HDR-AS100V
防滴対応のアクションカム上位機種
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年5月28日 14:13 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月23日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年5月22日 01:54 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月21日 01:01 |
![]() |
10 | 4 | 2014年5月9日 21:52 |
![]() |
3 | 11 | 2014年5月6日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
XAVC Sの最高画質で動画を撮ったところ、PCで再生すると、若干カクカクしており、音声が数秒早く、映像と音があっていません。
みなさんはどのモードで録画していますか?
0点

PCのCPU能力かグラボの能力が動画と合っていないのでは。
書込番号:17563492
2点

一度テレビにつないで正常に再生出来るか確認して、正常に再生出来たなら、PCのスペック不足ですね。
仮に買えるなら、スペースがあればデスクトップが作業しやすいと思います。
お勧めはi mac。 ノートならエプソンですね。
どちらもカスタム出来るのがメリットだっと思います。
書込番号:17564225
1点

HDDの速度の問題とか書いてあるのみたけど、違うのですか?
皆さんは最高画質で録画してるんですね。
書込番号:17565090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
50Mbpsで録った映像は6.25MB/sです。
これに追い付かないHDDは故障していると判断するか、
HDDに十分な空白が無い時でないと起きないと思います。
書込番号:17566200
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS15からの疑問ですが AS100VではPlayMemories Mobileにデーターを
転送して(結構時間がかかる)別動画再生アプリで見ることになりますが
なぜデーターを転送しないと見れないのでしょうか?
素朴な疑問ですが 撮影している時の動画をスマホやライブビューリモコンに
映像として流す事ができるのに どうして撮った動画を見ることができない
のでしょうか?
グリップスタイルLCDユニットでは見ることができるのに 誰か分かる方
いらっしゃいますか?
ついでで申し訳ありませんが アンドロイドアプリのMX動画プレーヤーで
アップデート前はPS:1920x1080 60pでもスムーズに音声も途切れることなく
再生できましたが アップデートしたら映像は途切れながらのスロー再生
音声もブチブチに切れます
バージョンを元に戻しても 結果変わらずでした
どなたか PS:1920x1080 60pをスムーズに再生できるアプリ知っている方
いらっしゃいますか?
スマホはソフトバンク AQUOS PHONE Xx 106SHです
1点

基本的に、PCとかタブレット、スマホ側は、アプリで、色々なフォーマットの
対応できます。
カメラ側は、撮影した動画を再生出来れば良いのでは、
動画のフォーマットは限られます。
動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
書込番号:17520298
2点

今から仕事さん
レスありがとうございます
>動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
アプリはやはり対応している物が出てくるまで気長に待つか SONYさんの
アプリ製作者に作ってくれるよう期待するしかないみたいですね
※
それでは本題のプレビューがなぜ出来ないのを ちょっとまとめてみました
撮影時のプレビューがスマホなどで見れるのに WIFI接続でカメラ内の
データーをプレビューする事は 難しい事なんでしょうか?
このAS100Vに限らず SONYさんのアクションカムは撮った動画を確認しようとしても
データーをスマホ等に取り込んで 他のアプリで再生するやり方なので
プレビュー含む操作を SONYアプリのPlayMemories Mobileですべてできたらいいのに
と思いました。
技術的に難しいのかなと言う疑問が出てきましたので 質問させていただきました。
SONYさんに聞くにも アプリ関係の知識に乏しいので たぶん担当部署に伝えておきます
で終わってしまいそうです。
皆さんは プレビューがすぐに出来ない事は不便に感じられていないのでしょうか?
書込番号:17525401
0点

私も、当然、撮影した動画も、
撮影時みたいに簡単にスマホで見れると思ってました。
できなくてびっくり。
本体を有線でテレビに繋げば本体でHQ動画再生できるので、
本体の再生能力は高いと思います。
なら後はスマホに飛ばすだけだから簡単じゃないか?
と思うのですが、できないんですね。
なぜかは分かりませんが、できないものはできないようです。
書込番号:17529444
2点

今から仕事さん
yasuda50sさん
あれから いろいろ動画再生アプリ試しましたが どれも60pの
再生がスムーズに行える物は有りませんでした
ウィンドウズ7だと再生に困ったことないのに アンドロイドでは
なぜ作ってもらえないのでしょうかね?
昔は再生できたところをみると 何か規制でも有るのかも(想像ですが・・・)
これにて このスレを閉じさせてもらいます
どうもありがとうございました。
書込番号:17545993
0点

>AQUOS PHONE Xx 106SH
2012年夏モデルですね。
その当時、FHD60pが再生できるだけの性能をもったスマートフォンは存在しませんよ。
完全にスペック不足です。
書込番号:17546035
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
事前に雲台等ステイをあれこれ購入してしまい、本日本体を購入したのですが、
題名の雲台ネジU1/4に直接ステイするには、変換するアダプターは市販されていますか?
また、座りが悪くなりガタ付きの原因となりますか?
0点

AS25E4Mで検索するとそれらしき物が出てきますが、これで取り付けたとしても回ってしまうのではないでしょうか?
付属の三脚アダプターを介して固定するのが無難な気がします。
書込番号:17542523
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ソニー好きなバカ親のソニ吉と申します。
AS100Vの「室内利用」という点に絞って質問させて戴きます。
生後二ヶ月の息子をできるだけ美しく残すために機材にジャブジャブと無い金を突っ込んでおりますが、現在保有のGoPro HERO3 BEの低照度画質がイマサンくらいで困っており、お風呂、だっこ、これからのハイハイなど、アクションカムでの「育児目線」を高画質で田舎の父母にシェアできないか?という点でAS100Vに感心が沸いています。
※そもそもGoPro HERO3 BEはスノーボード BC用に購入
AS100Vの広角120度というのは、室内使用ではどんな感じなのでしょうか?
人間の視野角はたしか120度くらいでしたが、「引き」で見るよう意識してのものだと思っています。
やはり室内使用だとやたら広いものなのでしょうか?
※35mm換算何ミリくらい、というのがわかると手っ取り早いのですがどうもよくわかっていません(汗)
ちなみに手持ちの機材は
・ソニー フルサイズ一眼カメラ&レンズそこそこ
・ソニー ハンディカム HDR-CX720V
・GoPro HERO3 BE
ですが、個人的に試したor調べた印象では
・GoPro HERO3 BE : ナロー画角は秀逸、低照度画質イマサン
・AS100V : 画質最高、寄れる(30cm)、広角懸念アリ (RX100M2とバッテリー共有可)
・HX-A500 : 4K、寄れない(50cm)、視野角不明(最大約160°とかいわれても…)
となっております。
4Kに興味はありますが、A500の最短50cmというのはこと乳児撮りには使い物にならない、という印象です。
室内でお使いの方、いろいろご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ソニ吉さん オハヨン
前頭葉の大きな 子供さんですね!
将来、科学者になり ノーベル賞でも取りそうですね〜
楽しみと嬉しさを身にしみてください。
ウンコもカレーに見えてきますよ
書込番号:17528711
2点

ソニ吉さん
アクションカムで育児記録とは ちょっと面白そうな題材ですね
誕生から幼稚園入学くらいまでの日常 育児記録として残してみたいところですね
で お尋ねの低照度画質のノイズレベルですが
私も手元にGOPRO HERO3とSONY AS30/AS100他があるのですが
残念ながらどれも低照度画質は芳しくありません
確かにAS100はAS30やGOPROと比べると比較的マシになったと感じてますが
最近の一眼レフ動画やミラーレス動画と比べ物になりません (全く比較対象外レベルと感じてます)
そしてもう一つ画角の件ですが
人間の視野角は意識して広範囲を見ると120度くらいは見えるようですが
通常は60度から45度 これは35ミリ判一眼レフの35ミリから50ミリに相当します
人間の視野角に近いことから標準レンズと呼ばれています
なので 120度という画角はかなり広い範囲を映しこむと思いますよ
逆に35ミリ判一眼レフで120度を得るレンズとしては12mmくらいの焦点距離になり
(SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMがワイド端122度・ NIKON AF-S 14-24mm f/2.8G でワイド端114度)
これらは超広角域の特殊レンズになります
アクションカムが捉える映像は魚眼レンズですから
35ミリ判一眼レフ対角魚眼に近い性質です。
建物等は湾曲し場合によっては不自然かもしれませんね
それから 近接撮影についてアクションカムは総じてセンサーサイズが小さいことと魚眼広角レンズの特性から
ほぼパンフォーカス(ほとんどピント合わせしなくともピントが合う)よって 動画で見る分には15センチも離れたらピントが合ってるように感じます
書込番号:17528913
1点

