PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

PowerShot G1 X Mark II のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

全員の顔にピントを合わす方法

2016/03/14 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:65件

こんにちは。
オートで撮影していて(その他のモードでも)画面に人物が入ると
顔を検知してグレー色のフレームが現れてピントが合った顔のフレームが緑色に変わりますが
画面全員の顔を緑色(ピント合ってる状態)にする方法ってあるんですか?
今の状態は一人だけにピントが合っていて後はピンボケの状態です。
ちなみに顔の個人登録はしていません。
取り扱い説明書を一通り読みましたが方法がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:19691722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/14 13:41(1年以上前)

カメラ(レンズ)の性質上、全員の顔にピントを合わせるのは無理です。
特に前後に離れて人が居る場合は尚更です。

被写界深度を深く(F値を大きく)撮る方法もありますが、正確には全員にピントは合いません。(合ったように見えるだけです)

書込番号:19691745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/14 14:01(1年以上前)

ピントというのは距離ですので、フォーカス枠が合焦した部分と同等距離の部分はたとえフォーカス枠が出ていなくてもピントは合って写ります。
複数の人物が居る場合、カメラからの距離が同じであれば、基本的には構図内のどこに居てもピントは合っているはずです。
前後に人が居れば、前後距離が離れるほどピントは合ったように見えず、ボケて写ります。
カメラの設定である程度緩和させる事は出来るはずですが、G1Xm2はセンサーが大きいので“ボカさない”事がやや苦手かと思われます。

Avモードで絞りを絞って(F値を大きく=被写界深度を深く)、被写体は出来るだけ前後にはバラけずにカメラから同距離に並ぶしかないと思います。

また、ピント距離が近いほど、被写界深度は浅くなり、そこから離れた物はボケやすくなります。
ズームをした場合も、被写界深度は浅くなります。

書込番号:19691789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/14 14:46(1年以上前)

>シジミミキさん
全員の顔にピントを合わすには、
全員の顔をカメラからだいたい同じ距離になるように並べることです(あるいはそういう位置から撮影する)。まずは、これが基本です。

「被写界深度」という言葉があるんですけど、
これについて調べてみることをお勧めします。

この被写界深度の範囲に全員の顔が入っていると、だいたい全員にピントの合った感じの写真が撮れます。

「被写界深度を深くする」=「ピントの合う範囲(前後方向の深さ)を広くする」です。
こうすれば全員にピントがあったように見える写真を撮りやすくなります。

方法は、
1)被写体までの距離を長めに取る。
2)F値を大きくする。
3)(望遠でなく)広角で撮る。
です。

いろいろ試してみましょう。

書込番号:19691889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 15:02(1年以上前)

>シジミミキさん
こんにちは。
私の使っているフジs6000fdという古いカメラでは「10人同時顔認識機能」使用時、集合写真で並ぶ人が多少前後ばらばらでもピントが合って(いるように)見えます。
このフジs6000fdの場合はセンサーサイズが小さいので、ピントが合っているように見える範囲が広い為になせるワザだと思います。

シジミミキさんがお使いのG1XマークUは、普通のコンデジよりずっとセンサーサイズが大きい為、ピントが合う範囲が狭く、豆ロケット2さんやSakanaTarouさんの仰るように被写体になる人に均等に並んでもらわないと難しいでしょうね。

私から言わせれば、大センサーを持つデジカメの「贅沢な悩み」と思えてしまいます。

書込番号:19691925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/14 15:03(1年以上前)

どこかで見たようなスレと思ったら、似たようなものに答えていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000439789/SortID=19623069/#19623274
こちらのみなさんの答えが、結構参考になると思います。

書込番号:19691928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 15:03(1年以上前)

簡単! みんな等距離の位置に並ばせたらいい。その上で広角にして絞る。なんでもかんでも思い通りには写らないよ。

書込番号:19691929

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/03/14 20:59(1年以上前)

卒業式や発表会写真のように何列にも並ぶとき全員の顔にピントを合わせるには? 写真雑誌や撮影法のサイトによくある質問です。
答えは、何列かに並ぶときは、前から1/3にピントを合わせると全体が合って見える。です。
被写界深度はピントの前方よりも後方に広い性質があるため。後列のほうにピントを合わせると、前列がピンボケで失敗します。

また、雛壇状に高さを違えて列が並んでいる場合は、高い所から見下ろすようにカメラを向けると、各列が等距離に近くなります。

もちろん、絞りめで撮影します。

書込番号:19692901

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/14 21:10(1年以上前)

全員と言ってもどのような配列ですかね?
縦に数列ですかね・・・

オートで撮った場合の露出はどうなっていましたか?

撮影モードをAvにして絞りを8から11位にすれば今より良くなるかも・・・

被写界深度って言葉を調べてみてください

さらには広角気味で撮るとか・・・

ピントの合わせる位置も考えたほうがよろしいかと。
顔認識は使わず
例えば3列で並んでいたら2列目に合わせるとか・・・

書込番号:19692943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/15 09:48(1年以上前)

このカメラはピントが合った所以外がボカせるのが売り
の1つなので得意でない撮影です

方法はカメラからの距離を同じにする
近づき過ぎない
絞り値を大きくする(又はisoを大きくする)

でしょうか

最大の解決方法は
「受光素子の小さいスマホで撮る」
ですが



書込番号:19694491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/16 14:31(1年以上前)

>顔を検知して

まずコレを卒業した方がいいかも知れません。
AVモード(絞り優先モード)にしF値を大きく、あとはシャッターを押すだけ…難しいものではありません。
ただしシャッタースピードは遅くなりますので室内では外部フラッシュによるバウンス撮影必須
直射で撮ると後ろにいる人まで光は届きません。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/

「バウンス撮影」でググって他のサイトも覗いてみてください。

カメラは素子の小さい方が向いてます。
高感度がノイズで見苦しいけど、それは外部フラッシュを使わない話
ISO低く設定、外部フラッシュで綺麗に撮れます。

PowerShot G16

http://kakaku.com/item/K0000566012/

http://kakaku.com/item/K0000792966/

野外ではgda_hisashiさん御指摘のようにスマホ最強だと思います。


書込番号:19698376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/04/17 13:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>wyniiさん
>にこにこkameraさん
>okiomaさん>沖縄に雪が降ったさん
>パクシのりたさん
>ak74mnさん
>SakanaTarouさん
>豆ロケット2さん
>kyonkiさん



みなさん返信ありがとうございます。
もっとカメラの事を勉強しないとだめですね(^^;)

書込番号:19795671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

中古ならばどちらが?

2015/11/18 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:286件

高画質コンデジを購入しようと思って、いろいろと検討した結果、第一候補がG1XMark2でほぼ決まりかなぁと思いますが、予算の都合で中古しか購入できないので、キタムラのネット中古で2台のG1XMark2を取り寄せしてもらいましたが、皆さんならばどちらを購入しますでしょうか?

1:中古美品(Aランク)、本体(発泡スチロール製のシートに包んで保管)、付属品全て、純正フード、純正フィルターアダプター、純正本革ケースが付属、本体ストロボ部にスレ(テカリ)あり、キタムラ6か月中古保障のほかに来年8月14日までのメーカー保証あり、値段55980円。
2:中古新品同様(AAランク)、本体(布製のシートに包んで保管)、付属品全て、純正好感バッテリーが付属、本体は新品そのもの、キタムラ6か月保証のほかに来年6月29日までのメーカー保証あり、値段54980円。

今日、実際キタムラで2台見てきて、やはり2の方が状態が良いように見えましたが、1の外観のスレも良く見ないとわからないくらいの程度。ただ、純正交換バッテリーが付属しているのと、ケースは社外品のバックで対応できるし、フードとフィルターアダプターは後で買い増しできるので、やはり2の方が好感がもてましたが、皆さんならば、どちらを選びますでしょうか?

あと、G7Xの新品の購入も第二候補として視野に入れていますが、いかがでしょうか?

一応、G1XMark2の中古を購入することを前提にご教授お願いいたします。

書込番号:19327723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/18 01:07(1年以上前)

こんにちは。

写真も撮ってみられましたでしょうか。
その写りのいい方が良いと思います。
両方とも、似た写りでしたら、AAランクの使用感の少ない2番で、いいと思います。

書込番号:19327734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 01:34(1年以上前)

G1Xとくにm2は重いですよ。一眼じゃないのでカバンに他のものと一緒に入れて持ち歩くことが予想され、そうやってるとしだいしだいに重くなってイヤ〜になる感じです。どれほどカメラを使われた経験があるのか存じませんが、この点の確認はされていますか。

やはり、G7Xをお勧めします。比べたらG1Xが勝る(当然でしょう)でしょうが、実用的にはG7Xでじゅうぶん。コンデジの王道をいくカメラです。G1Xは画質等に拘りの強い一部の方以外にはお勧めしにくいです。

書込番号:19327774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/18 02:01(1年以上前)

私も2番が良いと思います。

私は付属品がどうであろうと、やはり本体を一番重要視します。なので、AAランクの2番です。
但し、写りが命ですので、写りもAAランクという前提で推薦しています。
外観だけAAで、写りはそれ以下、などというケースはない(少ない)でしょうけど。

絞り込んだ時のゴミ・傷の写り込みがないこと、片ボケがないこと、丸ボケ像の形状がイビツでないこと、
あとはズーミングやAFの際に異音がしないこと、これらを十分にご確認下さい。

良いお買い物を!

