと凄いのでしょうけど見ないようにしましょう。
グリップも注文済みなのですが品薄のようです。
書込番号:17373142
4点


さすがにこの時期、花の写真が多くなります。・・・在庫からですが。
さて、使っていて気づいた点を少々。
ほぼ9割方Avモードで撮っていますが、どうもこのカメラ、無駄にシャッタースピードを上げたがります。
120mmのテレ端で1/320とか。手ブレ補正があるから1/100とかでもよいと思うのですが・・・。
そのため、無駄にISOが上がってしまいます。
ISOは一応オート(上限3200に設定)にしていますが、こまめにISOを指定するのがよいのか、Mモードにしてシャッタースピードも指定してやるのがよいのか・・・。悩むところです。
書込番号:17386947
4点

gengensanさん、これらの写真はjpegで撮影したものでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
書込番号:17391273
0点

TayaTさん、返信ありがとうございます。
写真はすべてjpgです。
写真の管理に使っているLightroomが、G1Xm2のrawにまだ対応していませんし。
マイカラーは色々と試しているので、一定していないと思います。最近はポジフィルムカラーが多いです。
Lightroomに取り込んだ写真は、基本的に露出、水平を変えるくらいでそのまま書き出していますが、時々、コントラストを変えたり、彩度を変えたり、段階フィルターを使ったり(上の3枚目の写真)、人を消したりして加工しています。
加工した時には書いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:17391688
0点

gengensanさん、ありがとうございます。
とてもきれいな発色だったんで気になってました。
書込番号:17392355
0点

高感度テストしてみました。
gengensanさんのおっしゃる通りこのカメラ感度をやたら上げたがりますね、設定で感度上がりを遅めにすると解決すると思いますよ。私も絞り優先で撮影していますが感度の設定は納得いく数値内に収まるようになりました。
書込番号:17393690
1点

estcist;05さん、ありがとうございます。
無駄にシャッタースピードを上げたがるのではなく無駄にISOを上げたがるのですね。
まあどちらでもいいのですが・・・。
ISOの上がり方の「遅め」は試したことがありましたが、これは「遅すぎ」で、いきなり手ブレ警告が出まくってすぐに「標準」に戻しました。
estcist;05さんの写真も焦点距離44.1mm(換算約70mm)で1/15というかなり遅めのssになってしまっています。
いくら強力な手ブレ補正があるからと言ってもこれではぶれない自信がありません。
遅めと標準の中間のような設定があればいいのですが。
何とかしてくださいよ、CANONさん。
書込番号:17394950
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
CANONのホームページに紹介されている「フィルター合成」と「露光間ズーム風」の撮影方法がわかりません。
設定方法(操作方法)を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


まったりくじらさん
早速のアドバイスありがとうございます
問い合せの結果解決せずで、ここに質問を載せたのです。
経過を報告いたしますと、受付嬢では質問が上手く通じませんでした。
そして受付嬢経由で技術の方に回ったようで、技術(設計者?) から連絡が入りましたが、試行錯誤をしているようです。
最終的には、結果が出たらメールをいただくことにしました。
(かなり複雑のしくみなのでしょうか?)
書込番号:17392471
0点

これはたぶん、クリエイティブショットに使うフィルター数が全46種類あるということで、
即ち、46種類のフィルター効果を加えて、クリエイティブショットを作成するということだと思います。
したがって、カメラが勝手に使うフィルターを決めるので、任意に選ぶことはできないと思います。
できればいいのですが・・・。
書込番号:17392646
1点

説明書をみても全46種のフィルター効果の使い方は書いていないですね。
「撮影シーンに合わせて、カメラがオートで撮影効果を選択」
と書かれているので、もしかしたら、自分で選ぶことはできないのかもしれませんね。
「構図」「色、光」をカメラが自動で変えて6種類の写真(オリジナル画像を含む)を一度に撮影できるのが「クリエイティブショット」
「背景ぼかし」「ジオラマ処理」「色効果付加」「構図切り出し」を組み合わせて加工
と書かれているので、クリエイティブショットで撮影していれば、いつか偶然に「フィルター合成」「露光間ズーム風」になることがあるというものなのかもしれませんね。
そうだとすると誇大広告のようにも感じますが
キヤノンからの回答がどうなるのかですね・・・
書込番号:17393032
0点

私も色々試してみたのですが、全46種類のフィルター効果を選択する設定は見つかりません。
フィルター効果があるEOS M2では、撮影した画像を再生して、それからメニューのフィルター効果を選択して、油絵や水彩画のような画になるのですが、そのようなやり方ではないようです。
私も是非回答をお聞きしたいです。m(__)m
書込番号:17394009
0点