室内で撮影して感じたのは、
「フルオートなのに色合わせが正確」と言う事ですね。
最新の画像処理エンジンの成果でしょう。賢いカメラ。
あと、シャッタースピードが速めに設定されているようで、
コンデジのオートに比べて、室内でも余り手ブレ、被写体ブレがない。
裏面照射CMOSの高感度の成果かな。
弱点は、ズームが無いので構図が限られる事と、
パンフォーカスなのでまた、
画面の半分を子供の顔が占めるような接写だと、
近距離のピントの甘さが気になるかもしれません。
子供の全身が写るぐらいの距離(1mとか)だと、
ピントは問題ありませんが、
背景がボケず「高画質感」っぽくはない。
RX100などの絵と比べるとがっかりかも。
添付の画像は暗い水族館での子供の顔の接写です。
色合いやブレに関しては良いのですが、
ピントについては、近距離部分は甘いですね。
こまめに成長記録を残す、と言う用途には向いていますが、
飛びきりの一枚を撮る、には向いていないと言ったところですかね。
書込番号:17529434
0点

皆様コメントありがとうございます、ソニ吉です。
>霧G☆彡。さん
物覚えの悪さと記憶力の無さに自信のある父親からすると、先が楽しみであります(笑)
きょうはウンコが鉄砲水のように飛んできてさすがに引いてしまいました(汗)
まだまだです…
>撮らぬ狸さん
わかり易い説明ありがとうございました。
m(_"_)m
裏面照射だから、と勝手に期待していましたが低照度画質はそんなにたいしたコトは無い、ということでしょうか?
シグマ1224も持ってます、超わかり易いです(笑)、あれ、格別の意図がない限り人物撮る画角じゃないですよね(汗)
なるほどAS100V、GoProはもちろんですが、一眼やらコンデジやら持っているのなら急いで手を出すことはなさそうですね。
>yasuda50sさん
水族館の作例ありがとうございます。
これを見るとGo Proよりも圧倒的に良さそうですね(笑)
うーん、この低照度画質はやはり魅力的です。
「とびきりの一枚」は一眼に任せるとして、あやしているトコロなど撮れないかと思っていました。
でも子供撮るのに広角はチョット、ですねぇ。
それにしても狭画角、ソフト処理のクロップでできそうだから35mm相当くらいのを実装してくれないものでしょうか?
スポーツとペットだけの訴求では一般ユーザーへのフックが弱いような気がします、ユーザーの裾野を広げるならやはりファミリー層狙っていかないと(笑)
きょうGoPro HERO3 BEを風呂に持ち込みましたが、ナロー画角はこれはこれで若干狭い感じでした(汗)
画質はやはり残念でしたが、癖があるとはいえタブレット使った設定やプレビューなど、皆さんのあげられたレビューなどと比べてみるに、GoProに一日の長を感じたのも事実です。
ファミリー向けの企画開発は手慣れたソニー、今後のソニー機に大いに期待しつつ本スレは締めさせて戴きます。
ちなみに一眼動画ですが、フルサイズの一眼カメラに24mm単着けて → APS-Cモードで36mm相当 → 動画記録でさらにクロップ、という構成です。
書込番号:17531780
0点

