HDR-AS100V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:67g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1350万画素 HDR-AS100Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS100V の後に発売された製品HDR-AS100VとHDR-AS200Vを比較する

HDR-AS200V

HDR-AS200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月13日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS100Vの価格比較
  • HDR-AS100Vのスペック・仕様
  • HDR-AS100Vの純正オプション
  • HDR-AS100Vのレビュー
  • HDR-AS100Vのクチコミ
  • HDR-AS100Vの画像・動画
  • HDR-AS100Vのピックアップリスト
  • HDR-AS100Vのオークション

HDR-AS100VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • HDR-AS100Vの価格比較
  • HDR-AS100Vのスペック・仕様
  • HDR-AS100Vの純正オプション
  • HDR-AS100Vのレビュー
  • HDR-AS100Vのクチコミ
  • HDR-AS100Vの画像・動画
  • HDR-AS100Vのピックアップリスト
  • HDR-AS100Vのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS100V」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100Vを新規書き込みHDR-AS100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚などについて

2014/03/18 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:131件

購入しました。
さっそくチワワと海でいろいろ撮り楽しんでおります。

せっかく小さく軽い本体ですが、三脚アダプターをつけると少し大きくなってしまいます。

本体に直接取り付けれる三脚などはありませんか?
本体の穴の径に合うような市販の三脚、マウントなどがあればと思っております。

市販の三脚の結合部分はすべて同じ径なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:17316960

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/03/18 14:39(1年以上前)

こんにちは。

私はこの機種は持って無く、詳細は分かりませんが、カメラ本体にある三脚用ネジ穴と三脚のネジは、メーカー・機種を問わず、共通の規格です。

スタジオなどで使う大型のカメラでは3/8インチネジ、一般のカメラ(一眼レフ〜コンデジ、ビデオカメラ)は1/4インチネジです。
従って、\100ショップ ダイソーで売られているような小型三脚〜10万円程度の三脚は全て使えます。(装着できます。)

但し、静止画用のカメラ用としての三脚とビデオカメラ用の三脚では使い勝手が少し違い、ビデオ用ではよりスムーズに動くようになっています。
また、脚部も剛性が少し違います。

パンなどを多用されるなら、脚部は丸パイプ製の品でも良いですが、雲台はビデオ妖雲台をお薦めします。

書込番号:17317048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/18 14:53(1年以上前)

アリスティーナさん こんばんは

この機種持っていないので 判らない所があるのですが 付属についている 三脚アダプターに付いているネジ穴の大きさと 本体についている 三脚アダプターが付くネジ穴は同じ大きさでしょうか?

同じ大きさであれば 三脚アダプター無しでも付けること出来ると思いますが 違い専用サイズでしたら 三脚アダプターは付けないと 三脚に付けること出来ないと思います。

書込番号:17317082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 14:53(1年以上前)

カメラ側ではなく三脚側にアダプターを固定しておくというのはどうでしょうか。

書込番号:17317086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/03/18 18:26(1年以上前)

影美庵さま、もとラボマン 2さま
ありがとうございます。
ネジ穴は3/8と1/4の2つしかないのですね
このカメラの本体の穴は1/4より小さな穴が開いています。

ビデオ用とカメラ用があるのですね
本体が小さいコトからカメラ用の小型のが自分の用途に合っていると思いますが、

本体のネジ穴が1/4位の普通の穴ならよかったのにとおもってしまいました。

 コットン さま
ありがとうございます。
はい、今はまさにとても小さな三脚側にアダプターを付けているのですが・・
いざ使おうとすると緩んでたり、少しかさばるのでなんとかならないのかなと思い質問しました。

せっかくここまで小さいのに少し勿体無いです。

書込番号:17317666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/18 18:37(1年以上前)

アリスティーナさん 返信ありがとうございます

>このカメラの本体の穴は1/4より小さな穴が開いています。

と言うことは 三脚用のネジとは規格が違うようで 直接付ける事は出来ないみたいで残念ですね。

書込番号:17317712

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/03/19 04:20(1年以上前)

ホーザン ネジ変換アダプター L-808-3
自己責任ですよぉ

書込番号:17319597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/03/19 06:25(1年以上前)

Aki_Hiさま

これで決まりですねw
昨夜私も「ボルトナット 変換」とかでググってましたら「変換ネジ」って商品がありました。
L-808-3だとスタンド側がM4って規格の穴なんですね
買ってみます。自己責任でww

有難うございました!!

