HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年1月16日 03:14 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月19日 10:24 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月8日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月13日 23:53 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月26日 23:04 |
![]() |
3 | 7 | 2015年1月28日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
船釣りでの様子を撮影しようと思い、本機種を検討しています。朝から夕方まで船での釣りの撮影及びいつ釣れるかわからないので、ずっと撮影を続ける形になると思います。
そこで外付けバッテリーで給電しつつの撮影をしようと思っていますが、その際防水等は大丈夫なのでしょうか。主にUSBのコネクタ付近の話になると思います。
0点

防水モバイルバッテリーで給電しながらダイビングで水中撮影していますが数年壊れていません
底辺の蓋の中は水かけながらブラシで洗っていても大丈夫ですがバッテリー側は中に水入れたことありません
蓋を開けて使用しているので保証対象外になると思うけど自己責任ですね
書込番号:19457897
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
撮影したファイルが開けられない。。。です(泣)
動画撮っている時も バッテリーはまだあるのに
勝手に録画が止まっていたりして、、、
自分で動画を止めた のも ファイルを開いて 見る事ができません。
この商品、このトラブルはよくあるのでしょうか?
また、どうにか ファイル(動画)をみるようにするための ソフトなどないでしょうか?
せっかくの思い出が、、、
ほんと、、、ショックです(泣)
4点

見れないというのはPCでですか?使ってるソフトは?テレビに繋いでも見れないですか?
書込番号:19330434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルが断片的に破損している可能性があるかも?
私もソフトによって再生できないことがありましたがGOMプレイヤーでしばらくフリーズのまま放置しておくと何とか再生できたことがあります。(動画前半が破損?)
で、その動画をキャプチャーして編集にこじつけました。多少劣化しますが仕方ないかと。
事が終わればフォーマットした方がいいですね。
書込番号:19331414
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS200vと違いがあまりわからないのですが、
この前機種の方が機能上ではないですか?
200は画素数が上がっていますが、画素数は大きかったら逆に画質が悪くなるっていうし、バッテリーも100の方がもつし。
200は防水機能があるので、そこだけでしょうか。
どっちが上かわかりません。
後退という認識でいいでしょうか?
4Kは考えていません。
3点

AS100とAS200の違い 確かにあまり感じられないかもしれませんね
デンバ・バさんのコメントから気になって調べてみたのですが
画素数はAS200は減っているようです 時系列でみると
AS15 1680万
AS30 1680万
AS100 1890万
AZ1 1680万
AS200 1280万
X1000 1280万
で 防水機能に関しては AS100以降のモデルは 本体のみでIPX4相当の防滴ボディと同じ仕様です
(付属ウォータープルーフケースも同じもののようです)
バッテリーも同じ型番のようですし 消費電力はさほど変わらなさそうに思っています
個人的にAS200は
小刻みなブレにも対応する進化した「手ブレ補正」とあるので期待しているところです
他にも ホワイトバランス、AEシフト(露出補正)の機能がようやく装備された点が評価ポイントだと感じてます
手ブレ補正に関してはAS100でかなり完成度が高く感じてました
(AZ1では多少退化してましたが)
他社アクションカムの手ブレ補正とは格段に効果の違いが感じられます
なので 後退というよりは正常進化で良いのではないでしょうか
もっとも お求め安くなったAS100も魅力的ではありますが。。。
私はAS200もうしばらくしてご祝儀相場が去った頃見計らい購入予定です
4K X1000は見送りです
書込番号:18580349
1点

AS200VとAS100Vと迷い、AS100Vを購入しました。
1000Vや200Vは手ブレ補正が100VやAZ1よりも向上してるみたいですが、
ドローンなどのヘリなどに装着した際の細かい振動に強いってだけで、
普通に使うなら100Vなどでも十分みたいです。
購入する為にネットで色々な情報集め、お店の人にも聞いてみました。
比べてみましたが、普通に使う分には大差ないなと感じましたよ。
書込番号:18602051
1点

アクションカメラ用途の普通がどんなもんかよく分かりませんが、スノーボードなど未圧雪の急斜面を滑るのは普通の状態に入るでしょうか?
書込番号:19209581
0点