ソニ吉でございます
本日ソニービルにて、説明員の方に
●35mm換算 35mm〜50mm程度の「ナローモード」を機能追加して欲しい、ソフト的なクロップでイケルのではないか
・既にGoProに同様のモードがあるが、低照度画質が全然ダメ
・松下の4Kのやつは最短撮影距離が50cmと寄れず、お話にならない
・その点AS100Vは裏面照射で低照度も強く最短撮影距離も30cmと短い
・自分もGoProをスノーボード用に買ったが、スポーツやペット目的がメインの打ち出しでは購入層が限られるのではないか
・子育てファミリー向提案として「子供との日常をハンズフリー記録」というのはどうだろうか、ハイハイ記録用にOEMでいいからドーリー等も用意すべき
・傍らにはじじばばがPC画面を見てニッコリしている画など入れ、じじばばのサイフのヒモもつい緩む… 的イメージを演出
などとお願いしてきました
実現するかどうかはおいといて、そんなにお金を掛けずにアクションカムの新しい訴求としてイケルと思うんですがどうでしょう、ソニーさん(笑)
書込番号:17538775
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS100Vをバイクにつけて撮っているのですが色々やってはみるものの、なかなかよい対策ができません。
みなさんは風切り音対策どうなさってますか?
3点

試行錯誤した結果、AKA-SF1のハウジングを使って外部マイク「ECM-DS70P」にしてます。
ウインドジャマーは100円ショップで買ったキーホルダーで自作してみました。
これでもまだ完璧な対策とは言えない気もしますが、YouTubeに動画をアップしてますので風切り音のチェックしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=sUEOTNwry54
書込番号:17488272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31階のカラスさんありがとうございます。
外付けマイクも有効そうですが、やはりスクリーンの後ろに隠すように置いているんですね。
私のはドラッグスターなので、まずはスクリーンをつけることを検討しないといけないかもしれません。
書込番号:17490413
1点

涙型の流線形だと風切り音はしませんので、
変な形で流れが剥がれて渦になると音になります。
ので、原理的に言えば、添付画像のように、
@フロント面(マイク箇所)直後の鋭角部分での剥離渦と、
A本体後ろに長く伸びるカルマン渦が原因でしょうね。
HDR-AS100Vのエッジの効いた形状は、@が多めでAは少ないと予想できます。
@は、該当部分に繊維やサンドペーパーなどを貼り付けて、乱流化することで、
剥離を小さくできます。
Aは、ハッポウスチロールなどで流線型の尻尾を造ってつけてやればよいですけど、
スイッチが押せなくなってしまいますね。
扇風機などの風に当てて、@、Aの箇所を中心に色々実験してみるのが良いと思います。
書込番号:17496356
5点

yasuda50sさん図を交えた詳しい説明ありがとうございます。
モフモフ以外にサンドペーパーでも効果があるとは驚きです!
これで風切り音は何とかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:17498271
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
私、HDR-30Vを使ってヘリで遊んでいますが、ヘリの振動ノイズが大きくてジンバルを使うことになりました。
しかし、このジンバルはGoPro機対応なので、それをつけると、それなりに振動ノイズは収まります。
でも、映像が今一なので、カメラを変えたいと思っています。
もし、このカメラがヘリの振動ノイズに耐えられるか否か、どなたか教えてください。
1点

現在お使いの機種と大差ないので画質の改善は期待できないのでは?
振動についても質量の変化がほとんどないので変わらないでしょうし、あえて買い換える必要はないと思います。
振動ノイズによる影響はジンバルではなく、ジンバルに付属する取付部品と防振ゴムの効果でしょう。防振ゴムを変更するとかするとさらに改善する場合があるので、いくつかトライされてはいかがでしょう。
なお私の持っているのはファントムですけど、非力なので結構些細なことで振動が変化します。プロペラを新品に換えるだけでも振動は結構変わりました。
書込番号:17337099
0点