書込番号:17319680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/19 06:35(1年以上前)

別機種
別機種

表側

裏(接合)側

アリスティーナさん

>せっかく小さく軽い本体ですが、三脚アダプターをつけると少し大きくなってしまいます。
これは許容範囲として我慢すべきだと思いますよ。

付属の三脚アダプターは、構造的にしっかりした作りなので
穴部も強化されており 本体に対しての負荷も軽減されるでしょうし、
穴の位置が中心寄りに変わる事でバランスも安定します。

※まだ所有されてない方への参考用に画像をアップしました...ご了承ください。

書込番号:17319686

ナイスクチコミ!2


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/03/19 09:23(1年以上前)

レビューの方に、採寸した結果を張っておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000625196/ReviewCD=697416/ImageID=170332/

自作で、純正付属アダプターを超えるモノを作りたければご参考にどうぞ。

フレームは、CFRP。
4mmのネジは、チタン製で超極低頭、などにすれば、重量は半減できるでしょうが、
1/4粗ピッチの雌ネジ部はどうにも小型化できないので、ボリューム感はあまり変わらないかもしれません。

私も作ってみようかな。

書込番号:17320022

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/03/26 19:43(1年以上前)

別機種

どこまで小型軽量化できるか作ってみました。 
結果:12.7g→5.0g

寸法40mm:重心をカバーし自立するギリギリ
ボディ:薄肉化の剛性不足をカバーするため比剛性の高いCFRP(300MPa)
三脚穴: ユニファイ1/4.20 深さ6mm インサート純チタン2種(300MPa)
ビデオボス:φ4mm 深さ6mm インサート純チタン2種(300MPa)
AS100Vとの結合:M4 長さ6mm GF繊維強化ポリアミド(285MPa)

8gの軽量化、、、。

どうせ作るなら、防振マウントか、風切り音低減の乱流化デバイスでも作ればよかったかも。

書込番号:17347825

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVCS50Mbps撮影時のマルチビュー編集方法

2014/03/25 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:43件

XAVCS50Mbpsで撮影したデータをPlayMemoriesHomeにてマルチビュー編集しようとすると
「選択したビデオはマルチビューで扱えないビデオです」とエラーメッセージが出てしまいます

これを回避する方法をご存じの方いますでしょうか?


MP4に変換して保存をしたりしても速度情報の関連が無くなってしまう様です。

書込番号:17342522

ナイスクチコミ!0


返信する
NATOOさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/25 09:53(1年以上前)

あぽにゃん様へ

私もプレイメモリーズホームの件で、ソニーに問い合わせをしましたところ、現在の3.1.01では、まだXAVCSの編集には対応していないようです。

私は2画面マルチビューを楽しんでおり、アクションカムのYoutube映像には4画面ビデオマージが宣伝されており、てっきり4画面編集ができると思って100Vを買いましたが、4画面(マルチビュー)ビデオマージも春アップデート予定の3.1.10で対応予定だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-ZLgnnLXYQ&list=TL6_iIEVEr-tQ54H9VIzFrbQAEEV_twRh6
35秒くらいのところ。

しかし、だんだんアップデートで機能が増え、今夏ストリーミング配信機能まで予定されているので、飽きずに使える機種だと思っています。

書込番号:17342638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/03/25 21:20(1年以上前)

NATOOさん

情報ありがとうございます!
まだ対応していないんですね。

アップデートを心待ちにしたいと思います。

書込番号:17344405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVCS

2014/03/21 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

AS15からAS100vに買い換えました。
思った以上に画質はきれいです。手振れもOKです。

今回のAS100vで高画質な記録が出来る動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。
それにはmicro SDXCカードが必要らしいです。

そこで質問です。このシステム(フォーマット)で撮影された方のご感想と、SDXCカードは5〜6000円ぐらいの
品で大丈夫でしょうか?
以上、よろしくおねがいいたします。

書込番号:17327796

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/21 13:00(1年以上前)

今回のAS100vで高画質な記録が出来る動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。

今回の「AS100vは動画記録フォーマットがXAVCSになり高画質な動画が記録されるそうですね。」に訂正です・

書込番号:17327826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/03/21 17:30(1年以上前)

今日、朝から使っていますAS15からの買い増しですが、画質は格段によくなりましたね。先日アマゾンで
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応  5480円
を購入して60Pで撮影しておりますが、特に問題なく使えています。

書込番号:17328538

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/21 17:38(1年以上前)