さすらいのSEさん
このスレに返信された理由がわかりかねますが、
スノーボードなど未圧雪の急斜面を滑るのはアクションカムの用途内に 普通に入ると思ってますよ
というか こういったシーンで使えないならアクションカムを名乗ることが出来ない気がします
ただ注意しないといけないのは 必ずしも万全ではないということ
過大な衝撃で壊れることは十分にあります
使用者の使い方次第でしょう
スノーボードでどういった撮影をなされるのかによりますが
ヘルメットに固定されるのであれば カメラが壊れるくらいの衝撃なら
多分頭の損傷の方が激しいかもしれませんね
自撮り棒に固定なら アイスバーンに叩きつけられたら割れるかも。
ボード先端に固定も同様
他にも固定方法が悪く落下して紛失も考えられます
不安な時は オプションパーツのリーシュコード等対策が必要です
私は雪山も海でも使ってます
2台流失と 2台破損させてしまいましたが 更に過酷な条件に挑んでみたいです
深雪で落下させたら まず見つからないでしょうし念には念を入れてください
写真は 映像からの切り出しです
かなりの衝撃にカメラは耐えてますが 固定パーツの方がトラぶります
書込番号:19210014
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
既存で持っているAS100V+発売されるAS200V体制を検討しています。
PlayMemoriesで2台の動画を2分割画面で合成するときGPSデータと音声データってどうなるんですか?
私はGPSデータは2台分合成して精度が良くなること、もしくはどちらかを編集時に選択か本体設定をキャンセルして1台だけのGPSデータで動画作成。
音声データはスタンダードなAS100Vの音源をキャンセルして風切り音が低減される200Vの音源だけで動画の合成ができれば嬉しいんですが…
書込番号:18518969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちを メインにするか選択式です
これはAS100を2台でもおなじなので
試して見るとわかります
全く無関係な映像ものせることが可能です
コレをやるとリモコンと同時制御の
強みがでると思います
書込番号:18575365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
HDR-AS100Vを購入するために下調べをしていたら新型の発表記事を目にしました。
スペックは200で充分なのですが、1000は録画ボタンや、バッテリーや端子接続部が、100や200と違うようですが、使い勝手は使い方にもよりますがどちらの方が良いのでしょうか。
1000のスタイルに統一されなかったのは100(200)のスタイルも実用的だからでしょうか。
過去のオプションも使えなくなるのでファンにはデメリットにもなりそうですが。
また、200にも風邪切り音低減の工夫はされてますでしょうか。
質問ばかりですみません。
100→200の変更点等、予想価格や日本での発売日も知りたいです。
書込番号:18404772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDR X1000Vは 4K録画が最大の目的のようですが
100Vに対して 重量(1000V114g / 100V92g)、
サイズ1000V 24.4×88.9×51.7mm/100V 24.2×81.5×46.5mmと肥大化してしまっては魅力薄と感じています
しいていえば 1,920×1,080で120p記録やビットレート100Mbpsは魅力ではありますが
そのスロー再生や高ビットレートが必要なければ 200Vまたは価格の落ち着きつつある100Vの方がいいのではないでしょうか?
1000Vは外部記録も可能と集音にも多少改善があるようですから
映像制作企業、映像配信も視野に入れた仕様ではないでしょうか
最近はGOPRO以外でもPANA HX-A500やSONY HDR AS100VもTV映像としてたまに見かけますから
そういった使われ方を念頭に置いているように受け取りました
200Vについては 今までのオプション類も問題なく使えそうですし
各種パラメーターの設定が豊富になるなど
ようやくGOPROに近づいてきたなと感じてます
発売、価格については来月のCP+には何らかのアナウンスがあると思っています
しかしながら1000VはGOPRO HERO4より高価になるとの予想から(6〜7万?) ちょっと高すぎな感じです
私もこれらの情報を元に 価格の落ち着いたSONY HDR AZ1を昨日追加購入したところです
書込番号:18405426
0点