自分で選ぶことはできないですよ。
例えば、主要被写体が端で背景が無地に近い画像を露光間ズーム風にしても「露光間ズーム風」にはなりませんので、
カメラ側元画像をかなりのレベルで解析して、「勝手にやってる」機能ですよね。
とはいえフィルター・エフェクト自体は実装されてるわけですから、
ファームウェア変更等で任意適用できるようにした方が良い気がします。
でも任意適用させても、元画像の兼ね合いでそれっぽい効果が出ないケースは多発しそうですけども。
書込番号:17394072
0点

お世話になっております。
皆様方のご意見アドバイスが正解のようです。
キヤノンからの回答を簡単にお知らせいたします。(9日11時50分)
誠に恐縮ではございます。今しばらくお待ちください。
(16日までにメールで回答を下さるようです)
書込番号:17395754
0点

キヤノンから回答が届きました
皆様方のご意見が正解で、任意に適用は不可なようです。
キヤノンから回答の概略
「露光間ズーム風」は、クリエイティブショットモードにて
「スペシャル」に該当いたします。
しかし「スペシャル」に設定しても、必ず適用される仕様ではない。
(「フィルター合成」については回答なし)
これで明確になりましたので、お世話になりましたが終了といたします。
ありがとうございました。
書込番号:17406546
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
他のカメラでは問題なく合焦するのですがG1XではAFフレームが黄色のままになります。
白地の多い被写体の場合に多いようです。
このような初期不良というのはあるものでしょうか。
それともこういう特性のカメラなのでしょうか。
ご教示ください。
2点

手ぶれの警告ではなかったかな?
うる覚えです。取り説に書いていると思います。
書込番号:17397411
1点

AFフレーム内の被写体に明暗差が少ないのが原因ではないかと思われるのですが、他のカメラ(G15やミラーレス)では問題なくピントが合ってフレームが緑色に変わるのです。
このカメラの特性ならば仕方がありませんが、初期不良ならばメーカーに連絡しなければならないと考えているのです。
書込番号:17397484
0点

>白地の多い被写体の場合に多いようです。
コントラストAFでは概ねこのような傾向が見られると思います
ので不具合や故障ではないと。
書込番号:17398297
1点

無地に近いものは焦点が合いにくくなります。 前のリングをMfにセットして手動でピントを合わせる方法があると思います。
私も一眼に大口径レンズを取り付け室内撮影のときは、Mfにし手動でピントを合わせています。 薄暗いときもAfではピントが甘くなりやすいですね。
書込番号:17398320
1点

G15で合焦するのに、G1Xmk2で合焦しないのなら残念ですね。
サービスセンターでチェックしてもらってもいいのでは?
書込番号:17398332
2点

確かに他のコンデジに比べるとその傾向はあると思います。
センサーが大きくなって被写界深度が浅くなったのが影響しているのかもしれません。
AF補助光使ってますよね。
それから、フォーカスフレームの大小も影響するかもしれません。小さい方がいいのかな?
書込番号:17398395
1点

ミラーレス機と比べても外れることが多いように感じています。
AFフレームの大きさを変えて見ても同じです。
近接撮影が可能になったということで、室内でのテーブルフォトを楽しむつもりでしたから気になっているのです。
例えば、コーヒーカップのふちにピントを合わせようとする時などに苦しんでいるようです。
そのような傾向があると伺って少しホッとしています(?)が、まだ届いて数日ですので一度サービスセンターに行って見ます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17398565
1点

>コーヒーカップのふちにピントを合わせようとする時などに苦しんでいる
マクロモードに切り換えていないのでは?
書込番号:17399649
3点

>ミラーレス機と比べても外れることが多いように感じています。
AFフレームの大きさを変えて見ても同じです。
速度は素晴らしいのですが、私もミラーレスのAFと比べると合いにくいとの印象ですね。時間は掛かりますがそういうシチュエーションではMFを使いましょう、折角デュアルコントロールリングとピーキングがあるんだしね。
本体右のダイヤルで大まかな距離を決め、スムーズリングで微調整。案外サクッときまりますよ!
書込番号:17400155
1点

やはりですかな?(号泣)
先日お店で触った時にはそれ程は感じませんでしたが・・・。
私の場合は、PowershotG1Xが正にその症状でですな、AFフレームが黄色のビックリマーク付きで全く合焦せずにピンボケの連続、Canonにユニット交換してもらっても話に成らなかったのでPowershotG15にやむを得ず機種変更したんですがネ。(泣)
なんでこうなるんでしょうなぁ??
MarkVを、この問題がこの機種で払拭されていたなら購入をと考えていたんですが、非常に残念ですなぁ。
なんせ、PowershotG15よりかなり出てくる画がイイだけに。
サブ機としては最高なんですがねぇ。(泣)
書込番号:17400215
1点

皆さんからの情報で状況が見えてきました。
「こういうもんだ」と割り切って付き合っていこうと思います。
ないものねだりはやめておきます。
図体のでかさと重さに難があるとはいえ便利には違いなく他にはない魅力も感じていますので。
面白い被写体探しに精を出すことにいたします。
書込番号:17402047
0点