KonKonRinRin2 さん
ありがとうございます。
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応  5480円
問題なさそうなので検討いたします。
画質の向上が見られたら動画アップして見せてください。
よろしく・・・

書込番号:17328569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/21 18:30(1年以上前)

AS30からの使い回しの海外リテールのSanDisk SDSDQUA-064G-U46Aですが、XAVC S記録できましたよ。

書込番号:17328743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/21 20:11(1年以上前)

sanbaba333様へ

仕様には、ビットレート50Mbpsとなっていますね( ̄ー ̄)

十字介在様が使用しているこちらが良いかもしれませんね

http://s.kakaku.com/item/K0000540143/


試しで、こちらでどうなるか確認されては?(゜▽゜*)

http://s.kakaku.com/item/K0000532346/

使えなければ、PS モード用にされると良いかと(〃ω〃)
機器の相性も有るでしょうし

書込番号:17329072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/21 20:14(1年以上前)

追記

注意事項に、SDXC クラス10としか書いてないので
大丈夫だと考えられますね(o^O^o)

書込番号:17329088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Selena72さん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/22 00:32(1年以上前)

正統進化といった改良がされているのですね
そういうお話をきくと欲しくなってしまいます
外部マイク端子が底面ではなく側面等無改造で使用できる位置ににあったら即買ったのですが・・そこだけが残念です

書込番号:17330251

ナイスクチコミ!0


戦隼さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/23 07:50(1年以上前)

側面等って事は、ウォータープルーフケース使用時ではなく、三脚アダプター使用時を想定している…という事で良いでしょうか?
三脚アダプターを前後逆に付けると、底面のパネルは全部開きますので、外部マイク端子も無改造で使えると思いますよ。
ただ、重量バランスが崩れますので、足の短い三脚だと倒れてしまうと思いますけど。

書込番号:17334652

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/24 20:04(1年以上前)

XAVCSで撮影したデーターは私の所有するビデオ編集ソフト「EDIUS Neo3」には対応していません。
「EDIUS Pro7」なら取り込み、編集が出来るそうです。
Pro 7は値段が高い。XAVCSの導入はあきらめます。

書込番号:17340691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/03/25 09:40(1年以上前)

シリコンパワーのSP064GBSTXBU1V10-SPを購入したのですが、
XAVCSを録画すると1秒1秒ごとに動いたり止まったりと繰り返ししてしまいます。。。

それは転送速度が追いついていないということなんですかね。。。汗
XAVCS以外のPSやHQは問題なく録画出来てるのですが。。。

class10を対応してるmicroSDXCを選択するだけでなく、転送速度も確認しないと駄目ですね。。。
なので、XAVCSを録画できないので、転送速度が高いサンディスクを購入しようと思ってます。



書込番号:17342611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/25 12:12(1年以上前)

sanbaba333様へ

XAVCSて、SONYのオリジナル規格ですね(´д`|||)
まったく、懲りないメーカーだなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌

SONYは、XAVCSを民生とのたまっているので、安価な編集ソフトも、その内対応になるでしょうかね( ̄O ̄)

それまで、買うの待つかなぁ( ̄O ̄)

書込番号:17342967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/25 12:19(1年以上前)

ビーベリー様へ

録画はされていますか?(゜゜;)
再生に問題があるようであれば、再生側の問題かもしれませんね( ̄O ̄)
再生ソフト、機器がXAVCS非対応かもしれないですね(>_<)

XAVC S規格はMPEG-4 AVC/H.264なので、再生出来ると思うのですが
実機持って無いので何とも言えませんが

書込番号:17342988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 laseeさん
クチコミ投稿数:9件

ヘルメット(フルフェイス)に取り付けて、パラグライダーで飛行中に撮りたいと考えております。
テイクオフからランディングまでの時間は2、3時間です。
飛びながらのバッテリー交換はできないので、大容量の外部バッテリーを接続しての撮影を考えております。
付属の三脚アダプターを取り付けてヘルメットに固定した場合、本体の端子カバーを開いて外部バッテリーを接続することは可能でしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:17340400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/24 19:20(1年以上前)

旧製品を所有しています。
USBコネクタはカメラの最後部底面ですので可能と思われます。

書込番号:17340537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/03/24 20:24(1年以上前)

以下のリンクの説明写真によるとAS100Vは「付属の三脚アクセサリを取り付けてもUSB給電が可能」という事です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/640/268/html/ez15.jpg.html

