HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年10月20日 22:59 |
![]() |
2 | 6 | 2014年10月11日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年9月28日 18:16 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月11日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月27日 06:45 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月16日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
いまさらなんですが AS30とAS100の撮り比べ
先日レンズに大きな傷を負ったAS30のレンズ交換を済ませ
試し撮りを含め AS100との比較映像を撮ってみました
設定は次の通り
SONY HDR AS100
VIDEO PS 1080 60P
RNGLE 120
COLOR NUTRL
PRO ON
STEDY ON
SONY HDR AS30
VIDEO PS 1080 60P
RNGLE 120
STEDY ON
http://youtu.be/9uqzxAKFy5k
で ええっ AS30のサードパーティ製レンズが意外に良い
AS100はプロモード。 もともと素の絵はパンチに欠けているのは了解済み
後補正を掛けないと観られないのは仕方ないとして ちょっと意外
カラー設定もナチュラルなので彩度も低め
(ビビッド設定は色調が飽和破たんしていると思う)
2分20秒あたりから PREMIERE CCによるEDIT補正を掛けたものも比較として入れてますが
さほど遜色ないかも。。。
PREMIERE CC2014 EDIT設定は次の通り
Unsharp mask 強度250 範囲1.0
RGB/Contrast
調整
AS30もまだまだ現役で使えそうですが 解像度精細感はやはりGOPRO HERO3がまだ上手と感じます
その他
AS30にブレがあるのは 純正マウント スケルトンフレームAKA-SF1の強度不足が原因と考えられます
元絵はそこそこキレイなんですが YOUTUBEにアップするとだいぶ品質が落ちてしまいますね
AS100もピント調節できるかもと思い分解したけど AS30とは違いレンズ部はボンドがべったり、
防水対策の兼ね合いもアリ すこし仕組みが違うようです
よつて ピント調節は断念しました
近日にGOPRO HERO4も発売されますが あのお値段ではちょっと引いてしまいます
なにせ何台も流失させたり衝撃で壊してますから二の足踏んでしまいます
その点SONY HDR AZ1は比較的低コスト こちらに期待したいところです
2点

撮らぬ狸さん、映像見せていただきました。
100はぼやけてますね。
どうしてでしょうか?
ピントがいまいち合ってないのでしょうか?
30の方がきれいな映像で驚きです。
書込番号:18065988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ayahito01さん
こんばんわ
正直AS100の素の映像は???です
今回AS30のクラッシュしたレンズを交換した機会に
改めて違いを撮るために試してみました
AS30は社外品のレンズになったのですが 前より解像してる気がします
そしてもともとAS100はピントが甘かったのか、またはこの個体だけの症状なのか
複数のAS100があればわかるのですが 残念ながらそこまで検証できてません
AS100は発売日に購入して ほぼ毎日30分ほど映像を撮りためていますが
当初の映像も最近の物もほぼ同じ傾向ですので 途中で劣化したわけではなさそうです
このサンプルを撮った後であまりにひどいのでAS30同様にピント調整ができると考え
分解したものの AS100は本体のみでも防水構造になったことから
たやすくレンズを調整することが難しいと判断しあきらめました
ただ 設定の項目にある通り カラー=ナチュラルにしていると
彩度と解像感が甘いように感じます
カラー=ビビッドではもっとすっきりした絵になるのですが
彩度、コントラストも高く色調が破たんしていると感じているため利用していません
なお サンプル映像の2分20秒以降はEDITでアンシャープマスクを掛けたところ
元絵からは想像できないくらいシャープな絵になってます
このことから AS100はカラー=ナチュラル時 編集時追い込み前提のモードかなと思ったりしてます
★サンプル映像はYOUTUBEに投稿および視聴環境により大きく品質にばらつきが出ます
あくまでサンプル程度にご覧ください
書込番号:18067051
2点

