HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年6月23日 15:37 |
![]() |
16 | 9 | 2014年6月19日 09:04 |
![]() |
0 | 12 | 2014年6月7日 12:40 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月6日 00:09 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月23日 00:14 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月21日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V


Wi-Fi使用状況で二時間使用できるんですね
AS15からの買い替えに一歩前進です
ありがとうございました
書込番号:17647376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はいつもWi-Fiを使わず最高画質のXAVC Sで録画してますが、90分でバッテリーが切れますよ。
その際のメモリカードの消費としては64ギガの半分くらいです。
書込番号:17656870
0点

90分、状況次第では予備のバッテリーは必須と言うことですね
ストリーミング機能は低い画質で使用するかと思いますが、考慮すべき点としてとり入れたいと思います
書込番号:17658085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
初めて投稿、質問します。
1ヵ月前に大手通販サイトで購入しました。動画、静止画共問題無く使用していたつもりでしたが、先日、インターバル撮影をした時、逆光ぎみの画像の真中に赤点の様な物が写り込んでいました。本体のレンズ部分が赤い事は、購入時から気付いていましたが、まさか撮影状況によって、写り込むとは思いませんでした。皆様の個体はどうでしょうか?
量販店のサンプル品やスマホのレンズを見ても無い様ですが、個体差などがあるならある程度納得出来るのですが、無い様なら、クレームとして出した方がよいのでしょうか。教えて下さい。
0点

自分のを確認してみたところ、電源オン/オフに関わらず赤いのがありますね。
これは部品の何かではないでしょうか。
ちなみに静止画や動画でこの赤が写り込んだことは無いです。
書込番号:17615799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S-Lab240sさん こんにちは
写真の赤い点 常時発生するのでしょうか?
今回の写真 左上に太陽があり 赤い点はその太陽の ゴーストのようにも見えますので 強い光が写りこまないようにして 白い紙などを撮影してみて 赤い点が出るか確認すると ゴーストの赤い点か 違うのか確認できると思います。」
書込番号:17615815
1点

二枚目写真 レンズ内 赤い輝点が気になるのですが 私の個体で確認してみたところ 確かに赤点がはっきり見えます
ただし この赤点は 私の場合室内の照明機器 電球色のLEDがレンズ内で反射してそのように見えているようです
蛍光灯の照明機器下(蛍光色)では 違う色青系の点が反射して見えています
一枚目の写真で赤く写り込んでいるのは 太陽光の乱反射が原因のように見受けられるのですが カメラをパンしても同じ位置に固定されて写り込みますでしょうか?
ちなみに 魚眼系超広角レンズではこういった反射はある程度しかたない部分もあります
レンズのコーティング特性で 赤く写り込むものや黄色になったりまちまちです
他のアクションカメラでも画面内に輝度の高い太陽や照明が入ると(よほど順光でない限り難しい)盛大にフレアが発生しています
また 二枚目写真から プロテクターが装着されているようですがこれも原因の一つと思います。
私も当初 プロテクターを装着していましたが フレアがひどいのと四隅の解像度が落ちるので今は利用していません。
書込番号:17616548
1点

太陽などの光点がレンズの向いている方向にあると、この通称赤丸が出ますね。
それ自体は仕様みたいなものなので、クレームを入れてもどうにもならないと思います。
対処としては逆光での使用を避ける程度でしょうか、フードを自作するのも広角ゆえ現実的ではないです。
書込番号:17616755
1点

S-Lab240sさん こんにちは。
写真に写りこんだ赤い点は、おそらく強い光が画面内に入ったことにより発生したゴーストです。
2枚目の写真の赤い点ですが私のものにもあります。
実は私、AS100Vを一度分解したことがあります。その時レンズを後ろ側から見たのですが、レンズのコーティングの色が赤でした。
センサーに一番近いレンズが赤い色で光を反射するので、太陽のような強い光がレンズ内で乱反射して映り込んだものと思います。
これは不良や欠陥とはいいがたいものなので、私は納得して使っていますが、気になると気になりますよね。
次期モデルなどでコーティングが変わるなどの改良がおこなわれるかもしれませんのでソニーに意見は入れておいてもよいと思います。
書込番号:17619345
3点

連続ですみません。
Youtubeでこの赤い点についてテストしているありがたい動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=XCjXmyPUrTM
この動画の2:15辺りから、レンズプロテクタなし、あり、ケースありで比較してくださっています。
やはり、何もつけないのが良いようです。
書込番号:17619422
6点

goigoiさん
お見事
答えが出たようですね
プロテクターは必要最小限に抑えた方がよさそうです
書込番号:17620213
2点

皆様、ご返答有難うございます。
気持ちよく解決させて頂きさす。
>31階のカラスさん
最初は問題無く使用していましたが、一度気に成り出すとダメですね。映像がとても良いのでガンガン撮ります。
>もとラボマン 2さん
早速白い紙でテストしました。問題無く赤点は出ませんでしたので、不良では無いことを確認できました。
>撮らぬ狸さん
確かに、私の部屋の照明器具は電球色のLEDでした。また、蛍光灯の下で確認したら赤色レンズが薄くなっていました。
しかし、今更ですが、レンズコーティングて何なのでしょうか?てっきり写り込み等を改善する技術だと思っていましたが、限界もあるんですね。勉強になりました。
プロテクター 皆さんセットで購入されている方多いですが、車載時チョット使用考えてしまいます。
>Fさん
アクションカムを色々な所で使用したいので、逆光などを考えずいっぱい撮りたいと思います。
>goigoiさん
youtube拝見しました。まさに赤点出てましたね。よく見ると太陽の位置がとてもよく似た所にあるので、このカメラの特徴だと理解しました。
でも何故赤いコーティングなんですかね。興味があります。
書込番号:17620697
0点

逆光の時には必ずと言っていいほど映り込みますね。
中央付近にレーザーポインタを当てているようです。
フレアも盛大に出るし本来写真としてはおおいに気になるレベルですが、綺麗に撮るより臨場感が圧倒的に勝るので撮影時に太陽の位置を気にすることなく撮ってます。
書込番号:17642456
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
先日購入して、趣味のMTB等で色々撮って楽しんでおります。
撮った画像を仲間内に配布しようと思い、SONYのPMBでDVD
ディスクを作成しようとすると『選択された画像の中に対応し
ていない画像が混ざっています。対応していない画像を、ディ
スクへの書き込み対象からはずしました。』と表示され作成
出来ません。
これはHDR-AS100Vで撮った動画の形式には対応していないという
事なんでしょうか?
0点

こんにちは
まず、PMBは最新のバージョンにバージョンアップしてから、再度作成してみてください。
それでもってなら、
DVDではDVDビデオ作成(ビデオモード)でよろしいですか?
また、元映像であるHDR-AS100Vで撮った動画の録画モードは何でしょうか?
書込番号:17563056
0点

返信ありがとうございます。
とりあえずバージョンは3.1.1で最新のはずです。
(PMBではなくてPMHの間違いですね)
DVDの種類もSTDでOKです。
録画の画質モードは『720 30pのSTD』や『1080 30pのHQ』
でも同様の結果となってしまいます。
書込番号:17565926
0点

こんにちは
これらに問題は無いようですね・・。
すると、私もハンディカムで撮った映像をダビングする過程の問題で、
映像に問題があるような現象が起きました。
で、私の場合は「ダビングする過程」の問題か、ダビング先の「HDDのビット」の問題のため、
元映像を消去しない(重複しないようにタイトル名変更などして)で、再度ダビング後に、
ブルーレイにダビングできるようになりました。
(この私のエラーはブルーレイデッキでのダビングでした)
ただ、こういったものが原因であれば、一つの動画データにだけ起きそうな気がします。
振動の無いとこに置いた適当な録画画像でも同じ現象が起きるのであれば、
PMHの再インストール(こっちが先でも)や、カメラを点検に出すしかない・・のかな。
あ、USBケーブルを別のケーブルで試していかがでしょう?
書込番号:17566170
0点

ブルーレイへのダビングやDVD化は出来ないという
認識だったのですが可能なのでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210019005313/
書込番号:17569878
0点

こんにちは
失礼いたしました。
仕様を確認しないでのレスに申し訳ありません。
書込番号:17573771
0点

PMHでDVD作成したことが数回しかないからよく分からないんだけど、
ハッキリしてることはPMHのレンダリング処理は画質が悪い。
この際、他のソフトを使って作成した方がいいと思うのですが、、、
書込番号:17575450
0点

bitoh様
あ!こういう仕様だったのですね。
これでスッキリしました。ありがとうございます。
りょうマーチ様
いえいえありがとうございました。
何時でもゴロゴロ様
PMHだとそうなんですね。
オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?
書込番号:17575928
0点

>オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?
個人的なお勧めですが、TMPGEnc Authoring Works 5 (以後 TAW5)が抜群に良いですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
DVD作成だけならWin7に付属しているDVDメーカーで十分なんですが、
DVDだけでなくBDディスクも作成できます。
TAW5であれば様々な映像フォーマットを扱えます。
最新バージョンではXAVC S(4Kも含む)の入力に正式対応しました。
スマートレンダリング、QSV・CUDA対応など高速に処理してくれます。
そして高画質が良いです。(ペガシスのソフトは全般的に高画質です。)
欠点はただ一つ、BDAV形式に非対応という事だけです。
非対応でも60pからの映像処理は抜群にいいです。
このソフトを使ったら他のソフトは使えないですね。
書込番号:17578923
0点

こんにちは
いつもゴロゴロさん、私もちょっと使ってみます。
PCスペックがどん底ですが・・・。
書込番号:17588088
0点

何時でもゴロゴロ様
御教授ありがとうございます!
XAVC対応なんですね。
この機会に購入しようと思います。
書込番号:17590685
0点

すぐ購入前に体験版をお使いください。
安定動作するかどうか確認のために。
あとDVD作成する場合、撮影する時は必ずプログレ(60p・30p・24p)で撮った方が良いです。
60iのインターレースで撮るとDVD化による画質はどうにもならないです。
お気を付けください。
書込番号:17591217
0点

何時でもゴロゴロ様
了解しました。
御教授ありがとうございます!
動画編集ソフトは、初代プレミア以来ですが
色々勉強したいと思います。
書込番号:17601144
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
追い撮り棒(一脚?)の購入を検討しています。
用途はラジコンカーの撮影なので、地面スレスレに棒を出して撮影したいと考えています。
GoPro用はレビューなど色々見つかるのですが、AS100Vには何が良いのか悩んでいます。
お勧めの物がありましたら教えてください。
1点

私もR/C映像に興味があります
迫力のある映像が撮れましたら是非紹介していただきたいです。
そこで一脚について専用のアクセサリーでなくてもいいと思いますよ
もちろん 他社の一脚でも先端に1/4インチねじが切られておれば問題ありません
私は 格安の一脚やホームセンターで売ってる窓ふきモップの柄(480円で買った)を改造して運用してます。
先端に1/4インチねじ(できればステンレス製)を打ち込み 安くて軽量な自由雲台をかませています
ただ コツがありまして ご自身以外の被写体の場合カメラを棒(一脚)の下向けに取り付けて撮影します。
重心バランスが上だと振られて安定しません 編集時に上下左右反転すれば問題なしです
2Mくらいの棒ですと ジブアームのような映像も撮れますね
しかしながら R/Cはモデルにもよりますがとても速いので追いかけられるかが問題なような。。。
車載や 2台によるR/C並走がいいかもしれませんね
あと R/C撮影は個人的にはPANASONICの HS-A100がちょっとお勧めです 車載で設置場所の自由度が高いからです
参考までに 最近撮ったR/Cバギーの映像もリンクしておきます SONY AS100も使ってますが主にPANA HX-A100です。
http://youtu.be/GIwl-LOqrIs
書込番号:17583484
1点

hirokichimanさん こんばんは
追い撮り棒では無いのですが 一脚の細い方に雲台付ける事は出来るため 同じ様な使い方が出来る 一脚貼っておきます。
ベルボン RUP-V40R
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/rupv40r.html
スリック SポールII
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
書込番号:17583580
1点

>撮らぬ狸さん
動画大変参考になりました。
かなり手の入ったラジコンが素敵です。
撮影の時は・・・頑張って追いかける予定です。
もうひとつ教えてください。
あのラジコンの屋根に取り付けてあった、ラジコンの周りをカメラがくるくる回る装置は何というものでしょうか。
面白い絵が撮れるものだと気になっております。
>もとラボマン 2さん
このような一脚があることを初めて知りました。
実物を見て購入を検討したいと思います。
書込番号:17589672
0点

hirokichimanさん
こんばんわ
R/C動画 視聴ありがとうございます
>あのラジコンの屋根に取り付けてあった、ラジコンの周りをカメラがくるくる回る装置は何というものでしょうか。
>面白い絵が撮れるものだと気になっております。
日本ではクルクルマウント/グルグルマウント と呼ばれているようです。
2年前 GOPRO HERO3のオフィシャルプロモーションビデオを視聴した時 その一部の映像の撮り方にすごく興味を感じたのですが
それが クルクルマウントでした
(バイクシーン、スキーヤーの滑走シーンなどで)
本家 GOPROの豊富なオプションでもいまだ発売されてないので ほとんどの方が自作されているようです
私もいろいろ試行錯誤して それなりに楽しんでいます。
で 参考になればと
製作過程のPHOTO があったので BLOGに簡単にまとめてみました
http://art-wind.muse.wp2.weblife.me/?p=174
いろんなアイデアが 面白い視点の映像表現につながるものですね
書込番号:17593242
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
ブログの動画も拝見しました。いやー、カメラ複数台欲しくなってしまいました。
私も頑張ってカッコよい映像を作ってみたいと思います。
書込番号:17596561
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS15からの疑問ですが AS100VではPlayMemories Mobileにデーターを
転送して(結構時間がかかる)別動画再生アプリで見ることになりますが
なぜデーターを転送しないと見れないのでしょうか?
素朴な疑問ですが 撮影している時の動画をスマホやライブビューリモコンに
映像として流す事ができるのに どうして撮った動画を見ることができない
のでしょうか?
グリップスタイルLCDユニットでは見ることができるのに 誰か分かる方
いらっしゃいますか?
ついでで申し訳ありませんが アンドロイドアプリのMX動画プレーヤーで
アップデート前はPS:1920x1080 60pでもスムーズに音声も途切れることなく
再生できましたが アップデートしたら映像は途切れながらのスロー再生
音声もブチブチに切れます
バージョンを元に戻しても 結果変わらずでした
どなたか PS:1920x1080 60pをスムーズに再生できるアプリ知っている方
いらっしゃいますか?
スマホはソフトバンク AQUOS PHONE Xx 106SHです
1点

基本的に、PCとかタブレット、スマホ側は、アプリで、色々なフォーマットの
対応できます。
カメラ側は、撮影した動画を再生出来れば良いのでは、
動画のフォーマットは限られます。
動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
書込番号:17520298
2点

今から仕事さん
レスありがとうございます
>動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
アプリはやはり対応している物が出てくるまで気長に待つか SONYさんの
アプリ製作者に作ってくれるよう期待するしかないみたいですね
※
それでは本題のプレビューがなぜ出来ないのを ちょっとまとめてみました
撮影時のプレビューがスマホなどで見れるのに WIFI接続でカメラ内の
データーをプレビューする事は 難しい事なんでしょうか?
このAS100Vに限らず SONYさんのアクションカムは撮った動画を確認しようとしても
データーをスマホ等に取り込んで 他のアプリで再生するやり方なので
プレビュー含む操作を SONYアプリのPlayMemories Mobileですべてできたらいいのに
と思いました。
技術的に難しいのかなと言う疑問が出てきましたので 質問させていただきました。
SONYさんに聞くにも アプリ関係の知識に乏しいので たぶん担当部署に伝えておきます
で終わってしまいそうです。
皆さんは プレビューがすぐに出来ない事は不便に感じられていないのでしょうか?
書込番号:17525401
0点

私も、当然、撮影した動画も、
撮影時みたいに簡単にスマホで見れると思ってました。
できなくてびっくり。
本体を有線でテレビに繋げば本体でHQ動画再生できるので、
本体の再生能力は高いと思います。
なら後はスマホに飛ばすだけだから簡単じゃないか?
と思うのですが、できないんですね。
なぜかは分かりませんが、できないものはできないようです。
書込番号:17529444
2点

今から仕事さん
yasuda50sさん
あれから いろいろ動画再生アプリ試しましたが どれも60pの
再生がスムーズに行える物は有りませんでした
ウィンドウズ7だと再生に困ったことないのに アンドロイドでは
なぜ作ってもらえないのでしょうかね?
昔は再生できたところをみると 何か規制でも有るのかも(想像ですが・・・)
これにて このスレを閉じさせてもらいます
どうもありがとうございました。
書込番号:17545993
0点

>AQUOS PHONE Xx 106SH
2012年夏モデルですね。
その当時、FHD60pが再生できるだけの性能をもったスマートフォンは存在しませんよ。
完全にスペック不足です。
書込番号:17546035
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ソニー好きなバカ親のソニ吉と申します。
AS100Vの「室内利用」という点に絞って質問させて戴きます。
生後二ヶ月の息子をできるだけ美しく残すために機材にジャブジャブと無い金を突っ込んでおりますが、現在保有のGoPro HERO3 BEの低照度画質がイマサンくらいで困っており、お風呂、だっこ、これからのハイハイなど、アクションカムでの「育児目線」を高画質で田舎の父母にシェアできないか?という点でAS100Vに感心が沸いています。
※そもそもGoPro HERO3 BEはスノーボード BC用に購入
AS100Vの広角120度というのは、室内使用ではどんな感じなのでしょうか?
人間の視野角はたしか120度くらいでしたが、「引き」で見るよう意識してのものだと思っています。
やはり室内使用だとやたら広いものなのでしょうか?
※35mm換算何ミリくらい、というのがわかると手っ取り早いのですがどうもよくわかっていません(汗)
ちなみに手持ちの機材は
・ソニー フルサイズ一眼カメラ&レンズそこそこ
・ソニー ハンディカム HDR-CX720V
・GoPro HERO3 BE
ですが、個人的に試したor調べた印象では
・GoPro HERO3 BE : ナロー画角は秀逸、低照度画質イマサン
・AS100V : 画質最高、寄れる(30cm)、広角懸念アリ (RX100M2とバッテリー共有可)
・HX-A500 : 4K、寄れない(50cm)、視野角不明(最大約160°とかいわれても…)
となっております。
4Kに興味はありますが、A500の最短50cmというのはこと乳児撮りには使い物にならない、という印象です。
室内でお使いの方、いろいろご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ソニ吉さん オハヨン
前頭葉の大きな 子供さんですね!
将来、科学者になり ノーベル賞でも取りそうですね〜
楽しみと嬉しさを身にしみてください。
ウンコもカレーに見えてきますよ
書込番号:17528711
2点

ソニ吉さん
アクションカムで育児記録とは ちょっと面白そうな題材ですね
誕生から幼稚園入学くらいまでの日常 育児記録として残してみたいところですね
で お尋ねの低照度画質のノイズレベルですが
私も手元にGOPRO HERO3とSONY AS30/AS100他があるのですが
残念ながらどれも低照度画質は芳しくありません
確かにAS100はAS30やGOPROと比べると比較的マシになったと感じてますが
最近の一眼レフ動画やミラーレス動画と比べ物になりません (全く比較対象外レベルと感じてます)
そしてもう一つ画角の件ですが
人間の視野角は意識して広範囲を見ると120度くらいは見えるようですが
通常は60度から45度 これは35ミリ判一眼レフの35ミリから50ミリに相当します
人間の視野角に近いことから標準レンズと呼ばれています
なので 120度という画角はかなり広い範囲を映しこむと思いますよ
逆に35ミリ判一眼レフで120度を得るレンズとしては12mmくらいの焦点距離になり
(SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMがワイド端122度・ NIKON AF-S 14-24mm f/2.8G でワイド端114度)
これらは超広角域の特殊レンズになります
アクションカムが捉える映像は魚眼レンズですから
35ミリ判一眼レフ対角魚眼に近い性質です。
建物等は湾曲し場合によっては不自然かもしれませんね
それから 近接撮影についてアクションカムは総じてセンサーサイズが小さいことと魚眼広角レンズの特性から
ほぼパンフォーカス(ほとんどピント合わせしなくともピントが合う)よって 動画で見る分には15センチも離れたらピントが合ってるように感じます
書込番号:17528913
1点

室内で撮影して感じたのは、
「フルオートなのに色合わせが正確」と言う事ですね。
最新の画像処理エンジンの成果でしょう。賢いカメラ。
あと、シャッタースピードが速めに設定されているようで、
コンデジのオートに比べて、室内でも余り手ブレ、被写体ブレがない。
裏面照射CMOSの高感度の成果かな。
弱点は、ズームが無いので構図が限られる事と、
パンフォーカスなのでまた、
画面の半分を子供の顔が占めるような接写だと、
近距離のピントの甘さが気になるかもしれません。
子供の全身が写るぐらいの距離(1mとか)だと、
ピントは問題ありませんが、
背景がボケず「高画質感」っぽくはない。
RX100などの絵と比べるとがっかりかも。
添付の画像は暗い水族館での子供の顔の接写です。
色合いやブレに関しては良いのですが、
ピントについては、近距離部分は甘いですね。
こまめに成長記録を残す、と言う用途には向いていますが、
飛びきりの一枚を撮る、には向いていないと言ったところですかね。
書込番号:17529434
0点

皆様コメントありがとうございます、ソニ吉です。
>霧G☆彡。さん
物覚えの悪さと記憶力の無さに自信のある父親からすると、先が楽しみであります(笑)
きょうはウンコが鉄砲水のように飛んできてさすがに引いてしまいました(汗)
まだまだです…
>撮らぬ狸さん
わかり易い説明ありがとうございました。
m(_"_)m
裏面照射だから、と勝手に期待していましたが低照度画質はそんなにたいしたコトは無い、ということでしょうか?
シグマ1224も持ってます、超わかり易いです(笑)、あれ、格別の意図がない限り人物撮る画角じゃないですよね(汗)
なるほどAS100V、GoProはもちろんですが、一眼やらコンデジやら持っているのなら急いで手を出すことはなさそうですね。
>yasuda50sさん
水族館の作例ありがとうございます。
これを見るとGo Proよりも圧倒的に良さそうですね(笑)
うーん、この低照度画質はやはり魅力的です。
「とびきりの一枚」は一眼に任せるとして、あやしているトコロなど撮れないかと思っていました。
でも子供撮るのに広角はチョット、ですねぇ。
それにしても狭画角、ソフト処理のクロップでできそうだから35mm相当くらいのを実装してくれないものでしょうか?
スポーツとペットだけの訴求では一般ユーザーへのフックが弱いような気がします、ユーザーの裾野を広げるならやはりファミリー層狙っていかないと(笑)
きょうGoPro HERO3 BEを風呂に持ち込みましたが、ナロー画角はこれはこれで若干狭い感じでした(汗)
画質はやはり残念でしたが、癖があるとはいえタブレット使った設定やプレビューなど、皆さんのあげられたレビューなどと比べてみるに、GoProに一日の長を感じたのも事実です。
ファミリー向けの企画開発は手慣れたソニー、今後のソニー機に大いに期待しつつ本スレは締めさせて戴きます。
ちなみに一眼動画ですが、フルサイズの一眼カメラに24mm単着けて → APS-Cモードで36mm相当 → 動画記録でさらにクロップ、という構成です。
書込番号:17531780
0点

ソニ吉でございます
本日ソニービルにて、説明員の方に
●35mm換算 35mm〜50mm程度の「ナローモード」を機能追加して欲しい、ソフト的なクロップでイケルのではないか
・既にGoProに同様のモードがあるが、低照度画質が全然ダメ
・松下の4Kのやつは最短撮影距離が50cmと寄れず、お話にならない
・その点AS100Vは裏面照射で低照度も強く最短撮影距離も30cmと短い
・自分もGoProをスノーボード用に買ったが、スポーツやペット目的がメインの打ち出しでは購入層が限られるのではないか
・子育てファミリー向提案として「子供との日常をハンズフリー記録」というのはどうだろうか、ハイハイ記録用にOEMでいいからドーリー等も用意すべき
・傍らにはじじばばがPC画面を見てニッコリしている画など入れ、じじばばのサイフのヒモもつい緩む… 的イメージを演出
などとお願いしてきました
実現するかどうかはおいといて、そんなにお金を掛けずにアクションカムの新しい訴求としてイケルと思うんですがどうでしょう、ソニーさん(笑)
書込番号:17538775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