書込番号:17340757

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/03/25 10:01(1年以上前)

機種不明

できます。

映像、音声、入出力蓋と、USB転送、給電端子蓋、は分離していて、
アダプタを付けると前者はふさがりますが、後者は開けることができます。
添付画像参照のこと。

ただし、あまり三脚固定面が大きいと、ケーブルに干渉する可能性はありますが、
その時はL型マイクロUSBケーブルを探すか、三脚固定面に穴を空けるかですね。 

マウント前提の、こういった用途のカメラなら、
詳細の取り付け寸法、できれば3Dモデルを当然メーカーが公開すべきと考えます。
Sonyも業務用CCDなどでは当然公開しているのに、
なぜコレの図面を出さないのか理解に苦しみます。

書込番号:17342658

ナイスクチコミ!2


スレ主 laseeさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/25 11:49(1年以上前)

みなさま。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
これで心置きなく購入できます。
助かりました。

書込番号:17342914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AS15所有者です。

2014/03/20 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:38件

AS15を使ってスノーボード滑走中の動画を撮っていたんですが、どうも本体の発熱のせいでレンズ部分のハウジングが曇ってしまい、時間の経過とともにぼんやりした動画になってしまってました。オプション品の乾燥剤ももちろん使いましたが、お話になりませんでした。結局、徐々に使わなくなっていってしまいました。

AS100Vをスキーなどで使用されているかたが何人も居られるようですが、ハウジングを付けて撮影していても曇ってきませんか?ハウジングはやっぱりダメだけど、レンズのみのカバーなら大丈夫とかありますか?
本体の発熱はAS15とくらべて小さくなったんでしょうか?

改善されているなら乗り換えたいなぁ...と思っています。よろしくお願いします。

書込番号:17324673

ナイスクチコミ!0


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 18:15(1年以上前)

はじめまして 私もAS15持っていまして 何もしないとすぐに
曇ってしまいます(スキー場で)


そこで 次のように対策をしたら 曇りはなくなりました

AS15が入るぐらいの密閉容器を用意して 薬局で売っている
乾燥剤(シリカゲル)と共に入れてカメラ自体乾燥させます
そのとき カメラの蓋類は開けておきます

大体 1日入れておくと乾燥終了で、プルーフケースの中に
念のため ここで教えていただいた安いシート状の乾燥シート
1枚か2枚入れて使うと 曇った事はありません

バッテリーの交換は手早く 水気の無いように気をつけ行ってます。

密閉容器に入れずに シート状の乾燥剤だけでは、曇るときがあります

AS100Vも同じ事をやっていますが 蓋類にゴムパッキンがついていて
機密がいいので もしかしたら密閉容器の作業はしなくていいかも
しれませんが、カメラの中が曇る可能性があります。
(2重窓みたいになるのでここまで気にしなくていいかも?)

まだ一回しかAS100Vをスキー場に持っていってませんが
曇りませんでした (気温は-4度から3度ぐらいだったと思います)

参考になりますでしょうか?


書込番号:17325023

ナイスクチコミ!1


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 18:23(1年以上前)

カメラの使用中の温度ですが AS15と変わらず 熱くなります

書込番号:17325045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/20 19:09(1年以上前)

豚吐露。様へ

私は、AS30V所有者ですので、以下は推測になります

熱暴走について
電池は、共通のようですので電池の発熱は、同等と考えます
基板の発熱は、大差無いものと考えます
で、今回AS100Vのボディーカラーを白にした理由が、直射日光の影響を下げるためと推測されます
その、効力については、実際に使用されている方の回答をお聞きしたいですね

*AS30Vを1月に購入し、画像が安定したのが先月のため(詳しくはAS30Vの板をご確認ください)、熱暴走の経験は、まだありませんが、ノイズ対策もかね、熱吸収を下げるために、ケースにアルミを両面テープで張り付ける予定です(本体に付けたいのですが、固定時に剥がれそうなので)

レンズの曇については、MONTY221様が詳しく書いて頂いていますね

書込番号:17325189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


h.yukiさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/20 20:09(1年以上前)

初めまして、私もAS15を使用しています。購入当初、友達を撮ってあげた映像が、”曇り”で台無しにして
しまった、苦い経験があります。
私の解決策は、ハウジングの蓋の防水パッキン(ゴム製のOリング)を取り外し、気密性を無くす事です。
気密性が無くなる事で、外気との温度差も無くなり、結果的に曇らなくなったと思われます。
曇りだけでなく、夏場の熱暴走にも効果があります。
ただし、私の録画撮影は20分を超えて連続撮影した経験が無くこの先の結果は未知の世界です。
スノーボード位の水滴だと、上記の方法でも問題なく使用出来ると思います。
一度、試して見られては如何でしょう。

