HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年7月5日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月6日 18:04 |
![]() |
8 | 3 | 2014年7月4日 00:03 |
![]() |
9 | 7 | 2014年10月2日 17:46 |
![]() |
25 | 27 | 2015年5月25日 02:24 |
![]() |
3 | 4 | 2014年6月23日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
コンパクトかつ機能が充実しているので購入したいのですが、頻繁にアクションカメラとして使うこともないので、一般のビデオカメラの範疇で検討しています。その場合ズーム機能がついていないのがネックなんです。アクセサリーでそれを補うことはできないんですかね?
1点

スレ主さんの要望を叶えるアクセサリーは無いみたいですが・・・
超々広角からの10倍ズームとかは、小型軽量安価の前提においては、たぶん非現実的なものになると思いますが、
代わりにアクセサリー対応も下記のように難しい〜実質的に無理かと思います。
※技術的にはレンズ交換仕様が必須かと。
しかし、交換機構だけで大きさと重さと防水性そしてコストが不利になるので、安価なアクションカムの範疇では登場しないかも?
また、単に2倍にするだけのテレコンバーター(テレコン)が、数千〜数万円することを考慮すれば、
アクションカム自体をビデオカメラのアクセサリーの一種だ
と思って扱い、
通常のビデオカメラを別に用意するほうが現実的な対応
になるような気がします。
なお、超々広角にテレコンを無理矢理改造して付けようとする場合、少なくとも径は30mmより大きなものが必要で、ケラレなどを考慮すれば径50mm以上※と、
アクションカム本体より遥かに巨大で重いものになると思います。
(それでもケラレはともかく画面端に難あり?)
※現行品として無いかも?
以前はCANONのS10/20系用としてフィルター径50数mmで、数百gもの重さで数万円のテレコンがありましたが
書込番号:17700274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超超広角単焦点レンズを詰んだアクションカムという発想は、実際にスポーツの現場ではなくとも、普段使い(特にこどもの日常)でも大活躍します。
私も実際に使ってみて驚いたくちですが。
手ブレ補正オン時の画角120度(12ミリ相当?)は室内はともかく魚眼臭さも無く、他のカメラの動画と混ぜてもあまり違和感無く使えます。
確かに28〜35ミリ相当くらいまでのズームはあってもいい(便利?)と思いますが、せっかくの良さをかなりの部分でスポイルすることになるでしょうね。
単焦点だからこそ、軽快で、単純で、壊れにくく、画質も良くなります。デジタルズームは後処理でなんとでもなります。
だからこそ、4Kのような高精細のニーズも比較的高いんでしょうね。まだ取回し的に4K編集はキツイでしょうが。
というわけで、下手に光学的なズームに対応するよりデジタルズーム前提で良いと思います。
書込番号:17700332
1点

GOPROは非純正であるようですが、この種のカメラには液晶モニター
付いていないので使い辛いと思います。
書込番号:17702340
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
私も今購入検討していまして
仙境さんと同じ疑問を持ちました。
先日お店へ行きましたらHDMI入力テスト用テレビも備えてあったので触ってきました。
さすがにLIVE設定などは出来なかったので、
LIVE配信実行はしていないですが、
LIVEモードでもHDMI出力はされてました。
そこで流れた映像はLIVE用のモード?らしくちょっとfpsが少なかったように見えました。
ただHDでは吐かれているようでしたので、
配信実行中も表示されればライブビューは可能だと思います。
ただLIVEモード用設定ですので超高画質でのHDMI出力は無理そうに見えました。
以上です。
あまり参考にならなかったかもしれませんが一応報告いたします。
因みに3件ほど電気屋回りましたがアップデートされた本機は一箇所だけでした…
なので見に行く時は注意した方がいいかもです。
失礼致します。
書込番号:17797400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用目的が特殊なものでビデオカメラとモニター購入に迷ってました
良く考えずCanonのIVISminiを購入して使いましたが HDMI出力でUstreamライブ配信できませんでした
ただし録画したビデオは配信できたものの目的は達成できませんでしたもので・・・
デジタルカメラでは配信中にカメラ操作するとメニューも配信され見にくいし なかなか苦労してたところです
HDR-AS100Vに触れる機会あれば試してみたいと思います ありがとうございました。
書込番号:17807956
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
先日、水中で撮影をしたのですが、ピントが全く合いませんでした。
これは設定の問題でしょうか。それも製品の特徴としてそもそも水中では
ピントが合わないようになっているのでしょうか。
私が撮影した動画ではありませんが、このような感じになってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=juMpUzXLo-Q
2点

ぴーすけ22さん あれま〜ホントだ!
何だろう、結果を知りたいです。
書込番号:17691749
1点

ぴーすけ22さんへ
水中用のハウジングをつけると問題解決しますよ
MPK-AS3 これがつかえます
AS15の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=HLk3i3MvsTg
ただ問題は 平面レンズの裏側から光が漏れて 丸いレンズが移りこみますので
平面レンズの裏側を黒色に塗るか テープで処理が必要となります
そうすれば 移りこみはなくなります。
書込番号:17692820
5点

下記の方がAS100VとGoProとの水中撮影を比較されていますが、水中でのピントはそんなもんみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=KMqjMPr-XUI
で、この方がおすすめしてるAKA-RD1は下記です。
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-RD1/feature_1.html
書込番号:17695046
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS100Vを購入しましたが、先日使おうと思ったら
満タンにしていた充電が、スイッチも入らないくらいに
放電してました。満タン充電してから3日後ぐらいに使おうと
おもったら使えませんでした(泣)
その原因と、使用時の電池を長持ちさせる方法
(例えば、この機能は消費が激しいなど)があれば
おしえてください。
0点

つかってないときはバッテリーを抜いてください。
書込番号:17682703
0点

使わない時はバッテリーは本体から外して保存。
保存時のバッテリーは満タンではなく40〜60%くらいの残量で保存。
使用開始前にバッテリーを満タンにし、すぐに使い始める。
バッテリーは残量20%くらいで、使用を中止し、充電する。
(保管目的なら60%くらいの充電で、すぐ使うなら満タンで)
バッテリーに対してよくないのは
満タンで保存、空っぽで保存です。
分かりやすいのは
新品購入時ですね。
電子機器関係のバッテリーは
購入時40〜60%くらいのバッテリー残量だと思います(メーカーによりけりですが)
書込番号:17682936
1点

ソニーのバッテリーだだ漏れは昔から持病みたいなものですが
一応メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
最近のカメラはそんなことはないと思っていたので
故障かもしれません。
あるいは、何回か充電を繰り返せば改善されるかもですね。
書込番号:17682951
1点

ソニーはそうなんですか。ふつうは1ヶ月やそこら放っておいても電池マークが減る(残量計に現れる)ことはありませんけどね。ただし、最初の1回2回の充電ではスレ主さんの仰るような症状もありますんで、「満充電 → 使い切る」を何度かやってみたらどうでしょう。それでよくなる場合がけっこうあります。
「使わないときは外す」……正しいようですけど、それをすると、今度使おうとしたときにカメラ内部の時計などがリセットされてしまっていませんか。これまで使ったことがあるデジカメは、オリ、パナ、キヤノンですけど、そういう事情から使わないときも電池は入れたままです。ただし、過放電すると1発で電池がパーになりますから、ときどき充電していますし、長期使わないことがわかっているものは抜いてます。
書込番号:17683046
1点

自分の書いた、何回か充電を繰り返せば、は
てんでんこ さんが書かれた
「満充電 → 使い切る」を何度かやってみたら
が正しい言い方です。
念のため一応書きました。
書込番号:17683074
1点

こちらのスレ見て気になったので自分のAS100Vで試してみました。
状況は新品バッテリー満充電3回目。最後の充電後バッテリーは本体に入れっぱなし、10日振りに電源入れてみた所、バッテリーインジケーターは満タン表示でした。
ですので、保管時にそこまでバッテリーが減る仕様ではなさそうです。
まだ保証期間内でしょうから販売店に相談してみるといいかもしれないですね。
書込番号:17686651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございました。
あれから、何度か試しました。
そして原因が判明しました。
充電されていなかったことが原因でした。
AS100は、電源オフの状態でUSBに接続すると、自動的に充電モードされると
思っていましたが、そうではないようです。
いまだにはっきりとした仕様が判明しませんが、
USBに接続すると、USB接続(パソコンと接続)される時と、充電となる
場合があるようです。
充電したい時に、一度電源を入れてから、電源オフにしてUSB接続を
すると充電モードになるようです。
USB接続さえすれば充電できているものだと思いこんでいたのが、
誤りでした。
充電をするときは、おしりの充電のランプが点灯したことを確認するように
したら、問題は起こらなくなりました。
書込番号:18005896
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
先日HDR-AS100Vを購入しバイクの(電源くん)から給電しながら
撮影したいと思ったのですが、うまく給電されません、
ちなみに家のコンセントからは、給電され録画もてきます、バイクの電圧の関係でしょうか。
0点

バッテリーは3.6Vになってますね。
バイクは何ボルトですか。
>http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
書込番号:17669055
0点

バイクの電源くんは二口になっていてUSBの方は5v、シガーソケットの方は12vです。両方とも給電できません。
書込番号:17669279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクの車種と、どの様に繋げているか書いた方が良いです。
また、この質問はバイクスレの方が良いレスがもらえると思います(*^▽^*)
書込番号:17669373
0点

バイクハーレーです。カメラ付属のUSBケーブルで接続しています。
書込番号:17669409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBソケットのアンペアが低いとか。
書込番号:17669424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソケットは5Vと、12Vのソケット二ヶ所あり
どちらとも給電できません。
書込番号:17669455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シガーソケットにUSBのソケットを付けているんですよね?
そのUSBソケットのアンペアは?
500mAとが低いものを使っているとか?
2Aのソケットがありますのでそれを使うとか。
あと、そもそも電気が来てますかね?
書込番号:17669527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は来ています、携帯は充電できますから。
ソケット明日変えてみます。
書込番号:17669573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AS100Vに電流(アンペア)の表記とかないですか?
書込番号:17669607
0点

HDR-AS100Vの電源を切らないと充電されないようですが。
ハンドブックの14ページあたりを読んでください
>http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45327070M-JP.pdf
書込番号:17669665
0点

AS100Vの仕様を確認してみました。
電源電圧:バッテリー端子入力3.6V(NP-BX1)USB端子入力5.0V
USB充電(マルチ/マイクロUSB端子:DC5.0V,500mA/800mA)
USB端子からだと800mAは必要みたいですね。
電源くんのUSB端子は500mAですのでアンペア不足になりますね。
ただUSB充電の800mAの表記しかないので、
充電ではなく動作が出来るかどうかは所有していないカメラなので分かりませんが。。。
書込番号:17669690
2点

kittykatsさんが貼ったりリンク先に、
※電源供給が1.5A未満のUSB機器では正常に給電できない場合があります
って書いてありますね。
やっぱりアンペア不足かなと思います。
電源くんのUSBソケットは500mAなので使えないので、
シガーソケット側に2A対応のUSBソケットを付ければ良いんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054XYXZG/ref=sr_1_5?s=automotive&ie=UTF8&qid=1403790341&sr=1-5&keywords=usb+%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+2a
書込番号:17669727
2点

皆さんありがとうございます、今日2A対応のUSBソケット買って試してみます。
書込番号:17670585
0点

現状では USB3.1で1Aまでですから 1.5Aが必要とするとこの時点で
この製品はUSB機器ではないという事になります。
きちんとその点をソニーは購入者に告知しているのでしょうか
書くなら USB準拠給電という事になります。
書込番号:17670601
1点

知ったかぶりもやめた方がいいね
最近のタブレットやデジタル家電のUSB給電は1.5Aで1A以上のものが多い
USBバスパワーでPCで動かすのではなく、ACからUSBで給電するって事だから
安定動作ならAC使えって仕様だよ
こんな事にも難癖つけるなんて、もう病気のレベルだわ
脳に刷り込みされて条件反射なんだろうね
書込番号:17670745
5点

3Aのソケットで試してみました。ばっちり給電出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17671074
3点

ミツイ ツカサさん
余計な出費だったようですが動作して良かったですね
今は
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2014/20140610_toshin.pdf
こんな時代です。不適切な表示で今回のような余計な出費があった場合
メーカーが責任を法的にも取る必要があると考える人が増えてきていると
思います。
ここはメーカーが本来責任を取るべきケースにメーカーを擁護する人が
出て来ます。十分な用心が必要です。
本来「USB」という用語を使用すべきではないケースに安易に使うのでこんな
事になります。
書込番号:17671107
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V


Wi-Fi使用状況で二時間使用できるんですね
AS15からの買い替えに一歩前進です
ありがとうございました
書込番号:17647376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はいつもWi-Fiを使わず最高画質のXAVC Sで録画してますが、90分でバッテリーが切れますよ。
その際のメモリカードの消費としては64ギガの半分くらいです。
書込番号:17656870
0点

90分、状況次第では予備のバッテリーは必須と言うことですね
ストリーミング機能は低い画質で使用するかと思いますが、考慮すべき点としてとり入れたいと思います
書込番号:17658085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