書込番号:19327804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/18 02:09(1年以上前)

>とめ583さん
私,手元の機材と等価交換ではあったのですが
現金と交換でも¥60,000でした
価格交渉なんてしたことないけど
¥5,000前後の差しかないのなら新品を勧めます

重さには神経質だった私ですがG1XUは信頼感も手伝って
今ではこの重さも手振れ防止対策の一つ
マイクロ4/3は勿論,Aps-cと比較しても遜色ない画が気軽に

書込番号:19327814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/18 03:40(1年以上前)

新品との価格差が大きくないなら中古に行く必要はないかと。

メーカー保証もきっちり一年ありますし。

購入してすぐに前のオーナーが手放した理由が気になるところです。

書込番号:19327885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/18 04:22(1年以上前)

キタムラでここのサイトの最安値にしてもらい新品を購入する

いつも行っているキタムラは原価割れしない限りここのサイトの最安値に合わせてくれます・・・・・・

まあほぼ隣にLABIがありそこがネット最安値に対抗とうたっていて確実にネット価格以下にする店舗なので
ちなみにLABIの中でも最も値引きするお店らしいいです(本店ではない)

まあこれ以上書いてしまうと安くしてくれなくなる可能性な無いとも言えませんので何処の店舗かは内緒(笑

書込番号:19327909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/18 08:00(1年以上前)

このくらいの価格差ならやはり新品が良いですね

被写体や使用頻度とかにもよります
所有が目的なら微差デモも見た目側良い2
予算が少ないがバリバリつかいたい場合は
小さな傷より予備バッテリーので方が助かる野手1

をお勧めします


書込番号:19328129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/18 08:09(1年以上前)

B新品!!!



もしくは…
新品 PowerShot G7 X

今なら予備バッテリーが貰えます(・∀・)
http://cweb.canon.jp/platinum/ps_g/sp/index.html

書込番号:19328150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度2 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2015/11/18 08:11(1年以上前)

A Aの内容程度の中古品なら、危険でしょうがネ、ヤフオクに沢山有るような。

更に低い価格で入札するのも、テではないですかな?

書込番号:19328153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/18 09:57(1年以上前)

とめ583さん

新品との差がないので、新品を選びましょう。

書込番号:19328391

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/18 11:01(1年以上前)

> G1XMark2の中古を購入することを前提に

当然、保障修理期間の長い方。純正本革ケースも魅力ですね。

> 好感バッテリー

純正よりも高性能な互換電池が1700円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00X3JZKIW/


ただ、その予算があって、その重さが平気なら、私ならこっち↓に行きます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000013081_J0000017651_J0000010872_J0000010982
とくに、M22 単焦点レンズは魅力。

書込番号:19328496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/18 18:15(1年以上前)

ん…その値段なら新品にしません?

キタムラなら20回まで分割手数料かからないですし。

ハナから乱雑に扱う消耗品としての購入なら中古のほうが気がラクかもしれませんけどね。

書込番号:19329400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/18 22:31(1年以上前)

>とめ583さん

どちらかの中古なら、2のほうかな?
ですが、自分は新品をお勧めします。
延長保証も付けられるし。

書込番号:19330333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2015/11/18 23:53(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

私が、最終的にG1XMark2にたどり着いたのは、素子の大きさと適度な画素数のバランスが優れているからですね。
それは、携帯性を考えるとG7Xという選択肢になるでしょうけど、1インチ素子はいいとして、2000万画素ははっきり言って要らないです。ただのメモリーの無駄使い、としか思えない。
G7Xで画素がG1XMark2並みの1300万画素であれば、間違いなくG7Xが第一候補に挙がったでしょう。
いい加減にメーカーさんも画素至上主義競争を止めて欲しい、というのが一ユーザーとしての意見ですね。

それはさておき、確かに新品は間違いない選択肢ですし、G1XMark2の新品が購入できれば、もちろん新品買っています。
ただ、G1XMark2が欲しいのに、予算が予備バッテリー、フード、SDカードにケース(バック)を入れても6万円程度しかない。
だから中古なんですよね。
予算が限られているのであれば、G7Xの新品買った方が幸せになれると言えばそれまででしょうけど、多分G7Xを購入したら、腑に落ちないところで妥協してしまった自分で後悔しやしないか?だからG7Xは気になっていても第二候補なんですよね。

やはり、ある程度コンパクトでありながら、ふと考えてみると、やはり画質へのこだわりが捨てきれない自分がいることに気が付くんでしょうね。だから、ある程度の大きさは許容してG1XMark2が第一候補なんですよね。

値引き交渉が大好きなので、中古と同じ値段で上記のアクセサリーが全てそろって、予算に収まるのであれば、明日休みなので、名古屋駅のビックカメラ、ヤマダ電機Lavi名古屋、名古屋栄のヨドバシ、キタムラで価格交渉してきますが、多分ムリでしょうね。
値引き交渉するためには車で回らないといけないが、名古屋駅、栄と名古屋の中心街を移動するたびに駐車料金払わないといけないし、それも購入コストと考えると・・・。
今度の3連休は、信州まで旅行の予定が入っているので、値引き交渉できないし。

EOSMは、価格を考えると魅力を感じますね。EOSブランドは一度は使ってみたいと思っていたし、一応フィルム時代のEOSのレンズ資産が少しはあるので、いいのかなぁと思いますが、結局それならばG1、GF1を頑張って持っていった方が良いという結論になってしまういますね。

あと、ローンを組めば、確かに新品でもG5XでもRX100M3でも何でも買えますが、ローン嫌いなんですよ、金利0%でも。
なぜかと言うと、完全にローンを完済しない限り、そのカメラは完全に自分のものではないのが嫌ですね。
マイホームを買うならともかく、車までならばいつもニコニコ現金一括払い主義です。

書込番号:19330625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2015/11/19 00:09(1年以上前)

ついでにヤフオクとかで購入するというのは、私的には実機確認ができないので嫌ですね。
特に安ければいいのですが、保証書にお店のハンコや購入日の記録がなかったりするので、事実上保証なしの現状買いになってしまうし、もちろんノーリターンノークレームと言うのも・・・。
一応オプションてんこ盛りのG1XMark2がヤフオクで48000円というのがあって、入札しようかとも思いましたが、元々出品者の購入も中古だったし、あとには引けないと思ってやめました。
因みに、最近愛車のスタッドレスタイヤ用のアルミホイールを購入しようとして、最初はヤフオクで純正アルミの中古を購入しようと思ったのですが、送料込だと思ったより値段が高く、状態も良くなかったので、結局中古カー用品店で社外品を購入しましたが、安い割に状態の良い品が手に入って満足でしたね。

やはり、G7Xが悪いカメラではないことは承知で言うと、G1XMark2と比べると一クラス下感が否めないし、1インチ素子もキヤノンオリジナルなら良かったけど、ソニー製と言うのが残念なような気がします。キヤノンも技術力が充分にある老舗カメラメーカーなのに、なぜ素子を自社開発せずにソニーから調達するのかが理解できませんね。G1XMark2の素子はキヤノン製のオリジナルだから、折角キヤノン買うならば、素子はキヤノンオリジナルが良いかと思いますね。

書込番号:19330665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2015/11/19 00:17(1年以上前)

ついでに分割払いローンの話をすると、これ使いだすと何でも買えてしまうから、歯止めが利かなくなるという怖さがありますよね。
そのうち自己破産して、人生壊滅・・・やはり怖すぎますね。

その上で予算を6万円を上限を決めているのは、あと、ウォーターオーブン(ヘルシオ)、コンポ、ソファーベッド・ふとん・タンス等の家具、カーナビ、自転車と買いたいものがあるからですね。
もちろん、一気にはムリなので、順番に計画的に買っていきますが、それでも物欲は押えられないですね。

すみません、思いつきで書き込みしていたら、3連投になってしまいました。

書込番号:19330679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/19 00:17(1年以上前)

新買えませんか
6万円程度がいくら〜いくらか解りませんが
例えばフードとメディアケースを後から現金で追加とかで充分在りうるかもしれません



書込番号:19330681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/19 00:24(1年以上前)

なるほど。

そういう条件やこだわりがあるのでしたら、最初からAで決まりだったんだと思います。
いっちゃっていいと思いますよ。

撮影楽しんでくださいね♪

書込番号:19330696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2015/11/19 00:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

はっきり言うと、予算は、予備バッテリー、フード、ケース(カバン)、SDカード、液晶保護フィルム含めて6万円ジャストが理想です。
オーバーしても千円以内ですね。
AAの中古であれば、純正予備バッテリーは付いているので、フードは後買いするとして、あとの3点はアマゾンで安く上げれば予算内で収まるかと思います。
ちなみに、キタムラでの新品価格がG1XMark2が下取りあり(一応バカチョンカメラありますので)で65800円+延長保証3290円の69090円。多分6万円までの値引きはムリでしょうね。
ただ、できる可能性があるのであれば、今日(19日)価格交渉に行ってきますが。

書込番号:19330711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2015/11/19 00:44(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

私の場合、折角購入するのであれば、充分に吟味して、買うまでにはいろいろと調べまくって、自分の満足が行くまで買わないという、いわゆる「石橋をたたき割ってから渡る」タイプなので、予算もはっきり決めて、その中で自分で拘りぬいたものしか買わないと決めていますし、そこに妥協はしたくないですから。

まだ24日まで時間がありますから、今日(19日)は休暇ですが、時間があればカメラ屋に行っては、価格交渉とかしてみたいとは思いますが、AAの中古を購入して、撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:19330739

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチAFについて

2016/02/22 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

スレ主 ewan.さん
クチコミ投稿数:5件

カメラ屋さんに実機を見に行くことができないのでお聞きします。

こちらはシングルスポットAFにして液晶をタッチしてフォーカスポイントを決め、
そのフォーカスポイントを背面のコマンドダイアルで移動させることは可能ですか?

書込番号:19619276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/23 06:12(1年以上前)

お早うございます。

以下の公式Q&AによればAF フレームモードが[一点]のときは、AF フレームの位置や大きさを変えることができ、画面をタッチすると、タッチした位置にAFフレームがオレンジ色で表示され、ホイールを回してAFフレームを移動したり十字キーを押して微調整することができるとあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/78158-1.html

AUTOやエフェクトを効かせた撮影モードによってはAF フレームモードを[一点]に設定出来ないので、そこは注意が必要です。

書込番号:19620167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/23 08:38(1年以上前)

>ewan.さん

こっちも確認を!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=3/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#19618812

書込番号:19620395

ナイスクチコミ!1


スレ主 ewan.さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/24 15:59(1年以上前)

ありがとうございます!

できるんですね。

良かったです(*^^*)

書込番号:19625137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズエラー

2016/01/24 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:1件

最近、立ち上げる初めの一回目がレンズエラーが検出されたため〜という
メッセージが表示され強制終了されることが多々あります。

再度立ち上げると正常に使えます。

これって故障の前兆でしょうか。同じような症状の方いられますか?

修理も結構な費用がかかりそうなため躊躇しています。

書込番号:19519869

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/24 13:00(1年以上前)

これは可動部に用いられているFPCというペラッペラの板状の配線のコネクタ部分の接触が怪しくなってきているかケーブルそのものが断線しかかっている前兆かと思います。そのまま放っておくとレンズが飛び出したまま戻らなくなる可能性もあるでしょう。今の内に修理に出しておいた方が無難かと思います。

修理料金は一律修理料金16,740円(税込)となっています。また2016/1/31までなら引き取り修理の輸送料が無料になるようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSG1XMK2

書込番号:19520041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/01/24 17:09(1年以上前)

sumi_hobbyさんのご指摘の通りの可能性が高そうです。
定額修理のみとなっているので、どこが壊れたかは関係なく修理料金は
>修理料金は一律修理料金16,740円(税込)となっています。また2016/1/31までなら引き取り修理の輸送料が無料になるようです。
 16,740円+送料(1/31まで無料)ですね。
 微妙のような... 修理しても新品が手元にあるわけではなく修理暦ありの中古です。
 修理しても同じ故障が発生する可能性もあります。
>FPCというペラッペラの板状の配線のコネクタ部分の接触が怪しくなってきているかケーブルそのものが断線しかかっている前兆かと思います。
 設計か部品が悪くて発生する不具合の定番の一つです。 予告なき改良で修理すれば対策品がついてくるかも知れませんが同じものがついてくるかも知れません。
 そこいらのリスクを総合的に考え、完全に壊れるまで使って買い換えるか、修理するかがベターだと思います。
 または、ヤフオクで処分して買い替えでしょうか?

 私は、リスクを考え通常はキタムラで5年延長保証をつけて購入します。

書込番号:19520807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2016/01/25 09:09(1年以上前)

私、海外でエラーからレンズが沈まなくなり、それ以降使用できなくなりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000623024/ReviewCD=730015/?lid=myp_notice_comm#tab

スレ主さんの言われるような症状も1〜2度あったように思います。
早目の修理をお勧めします

書込番号:19522962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズバリアについて

2016/01/18 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:65件

連投失礼いたします。
私はこの機種の画質とか大好きで愛用しているのですが
どうもレンズバリアの強度が心配で心配でフィルターアダプターにレンズキャップをして使用しております。
こんな私に安心できるお話をしていただけませんでしょうか?(^^;)
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19504033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/19 01:49(1年以上前)

ぶつけないなら特に心配いらないと思いますよ。
高級機ですし其れなりコストをかけていますので。
全体的にレンズ繰り出しエラーとかフリーズ不良の方がレンズバリアの開閉不良より多い気はします。
50台以上コンデジ持ってまして、100台以上使って来ましたが、今の所1台のみ開閉が壊れかけてる感じです。
それも1998年製ですしね。仕方ないです。
それよりも余り大事に気にしすぎて撮影が億劫になる事の方が自分には問題です。
確率の問題ですがちょっとは安心してもらえたでしょうか?^ ^

書込番号:19504314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/01/19 05:47(1年以上前)

>パプポルエさん
ご返信ありがとうございます(^o^)
コストがそれなりにかかってるので大丈夫ということですね(^-^)
少し安心できました。

書込番号:19504472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2016/01/24 22:03(1年以上前)

10年くらい前、もうちょっと前かな、っていう頃は、コンデジでよくレンズが
引っ込まないという事態に陥ったものです。
フジとリコー辺りは多かった気がします、フジはあまり症状がでないうちに売りました。
リコーは連絡したら、翌日梱包キットが届いて1週間かからずに無償修理でした。
それ以来、レンズバリアなコンデジを2桁台使って来ましたが、壊れなくなってる気がします。
まあ、壊れたら壊れたで修理に出せばいいや、って感じですね、私は。
散歩程度だと1台しか持ち歩きませんが、G1Xを連れて行く時とかは、必ずというほど、
サブコンデジを持ち歩くので、そういう予防線を張ってます。
でも、キヤノンのGシリーズは結構所有してますが、故障はないですね、はい。
特にG1Xクラスになると、メーカー側も耐久度などは考えてるはずなので、
言い方は失礼ですが、安いコンデジとはその辺は違うはずだと信じてます。
ちなみに、フィルターアダプターとフィルター(両方純正)つけてます。