撮らぬ狸さん、詳しくお教えいただきまして感謝いたします。
私はAS15も持っていますが、コントラストとシャープネスが不自然で、
ガシャガシャした汚ない映像になっていると感じました。
私のAS100は、自然で解像度も高い印象です。しかし、樹木の葉が生い茂り、
そこから木漏れ日がさしているような映像は、どうしても汚く見えてしまいます。
AS100はレンズ交換が容易くできないということなので、AS15でレンズ交換をしてみたいと
思います。
今回、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18071539
1点

ayahito01さん
AS15についてですが レンズ交換するメリットがあるかどうか難しい判断だと思います
私も過去にAS15は利用していました(流失)ので データはそこそこ残っています
AS15はおっしゃる通りシャープネス 輪郭がやけに強調された映像でしたね
思うに 画像エンジンによる不出来が要因に感じ レンズそのものの描写不足でないような気がします。
特にご指摘の樹木の木漏れ日や茂る木々は不得意と感じます
ただしこれは 記録品質ビットレートによる部分が大きいのではないでしょうか?
品質PS:約.28Mbpsではかなりブロックノイズが発生しています
AS100Vの60p/30p/24p:約50Mbpsでしても まだ足りないと感じています
もちろんアクションカメラのこの小さい筐体にそれ以上を望むのは難しいとは思いますし
それよりは小型軽量に向け撮影の自由度が増すことの方がメリットとも思います
なので AS15はピント調整程度に留められた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:18073973
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
購入を検討しています。例えば寒冷地などの仕様において、レンズ内部が結露するということはありませんか?
旧モデルを使っていますが、ハウジング内部が結露してしまい撮影した動画が台無しという経験をしました。
急激な温度変化を与えたわけでもなく、除湿シートも使っていました。
書込番号:18028764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種によらず、温度と飽和水蒸気量次第ですね。
そもそも、湿度を実質的に皆無同様にすることは、家庭用設備では不可能ですし、
よく使われているタイプのシリカゲルでは、冬場の屋外の湿度のほうが低いぐらいです。
温度によっては本体だけでなく、別にハウジングを使うほうがいいか思います。
書込番号:18029509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬場、暖かい部屋は、保湿していることが多いので、
寒い場所に行ったら、結露したと思います。
100キンショップに行き、密閉出来るポリエチレン製袋が
売っていたと思います。
湿った暖かい部屋に入るときは、袋に入れて、
暖かい湿った空気が入らないようにすれば、良いと思います。
書込番号:18030929
1点

ありがとう、世界さん
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
外から室内への移動といった急激な温度変化は気をつけていますが、山岳地帯の移動中、最初は問題なくとも、後半で結露しているという事象です。
本体のレンズは問題なくても、ハウジング内部が結露しているため、本体のみで使用できる本機が気になっています。
飽和水蒸気・携帯中は密閉できるタイプの袋に入れたいと思います。
書込番号:18031039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山岳地帯の移動中、最初は問題なくとも、後半で結露しているという事象です。
カメラ本体の発熱を密閉するタイプのハウジングで包んでしまうと、ハウジング内が曇ります、登山の場合通気性のあるハウジングを使います。
書込番号:18033171
1点

まっさん70さん
AS100はハウジングに仕込まない場合 結露の心配はほぼなくなりました
AS30/15も運用していますが ハウジングに入れた場合は高い確率で結露させて
ぼやけた映像のオンパレードでした
(シリカゲル他いろいろ試した)
その点 AS100では本体だけでそこそこの防滴になっており
ハウジングはよほどのことがない限り必要とせず 結露の心配がなくなってます
過去に紹介もしていますが 水道水で洗い流しても防水はできているようです。
http://youtu.be/2kVk6GACdxo
なお 余談ですがAS30/15は本体に防滴がされてませんというか
レンズ部から漏水の心配がありそうな構造です
簡単にレンズが交換できたものの 凄くヤワな構造だなと思ってしまいました
AS30 レンズ交換のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577511/SortID=18039768/?lid=myp_notice_comm#18039768
書込番号:18039828
0点

ishidan1368さん
コメントありがとうございます。
ハウジングにもいろいろなタイプがあるんですね。
撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか!値崩れのタイミングを待って手に入れたいと思います。
書込番号:18039848
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

>傾けると動きます。
動くという事は、反射した光源が見えているだけだったりは?
書込番号:17992023
1点

気泡だったら動きませんし、ゴミだったらカメラの片向け方のよって端まで行ってしまったりするので、
多分、ナイトウォッチさんの言われるように、内部のレンズ面に反射した光源かと思います。
心配なら、購入店かメーカーに相談ですね。
書込番号:17992059
0点

ナイトウォッチ 様
花とオジ 様
ご指摘のように反射した光源が見えているだけのようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:17992063
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ミニと同時に発表された、レンズスタイルカメラDSC-QX30ですが、
ライブビューリモコンでASと混在での使用が想定されています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX30/feature_6.html
60p 28M PSでの録画に対応したことで、スチルカメラより
光学+電子手ブレ補正など高光学系アクションカムとしての性能に注目したいです。
防水ではないので、ハードな使用には耐えられないですが、
室内車載用にいいのではないかと思っています。
※Eマウント対応のILCE-QX1は動画が30pなのがちょっと残念です。
0点

