デイズ ルークスの新車
新車価格: 127〜209 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (4,368物件) デイズ ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デイズ ルークス 2014年モデル | 462件 | ![]() ![]() |
デイズ ルークス(モデル指定なし) | 460件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2019年1月15日 19:34 |
![]() |
7 | 2 | 2018年12月1日 20:11 |
![]() |
214 | 37 | 2019年9月10日 10:15 |
![]() |
30 | 16 | 2018年1月25日 23:32 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2017年8月27日 14:03 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2018年6月9日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
後ろ(前)から見て車体と車軸の水平方向に対してトルクアーム?が斜めについているので、Zのようになると思います。
車体と車軸が離れるほど中央がずれると思うのですが、問題ないのでしょうか。
設計をうまくやれば問題ない。誤差の範囲になるのでしょうか。
書込番号:22391886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>車体と車軸の水平方向に対してトルクアーム?が斜めについているので、Zのようになると思います。
ラテラルロッドのことですね。
>車体と車軸が離れるほど中央がずれると思うのですが問題ないのでしょうか。
ラテラルロッドを含む3リンクタイプのリアサス形式は車体と車軸が離れると左右のタイヤの軸がボディーの中心から、左右どちらかに偏ってしまいます。
設計で誤差の範囲に収めるのは構造上難しく、社外品の調整式ラテラルロッドを用い、ロッドを長く調整することにより左右に偏る(ロッドで引っ張られる)ズレを防止してます。
ちなみにトルクアームとは車軸と車体を左右でつなぐアームのことですね。
書込番号:22392126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題ないレベルです。
が、大幅に車高を変えるならば変更するのがいいですね。
書込番号:22392852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>kmfs8824さん
>マイペェジさん
回答有難うございます。
皆さんの回答から、この3リンク式の特徴として仕方ないものと理解しました。
普段、車のサスペンションなど気にしたこと無かったのですが、調べるうち気になったので、質問しました。
私としては、トーションビームの方が横ずれなく良いように思いましたが 、色々事情があるのでしょうね。
書込番号:22396114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
ハンドルの戻りが早いと言うか力強いと言うか、
調節もきゅっとハンドルを握ると左右に車体が揺れ心地悪い。かといってそっと調節するのも邪魔くさい。
何かハンドルの戻りが感覚とあっていません。
ノアではもう少しましな感じ、こんなものでしょうか。
書込番号:22276950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セルフアライニングトルクが強いんですかね。
セルフアライニングトルクの強い弱いはキャスター角やサスペンションのジオメトリー、電動パワーステアリングの味付け、駆動方式、タイヤ等によっても変わってきます。
1度ホイールアライメントを測定してみてはいかがでしょうか?
キャスター角は調整出来ませんが、サイドスリップをトーイン側に調整してやればサルフアライニングトルクは減ります。
ただ、基準値以内に収まってるものを調整してしまうとタイヤの偏摩耗が起きる可能性があります。
書込番号:22278304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます。
今度営業さんに聞いてみます。
今まで、ハンドルの戻りが気なったことなかったので。
書込番号:22293211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



嫁のデイズルークスですが、
久々に乗り暑いので20度で風量最大にしましたが、
車内が全く冷えないのですが、
こんなものなんでしょうか?!
15分以上経っても車内は全く涼しくない。
今年は暑すぎてこの車は冷えにくい?(^_^;)
ウインドウ、フロントガラス等、
フーガ、エルグランドとは紫外線カット率とかもちがうんですかね。
もちろん、A/Cオンにしてます。
風量最大、ちょっとした坂道まったくといっていいほど、
登りませんね、、、
後ろから迫ってきて煽られまくる。
こちらは、後続車のこと考えて
ベタ踏みしてるのに苦笑
書込番号:22023234 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

屋外駐車だと外板が鉄ですのでなかなか冷えませんよ。まあ屋根付きでも温度が下がらないので地下駐車場が欲しいです。
私はカブトムシたちと同じで朝夕しか乗りません(爆)。
書込番号:22023253
20点

軽自動車のエアコンは昔に比べれば効くようになりましたが室内空間が普通車乗用車並に広い軽ワゴン車だと特に後席の冷えが悪いという話はよく聞きます。これがワゴン車より室内空間がせまい軽の乗用車あたりだと後席までよく聞きますしワゴンRくらいの広さまでならまだ効くようです。
それと軽ワゴンの場合ボディ色がかなりエアコンの効きに影響を与えるかと思います。
ブラックとか濃色車だと真夏だと熱を吸収しやすくボディも相当熱くなるので当然室内の温度も上がりやすく冷やすときも温度が下がりにくいので軽自動車でエアコンの効きを気にするのなら白とかシルバーの淡色車にすべきでしょうね。
あとディズルークスにはサーキュレーターがついているはずですがそれを付けても涼しくならないでしょうか?
書込番号:22023277
23点

うちの車の一台も、古いこともあり超暑い日にはなかなか冷え難いですね。
他で見かけたのですが、運転席の後ろを透明なビニール板で覆っている車がありましたが、
それなら効率的に冷やすことが出来るのでしょね。
うちでも、暑さが続くようならそうしてみたいとは思っていたのですが・・・。
だだし、2人乗車限定になりますけど。 (汗
いずれにして、今年の暑さは、まさに半端ではありませんね。 (涙
書込番号:22023278
5点

半ばあきらめましょう
これだけ暑いと エアコンも大変だと言ってますよ
書込番号:22023311
13点

>E52アーバンクロムさん
他の車ですが、
昔の車に比べると最近の車は燃費を重視してか、
エアコン最強にしても、アイドルアップが控え目の様な気がします。
家には二台軽が有りますが、
走っているときはあまり差がないですが、
走っていないときや渋滞時など低速時は明らかに古い車の方がよく冷えますが、
アイドリング回転数も全然違います。(笑)
確かに燃費は反比例していますが…
車のセッティングかもしれませんよ。
エンジンを回し気味に走ると冷えるのが早くなるかも?
個人的意見です。
書込番号:22023421 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>E52アーバンクロムさん
室内循環、温度最低、風量最大で15分経っても快適な温度にならないのであればどこかエアコンが不調の可能性も有りますね。念の為点検を受けられて見ては如何でしょうか?なお、走行してフロント前面に風が当たらない様なシチュエーションだと冷えにくいですよ。渋滞とか停車中とかでは無かったでしょうか?
書込番号:22023440
4点

>E52アーバンクロムさん
まずは娘さんの車は H28/3前でしょうか、後でしょうか・・・その頃エアコン関連のリコールがあったと思いますので。
って まずはその車の年式とか エアコンの冷えであれば 色とかグレードとか書いてる方は より確実な情報収集し良いですよ。
やはりこの時期走りと冷えを考えると ターボ装備車である必要があると言う事と
そうでないとしても 色が淡色系であることが 結構大事な条件にもあると思います。
それはやはり 内部容積が増えた分、それなりの基本条件がこの昨今の暑さを思うと欲しい所です。
先ずをもって現車で考えるなら エアコンのフィルターの汚れ確認でしょうか?
それとDIYで 多少の知識があれば可能と思いますが エンジンルーム内の配管の遮熱でしょうか。
コンタクト化・シュートノーズで熱がこもりやすくなっているので 軽には特に効果があるらしいですよ。
まぁ、一般的な ドアの開け閉めで乗車前の熱気茎とか 窓の対角開けで 走り始めは熱気を逃がすとか
この暑さには マメな自己防衛対策が必要なのは 仕方がないでしょうね。
書込番号:22023472
6点

>E52アーバンクロムさん
うちのデイスルークス今月納車されたばかりのバリバリ新車ですが、外気温35℃以上の中では、全然涼しくなりませんでした。気温が下がったら、ちゃんと冷えたので、そんなもんじゃないですかねー
エルグランドは、外気温関係なくガンガン冷えてましたが(笑)
書込番号:22023552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

予測される不具合としては、エアコン本体の故障、キャップ劣化でガス抜けなどですね。
猛暑対策でクリアフィルムなど施工すれば、多少は効果あると思います。
あとは、エアコンを付けたら、後部ドアを開放して換気すると早いらしいです。
ちな、うちのグレイスは外気39度でも、25度設定でガラスに霜が付くほど冷えます(笑)
書込番号:22023582
3点

>E52アーバンクロム様
外気温40度前後の中で大変ですよね(*_*)
私も日産車乗ってますが、
今年6月に同様に"いくら調整しても"冷えず担当整備士に相談・診断後、
なんとアクチュエーターの異常が発覚!
交換後は冷風が出て快適になりました。
この暑さの中でA/C使用不可ですと、熱中症などを患いかねないので、一度御相談されてみては如何でしょうか??
一刻も早い解決を祈ってます。
書込番号:22023586 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>E52アーバンクロムさん
会社にスペーシア・NBOX・デイズ ルークスの3台(共に2015年製)が有りますが
仰る通りデイズだけイライラする位エアコンが効きません、これは明らかに車の問題!
NBOXとスペーシアもガンガン冷えるレベルには遠いですがイライラまではしません。
坂道 → 同じく何時もベタ踏みです(笑
余談ですがスライドドアの開きも中途半端ですね、もう少し開いてくれると助かります。
書込番号:22023636
12点

>E52アーバンクロムさん
エアコンガス無いのかエバポレーターから漏れてる可能性大だと思う。
エアコンガスチェックしてもらったら?
書込番号:22023645
2点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
違う車種と比べたらだめかもしれませんが、
E52後期エルグランドやフーガ所有してますが
車内は広いですが車内の冷えは早いので、
嫁もなんでやろなーっと発言してました(^_^;)
★
先程日産に見てもらいましたが、どこも異常はないみたいでした、、、。
書込番号:22023721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
運転していてもやはり、生ぬるい感じの風ですね(^_^;)
他の所有の車では18度から20度設定すると冷たい風がでてきますが。
後席を1.2.3と風量ありますがあれはもともと送風のみなんですね(^_^;)今日初めて知りました苦笑
ちなみに、ホワイト乗ってます。
書込番号:22023726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>渚の丘さん
そ〜なんですよねー、、、
風量マックスにすると走りませんし(^_^;)
18度にしてみましたが生ぬるいというかなんというかってかんじで。。。
窓ガラス、フロントガラスもエルグランドやフーガとちがうのかな?!
なんか暑さを感じますね、熱さかな?!両方(笑)
書込番号:22023731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぼろじんさん
はい!
自分はこの車運転しないのでそこまで
おもくはかんじていませんが、
同じ所有者の方はどうなのかと気になり投稿
させてもらいました(^O^)
書込番号:22023735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アテゴン乗りさん
確かにそうですよねー(^_^;)
燃費を向上のため、、、。
アイドリングストップすると、
送風になるんですかね?
余計ぬるい感じの風が信号待ちのときにでてきたので、
ブレーキを離してアイドリングストップを解除させました(^_^;)
書込番号:22023740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱のアイドリングストップ車に乗っていましたが、停車中(アイスト中)は
送風になりますね。他メーカーでも同じような制御をしているところは多いです。
最近はとても暑いので、青空駐車で炎天下を走る場合は冷えが悪く感じると思います。
自分は高速下の道を走る事も多いのですが、高速道路で影になっているところを走っていると
かなり冷え方の違いが感じられます。
書込番号:22023802
1点

>zop_qroさん
すみません、車検証見ずに、、、
何年式か聞かれるかもとはおもっていましたが、
リコール関係などは知り合いがいるので
そく電話してきてくれますし問題はなく、、、
そして。今日見てもらいましたが、汚れとか色々問題なく、、、。
軽自動車でターボなしの車はこんなもんなんか?!
って思いましたね、、、。
でも、それはそれでひどいもんですよね。
嫁はもう来年も猛暑でエアコンも壊れてなくてこの生ぬるい車内なら、ノートとかのコンパクトカーに乗り換えたいみたいですね(^_^;)
書込番号:22023843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルクのせどさんさん
おぉー!(笑)
まぢですか?
やはり今年は去年と違い猛暑で余計に冷えなかったんですかね?
でも、車内セダン、ミニバンより狭く、、、
そこそこ時間経ったら涼しいわぁってならないと意味ありませんよね、そして二人乗車でうねりまくり、
四人乗車で、エアコン最大で坂道発進させたら、
どうなるんやろーっておもいましたね苦笑
ちと、ひどい車ですね。
日産のディーラー、メカニックでさえ
おすすめしないみたいですね苦笑
せめて、ターボをつけろと。
書込番号:22023851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>緋色幻夢さん
やはり、窓ガラスがちがうんですかね?!
暑い!熱い!両方ですね(^_^;)
車内そこそこ広いエルグランドでさえ、
数分で冷えますし。
書込番号:22023854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TERUYUNOさん
外気温43度になってましたねー一昨日かなぁ。
それでも、エルグランドはすぐに冷えましたし。
なぜ、車内狭いデイズルークスが全く冷えないのか。
ディーラーに取りに来てみてもらいましたが、
不具合ありませんでした(T_T)
書込番号:22023859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rokuzoさん
まじですか?!
車そのものがなかなか効かない。
冷えない?!
そして、べた踏みは同じですね(^_^;)
これは、乗ってみた方しかわかりませんよね?苦笑
他の車に乗っていて前にデイズルークスが
走っていて、坂道発進でおっそいなー、、、ておもいませんもん、、、仕方ないわぁあの車ならって思うようになりました(´;ω;`)
俺らでべた踏みでものぼらず、、、
年配の方ならベタ踏みしないでしょうから、なおさらですよね。
書込番号:22023867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かに食べ行こうさん
不具合ありませんでした。
この車は冷えない車とおもいました。
送風か、暖房のみ?(笑)
書込番号:22023871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
やはりアイドリングストップ中は 送風になりますよね(^_^;)
この車は仕方ないんですかね(-_-;)
書込番号:22023876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップ中は、保冷材を凍らせて
送風で冷風を出すのが主流です。
この車は、エンジン自体のパワーを極力押さえて
燃費を良くする仕様ですね。
なので、他メーカーと比べると、エコモード入りっぱなしのエアコンの効きも抑えられているので
今夏の暑さは想定外で、冷やす能力が足りないと
想定します。
N-BOXでは、ターボに乗っていましたが、15分以内で結構冷えていましたよ。現在の三菱との開発の軽自動車は除外して車を選ぶのをオススメします。
書込番号:22023947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生ぬるいですか。
大昔の効かないエアコンの軽自動車ならまだしもデイズルークスはまだ最近の軽自動車なので掛けた瞬間は生ぬるくても暫くすればエアコンの吹出し口は冷たい風が出てくるはずですし走れば走るほど更に冷たくなるはずですしね。
なんかクルマの問題というより異常があるようにも感じます。
ついこの間もN-WGNでエアコンが効かないという相談がありディーラーに見てもらったら異常なしの判定。しかしエアコンガスを入れ直して貰ったらエアコンが効くようになったようで改めて見てもらったようです。
なので異常なしと言われたから諦めるのではなくしつこくディーラーと交渉したほうが宜しいかと思います。
ディーラーにあるデイズルークスのエアコンの効きも確かめて自分のデイズルークスと差があるかたしかめてみるといいかもしれません。
ちなみに私のは十年前の色はシルバーのダイハツミラカスタムですがこの猛暑の中でも身震いする程寒くなりますよ。
まあ軽ワゴン車より室内が狭いのもありますがそれにしても効かなさすぎる気はしますね。
書込番号:22024140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
なるほどぉー!
やはり去年よりも3度以上暑い日も多く、
余計に冷えが悪いんですねー(^_^;)
燃費も最悪ですしね(-_-;)苦笑
書込番号:22024417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
そーなんですよねー、、、
不具合なし、、、そんなン言われたらどうしょうもないですもんね?!
なるほど!同じデイズルークス試乗させてもらったらいいですね!
10分走ればさすがに、涼しなってきたーとか、
直接手に当たると冷たくなってきたなぁっておもいますもんね!
書込番号:22024427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>E52アーバンクロムさん
吹き出す風が生ぬるいで思い出しました。
嫁さんのセレナも生ぬるい風が出て、後席の子どもたちから苦情が出ました。
ディーラーさんで診てもらって、コンプレッサーの故障ということで交換しました。高かったですね(笑)
私のスカイラインは夏にも関わらず温かい風が出て、こちらは車内の温度センサーの異常(18℃と認識してたそうです)で、まったく冷えませんでした。こちらはセンサーの交換で対応しました。
セカンドオピニオンではないですが、ディーラーさんを換えてみるのはどうでしょうか?
書込番号:22024429
2点

>E52アーバンクロムさん
公平に見るために見てもらっているディーラーより付き合いのない他のディーラーで乗ってみると良いかもしれませんね。
書込番号:22024471
0点

H19年製造の三菱ミニカ軽、3ATに乗ってます。
11年経過してますが、ガス補充などなしでも、クーラー効いてます。
質問者さんの車の異常としか考えられません。
以下、言葉悪いのですが、悪意は有りません。
その以上を発見できないディーラーがダメなのか
クーラー効かしたつもりでも、冷却水が、暖房のままになっている(切り替えができていない?)
アクセル踏み込めば、エアコンOFFになり、CVTですから、減速比変わって、エンジン回転数が上がるはずですが、この制御が作動していない?
書込番号:22025415
0点

20度にしても20度の風が出るわけではありません。
だから最低温度に設定するのはあまり意味をなしません。
まず乗り込むときに熱い空気を換気してください。
車内は50〜70度とかになってるので。
換気して25〜27度くらいに設定して徐々に冷やすのがベターです。
書込番号:22025809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございました(*^^*)
やはり温度設定20度にしてもまったく冷たい風が来ませんね。窓を開けて、車内から熱を逃しても。
他の車数台乗っていますがそれをしなくても冷たい風はでてますので、やはり異常なんでしょうね。
クリッパーでさえ車内暑くても、
換気しなくても数分後には冷たい風がでてきました。
切り替えができていない可能性がありますね。
家にあるようなエアコンは、冷房、暖房のボタンがありそれを押して温度設定ですが車は冷房、暖房のスイッチはありませんので、そこが壊れてそうですね。
嫁が暑くてたまらんとかまたいうたら、
セカンドピニオンみたいに、ほかのとこにいってみます。
書込番号:22026725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も新型デイズに乗っています。
私の車もクーラーが効いたり送風になったりと、全然冷えません。
だから、今日ディーラーに行きました。
ディーラーの試乗車も効きが悪いそうですょ。
今調査中なので、『お盆明けまで待って下さい。すみません。』と言われました。
たぶんリコールでしょうね!
アイドリングもONにしていてもアイドリングになりません。
書込番号:22849655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップしてると停車中は送風になるので気を付けた方がいいですよ〜
書込番号:22912518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車のエアコンが効くとか効かないとか車によっての差もあると思いますが,やはり人によって感じ方の差が大きい、つまり体質の差が大きいように思えますね。
この間、中太りの知り合いを助手席に乗せたのですがもう少しエアコンが効かないか?とか言うのですがコチラはもう寒いくらいでしたww
なのでエアコンの風の向きを全て助手席に向けて風量を最強にしてようやく納得してくれた感じでした。
しかしこちらはちょっと寒かったですけど体質の差ってこんなに大きいものか?とちょっと呆れましたw
書込番号:22912818
0点



知り合いの女性から普通だとある2NDモードが無くて雪道走行が恐いと相談されました。雪道走行時はどうすればいいのでしょう?調べてもヒットしないので教えてください
m(_ _)m
書込番号:21532846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々無段階変速機であるCVT(エクストロニックCVT)で、スノーモードのような2速発進は聞かないですね。
ATのように内部的にギヤを有するものなら電気的信号ひとつでコントロールできるので、ボタンでもレバーでもあれば可能だと思います。
シーケンシャルモードのように可変させずに固定させれば同じだと思えますが、非力な軽エンジンだと逆に面倒な気もします。そこにESPでも介入すればコントロールが難しいのでは?
どの車でもそうですが足裏に神経を集中させ、急激な操作をしないに尽きるのではないですか?
FFなので多少空転せさても、よほどの傾斜が無い限りその位置にとどまります。
押し出される事も、巻き込む事も無いはずです。
余談ですが商用軽のAMT(ASGとも)に、セカンド発進モードがあるみたいですね。
これらはトルクコンバーターを挟まないので、1速がかなり離れている場合が多いのです。それを殺すという意味だと思います。
書込番号:21532938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無い物仕方ありませんから、ウデ(アシ)で補うしかありません。
最新のスタッドレスを履き、雨天時の3割増しの安全運転を心がければ多分大丈夫?それと速度は40キロ迄で。
書込番号:21532993
7点

>Jailbirdさん
早速の的確な回答をありがとうございます
m(_ _)m
トルコンATの固定観念に縛られていました
ただ、雪道でのアクセルワークを安全にする意味ではスイッチでスロットルを絞る機能は有った方が親切だし安全だとは思いますが、メーカーにそういう気持ちが無いのは残念です。
書込番号:21532994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
おっしゃる通りです(笑)けど
オイル交換?すら考えたことのないオバチャンにはハードルが高いですし、物理法則も考えたことないオバチャンが多いです
(^^;
車メーカーも大変ですねぇ(´°;°)ハハッ..
書込番号:21533013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDCが付いているので、
非装備の昔のAT車の2速発進より心強いと思いますよ。
もちろん、スタッドレスやチェーンで、
気を付けて運転するのが大前提だと思います。
私事ですが今日初めて他メーカーですが同様のトラクションコントローラー付きのFF車で走りましたが、
ちょっと感動しました。(^^;
書込番号:21533064
2点

この車ってトラクションコントロールは無いんだっけ?
オイル交換すら、な〜んも考えないひとなら、
下手に2速発進なんか試みるより、VSCあたりに頼り切っちゃったほうがマシ。
それで発信できない状況なら、路面状況が改善するまで車にならないのが吉。
多分、曲がれないし止まれないからね。
書込番号:21533067
3点

>私事ですが今日初めて他メーカーですが同様のトラクションコントローラー付きのFF車で走りましたが、
ちょっと感動しました。(^^;
追記:雪道での事です。
書込番号:21533073
1点

カタログを見ると,VDCにはTCS機能含む,と書いてあるのでトラクションコントロール機能もありますね。
>2NDモードが無くて雪道走行が恐い
1速でも普通に発進できるくらいの運転をしないとホントは危ないんですけどね。
書込番号:21533093
1点

>アテゴン乗りさん
>をーゐゑーさん
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます m(_ _)m
そういえばスタッドレスかどうかも聞いていませんでしたし、旦那と離婚してるのでそこら辺は怪しいです
年式も聞いてないのでトラクションコントロールも不明です
でも、明日説明できます、感謝いたします。
書込番号:21533208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はD、2、Lがあると思うのですが。
ハイブリットだとD、Lだったりしますね。
北海道在住なので、普通にDで走っています。積もると2にすることも。
ハイブリットだとトラクションコントロールが付いているのでDのままです。
ただ、夏タイヤは雪道に対し無力です。
発進はできても曲がれない、止まれない、
ので冬タイヤがないと、夏タイヤだとチェーンを装着が必要です。
書込番号:21533289
0点

>ルイスハミルトンさん
こちらは山口県です。稀に雪が積もることもあるけど年によっては1度も積もらないこともあります。
離婚する前だったら旦那がちゃんとスタッドレスに替えてたでしょう。やはり雪の積もらないこちらのオバチャンはスタッドレス?なにそれ美味しいの?の世界に住んでいます。通常は11月末くらいに替えるのがベストのタイミングなのですが (^^;;
男の脳と女の脳は違うと感じる日々です。
書込番号:21533339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ今日の東京はお馬さんと鹿さんが大漁ですなぁ。
夏タイヤで雪道なんて、無謀にも程があるわ。
書込番号:21533596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
いや、ホント、そうですよね
雪が積もったら乗らない覚悟か
乗る必然が予想できるなら
出費と手間の覚悟
どちらかが必要ですよね
個人的に思うのは、やはり売るディーラーや
販売店がきちんと消費書に説明したり、警察や役所も啓蒙に務めるべきだと感じます
特に警察は雪が積もって対応に追われるくらいなら原因を無くすことにも注力すべきかと
書込番号:21533981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本、読みが甘い、判断が甘い、自己責任の範疇なのですが…。
首都圏の場合業務などで流入してくる車両も多く、装備がないのは論外ですけど、通常必要にしていないのも事実ですね。
実際、自車がスタッドレス装着でも、巻き込まれてしまえばまったく動かないという。
自分の記録で通常30分のところ7時間掛かったというのがありました、食料と水が必要でしたね。
加えて現在の車だとストラットとホイールまでの距離が極狭で、特定のチェーンの装着以外できないというのも多いです。
雪国だと当然冬タイヤの出番でしょうけど、南関東だと年1・2回ある降雪にスタッドレスの選択は考えてしまいます。
かといってニュースでご覧になったと思いますが、公共交通もカオスな感じになってしまいます。
今回は帰宅命令が重なり、かえって帰宅できない事態になってしまいました。
雪国の方は笑うと思いますがこれが現実です。
書込番号:21534221
1点

まあ外部(販売店や警察など)に言うのはちょっと違うかな。
興味が無い(他人事)んだから、あれだけニュースで取り上げたり、スタッドレスの
CMをやってても耳に入らないし、目で追いもしないからね。
そういう輩に入っても聞かないし、お金も少ない額じゃないからやりたがらないでしょ。
説明しても、啓蒙しても聞く気が無ければ意味がありませ〜ん。
書込番号:21534333
0点

皆様、とても納得(共感)できる意見をありがとうございました
本人に確認しましたら、スタッドレスに履き替えてなく、また、去年まではご主人が履き替えてたみたいです。
今回の件で思いました、やはりもらい事故が恐いので雪の日や凍結の恐れのある日はとにかく運転はすべきではないです(笑)
グッドアンサーは自分的に共感が大きいものにさせていただきましたが、どなたの意見もなるほど〜と感じました
ありがとうございます
m(_ _)m
書込番号:21541800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車の事が分からず、詳しい方至急教えて頂けますか?
お願い致します。
日産ルークスハイウェイスターXG
車両\1,701,000-
オプション\304,404
バリューセット、フロアーマット、シーベルド、ETCユニット、ETCセットアップ、ナビ取付パッケージ専用7インチ
メンテパック54車検B
諸経費込み金額\2,248,514-
値引き\248,514-
最終価格\2,000,000-
これにターボにグレード上げると約プラス五万になります。
比べているのが、スペーシアカスタムZターボです。
間違えて、そちらに全て記載してしまいました。
値引きは\166,000-(夏祭り割引\115,000込み)
両社とも両側スライドドアです。
書込番号:21147709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てぃな392さん
値引き額約24.9万円なら、良い値引き額が提示されていると思います。
ただ、高額なメンテパックに入っている等で、支払い総額はターボ車同士の比較ならスペーシアカスタムZターボを10万円程上回ってしまいますね。
これなら予防安全性能や省燃費性能を考慮するとスペーシアカスタムZターボの方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21147778
9点

私も昨年ターボ車を総額226万 値引き26万で購入しましたが、下取り価格7万も含まれており オプション類の値引きを考えれば即決が早すぎたと後悔してます。金利は3.9%で満足してますが、ターボ車の差額5万円頑張ってもらって200万のターボ車なら良い買い物と思われます。値引き頑張って下さい。
書込番号:21147985
8点

>シルキノシンさん
回答ありがとうございます!
日産はもう値引きはしてもらえないみたいです、、、。アイドリングになれてないので日産のアイドリングスタートが気になる感じですが走行前に切る事もできるみたいなので、日産ルークスにハイブリッドなどが付いてれば良かったのなと思います。
値引き頑張ってみます。
書込番号:21148062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日産にきてますが、ターボは値引きできず5万4千円プラスです。
スズキはコーティングなどはついてなく、つけたら4万ぐらいのとの事です。
それでもスズキの方がいいでしょうか?
書込番号:21148929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てぃな392さん
私ならスズキの方を買います。
書込番号:21148985
4点

>てぃな392さん
値引き額的には日産も良い額ではないでしょうか。
ただし私はスペーシアとルークスの燃費の差が気になります。
同じ2WDターボ同士でリッターあたり4.6kmも違ってしまいます。
この差は大きいですよ。
どうしてもルークスのデザインなどがお気に入りならデイズルークスと兄弟車の三菱のEKスペースなんかも良いと思います。
たぶん三菱の方が多少安くなるかと思います。
書込番号:21148989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
燃費の事全然考えてなかったです。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21149011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費と運動性能、自動ブレーキの性能を考えるとスペーシアの圧勝。
書込番号:21149174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初めて投稿させていただきます。
ハイウェスターXターボを納車からまだ10日ほどですが、山越え有りの片道約60キロの通勤で使用してます。
昨日からの事なのですが、AM10時頃仕事が終わり帰宅中、速度40〜60キロで走行していましたがエンジン回転数が2000回転を下回らず走行していました。
(エアコン26度設定で使用してます)
こんな症状出ている方いますか?
近々にディーラーに行こうかと思っていますが情報頂いてからと思い…
お願いします。
書込番号:21142798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シフトレバーの下ボタンDsスイッチが押されていませんか?※取説の5−30参照
書込番号:21143186
6点

>JTB48さん
シフトはDです。メーター周り表示もDです。
記入忘れていました。
まだ、私本人の慣らし運転中でDsとLに入れた事はないので…
書込番号:21143271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通でしょ!何もおかしくないです。
他のくるまでも、回転数はそのぐらいで普通に制限速度ではしります。回転数が低いた燃費がよくなりますよ!
書込番号:21143526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2013もぐらまんさん
この症状がでる前は1400〜1600回転まで下がっていました。
因みにリッター当たり18キロ(約400キロ走行時)現在はリッター当たり12キロしか走ってくれないので…
こんなものなのでしょうか…
書込番号:21143551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ、走行が少ないですし、ガソリン満タンにしてトリップメーターをリセットすれば、燃費も変化すると思います。
回転数はぜんぜん、問題ないと思います。
ディーラーに行かれても、同じことをいわれるのではと思います。
書込番号:21143668
2点

皆さん
有り難う御座います。
さっきのことですが、納車後の様子伺いで
営業さんが来てくれました。
症状のことを伝えると見てくれる事になり
少し離れた所に制限速度70キロまで出せる国道があり
プチドライブに行ってきました。(ほぼ平坦、15キロほど距離有り)
70キロ巡航でもほぼ2000回転キープしていたので
近々、お店に同車種の試乗車が来るそうなので同じ症状が有るか
見てみようとなりました。
それまで様子見ようかと思います。
しかし、ほぼ2000回転キープで何キロまで巡航できるのか
気になります。
時間取れたら高速道路走ってみようと思います。
書込番号:21143955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕なら即刻入院させます。
メーターが正常じゃないだけならいいけど、正常に変速しないような車は、あぶない目に合うかもしれない。
70km/h 平坦地巡航は1600回転ぐらいのはずです。
書込番号:21144067
2点

デイズルークスではありませんが、デイズのターボ車に乗っている者です。
エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
私のデイズは今年で4度目の夏となりましたが、毎年夏はエアコンつけると2000回転に張り付く症状が度々発生しています。
ちなみにエアコンの温度設定は私も26度ですが、デイズよりデイズルークスの方が室内が広い分エアコンの負荷は高いのかもしれませんね。
どうしても心配でしたらディーラーに相談してみてもいいと思いますが、たぶん大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21144816
7点

>エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
えっ!そうなんですか・・・こりゃまた失礼しました。
70km/hでトップギヤ(ギヤではないですが・・・)を維持できないんですね。。。。
んー・・・次に軽を変えるときの参考にします。
書込番号:21144920
3点

>euphizationさん
>九連宝燈さん
レス遅くなりスミマセン。
>エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
風量2〜4(自動)でエアコンが動いてるときは2000回転になりますね
因みに、風量1(手動)でエアコンを動かすと症状がでませんでした。(出ずらいだけかも…)
なので、私も仕様なのかなと思い始めたとことす。
でも、エンジンブレーキがきつくては巡航難しいですよねぇ。
ディーラーでも調べてくれることになってますので
結果がでたら報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21146534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼致します。
エアコン使用時はエンジンに負荷が掛かり、通常よりも回転数が高くなると伺っておりました。
未使用時には通常の回転に戻ると思いますが、氷点下の場合、エンジンが勝手に暖機しようと回転を上げるかもしれないので春先には落ち着くのではないでしょうか?
気温が20度ならかなり低い回転数を維持できると思います。
書込番号:21558751
0点

エンジンオイルの温まり具合と、CVTの温度が適温にならないと、なかなか2000回転から、下がりません。CVTの副変速機が高速ギヤに入らないため
デイズは何度かプログラムのアップデートしていて、だいぶ改善はされていますので、ディーラーに相談しましょう
又燃費不正問題から、燃費よりも走りを重視した、セッティングになっていたり、エンジン回転は高くなったと感じています
シフトDsでエンジン回転高めで走ると、早く温まり、回転も下がる というか、高速ギアに変わったこと感じられるはずです
回転高くなっても、燃費変わらなかったので、走りやすいので、気にしてはないですね
書込番号:21883513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デイズルークスの中古車 (4,368物件)
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
デイズルークス ハイウェイスター X 4WD アラウンドビューモニター 純正フルセグナビ・Bluetooth・DVD エマージェンシーブレーキ 運転席シートヒーター 左側電動スライドドア スマートキー
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜250万円
-
6〜757万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
19〜198万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デイズルークス ハイウェイスター X 4WD アラウンドビューモニター 純正フルセグナビ・Bluetooth・DVD エマージェンシーブレーキ 運転席シートヒーター 左側電動スライドドア スマートキー
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 7.0万円