HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2014年4月8日 01:11 |
![]() |
17 | 8 | 2014年4月4日 23:55 |
![]() |
23 | 7 | 2014年3月18日 20:27 |
![]() |
4 | 1 | 2014年3月17日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
昨年10月に、新製品として出たてのHDR-AS30Vを購入したばかりで、そのオプションのライブビューリモコンも12月まで待たされて今年1月に購入したばかりなのに、もう新製品のHDR-AS100Vが出て、アッという間に旧製品!。いくら何でも消費者を馬鹿にし過ぎていませんか、昨今、迷走状態のSONYさん!。ろくに使ってもいないこれをオークションに出そうにも、今すでに旧製品になりさがり、SONYの株価と同じように低空飛行、情けない。かつては熱烈なSONYファンだったのに。もう一度かつての活気を取り戻せるのか、お願いします。クチコミではなく、愚痴こぼしになってしまいました。申し訳ありません。
0点

私も、一月にAS30VR を購入しましたです(・ω・)ノ
それも買って帰った日に、AS30のクチコミに新製品発表のφ(..)が
ショック受けましたが、まぁ、良いかと( ̄O ̄)
それよりも、AS30使うも、こんにゃく現象&ブレで
使えず(´д`|||)
2月末に何とか対策完了しましたです(・ω・)ノ
AS30が全く使えない訳ではないので
AS30使い倒すつもりです("⌒∇⌒")
で、壊れたらその時の新製品買う予定です( ̄O ̄)
さらに進化しているでしょうからね\( ̄0 ̄)/
書込番号:17386755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
新製品のサイクルが、早いと言うことは
SONY が、アクションカムに本腰で取り組んでいるとも考えられますので、その点では良いことと捉えています
書込番号:17386765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GOYASUDSさん
お気持ちお察しします
確かに ニューモデル登場はちょっと早すぎますねぇ
せめて1年は将来を見越したモデルでいて欲しいと願うところです
また ブラックモデルからホワイトにお色直しされたものですから余計 新旧が目立ってしまいます。
ただ 物は考えようAS30も基本性能はしっかりしています
オークションに出すより 将来AS100又はAS30を格安にて購入 買い増しにて多アングルからの撮影にトライも良いかもしれませんよ
私は 画角の狭さからAS100よりAS30に魅力を感じたりしていますから。
書込番号:17390220
1点

HDR-AS30Vが出たのは、昨年9月。AS100Vが出たのは3月で、更新周期半年。
携帯電話などと比べても、それ程早いと思いませんけどねえ。
開発を煮詰めて、満を持して発売!というよりは、
コマめに小さなステップで、ちょこちょこアップグレード、
という商品開発手法は、結構流行ってますし。スパイラル開発。
商品の陳腐化の速度の上がった昨今、
リスクを避け、商品力を維持するためにも有効な手法だと思いますよ。
書込番号:17390303
2点

>コマめに小さなステップで、ちょこちょこアップグレード、 という商品開発手法
ずっと前からですよ。
ソニーやカメラ業界だけにとどまらず。
さすがに、例の超巨大ソフトメーカーほどのアレではありませんが、
PCが一般に普及してから、その悪影響は広く深く受けていると思います。
書込番号:17391312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
比較映像を作ってみたところ AS100の画角が前モデルのAS30よりも狭くなってます
スペック表では共に 170度手ぶれ補正なし/120度手ぶれ補正あり
となっていますが 170度では明らかに画角が狭くなってしまいました。
スペック表には
AS30
1/2.3 1680万画素
動画 15.3mm(170度) 21.3mm(120度)
AS100
1/2.3 1890万画素
動画 17.1mm(170度) 21.8mm(120度)
手ぶれ補正なし時の差が大きい?
私の撮影では 手ぶれ補正なし170度をデフォルトとしていただけに ちょっと残念
いろんなスポーツシーンにおいて 自身の姿を道具まで含めて写し込むには出来るだけ広角が欲しかったものですから。
レビューにも紹介させてもらいましたが 他機種との比較映像制作過程で判明した次第です
こちらにもURL用意しておきます。
http://youtu.be/STuEMMlf5oM
設定 私の何かの間違いかしら???
5点