黄色い!マークの付いたフレームが出る現象は、小さな花などの被写体を近距離で撮影しようとしたときに良く発生します。
私の場合、その殆どが、接写限界を超えているケースでした。
その場合は、被写体から少し離れてやると、合焦してくれます。
でも、スムーズに合焦した場合も、本来の手前にある被写体ではなく後ろに合焦する事が多いです。
マクロモードにしてやると少しは改善されるようですが、それでも、被写体の後ろにピントが合う事が多いです。
フォーカス範囲を小さくしても、それほど改善されません。
マクロに設定しているので、この辺は改善して欲しいところです。
マクロで小さな物を撮影するときにはこれが結構ストレスですね。
オートに頼らないでマニュアルフォーカスを使った方が結果的には良いのかも知れませんが。
書込番号:17403524
1点

書き忘れました。
横で構えて合焦しづらいケースでも、縦で構えると合ったりします。
縦のコントラストで検出している感じです。
昔のオートフォーカスは当たり前でしたが、未だにそうなんですかね。
書込番号:17403574
4点

微調整でピントを合わせる方法は、ユーザーガイドP135をご覧ください。
書込番号:17404578
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

カードリーダーを使えば簡単にパソコンに取り込めます。 カードリーダーは500円ほどで購入できます。
書込番号:17375299
1点

>パソコンに画像を取り込むのにUSBケーブルで取り込むことは出来ないのですか?
できますよ。
説明書の310ページあたりにやり方が書かれています。
>付属品にUSBケーブルが入ってないですよね???
入っていませんね。
USBケーブルは市販のMini-B端子のものであればカメラにささるようですので、
市販のUSBケーブルを用意する必要があります。
書込番号:17375339
1点

インターフェースケーブル IFC-400PCU 付属してないです。
AMZON等であります。メーカーだと2000円とありますので。
>http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-9370A001AA-Canon-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-IFC-400PCU/dp/B0001LJ392
DPPなどをCANON のホームページよりダウンロードして取り込めます。もちろん無料です。
書込番号:17375347
1点

abbey002さん こんにちは
一般的な USBケーブルが使えるため 持っている人が多い為 別売になったように見えます。
でもキヤノンの場合 画像の取り込み以前に ソフトウエアーダウンロード時も カメラの接続が必要だと思いますので 本当は 同梱の方が良いのですが。
書込番号:17375359
1点

取説ではWiFiで画像を取り込むよう説明されていて、USBケーブルはセットされてないようですね。
P284の説明ではMini-BのUSBケーブルが使えるようですが・・・
書込番号:17375393
1点

皆様ありがとうございます。
IFC-400PCU を購入することにします。
取説に・・・
【ケーブルを使わなくてもソフトウェアをインストールできますが
一部の機能は追加されません】とあります。
画像の取り込み以外でも必要ならば同梱してもらいたかったですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:17375460
1点

abbey002さん 返信ありがとうございます
>IFC-400PCU を購入することにします。
自分は G10ですが 他の機種についていた USBケーブル使っていますが 一般的なUSBケーブルですので問題なく使えています。
書込番号:17375510
2点

g1xm2はカメラ接続の認識なしで
ソフトをダウンロードしても、なんら問題
は無いそうですよ。メーカーさんが言ってました。 ・・・インストール中に一部の機能は
追加されませんとかメッセージでると、心配になりますよね。
書込番号:17375517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんG15(2012年10月発売)くらいからUSBケーブルの同梱をやめたみたいですね。キヤノンのは、汎用規格の製品でもあり、1つや2つ部屋に転がっていることが多いからでしょう。その分、100円でも安い方がいいと思うひとが少なくないでしょう。
ただ、ケーブルはなくとも、その機能はあります。付属ソフトをインストールしておけばできます。
書込番号:17375669
2点

ありがとうございます。
今までニコンばかりで
この機種が初めてのキャノンだったので
「あれっ?」と思ってしまいました^^
昨夜初撮りしましたが高感度での描写の美しさに納得しました。
三脚を持ち出すのが少々億劫になっていたのですが
これなら手持ち夜景イケそうです^^
書込番号:17375741
0点

DPPとEOS Utilityをとりあえずダウンロードしてください。
これで使えます。
書込番号:17375807
0点

確かにUSBで繋がなくてもダウンロードして一通りのソフトは使えましたし、画像をパソコンにWiFiで取り込むこともできますが、Map Utilityがインストールされませんでした。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html
一度、アンインストールしてUSBで繋いで接続してインストールすれば、Map Utilityが使えるようになりました。
ちゃんとはっきり書いておいて欲しいですよね。
書込番号:17393723
0点

ちゃんと書いてありますよね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw3402r29l.html
注意・制限事項
インストールの際にはカメラ接続が必要です。カメラ接続をすることによってカメラに適した機能をインターネット経由で自動的に追加します。
書込番号:17393737
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