米国では3月22日に発売されるようですね。
http://www.amazon.com/Sony-FDR-X1000V-4K-Action-Cam/dp/B00R1COCT0/ref=sr_1_14?s=electronics&ie=UTF8&qid=1422221740&sr=1-14&keywords=actioncam+4K
書込番号:18407813
1点

撮らぬ狸さん
ありがとうございます!
200はかなりパワーアップしてるみたいですね。
教えていただいた情報だと1000は私にとってオーバースペックなので、200を選びます。
スタートは100よりも二割くらい価格が高い程度ですかね。
書込番号:18410475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KonKonRinRin2さん
ありがとうございます!
2月末かな、と思いましたが三末ですか。。。
急ぐ買い物ではないのでのんびり待ちますっ。
書込番号:18410485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ロードバイクに載せたいと思いこちらのアクションカムを購入しようと思っているのですが
マウントがどれが必要なのかが、わかりません。
あとSDカードですね・・マウントはどういうものを使えばいいのか教えて下さい。
値段が高いイメージがありますが、普通なのでしょうか?
0点

アクセサリー
http://www.sony.jp/actioncam/acc/
ロードバイクでの、装着画像
https://www.youtube.com/watch?v=p2aJX9NELrg
https://www.youtube.com/watch?v=1aPlqDT_eH8
https://www.youtube.com/watch?v=PDvopmOlric
書込番号:18381107
0点

メーカー純正のマウントは高いですが、自分で工夫すれば安く済ませられますよ。
たとえば、自転車のヘルメットに付けるのなら、100円ショップで売られているいわゆる「マジックテープ」で十分です。私はずっとそれでやってます。
その上に、接触時に備えて、自転車乗りなら誰もが持っているスボンの裾止めバンドでも巻いておけばよいです。
ハンドルバーに取り付ける場合は、自転車メーカーが出しているマウントの方が低価格で安定してるそうですよ。
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/vc100-j.html
その他、ここの掲示板を熟読すれば、いろんな人がいろんなマウントをやっておられます。
書込番号:18381215
1点

私はロードバイクにSONYのマウントを使って取り付けています。通勤でもロードバイクを使っているためライトが必要でそのためのマウントも使っています。スピードメーターも使っています。ロードバイクのハンドルのスペースは限られています。もし私のように考えているならばレックマウントというメーカーがいいかと思います。取り付けマウントの種類も多いです。ハンドルまわりがすきっとすると思います。私もいつかはと思います。値段は取り付けるアタッチメントで変わると思います。
書込番号:18381482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのクイックシュータイプのビデオカメラマウント RP-CMC10を使ってます
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dmvc/wearable-acc/RP-CMC10.html
クイックシューなので自転車から離れる時に簡単に外せられるの便利ですよ
これにエツミ 止ネジ短 E-521と
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1103
ダイソーなんかで売ってる1mm厚ぐらいのコルクシートを2枚挟み込むと
SONY純正のL型USBケーブルを接続して外部バッテリーからの給電をさせたまま装着できます
マウントとネジ合わせて2500円しなかった記憶が。
書込番号:18384243
0点

ありがとうございます。ライブビューリモコンとかいうのはあった方が良いのでしょうか?しっかり映りというか正しい角度で撮れているか確認するにも必要でしょうか?
書込番号:18388932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューリモコンの画面は小さいしボタンも押しにくそうだったので購入は見送りました
画角や映りの確認ならスマフォやipod touchなどに専用アプリを入れてWi-Fi接続させれば確認できます
それとマイクロSDは上海問屋で売ってる東芝製64GBを入れてます(最高画質で約8時間録画可能)
書込番号:18396508
0点

僕はマジックテープで巻きつける
タイプの三脚を利用しています
1000円程度で家電量販店で買いました
今のところズレたり落ちたりはありませんし
カバンのストラップに固定したりもできて
非常に便利です
SONY純正のハンドルバーマウントVCT-HM1のように
前にせり出ているタイプのほうが
各種ワイヤーとかに干渉しないし
もしくはハンドルより後ろにすれば
ハンドルも映し込めていいかなと思うときもあります
書込番号:18416586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