> AS30 動画 15.3mm(170度) 21.3mm(120度)
> AS100 動画 17.1mm(170度) 21.8mm(120度)
「動画」の意味がよくわかりませんが、どちらも170度になっているのがおかしいのでは。
画角ではなく、焦点距離を見ると異なっていますね。(15.3mmと17.1mm)
AS100のほうが広角側の焦点距離が長いぶん画角が狭くなっているのでしょう。
画像をぱっとみたところも、それくらいの差です。
書込番号:17362345
1点

撮らぬ狸さんへ
私も 画角狭くなっていると感じていましたが 170度と書いてあったので
なにか気のせいかなと思っていました。
こうしてはっきりと比較していただけると 良くわかります
気のせいではなく 確かに170度が30Vと100V違っていますね
焦点距離は違っていても170度と書いてあるのだから こちらの方が画角の指示と
しては分かりやすいと思います SONYさん表記間違えてしまったのでしょうか?
書込番号:17363044
4点

てんでんこさん
こんばんわ
「動画」は動画撮影時における画角/焦点距離です 説明不足でした。すみません
おっしゃる通り 15mmと17mmくらいの違いはありそうです
たかが2mmの差 されど2mmは大きな差です
と ここでまたまた疑問
確かに一眼レフ フルサイズ(35mm)の15mmは 対角魚眼相当
17mmは超広角域(魚眼と超広角の意味合いが違うけど) センサーサイズを超えての換算表示だったのかな???
いずれにしても 170度はちょっと解せない気がしてます。
MONTY221さん
こんばんわ
やはり狭いと感じられてましたか?
私も多分撮り比べてないと気がつかなかったかもしれません。
表記はある程度正確に願いたいと思います
確かに焦点距離には違いが見られますが カタログ等には170度と明記されており
前AS30と比べたら誤差の範囲ではないような気がします。
(どちらが正しいかは検証してませんが)
余談
レンズの焦点距離は 確かに個別に表記すべきですが
画角表記も正確に表して欲しいと思います。
対角画角ではなく 水平画角が希望です なぜかというと
3:4 2:3 16:9など縦横比率により画角が変化しますから
-----------------------------------------
辛口意見に終始してますが 決して悪いカメラではありません
AS15 AS30 AS100と使ってきて 徐々に磨きがかかってきており
頼もしいカメラには違いありません
正直言うと SONY ASシリーズが一番お気に入りです
GOPROはバッテリーの持ちと暴走等安定性に欠けを私的に相性が悪いため SONYに期待しているんです
書込番号:17364139
2点

自分も写真とって見ました。
AS15とAS100V比較すると確かに AS100Vの方が画角が狭いです。
個人的には 全体見わたせる AS15の方が好みです。
ヘリの機体の同じ場所に取り付けました。
書込番号:17365423
0点

MONTY221さん
こんばんわ
やはり狭いですよね。
空撮では特に広角の度合いが大きく左右しそうな気がします。
SONYに難癖つけるわけではないのですが 170度という表記から 以前のモデルとレンズ周りは同一と思っていました。
出来ればファームアップなどで設定項目が増えてくれればありがたいのですが 難しいのでしょうね
GOPROが アスペクト比や画角も3種選べたり 解像度も4KからWVGAまで多彩で しかもタブレットや携帯から簡単に設定できます
なのでSONYはこの点が見劣りしてしまいます
参考 GOPRO仕様書
http://jp.gopro.com/cameras/undefined/cameras/hd-hero3-black-edition#technical-specs
書込番号:17367288
2点

私も画角170度を購入条件の一つにしてた口なのですが、もう買っちゃいましたよ(^^;。
困ったなあ…。
では、実質何度くらいなんでしょうかね?
昔から四捨五入という言葉もありますので、165度が許せる限界でしょうか。
他社で160度表記をしてる製品もありますので、164度ならスペックの「偽装」とみなされるでしょう。
それとも、AS30の方が逆に170度以上の広角なんでしょうか?
アップしていただいた写真ではGoProのHero3BEはAS100よりも狭いですしね。
書込番号:17376995
1点

tahchanさん
お気を落とさずに。 この件以上に画質では相当検討していると思いますよ。
AS30と比べると明らかに画角は狭いのですが
GOPRO やPANA HX-A100と比べた場合はAS100の方が若干広い画角ですからご安心のほどを。
正確な画角は落ち着いて検証したいと思います(ただ今出張中なので)
私の感覚では AS30が異様に広くてAS100はひょっとして170度数値通りなのかもしれません。
ただ AS30で見なれた画角がAS100で再現できないことに少々戸惑いがあります。
なお 170度設定で撮影時 オプションのハードレンズプロテクターAKA-HLP1は
場面によって四隅がケラレたりフレアが目立ちました。
私は現在 よほど悪条件以外レンズカバーは装着しないようにしてます。
書込番号:17377134
1点

どうやら、AS30の方が異様に広いということのようなので、それで納得しておきましょう。
何せ、もう、買っちゃいましたからね(^^;。
もっとも、ISAWのExtremeというソニーとGoProのイイとこ取りをしたような製品が消費税増税前に3万5000円くらいで売られていて迷ったのですが、画角が152度ということで断念した経緯がありましたので、それよりは18度分広いことを祈ります。
書込番号:17380578
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
初期型、2代目、最新型と3台持ちになりました。
ヘルメット、スキー板、足と3か所に付けて撮影予定です。
ちなみにこの機種は単体で自立します。
他にも小さな改良がたくさんありそうですが、どれだけ変化があるのか楽しみですね!
6点

買いました。
単体で立つ(ボディ底面にフラット面ができた)、ネジ穴、など
ボディデザインの変更が、私にとって一番のメリットです。
というか、ハンディカムじゃなく固定設置前提のアクションカムなのに、
今まで、自立しなかったんですよね。Sonyさん。なぜ。
書込番号:17303230
2点

ぜひ、アクションカムを3台付けたスキー動画を
見せてください。
書込番号:17303389
1点

>ヘルメット、スキー板、足と3か所に付けて撮影予定です。
はためを気にしないその性格・・・・尊敬\(◎o◎)/!
書込番号:17304538
3点

杜甫甫さん
アクションカムは小さいので、注意していないと
カメラを付けているのは分かりませんよ。
一脚のにアクションカメラを付けて、自分撮りを
している人よりは、目立ちません。
アクションカムを使って、スキーを滑っている人は
スキーが上手い人が多いです。(私以外)
書込番号:17304699
4点


14日にAS100が届き、私も三兄弟体制となったので3台を養生テープで縛ってw、車載比較をしてみました。
※AS100をAS15/AS30ではさんで、AS100のマウントネジで吊り下げ。
比較動画です。
http://youtu.be/QY7j_Tu3rqw
http://youtu.be/UHciTN3wGBU
書込番号:17307943
5点

3世代保有の方ってけっこう多いんですね。
ちょっと驚きました。
Play Memoriesで3画面編集ができるようになればより面白くなりそうです!
書込番号:17318094
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
とても気になっている商品なのですが残念なのが、初代のAS15から最低照度3ルクス(1/30ですから実質6ルクス)からの改善が無かった点がとても残念です、映像エンジン等の変更などによって暗部のノイズなどが低減されているかもしれませんが、せめて一般家庭の蛍光灯照明レベルの明るさで人の顔がきちんと映り、アクションカムを名乗るのでそれなりに早いシャッタースピードで撮影できるようにして欲しいですねそのためには最低照度は1.5ルクス(1/60)位は欲しいですね、
とは言え、まだ実機を見ていないので何とも言えませんが、良い意味で期待を裏切ってもらえると嬉しいです!
ソニーさん!明るいアクションカム待ってます!
4Kはその後でも良いです!!(個人の感想です)
2点

画角確認なしで使える超広角、
フォーカス機能無しで使える深い被写界深度(パンフォーカス)、
それでいて高い解像感、
など光学設計上の制約がある分、
トレードオフで暗所性能が犠牲になるのは止むを得ないと思いますけどね。
暗所性能を上げて被写界深度が浅くなったら商品として成立しないもの。
逆に言えば、それらの制約条件の中で、一番暗所性能が高く業界をリードしているのが、
この機種やGoProHero3+やiPhoneに採用されている、Sony製の裏面照射CMOSだと思いますよ。
現時点で。
書込番号:17312599
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