ジンバルがどういう形式か不明ですが、
2もしくは、3軸のブラシレスジンバルは、重さだけです。
所定の重さより、重いと、モーターに負荷がかかり、
ブレを解消出来ません。
書込番号:17337199
0点

ジンバルは、ピッチとロールの回転運動を安定化させますが、
エンジンなどによる高周波振動は止めません。
改善されたとすれば、ジンバルを吊っている防振ゴムが振動遮断したのでしょう。
ジンバルは無くても防振マウントすれば改善すると思いますよ。
また、メーカー談では、バイクに搭載した時の防振効果が2.5倍だそうです。
これはバイクのエンジン振動で共振していた前機種を改善したと言う事でしょう。
振動数的にもラジコンと近いし、カメラ本体でも多少は改善されていると思います。
書込番号:17342631
1点

空撮の件、当方も非常に興味ありで、便乗でご教授下さい。
当方、機体はPhantom、カメラはGPRO+ブラックエディションで使っています。こちらのカメラがWi-fiで画像が手元で見られるということで非常に興味を持ったのですが、このWi-fiってどのくらい離れても受信できるものですか?また、Wi-fiは受信に時間がかかると聞きましたが、画像はどの程度遅れるのでしょうか?画質もとても気になります。GOPROは自分が知っている限りではとてもきれいなので、この機種がどれほどなのか、比較で使ったことのある方に是非回答頂きたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:17351328
0点

私も ファントム欲しい病です
さて wifiの通信範囲ですが 残念ながらかなり狭いです。
ヘリの映像は期待できません
通信環境によりますが せいぜい5m以内
場合によってはもっと短くなります。
他のアクションカメラ 特に国産系はもっと狭い範囲しか通信してくれません。
受信の設定はうまく行けば数秒
何らかの混信や通信環境の悪い場合は 相当待たされたり認識できないこともありました。
また映像が送られてくるタイムラグはおよそ0.5秒〜1秒弱という感じです
1秒というタイムラグはとても長い時間です。
書込番号:17351354
1点

撮らぬ狸さん、回答有難うございました。思った以上に狭いですね。
書込番号:17351512
0点

仙谷のおじさんさんへ
ラジコンのヘリは電動ですかエンジンですか?
自分は今回 AS100Vで、色々試してみました
FORZA450でスキッドに固定したら 満足のいく絵が撮れました
”AS100Vをラジヘリにつけてみました・・・でも結果は・・・・”で
動画アップしています
ちなみに 手振れ補正は入れない方がいいということが分かりました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:17357103
0点

エンジンは電動です。
そして、使っているジンバルは、H3−2Dです。
兎に角、AS100Vは決め手になりそうですか?
何かありましたら、教えてください。
書込番号:17357273
0点

AS15の場合の話なので参考程度にしかならないかもしれませんが・・・
DJI Phantom+AS15(PS手ブレ補正有)で以下のような感じになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ES9yM2H-jp0
ちなみにジンバルは、TAROT社のT-2DをASシリーズ用に改造しました。
完成後:https://www.youtube.com/watch?v=uP2KttmvSrU
改造方法:https://www.youtube.com/watch?v=39bYZ_ctg8Q
書込番号:17486265
0点

Macデビューさん。
丁寧な映像までつけて頂きありがとうございます。
それにジンバル「T-20」は面白そうですね!(どこで買えるのですか?)
私は「ジンバルレス」を考えて、防振ゴム等の実験をしましたが、ジンバル効果は偉大?ですね!
このジンバルを購入し、私も試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17486363
0点

お返事ありがとうございます。
私の場合、ジンバルはHobbyKingという海外ショップからオンラインで購入しました。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__51635__Tarot_T_2D_V2_GoPRO_3_Brushless_Camera_Gimbal_and_ZYX22_Controller.html
※海外からの発送なので注文してから10日くらいかかります。
私は千葉に住んでいるのですが、大体いつも6〜10日間くらいかかります。
Amazonでも購入できるのですが・・・数千円高いです。
ご参考に( ^ ^ )/
書込番号:17486441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