書込番号:19521926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

Canon フィルターアダプター FA-DC58E

2014/08/12 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

フィルタ単体

保護フィルタ装着

+ C−PL装着

その状態でのケラれ

過去にコンデジでレンズバリヤを破損した(正確には子供にやられた)事がありましたので、
予防措置として、保護用フィルタを常用する目的で購入してみました。

お値段は、Amazonで2336円と、決して安くはないです。
フィルターは使いたいけど、前にかざせばいいかって方も多いと思いますので、
Amazonで、何件かコメントがありますが、個人的な感想も踏まえて書き込みます。
※過去ログにあったらごめんなさい。一応検索してはみましたが・・・。

Amazonで加工精度が悪いという書き込みもありましたが、個人的には特に感じませんでした。
樹脂製ではありますが、文字のプリントもしっかりしており、構造から、
必要以上に無理な力を加えない限り、変に歪むことは無いように思います。
カメラ本体との取り付けに、説明はいらないと思います。ハマるようにしかはまりません^^;
フィルターが外しにくいとの書き込みもありましたが、これは、樹脂か金属かの差という
わけではないように思います。個人的にはどちらも同じ感じで、コツさえつかめば問題ないです。
瓶のふたを開けたりする用の100均にある滑り止めゴムがあると便利ですね。

物としては悪くはないですが、良くも悪くもアダプタなので、値段としては今の半額位がいいな。

フィルタを取り付けると、カメラがちょっと立派に見えます。

先に書いたとおり、常用を考え、保護フィルターの前にCーPLを付けて見ました。
うす枠で無い、普通のやつです。広角端では見事にケラれます。
サンプルは、開放で至近距離の壁を写したものなので、絞ったり、
少し望遠側に動かすと何とか大丈夫かもしれませんが、これはアウトです。

あと、アダプターと保護フィルターとレンズキャップを付けるとかなり
厚くなりますので、ジャストサイズのポーチだと、キツくなると思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:17829072

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/08/13 04:57(1年以上前)

私は別機種ですが、プロテクトフィルターは常用しています。
NDフィルターやPLフィルターを使用する時は、面倒でもプロテクトフィルターは外しています。
フィルター2枚重ねはケラレだけでなく、光学的にもお勧めできない使用方法だと思います。

書込番号:17829544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G1 X Mark IIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIの満足度4 花鳥風月庵 

2014/08/13 10:35(1年以上前)

このアダプターはカメラにつけっぱなしにしています
PLフィルターは良く使うのですが、厚手のフィルターを使うとけられるんですね、知りませんでした

困るのは、アダプター自体が柔らかい金属なので、フィルターをきつく締めると外すときに歪んでしまって余計に外れなくなってしまうことですね。
フードがあればと思うことがありますが、PLと一緒に使えないですしかさばるので購入しませんでした
いつも左手がフード代わりです^^

書込番号:17830093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 14:59(1年以上前)

昔の車には前後にバンパーが取り付けられており、軽い衝突にはバンパーで受け止めて
本体には影響が出難くかった。修理もバンパーだけの補修か交換で、比較的に安く済んだ。
現代の車はバンパーがボディ本体と一体化して居る為、衝突時には本体にも歪みが入って
修理代は旧車の何倍にも跳ね上がる。
今のG1X MKUのレンズバリアーを見て居ると今の車の一体化したバンパーを連想して
しまう。確かにレンズを保護する様には置かれているが、レンズバリアーに何か一寸した
強い力が加わって変形させてしまったら、精密機構の為、以後正常な開閉作動は難しくなる
だろうと容易に想像されます。修理に出すとレンズ鏡胴全体のオーバーホールが必要だから
、修理費用は目の玉が飛び出る位の金額になると思う。
又、スレ主さんの様に、フイルターアダプターを付けてフイルターを取り付けると、今度は
フイルター保護の為にレンズキャップを取り付けなければならなくなるので、レンズバリアー
は無用の長物ともなってしまう。
G1X MKUは、今はどうにもなりませんが、将来MKVが世に出る時には次の様な御検討を
御願いしたいと思っております。