書込番号:17325365

ナイスクチコミ!0


Selena72さん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/20 23:33(1年以上前)

豚吐露。様
スケルトンフレームを使ってみては如何でしょう?
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-SF1/

もしくはこちらの頭につけるマウントでどうでしょう?
http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-HB1/

どちらも露出される形になりますので曇る事はないと思います

ただしこのまま使うと風切音が入る可能性はあります。スケルトンフレームなら底面に穴が開いてるので、外部マイク+ウインドジャマーを取り付ければ風切音は解消しそうですね。

書込番号:17326176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2014/03/20 23:44(1年以上前)

ハウジングケースと曇り止めは永遠の課題ですね

私も オプション乾燥材を毎回電子レンジでチンしてから挿入していましたが
それでも曇ります
そしてカメラ本体を 一晩外気で冷やしておいても結果は同じでした。

MONTY221さんの方法はなるほどと思います
次回試してみます もっとも暖かくなってきたので冬場ほど神経質にならなくてもいいかもしれませんが。

私は 曇りそうなときはリスク承知でスケルトンフォルダーを利用したり、
panasonicのHX-A100(ハウジング必要なし)に最初からバトンタッチしてました

熱暴走はAS15は頻繁にありましたが AS30では経験ありません GOPRO HERO3はもっと頻繁に暴走してました(本体が火傷しそうなほど熱いです)

書込番号:17326223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/03/24 13:25(1年以上前)

たくさんの情報有り難うございます。
やはり発熱はあまり変わっていませんか...
当方北海道在住です。なので-10℃以下での使用が前提となります。
曇り対策はAS15の頃からそんなに変わってないんですね。でも、シリカゲルと密封容器でってのは試してみたいと思います。工夫でどこまで軽減できるかですね...(´・ω・`)
もうちょっと実物をしっかり確認して買いたいと思います。

書込番号:17339693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 xxbikkixxさん
クチコミ投稿数:7件

現在アクションカムContour1080を使っていますが、
スキー場で晴天時に撮影をすると下記の動画のように白飛びします。

https://www.youtube.com/watch?v=tAruQSAiY3U
https://www.youtube.com/watch?v=tbnYPubAZZU

これが嫌なのでHDR-AS100Vの購入を検討していますが、
同じような条件で使った場合HDR-AS100Vでも
白飛び等起きる可能性はあるのでしょうか?
曖昧な質問で申し訳無いのですがアドバイスお願いします。

書込番号:17337059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/23 21:04(1年以上前)

いわゆる露出補正とか明るさ調整と呼ばれる、撮れる画面の明るさ調整を「手動で」行う事が出来るなら、特に問題はないのですが、
その手の調整はどれも「自動」となっています。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
 
ということは、「やってみなきゃ分からない」ってことです。

発売間もないので、作例もなかなか出てないと思います、急いで必要というのでないなら、作例を待つか、
もしくは、電気屋で白い対象物で擬似的に実験するとか、でしょうか。

書込番号:17337274

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxbikkixxさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 21:41(1年以上前)

再生するcontourの白飛び動画です。

再生するcontourの白飛び動画です。

その他
contourの白飛び動画です。

その他
contourの白飛び動画です。

Customer-ID:u1nje3raさん
早速の返信有難うございます。
確かに自動ですがよく見るとsonyさんの仕様表には
シャッタスピードまで記載されていますね。気づきませんでした。
店舗で試したり、この辺りの仕様表も参考にさせていただきます。


自己返信になってしまいますが、
youtubeの動画の画質が悪すぎますので
youtubeの直接アップロードさせていただきます。
すみません。

書込番号:17337472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/03/24 07:53(1年以上前)

このカメラのダイナミックレンジの広さは分かりませんが
一般的には、PLフィルターを付けると、白飛びは
改善できます。

私は、GoproとPLフィルターを持っていて、今年
スキー場で使おうとしましたが、使いたいときは、生憎、
天気が悪くて、使えませんでした。

書込番号:17338903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS100V」のクチコミ掲示板に
HDR-AS100Vを新規書き込みHDR-AS100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS100V
SONY

HDR-AS100V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

HDR-AS100Vをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング