デイズ ルークスの新車
新車価格: 127〜209 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 14〜180 万円 (4,339物件) デイズ ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デイズ ルークス 2014年モデル | 462件 | ![]() ![]() |
デイズ ルークス(モデル指定なし) | 460件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2018年1月25日 23:32 |
![]() |
15 | 1 | 2017年10月7日 00:16 |
![]() |
11 | 1 | 2017年9月29日 17:51 |
![]() |
82 | 6 | 2017年9月10日 21:13 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2017年8月27日 14:03 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2018年6月9日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いの女性から普通だとある2NDモードが無くて雪道走行が恐いと相談されました。雪道走行時はどうすればいいのでしょう?調べてもヒットしないので教えてください
m(_ _)m
書込番号:21532846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々無段階変速機であるCVT(エクストロニックCVT)で、スノーモードのような2速発進は聞かないですね。
ATのように内部的にギヤを有するものなら電気的信号ひとつでコントロールできるので、ボタンでもレバーでもあれば可能だと思います。
シーケンシャルモードのように可変させずに固定させれば同じだと思えますが、非力な軽エンジンだと逆に面倒な気もします。そこにESPでも介入すればコントロールが難しいのでは?
どの車でもそうですが足裏に神経を集中させ、急激な操作をしないに尽きるのではないですか?
FFなので多少空転せさても、よほどの傾斜が無い限りその位置にとどまります。
押し出される事も、巻き込む事も無いはずです。
余談ですが商用軽のAMT(ASGとも)に、セカンド発進モードがあるみたいですね。
これらはトルクコンバーターを挟まないので、1速がかなり離れている場合が多いのです。それを殺すという意味だと思います。
書込番号:21532938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無い物仕方ありませんから、ウデ(アシ)で補うしかありません。
最新のスタッドレスを履き、雨天時の3割増しの安全運転を心がければ多分大丈夫?それと速度は40キロ迄で。
書込番号:21532993
7点

>Jailbirdさん
早速の的確な回答をありがとうございます
m(_ _)m
トルコンATの固定観念に縛られていました
ただ、雪道でのアクセルワークを安全にする意味ではスイッチでスロットルを絞る機能は有った方が親切だし安全だとは思いますが、メーカーにそういう気持ちが無いのは残念です。
書込番号:21532994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
おっしゃる通りです(笑)けど
オイル交換?すら考えたことのないオバチャンにはハードルが高いですし、物理法則も考えたことないオバチャンが多いです
(^^;
車メーカーも大変ですねぇ(´°;°)ハハッ..
書込番号:21533013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDCが付いているので、
非装備の昔のAT車の2速発進より心強いと思いますよ。
もちろん、スタッドレスやチェーンで、
気を付けて運転するのが大前提だと思います。
私事ですが今日初めて他メーカーですが同様のトラクションコントローラー付きのFF車で走りましたが、
ちょっと感動しました。(^^;
書込番号:21533064
2点

この車ってトラクションコントロールは無いんだっけ?
オイル交換すら、な〜んも考えないひとなら、
下手に2速発進なんか試みるより、VSCあたりに頼り切っちゃったほうがマシ。
それで発信できない状況なら、路面状況が改善するまで車にならないのが吉。
多分、曲がれないし止まれないからね。
書込番号:21533067
3点

>私事ですが今日初めて他メーカーですが同様のトラクションコントローラー付きのFF車で走りましたが、
ちょっと感動しました。(^^;
追記:雪道での事です。
書込番号:21533073
1点

カタログを見ると,VDCにはTCS機能含む,と書いてあるのでトラクションコントロール機能もありますね。
>2NDモードが無くて雪道走行が恐い
1速でも普通に発進できるくらいの運転をしないとホントは危ないんですけどね。
書込番号:21533093
1点

>アテゴン乗りさん
>をーゐゑーさん
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます m(_ _)m
そういえばスタッドレスかどうかも聞いていませんでしたし、旦那と離婚してるのでそこら辺は怪しいです
年式も聞いてないのでトラクションコントロールも不明です
でも、明日説明できます、感謝いたします。
書込番号:21533208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はD、2、Lがあると思うのですが。
ハイブリットだとD、Lだったりしますね。
北海道在住なので、普通にDで走っています。積もると2にすることも。
ハイブリットだとトラクションコントロールが付いているのでDのままです。
ただ、夏タイヤは雪道に対し無力です。
発進はできても曲がれない、止まれない、
ので冬タイヤがないと、夏タイヤだとチェーンを装着が必要です。
書込番号:21533289
0点

>ルイスハミルトンさん
こちらは山口県です。稀に雪が積もることもあるけど年によっては1度も積もらないこともあります。
離婚する前だったら旦那がちゃんとスタッドレスに替えてたでしょう。やはり雪の積もらないこちらのオバチャンはスタッドレス?なにそれ美味しいの?の世界に住んでいます。通常は11月末くらいに替えるのがベストのタイミングなのですが (^^;;
男の脳と女の脳は違うと感じる日々です。
書込番号:21533339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ今日の東京はお馬さんと鹿さんが大漁ですなぁ。
夏タイヤで雪道なんて、無謀にも程があるわ。
書込番号:21533596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
いや、ホント、そうですよね
雪が積もったら乗らない覚悟か
乗る必然が予想できるなら
出費と手間の覚悟
どちらかが必要ですよね
個人的に思うのは、やはり売るディーラーや
販売店がきちんと消費書に説明したり、警察や役所も啓蒙に務めるべきだと感じます
特に警察は雪が積もって対応に追われるくらいなら原因を無くすことにも注力すべきかと
書込番号:21533981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本、読みが甘い、判断が甘い、自己責任の範疇なのですが…。
首都圏の場合業務などで流入してくる車両も多く、装備がないのは論外ですけど、通常必要にしていないのも事実ですね。
実際、自車がスタッドレス装着でも、巻き込まれてしまえばまったく動かないという。
自分の記録で通常30分のところ7時間掛かったというのがありました、食料と水が必要でしたね。
加えて現在の車だとストラットとホイールまでの距離が極狭で、特定のチェーンの装着以外できないというのも多いです。
雪国だと当然冬タイヤの出番でしょうけど、南関東だと年1・2回ある降雪にスタッドレスの選択は考えてしまいます。
かといってニュースでご覧になったと思いますが、公共交通もカオスな感じになってしまいます。
今回は帰宅命令が重なり、かえって帰宅できない事態になってしまいました。
雪国の方は笑うと思いますがこれが現実です。
書込番号:21534221
1点

まあ外部(販売店や警察など)に言うのはちょっと違うかな。
興味が無い(他人事)んだから、あれだけニュースで取り上げたり、スタッドレスの
CMをやってても耳に入らないし、目で追いもしないからね。
そういう輩に入っても聞かないし、お金も少ない額じゃないからやりたがらないでしょ。
説明しても、啓蒙しても聞く気が無ければ意味がありませ〜ん。
書込番号:21534333
0点

皆様、とても納得(共感)できる意見をありがとうございました
本人に確認しましたら、スタッドレスに履き替えてなく、また、去年まではご主人が履き替えてたみたいです。
今回の件で思いました、やはりもらい事故が恐いので雪の日や凍結の恐れのある日はとにかく運転はすべきではないです(笑)
グッドアンサーは自分的に共感が大きいものにさせていただきましたが、どなたの意見もなるほど〜と感じました
ありがとうございます
m(_ _)m
書込番号:21541800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル

すみません
外観は以前から有りましたね
m(_ _)m
装備がアップデートされたそうです
書込番号:21257379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
ロードバイク(700C)を実際に積めるか実証してみました。
まずリア左シートのみフルフラット化して積み込みます。
まだインテリアバーは購入していないので、リアアシストグリップ左右に仮想のバーがあるところにサドル位置を持ってきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003VT8ZFY/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=G28DGPAHIYH7&coliid=I2QPPOD9AWVB2A&psc=1
インテリアバー購入ならアマゾンでも1300円未満で買えます。
リアタイヤ装着状態だと助手席を相当前に出さないとダメ、リアタイヤがリアゲートに当たります。
フロントシート2名乗車は、ロードバイク車載2台だとインテリアバー積載では無理そうです。
N-BOXで同じ車載画像がありますが、ルークスでは一台積みで1名乗車になるかな?
ルークスでは2名乗車、ロードバイク2台積載だとミノウラのVERGO ロードバイク車載専用機が必要で価格も13000円弱。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CY3IF6G/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=G28DGPAHIYH7&coliid=I29WI3O6AGICJJ
それも後輪を外しての車載じゃないと前席2名乗車できないことが人柱として分りました。
やはりインパネ前後寸法が長いため、他社より室内長が短くなり、ゆったりした前席シートポジションを取ると辛いかな。
自分のロードバイクはフレームサイズ50ですが、仮にもっと小さいサイズだったら違うのかもしれませんね。
ママちゃりの27インチが簡単に車載せれている画像もありますからね。
8点

追記
N-BOXより実際室内長が狭いと思って書きましたが、誤報になります、訂正します。
実際にN-BOXを見て分りましたが、ほとんど差がありません。
このブログが怪しかった。
https://blogs.yahoo.co.jp/nathome501/63579486.html
実際車載しての画像があるが、リアゲートを閉めての画像がない?
ロードバイクのサイズも大小あり、登場人物の身長もあるが(背の高い方には見えない)実際リアタイヤ装着だとフロントシートは相当前になるはず?
ピラー横若干後ろにフロントシート位置があるので、計算上リアタイヤ装着されている位置に感じないし、この画像撮り方だとリアゲートは開いている状態のはずだ。
自分も車載してみて、フロントフォークをフロントシート後ろで支えるようにしても、リアタイヤ付けたままだとシートは相当前になった。
現に別の一台積み画像では助手席が相当前に行っているが、それには触れない画像の取り方であった。
ちょっとホンダディラー関係者なのか?信用してしまった。
あと別のブログではN-BOXのロードバイク車載の真実が分った。
http://photo-oyaji.at.webry.info/201211/article_14.html
実はリアタイヤ装着だとフロントシートは相当前になる、自分のルークスと同じ訳だ。
身長176cm股下84cmの自分が、このポジションではN-BOXも同じで運転できない。
こちらのブログでは隠さず真実を見せてくれていて、N-BOXの方が車載に適している訳では無く同等だった。
結局2名乗車で、ゆったりしたドライビングポジションを取ってロードバイク車載するなら、ミノウラのVERGO2台用を購入してリアタイヤを外して車載するしかないのはルークス、NーBOXも同じということだった。
先のホンダ党のインテリアバーを使った真実ではないブログ(たぶん本当に積んでないだろう)を見てしっかり騙されたのだろう。
やっぱ軽自動車で余裕のロードバイク車載できるのは、箱バンだということになりますね、ルークスも自信持って他車と同等の広さだと改めて納得できました。
書込番号:21238510
3点



自動車 > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
2年半乗っていて
距離は67000キロ
ここ1ヶ月で
サーキュレーターのモーター故障
6万キロ超えていたので保証外
部品代約3万、工賃は込みにしてくれました
が、
サーキュレーターの部品待ちをしていたら
今度はエアコンコンプレッサーが故障
新品だと込み10万近くなると言われリビルト品を勧められました、でも込み4?5万
某オークションで1万ちょっとのを見つけたので持ち込みで込み1万ちょっと
ここにきて5、6万の修理代
冷却水は何故か空になる事が1年に1回ペース
オイル交換は月3000キロ走るので月1で交換
メンテも1?2ヶ月に1回はディラーに入庫
車検時に乗り換えようか悩んでます。
書込番号:21184068 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>車検時に乗り換えようか悩んでます
走行距離を考えても初車検での乗換えがお勧めです
2回目の車検の5年目だと15万km近く走る事を考えると、下取りでの価格が安過ぎになりそうです
新型N-BOXかFMC後のスペーシア(来年1月頃らしい)が良いと思います。
書込番号:21184094
14点

かなりの走行距離ですので、どんなトラブルも起こり得るでしょう。
工業製品はメンテナンスしながら使いましょう。
車限らず、モノを作るためにメーカーの工場にある製造装置も常にメンテナンスしながら動かしているようです。メンテナンスする専門の部署もあります。
メンテナンスが嫌なら買い換えでしょう。
書込番号:21184128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一般的な人なら7年目レベルの走行距離ですから
色んな所が壊れ始めてくるのものです。
冷却水なんて定期的に確認してれば空になることはないんですがね。
書込番号:21184259
12点

延長保証入ってないのですか?
書込番号:21184530 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

冷却水が空って、年一で法定点検受けていたんですよね?ラジエターホースに亀裂入ってたりしてオーバーヒートしたら煙出てくるだろうし。。皆さん言うように修理して乗り続けるか、金額によっては乗り換えでいいんでないですか。
書込番号:21185854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車の事が分からず、詳しい方至急教えて頂けますか?
お願い致します。
日産ルークスハイウェイスターXG
車両\1,701,000-
オプション\304,404
バリューセット、フロアーマット、シーベルド、ETCユニット、ETCセットアップ、ナビ取付パッケージ専用7インチ
メンテパック54車検B
諸経費込み金額\2,248,514-
値引き\248,514-
最終価格\2,000,000-
これにターボにグレード上げると約プラス五万になります。
比べているのが、スペーシアカスタムZターボです。
間違えて、そちらに全て記載してしまいました。
値引きは\166,000-(夏祭り割引\115,000込み)
両社とも両側スライドドアです。
書込番号:21147709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てぃな392さん
値引き額約24.9万円なら、良い値引き額が提示されていると思います。
ただ、高額なメンテパックに入っている等で、支払い総額はターボ車同士の比較ならスペーシアカスタムZターボを10万円程上回ってしまいますね。
これなら予防安全性能や省燃費性能を考慮するとスペーシアカスタムZターボの方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21147778
9点

私も昨年ターボ車を総額226万 値引き26万で購入しましたが、下取り価格7万も含まれており オプション類の値引きを考えれば即決が早すぎたと後悔してます。金利は3.9%で満足してますが、ターボ車の差額5万円頑張ってもらって200万のターボ車なら良い買い物と思われます。値引き頑張って下さい。
書込番号:21147985
8点

>シルキノシンさん
回答ありがとうございます!
日産はもう値引きはしてもらえないみたいです、、、。アイドリングになれてないので日産のアイドリングスタートが気になる感じですが走行前に切る事もできるみたいなので、日産ルークスにハイブリッドなどが付いてれば良かったのなと思います。
値引き頑張ってみます。
書込番号:21148062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日産にきてますが、ターボは値引きできず5万4千円プラスです。
スズキはコーティングなどはついてなく、つけたら4万ぐらいのとの事です。
それでもスズキの方がいいでしょうか?
書込番号:21148929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てぃな392さん
私ならスズキの方を買います。
書込番号:21148985
4点

>てぃな392さん
値引き額的には日産も良い額ではないでしょうか。
ただし私はスペーシアとルークスの燃費の差が気になります。
同じ2WDターボ同士でリッターあたり4.6kmも違ってしまいます。
この差は大きいですよ。
どうしてもルークスのデザインなどがお気に入りならデイズルークスと兄弟車の三菱のEKスペースなんかも良いと思います。
たぶん三菱の方が多少安くなるかと思います。
書込番号:21148989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
燃費の事全然考えてなかったです。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21149011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費と運動性能、自動ブレーキの性能を考えるとスペーシアの圧勝。
書込番号:21149174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初めて投稿させていただきます。
ハイウェスターXターボを納車からまだ10日ほどですが、山越え有りの片道約60キロの通勤で使用してます。
昨日からの事なのですが、AM10時頃仕事が終わり帰宅中、速度40〜60キロで走行していましたがエンジン回転数が2000回転を下回らず走行していました。
(エアコン26度設定で使用してます)
こんな症状出ている方いますか?
近々にディーラーに行こうかと思っていますが情報頂いてからと思い…
お願いします。
書込番号:21142798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シフトレバーの下ボタンDsスイッチが押されていませんか?※取説の5−30参照
書込番号:21143186
6点

>JTB48さん
シフトはDです。メーター周り表示もDです。
記入忘れていました。
まだ、私本人の慣らし運転中でDsとLに入れた事はないので…
書込番号:21143271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通でしょ!何もおかしくないです。
他のくるまでも、回転数はそのぐらいで普通に制限速度ではしります。回転数が低いた燃費がよくなりますよ!
書込番号:21143526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2013もぐらまんさん
この症状がでる前は1400〜1600回転まで下がっていました。
因みにリッター当たり18キロ(約400キロ走行時)現在はリッター当たり12キロしか走ってくれないので…
こんなものなのでしょうか…
書込番号:21143551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ、走行が少ないですし、ガソリン満タンにしてトリップメーターをリセットすれば、燃費も変化すると思います。
回転数はぜんぜん、問題ないと思います。
ディーラーに行かれても、同じことをいわれるのではと思います。
書込番号:21143668
2点

皆さん
有り難う御座います。
さっきのことですが、納車後の様子伺いで
営業さんが来てくれました。
症状のことを伝えると見てくれる事になり
少し離れた所に制限速度70キロまで出せる国道があり
プチドライブに行ってきました。(ほぼ平坦、15キロほど距離有り)
70キロ巡航でもほぼ2000回転キープしていたので
近々、お店に同車種の試乗車が来るそうなので同じ症状が有るか
見てみようとなりました。
それまで様子見ようかと思います。
しかし、ほぼ2000回転キープで何キロまで巡航できるのか
気になります。
時間取れたら高速道路走ってみようと思います。
書込番号:21143955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕なら即刻入院させます。
メーターが正常じゃないだけならいいけど、正常に変速しないような車は、あぶない目に合うかもしれない。
70km/h 平坦地巡航は1600回転ぐらいのはずです。
書込番号:21144067
2点

デイズルークスではありませんが、デイズのターボ車に乗っている者です。
エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
私のデイズは今年で4度目の夏となりましたが、毎年夏はエアコンつけると2000回転に張り付く症状が度々発生しています。
ちなみにエアコンの温度設定は私も26度ですが、デイズよりデイズルークスの方が室内が広い分エアコンの負荷は高いのかもしれませんね。
どうしても心配でしたらディーラーに相談してみてもいいと思いますが、たぶん大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21144816
7点

>エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
えっ!そうなんですか・・・こりゃまた失礼しました。
70km/hでトップギヤ(ギヤではないですが・・・)を維持できないんですね。。。。
んー・・・次に軽を変えるときの参考にします。
書込番号:21144920
3点

>euphizationさん
>九連宝燈さん
レス遅くなりスミマセン。
>エアコンの負荷が一定以上に高まるとエンジン回転数が2000回転に張り付くのは仕様です。
風量2〜4(自動)でエアコンが動いてるときは2000回転になりますね
因みに、風量1(手動)でエアコンを動かすと症状がでませんでした。(出ずらいだけかも…)
なので、私も仕様なのかなと思い始めたとことす。
でも、エンジンブレーキがきつくては巡航難しいですよねぇ。
ディーラーでも調べてくれることになってますので
結果がでたら報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21146534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼致します。
エアコン使用時はエンジンに負荷が掛かり、通常よりも回転数が高くなると伺っておりました。
未使用時には通常の回転に戻ると思いますが、氷点下の場合、エンジンが勝手に暖機しようと回転を上げるかもしれないので春先には落ち着くのではないでしょうか?
気温が20度ならかなり低い回転数を維持できると思います。
書込番号:21558751
0点

エンジンオイルの温まり具合と、CVTの温度が適温にならないと、なかなか2000回転から、下がりません。CVTの副変速機が高速ギヤに入らないため
デイズは何度かプログラムのアップデートしていて、だいぶ改善はされていますので、ディーラーに相談しましょう
又燃費不正問題から、燃費よりも走りを重視した、セッティングになっていたり、エンジン回転は高くなったと感じています
シフトDsでエンジン回転高めで走ると、早く温まり、回転も下がる というか、高速ギアに変わったこと感じられるはずです
回転高くなっても、燃費変わらなかったので、走りやすいので、気にしてはないですね
書込番号:21883513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デイズルークスの中古車 (4,339物件)
-
デイズルークス ハイウェイスター X フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 電動スライドドア HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜250万円
-
5〜757万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
21〜198万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デイズルークス ハイウェイスター X フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 電動スライドドア HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 10.0万円