@内蔵フラッシュを廃止し、そのスペースにEVFを内蔵させる様に検討する。外付けEVF
 を併せ購入するよりも遙かにコストが掛からない筈だし、専用革ケースにも納まる。
 内蔵バッテリーはフラッシュを炊かなくても撮す枚数には事欠くのに、フラッシュを炊くと
 著しくバッテリーの消耗を伴うので通常は外部フラッシュを使用する事が多く、余り利用価値
 を伴わない。
Aレンズバリアー機構を外す。万一変形させたり、周囲のゴミ・埃がバリアー周辺に挟まると
 超精密部品でもある為に作動不良を起こし易い。修理費用も馬鹿高くなる。此の撤去による
 コストダウンを内蔵EVFに振り向ける。
B一眼レフ交換レンズの様に直接、専用フードとフイルターを取り付けられる構造にする。
 今はフイルターアダプターを介すると専用フードが取り付け出来ないし、専用革ケースにも
 フイルターアダプター+フイルター+レンズキャップを取り付けると結構はみ出してしまい、
 収納出来なくなってしまうのではないかと危惧します。又、レンズとフイルターの距離も
 (交換レンズよりも)遠いので、ケラレの心配も出て来ます。

其れ以外にはG1X MKUには何の不満も有りません。

書込番号:17833942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/14 15:19(1年以上前)

追伸します。
自分のコンデジは一昔前のCanon PowerShot Pro1と云う機種ですが、
価格的には今のG1XMKUと同等か其れ以上の価格だったと思います。
この機種もG1XMKU同様にフイルターアダプターを使用するタイプです。
この材質がプラスチック製の為、フイルターを軽くねじ込んで取り付けて
いても、フイルターの交換(多くはPLフイルター)をしようと思った時に
フイルターが極めて外れ難くなっている事です。
苦労して外そうとしても中々外れず、諦めかけた時に、ぽろっと回転します。
金属製のフイルターアダプターならこんな事は起きないだろうと思います。
何れにしても此のフイルターアダプターには大変迷惑を受けております。

書込番号:17833981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/08/14 23:45(1年以上前)

m-yanoさん
確かに光学的に考えるとフィルタの重ね付けは良くないでしょうねぇ。
1枚ガラスが増えるだけで光の透過率?はかなり悪くなるとも聞きます。
フレアやゴーストも盛大に発生するかもしれませんしね。
私の場合、昔は風景や滝などを取りに行くこともありましたが、今では
長いことご無沙汰です。横着精神で重ね付けを試してみた次第です(^^;

じじかめさん
フードは別売りなんですよねぇ。フードくらい最初から付属で付けてくれたら
良いのにと思います。私の場合、一眼レフでもかさばるのが嫌であまり利用し
ていませんが、持ってないときに限ってほしくなったりするんですよね。

Thはじめさん
古い保護フィルターが転がっていましたので、磨いて付けてみました。
実物は見た目も悪くないです!
最近は子供の写真ばかりなので保護目的が大きいです。
小雨がぱらっとしただけでも、むき出しのレンズに
やな感じの跡が残ったりするのを防げるだけでもありがたいです。

浜のクーさんさん
たぶん、ですが、バリヤが破損しただけならレンズユニットの交換に
まではならない気がします。そこだけで修理可能ではないでしょうか。
ただ、おっしゃる通り、子供が指を突っ込もうものなら、私はフリーズして
しばらくは瞬きすらできない気がします(^^;
実際、上の子にPowerShot A620はやられました。
そんなレンズバリアですが、私としては欲しいです。やはりキャップ
は面倒ですからねぇ。
最近のEVFはすごいんですねぇ。iPhoneのレティーナに代表される
高精細液晶など、ドットがほとんど分かりませんし、
これから、もっと大きく見やすくなっていくんでしょうね。
ただ、高い。オプションでちょっとしたデジカメより高い、3万円近くするのも
どうかと思いますが、sonyのRX100M3も内蔵してドンと高くなった要因の
一つと思いますし、フラッシュはなくなっても良いですが、そこに
無理に付けるくらいなら少しでも軽く小さくシンプルにしてほしいな
と思ったりもします。でも、要望は多いのでしょうね。
Pro1、赤ハチマキのPowerShotですね。
USMとかLとか超贅沢仕様のレンズ一体型だったと記憶してます。
デジカメやカメラに一眼興味があった頃かもしれません。

書込番号:17835470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 00:44(1年以上前)

AppleCamera さん

フイルターの2枚重ね使用は絶対に御薦め出来ません。
其れに自分の場合、フイルターアダプターを介してフイルターを取り付けていると
どんなに緩く取り付けても、取り外す時には容易に外れて呉れません。困ったものです。
PowerShot Pro1の話が出たついでですが、レンズは蛍石レンズを使用した赤鉢巻きの
Lレンズです。今迄にも多種多様のコンパクトデジカメが発売されてきましたが、此の
様な贅沢仕様のレンズを取り付けた機種は以後、お目に掛かっておりません。
但し10年近く経過しておりますのでレンズ以外の仕様では全く見劣りします。

書込番号:17835637

ナイスクチコミ!1


imesanさん
クチコミ投稿数:5件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/08/15 11:35(1年以上前)

買った翌日にバッグから出したらレンズバリアが壊れて(一部が外れて)いました。そのため電源を入れようとすると「レンズエラー」となって自動的に切れてしまいます。仕方ないので引取サービスで大分の修理センターまで送りました。1周間で戻ってきましたが、修理内容はレンズバリアの各部品交換でした。なのでレンズユニットごとの交換ではありません。