おっしゃるとおり。
私は、QX10/100が出たときに、これは遠隔操作アクションカムになるのに、
なぜ有線リモートレリーズが使えないんだ!とソニーサポートからソニー技術部に苦情を出しました。
また、アクションカム用途で、機構がシンプルな、パンケーキモデルも出してくれとお願いしました。
有線リモートレリーズが使えない不便を押しても、無人機などに搭載している業者も居るぐらいです。
有線リモートで確実にシャッタータイミングを押さえられる、
QX1/30は、当然アクションカムや設置撮影用途で活躍するでしょう。
インターバルタイマー撮影にも対応していると尚良いですがどうだろう。
高倍率ズーム部は、故障に弱そうなので、QX1に単焦点レンズの組み合わせを買おうと思っています。
光学手ブレ機構は無いですけど、素子の大きさによるSS時間の短さで対処できると思っています。
AS100Vには概ね満足してはいますが、光学的な分解能は、厳しいですから。
書込番号:17962956
1点

QX30をソニーストアでポチりました。
人柱になって10月11日には動画サンプルを揚げたいと思います。
半年AS100Vを使っていますが、XAVC S対応でノイジーなのが無くなって、
ブレの追随が良くなったのは評価できますが、フォーカスの甘さに納得ができていません。
ドラレコ代わりに使っても対向車のナンバープレートが読めないレベルです。
どうもフロントウィンドウに映りこんだダッシュボードや水滴にフォーカスが合ってしまうようで、
ドラレコ用途にはAS30Vの方が合っているように思えています。
ということで、AS30Vにシッカリした光学系が付いたQX30には、
光学+電子手ブレ補正とフォーカス面で結構期待しているものがあります。
書込番号:17966016
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
当機種でツーリング動画を撮影しました。
マルチビュー機能で、スピードメーター表示をしたのですが
音楽を入れようと、WINDOWSムービーメーカーで加工したところ
メーター表示が左下側に微妙に隠れてしまい、スピードが見えません
(playmemoriesでレビューした時には、少し左下気味でしたが
かろうじて表示は見えていました)
どうすれば良い物か、どなたかお詳しい方、ご教授宜しくお願いします。
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
車載防犯カメラとして考えています
主にスーパーの駐車場や深夜車を離れている時の撮影
録画はSDカードはの記録時間又、エンドレス録画でしょうか?
バッテリー録画時間も教えて下さい
充電しながら撮影出来ますでしょうか?
Wi-Fiはネット環境に接続出来るのでしょうか?
あいにく素人でどなたか詳しい方お教え下さい。
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

セキュリティーは専門店に任せた方が良いですよ。
値段はピンキリ。
それでも取られますからね。
TLRも事件が多いみたいですよ。
書込番号:17942129
1点

ドライブレコーダーを室内に向けて設置すればいいのでは?
ドライブレコーダーは、記憶媒体がいっぱいになると
いちばん古い動画を消す機能がありますが、
普通のビデオカメラにはついてない機能ですね。
あえてこの機種を選ぶ必要ないのでは?
ドライブレコーダーは1万弱でもそれなりに使える機種が売ってますよね。
書込番号:17942350
0点

みなさんアドバイスありがとうございます
車両に傷を付けて逃げていくとか当て逃げなので
感度のいいカメラを探していました
t0201さん
>TLRも事件が多いみたいですよ。
とありますが勉強不足ですみません
TLRとはどういう意味でしょうか?
Customer-ID:u1nje3raさん
>ドライブレコーダーは1万弱で・・・
何度か買ってみたのですが(海外製は)長時間使うとすぐ壊れてしまいます
やはり専門店ですかね行ってみます
何かいい商品ありましたら紹介お願いします。
書込番号:17942440
1点

間違いです。
東京ディズニーランドです。
すみません。
書込番号:17943459
0点

大抵はバッテリーの制約で1〜3時間ぐらいが限度になります。
ちなみに別スレ関連で通常のビデオカメラの場合で計算すたところ、8時間ぐらいの録画で5000〜10000mAhほど必要になり、電池だけでもかなりの重量になります。
※大きくなって放熱機構が必要になると、さらにサイズ拡大+重量増加となります。
書込番号:17944876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