この件で思ったのはレンズバリアという名前の割には、あるいはその見た目の割には実物は華奢なものだということです。実感としては、こんなにチャチなものかと思いました。しかもこれが不具合発生しただけで撮影が継続できない。海外旅行に持っていくつもりなので、こんなひ弱なシャッター(バリア)では安心できません。

そこで後からフィルターアダプターとプロテクトフィルターを買いました。するとやっぱりそこにレンズキャップを着けることになるので、これではなんのためのレンズバリアだ?ということになっています。でも壊れた(部品が外れた)レンズバリアを確かめてみたら精巧な部品ですが、とても丈夫な造りとは思えませんでした。いざというときは外れるようになっていたらいいんですけどね。

書込番号:17836640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/15 13:58(1年以上前)

良くG1X MKUはコンデジとしては重すぎて負担になる。と云う意見を目にしますが
自分としては手に持った時の感触がズシリとした感触で、精密器械を手にしている、
程良い感覚が伝わって来ます。
自分が若し購入したら、迷わずにレンズバリアーの保護の為にフイルターアダプター
とプロテクトフイルター、及びレンズキャップを購入して取り付けます。レンズフードは
取り付けたくても取り付け出来ませんので犠牲にします。
良く、レンズバリアーはレンズキャップを外す時間ロスをカバーする為の究極の装備
だとカタログにも記載されておりますが、同時に超精密部品で構成されており、シャッター
並の繊細な部品が外気に晒されており、運動会や海水浴海岸等では常に土埃や砂埃に晒され
ている訳ですから、膜に直接触らなくても作動に悪影響が出ない訳がありません。山の
散策では小枝が跳ね返ってきます。決定的な撮影瞬間が訪れてもバリアーに不具合が起きて
以後の撮影不能と云う状況が絶対起こり得ないと云う事は断言出来ません。
レンズキャップを外す時間ロスを防ぐ目的で設けたレンズバリアーも此では浮かばれません
ので、自分としては旧態以前の策を取らざるを得ません。

書込番号:17836989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/08/16 01:03(1年以上前)

imesanさん
翌日に壊れてしまうとさすがにショックでしょうねぇ(^^;
バリアというよりはオフィスのブラインドのイメージでしょうか(^^;
A620は、酷く壊れても写すことには支障無かったので、仕様が違うんでしょうね。

浜のクーさんさん
賞味期限が短いデジモノですが、G1X2は、少なくとも画質においては
長く現役でいられる機種と思いますし、おっしゃる通り、この重さは
写真を撮る分には心地よいです。
私がカメラに興味を持つきっかけとなったカメラはPowerShot G1でした。
14年前くらいの機種ですが、個人的には名機の1つに勝手にあげてます。
動作の遅さが玉にきずでしたが、そこを何とか工夫して楽しんでいました。
デジタル一眼レフを使ってからは、あまりに大きな画質のギャップに
全く興味を持てなかったコンデジですが、久々に良い機種に出会えたと
思ってます。いろいろ工夫しながら楽しむのも醍醐味じゃないですかねぇ。
と最近は余裕で思えます(^^;;
持つ喜びもさることながら、使う喜びの方が大きいと感じる
実力派のカメラです。

書込番号:17838883

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度4

2014/08/22 11:55(1年以上前)

私は当初付けるつもりは無かったのですが、GRD4のワイコン用に買ったフィルター類が58mmだったので、ちょうどよいなと思い、アダブターを購入、プロテクターとレンズキャップを常用することにしました。
(GRDワイコンはフロントヘビーになりすぎて、常用には向かないので、たまにしか使わないし、GRはやはり本体のみの方が使いやすいし、かっこいい)

G1Xにはプロテクトリング+レンズカバーが似合いますね。なんというかすごく高級機な感じになります
ただ、本体も日本製、フィルダー類にも「JAPAN」表記されている中に、FA-DC58Eの「MADE IN CHINA」が素敵すぎます(T-T)

書くなとは云いませんが、せめて底部側に来るように印刷してくれればよかったのに。

書込番号:17858452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G1 X Mark IIの満足度5

2014/08/24 23:52(1年以上前)

AS-sin5さん
同感です。プロテクトフィルタ付けるだけで印象ががらりと変わりますね。
車にエアロ付けた感じでしょうか(^^;
ただ、G1Xのような被せるキャップ仕様は好きじゃありません。
やはり、しょぼくても何でも、いざという時、バリアがあると便利です。

MADE IN CHINA このご時世、この手の部品を国内生産するのは難しいんでしょうね。
Appleの製品の、肉眼で見える人の方が少ないかもってくらい、薄くて小さい文字と
対照的ですね(^^;;;

書込番号:17867136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/16 23:30(1年以上前)

このフィルターアダプターを付けてフィルターではなく、レンズキャップを付けています。

書込番号:19497888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング