
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 17 | 2019年4月12日 17:14 |
![]() |
48 | 25 | 2018年2月7日 21:01 |
![]() |
318 | 39 | 2017年4月23日 20:47 |
![]() ![]() |
75 | 32 | 2017年3月6日 06:24 |
![]() |
67 | 27 | 2017年3月3日 23:12 |
![]() |
26 | 13 | 2017年1月3日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして一眼初心者です。
先日新品同様のD4Sを買ったのですが、シャッタースピードが変わらないんです。
何か変な設定にしてしまったか、何を触っても変わらないんです。
初心者なのでわかりやすく説明してくださる方よろしくお願いします。
書込番号:22596543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードをS優先やマニュアルにしてSスピードを変えてもダメという事でしょうか?
書込番号:22596561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん☆さん
はいそうです。
何をしても2秒ぐらいのシャッタースピードなんです。
書込番号:22596583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、マニュアル確認してから各種設定を初期設定に戻してみては?
書込番号:22596608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョインはなさん
こんにちは。
困った状況ですね。
新品同様(中古)で購入されたとのこと、色々と設定されているかもしれません。工場出荷状態に戻したほうが良いと思います。つまり、設定のオールクリアです。
ISOボタンとWBボタンを同時に押して、2秒間待って下さい。これでリセットされます。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22596615
2点

>ジョインはなさん
一度初期設定『ISOボタンとWBボタンを同時に2秒以上押す』をして、それでもダメなら購入した店やNikonへ問い合わせされたらどうですか?
書込番号:22596643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古購入した場合、まずはリセットして出荷状態にしてから使う方が良いと思います。
リセット後、試してダメなら購入店に相談するか修理ですかね。
書込番号:22596649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ液晶のシャッタ速度等の表示は、指示通りに変わりますか。
書込番号:22596652
1点

どうも。
売った奴に文句言う
金返せ〜
コレが一番早い。
書込番号:22596738
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
1DXに買い換える♪(´・ω・`)b
書込番号:22596754
2点

露出ディレイモードになっているような。
書込番号:22596792
5点

> はじめまして一眼初心者です。
> 先日新品同様のD4Sを買ったのですが、
昔から憧れていた中古ポルシェ911を買った人が通る道。
『忍耐力』
ガンバレ!!!
書込番号:22596832
2点

返信ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:22596996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:22596997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出ディレイモードにしていました。
ありがとうございました。
書込番号:22597001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



まだ本体も購入していないのに、質問してすいません。
予算の関係があるもので・・・。とりあえず、本体買うとしたら、D800 で使っているCFを
共用する予定です。
XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
使わなきゃいいだろ、という意見もありそうですが、使わない装置が付属している
のはあまり気持ちが良くない。
業界に詳しい方、教えてください。
1点

本家の一つSONYも、
動画機の一部など除き、
積極的にデジカメに使う気は、
なさそうです。
別途カードリーダーも必要で、
CFも高速になったので、
わざわざ、普及しない高価なものは、
不要です。
D4sで、終わりにして貰いたいですね。
>XQDカード
Nタイプでない高速タイプでないと、
本来の性能発揮できません。
書込番号:17955518
2点

海外では カードとリーダーをセットにして添付しているくらい積極的に売ったのにね。
日本では そう出来ないのかも知れないけど、ソニーが(業務カムコーダー以外で)自社カメラで使わないし、普及は難しいでしょ。
ただ、今のところフォローはするでしょうけど。
これからは CFast2.0 に行くんじゃ?
http://www.sandisk.co.jp/products/cfast/
書込番号:17955526
3点

D4、D4s以外、Nikon機での採用無し。
このままではスマートメディアと同じ運命?
キヤノンは1D系にCFast2.0を採用すると予想しています。
NikonがD810後継機にXQDを採用するか。
キヤノンが5D3後継機にCFast2.0を採用するか。
だと考えています。
CFast2.0も予約販売されていたと思いますから、順等なら1DXの後継機?と予想します。
どちらにせよ、CFは残ると思います。
何年残るかは不明ですが。
XQD、CFast2.0の復旧はカメラ次第。
サンディスクがCFast2.0だから発売は遅れたけど有利かも。
D4系にXQDを採用したので次のD5でCFast2.0に移行するにも厳しいかも。
どちらにせよ速度の問題で次世代メディアへの移行は必要だと思いますな。
SDもUHS2が出ていますし。
ただ企画が変わるとハードの問題もありますな。
ソニーがα99後継機でXQDを採用してもCFとのデュアル?
上位機のCF採用が長いのとプロユーザーが所有しているCF容量を考えたら次世代メディアへの移行も難しい感じが。
まだまだCF時代は続くと思いますな。
動画の方がXQDとかCFast2.0の普及が早いかも?
書込番号:17955564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界に詳しい訳ではないですが一言で言えば
将来性は”ない”と思います
CFで十分で必要性がないですね
多分今回で終わりでしょう
センサーで協力するから使って欲しいと言われた?
って事じゃないですか
書込番号:17955620
3点

皆様、コメントありがとうございます。
普及しないと、周辺機器(読み取り装置)は、高いままだし、製品がでてこないですよね。
動画に関しては、納得です。パナのGH4は 4K動画を30P で録画できますが、完全ではなく、
端折っているそうです。4K動画も60Pで記録できないと寂しいです。
ソニーは、せっかくいい規格を作りながら、普及させる努力をしないのは困ったもんです。
ベータビデオから始まって、メモリースティックプロ、MDディスク・・・・。
書込番号:17955634
1点

結局、XQDよりもCFを使っちゃうでしょ?
皆さんがそうなんじゃないかな。
スマートメディア、XD…そんな気がします。
書込番号:17955673
2点

デジタル系さん
こんにちは
メモリーカードについては私は次のように割り切って考えて使っています。
1.カメラメーカーはボディー開発時にメーカーとして信頼できそうなカードをベースに設計している。
2.ダブルスロットの1枚はバックアップ記録に使う。カードの不具合で撮影に失敗するリスクの軽減。
その為には違うメーカーとか違うカードを使うほうが安全と割り切ってしまう。
3.フィルム時代に比べればカードは安くて安全でフィルム交換作業も無く大助かり。
4.カードは基本的に他のボディーと共用しない。複数台持ち歩き撮影する事が多い為。
5.革新的なカードが開発されれば過去のボディ−との互換性は考えずに最良のものを採用して欲しい。
書込番号:17955752
3点

先は、無いでしょうね。
「SONYの作ったけど、賛同者が少なかった」
CFカードは、先細りながら、残るでしょうね。
今、1DMUNと1DXに、CFを使っています。
SanDisk Extreme Proを、使っています。
128GBを買いたいのですが、次期1DXは、CFast2.0になると、予想するので、CFの128GBの買い増しに、躊躇しています。
書込番号:17955830
1点

ソニーはXQDにかまっている余裕はないかもしれませんね。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD17H2V_17092014MM8000
書込番号:17955840
3点

MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
メディアタイプ的に最初から廃れるのは決まってた規格だから
しっかり役目を果して勇退したってとこでしょう
DVとかと同じくね
書込番号:17955953
4点

>XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
将来性?、無いでしょうねw
バックアップ用に一枚買って刺してますが・・・、
メモリーカードは新しい機種買うたびに買い増ししてます
消耗品の感覚です
CFの将来性もあやしいものです
今現在CFが使える機器が何台売られてるか?、
5,6台ぐらいじゃないかな、見通し暗いですよ
まあ今まで使えるカメラいっぱい出てるので、今すぐには無くならないでしょうけど
XQDとCFast2.0を比べたらXQDの方がまだ有利でしょう
サンはメモリーメーカーなので、機器メーカーにサンプル送って採用してもらうしかない
ソニーはメモリーメーカーであり同時に機器メーカーでもあるので自社機器に採用することも出来る
それにCFast2.0はインターフェースが違うから、既存のCFスロットでは使えない
CFのスピードが上がってきた今ではCFast2.0の目は無いのでは・・・
あくまでカメラメインでの話ですよ
メモリーメーカーも大変なんだと思います
SDもCFもメーカー乱立して昔ほど利益上げられない
新規格ブチ上げて夢よもう一度と言うのもわかるが、そのたびに振り回されるのはユーザーですなぁ
今までどれだけのメモリーが出て来ては消えたか
書込番号:17956049
2点

>MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
もっと普及しても良かったはず。 商品の説明に、”MDを開発したソニーだからこその高機能”
とか宣伝してた。これでは他の社は売りにくい。
書込番号:17956052
0点

メディアに関してはCFの上位互換で出さなきゃだめでしょ
なのでCF後継規格はまだ開発されてないってのが正解…( ´△`)
書込番号:17956059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん仰るように将来性はないと思います。
プロ仕様として今後もCFが続くでしょうね。
今後は、CF+SD×2のトリプルスロットになればいいなぁ〜
書込番号:17956170
2点

上で、gda_hisashiさんが仰っておられる(協力関係?)ことと同じように捉えています。
ま、あってもいいのですが、
私なんか、XQDカードリーダーの不良品(差し込んだカードがしばらくして飛び出す)をつかみ、
2個も買った口です(^^;
書込番号:17956302
1点

こんばんは。
同じような容量・スピードのCFより、XQDの方が安かったので、XQDで主に使っています。
D4シリーズでは、貴重な1スロットがXQDなのですから、XQDとCFのダブルスロットで使った方が
いいんじゃないでしょうか。
また、メインのMacBook ProはSDスロットしか付いていないので、
CFでもどのみちカードリーダーを使用するので、XQD・CFどっちでも同じなんですよね。
書込番号:17956677
3点


>でもどのみちカードリーダーを使用する
SD,CFであれば、1つのカードリーダーで、
使用可能ですが、
XQD単独のカードリーダーで、
USB3.0を1つ占有するのは・・・・・(>_<)
SONYセンサーとのしがらみで、
SONYのXQDを使っているのでしょうかね。
自社でも使わないのを、押し付けられてる・・・・?
書込番号:17956924
1点

こんばんわ。
D4を使っていながら、言いにくいんですが・・・。
難しいです。D4、D4s以外に使われてないのが一番痛い。
CFも、以前からしたら使われなくなりましたが、多くのデジタル一眼レフ、デジタルコンパクトに、
使用されているので、当分は無くならないでしょう。
XQDの普及度の低さから不安を感じたことがあります。D4購入前ですが。
10年位は、SONYで在庫を持っているかもしれませんが、確実ではありません。
SONYもXQD採用のデジタル一眼をミラーレスでもいいから出して欲しいところです。
あ、ビデオはありますけど。
書込番号:17957063
3点

>もっと普及しても良かったはず。
まあ、だけど海外で売れたかどうかの問題だけかなああ
国内では普及しつくした規格ですよね
海外で普及してたら今もメディアが入手しやすいとかその程度の差はあったと思うけど
個人的には今MD使うかどうかには関係ないかも…
過去の録音したのは聞くけどいまさら新しく買わないので全く困ってない(笑)
書込番号:17958041
1点

α99に採用しなかった時点で、XQDカードの命運は尽きているように感じました。
書込番号:17961244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきは、すみません。
あんまり前途多難とばかり思われると、気分が滅入ってしまいますね。
SDもCFも、いずれは他のものに取って代わられるでしょう。
XQDのプラス面は、高速の書き込みに強い事。1DXは2枚のCF挿してますが、2秒持ちません。
そういう点、XQD併用のD4シリーズは、そう簡単に止まりません。
そして、CFよりは小型であること。携帯性は高く、SDのように端子が剥き出しではないので、ゴミの付着も起きにくいです。
完全に超重量級ですが、1DXよりは50mmF1.8位本くらい軽いです。
あとは、デジタル系さんが、ルビコン川を渡るか否か。です。
書込番号:17961782
3点

今買うなら、XQDは使いません。
D800E用にCFを数枚使っています。一枚はレキサーですが、他はサンディスクです。
もしかすると、混用しないほうがいいのかもしれませんが、その時はまた考え
ます。
XQD使わないと、このカメラ買う意味がないのかなと思っていたので、皆様の
ご意見は大変参考になりました。
どんなメディアだって、永久だったものはひとつもありません。でも、CFなら
このカメラの寿命までは使えると思います。CFはしかし、ずいぶん長いですね。
キヤノンの1DS使っていた時は、ミュージックプレイヤーのCFを取り出して使う
のが流行っていました。たかだか1GBでしたが、私もやりましたよ。
それでは終了といたします。
ありがとうございました。
書込番号:17961876
2点

D5のWスロットは、CFタイプとXQDタイプの2種類が発売されました。
書込番号:21556702
0点

XQD買った。容量多くていい。
どのみち、永久的に使える規格なんてない。
SDはうっかり端子に触ると放電してデータが吹き飛ぶ。こんなものをプロが使うわけがない。
デジタル時代になり、カメラ本体はすぐ陳腐化するようになった。
レンズもAFや手ブレ補正で、半永久に使える時代ではない。
消耗品の将来性を問う、というのはどういう頭してるの?
データが大事なら、その時の最強のストレージを使うに決っているでしょう。
書込番号:21579533
0点



今、D810を使っていますが、D4sの購入を検討しています。
メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
画素数は810の方が良いみたいですし・・・。
あと、D4とD4sの違いについてもわかる方、教えていただければ嬉しいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
2点

むしろあなたはなぜ購入を検討しようと思ったのかのほうが気になります。
人に聞かないと違いがわからないなら購入しなくていいのでは?
雑誌や他人の評価が気になると言うことでしょうか?
自分でわからない違いは使ってみてもわからないと思いますよ。まずはご自分で徹底的に調べてみては?
書込番号:18959175
52点

別に荒らしではありませんが、
違いが解らなければ買うだけ無駄です。
D4sの代わりにレンズに投資するのが最良では?
書込番号:18959178 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

JJ純さん
D4Sは、フィルム機のF一桁機(F6/F5)がデジタルに対応した感じのプロ機かと。
D810は、フィルム機で言うF100とかのサブ機レベルかと。
書込番号:18959203
8点

>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
の状況で何故にD4sの購入を検討しているのか私も知りたい。
何せ私達は貴方の状況が全く分からないから・・・・
書込番号:18959208
34点

JJ純さん、こんにちは
物欲でD4sに買い換えるなら良いと思います。
違いがわからないのに買い換えないといけないのかわかりません。
810に何か不満があるのでしょうか?
私は750を使っていますが、810やD4sに買い換える気はありません。
(お金も無いですが、有っても買い換えないと思います)
書込番号:18959214
3点

D4sとD800E使ってます。
D4sは、暗いところに強い。かなり違います。
D4sは大きい、重い。手が小さい人は、ボタンに手が届かず、使いにくいと思います。
ボタンの数とか種類は少々違いますが、機能はほぼ同じです。
D4sは、最初からグリップが付いている。D810にグリップを付けるとかなり高価です。(電池ひとつも追加するとプラス9万円)
D4sのほうが電池はもつと思います。電池はかなり大きいです。
画質はD800Eのほうが良好な印象です。ただし、三脚使用が前提でしょう。A0印刷くらいなら、差がでないかも・・・。
D4sの連写時の安定性は抜群です。私は、SSで撮影してみて、連写時の安定性に驚き、購入に至りました。
私は、D800EをD810に買い換えるつもりだったのですが、SSでいろいろ試してみて、D4sを購入するに至り
ました。
少なくとも値段だけのことはあると思います。
いいカメラだと思います。
ただ、レンズも良くないと生きないと思います。70-200mm F2.8, 300mmF4あたりをお持ちでないなら、
レンズのほうに投資したほうがいいと思います。
書込番号:18959260
16点

不思議なスレですね
違いが分からないのになぜ購入するのですか?
目的はなんですか?
このくらいは調べましたよね
↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000626624_K0000328868
スペック的にこれでも分からないのであればお手上げです。
書込番号:18959308
4点

仮にもプロ機・・・
>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが
じゃあ要らないでしょう。
書込番号:18959377
9点

D810で撮った画像、またはD810の現物写真見せて欲しいです。
書込番号:18959392
4点

ファインダのプリズムガラス材が一桁機は違うと聞いています。
覗くとわかりますが、明るさの違いとなっています。
ことほど左様に、わからないところにお金がかかっているらしい。
書込番号:18959395
3点

スペックだけじゃわからない違いを聞いているんでしょ?
メーカーサイトの比較では、重要な違いがさっぱりわかりませんね。
書込番号:18959407
10点

>スペックだけじゃわからない違いを聞いているんでしょ?
スレ主さんは性能表すなわち仕様表を見ても大きな違いが分からない・・・
と言っていると思いますが…
違うのですかね?
画素数は大きく違うし、
電子先幕シャッターの有る無し
連続撮影速度は大きく違うし
内蔵フラッシュの有る無し
外見じゃ縦位置グリップ一体が有る無し…
重さも大きさも違うし…
これらスペックの差を
大きな違いはないと言われればそれまでですが…
書込番号:18959446
10点

比較表を見て分からないから聞く、じゃなくてそもそも、D4sが必要か否か
どこがどうちがうか、人から聞いて判断するようなカメラなのですか?
単純な「疑問」として、差を聞くなら分かりますが、「購入検討している」のに差が分からないのであれば
まったく答える必要性もないし、購入を検討する余地もないと思いますけど。
おっきい釣り針でしたねえ。
こういう初投稿は大抵、その後二度と現れませんし、購入報告もないでしょう。
書込番号:18959453
13点

>どういうところが違うかご伝授ください。画素数は810の方が良いみたいですし・・・。
違いは
画素数:D810の総画素数は3709万画素で、D4Sの総画素数は1661万画素。
背面液晶:D810は3.2型の液晶モニターの約122.9万ドットのRGBWで、D4Sは3.2型の液晶モニターの約92万ドット。
連写:D810の連写はFXフォーマットで最高約5コマ/秒、D4Sの連写は約11コマ/秒
記録メディア:D810はSDカードとCFカードのダブルスロットで、D4SはXQDカードとCFカードのダブルスロット。
シャッターユニット耐久性:D810はレリーズテスト約20万回をクリア、D4Sはレリーズテスト40万回をクリア。
他にも
D810は静音連続撮影ができますが、D4Sではできません。
フラッシュの同調速度は、D810は1/320秒以下で同調、D4Sは1/250秒以下で同調。
D810にはフラッシュを内臓していますが、D4Sは内臓フラッシュ無し。
D810のバッテリーはCIPA基準で約1200枚の撮影枚数で、D4SはCIPA基準で約3020枚の撮影枚数。
D810は本体のみで約880g、D4Sは本体のみで約1180gです。
となっています。
以上より
D810は画素数の多さを活かした撮影が得意で、D4Sは逆に画素数が少ない=高感度撮影が得意です。
その為、D810と併用するのでしたら、暗い場所での撮影や、
連写速度が要求されるところではD4Sをメインで使うことになるのではないかと思いいます。
書込番号:18959491
6点

>こういう初投稿は大抵、その後二度と現れませんし、購入報告もないでしょう。
そうかもしれません。
SSあたりで実際に撮影してみないと、購入に踏み切れない値段ですね。私は、一回だけ
じゃ不安で、3回、銀座のSSに通いました。
自分で散々撮影して、検討した結果なので、満足しています。
他人に意見を聞くようなカメラではないとは思います。
書込番号:18959522
13点

今からD4S狙うのは新聞・雑誌報道系のカメラマンくらいではないでしょうか。
最高秒11コマという高速撮影ができれば、政治家、芸能人などの微妙な表情の変化をキャッチできる可能性が高いです。
盗撮に近い使い方になってしまいますが、他機種ではマネ出来ないでしょう。
書込番号:18959538
3点

スレ主さん
マジレスすると、
D4やD4sは報道系カメラマン向けに開発した質実剛健、高速連写のプロ機です。
画素数はあえて16Mにし、その代り暗くてもそこそこ記事にできるように高感度特性や、スポーツなど高シャッタースピードで連写できるようにしています。
D4とD4sの違いは、D4sがD4のモデルチェンジ版で現行機種です。いま新品を買うのならD4sですね。
画像処理エンジンがEXPEED4になりJPEG撮って出しの画質のチューニングが、より一般向けに合うようになっています。
これも、秒単位でニュースの即時性を競っている報道カメラマン向けの配慮だと思います。
書込番号:18959659
3点

うちは一括支払いで30万円が限度なので
D4という選択肢は余程じゃないと
有り得ない。
でD800(高画素)と
Df(D4のお下がり機能)を購入し
2倍楽しんでたりする。
D4はオリンピックに合わせて作った機能的カメラで
D4sはそれを機能美的に進化させたカメラ
(ギリギリのラインで作ったのを余裕を持って見直した)
書込番号:18959710
6点

D4sは素晴らしいカメラですよ!まず失敗が少ない。どんな時間、場所も気にせずにつかえます!
レンズも選びません。オールドレンズが楽しくなります。シャッタースピードが稼げます。
D810をサブ機に買いましたが、持って行って後悔する時があります!明るい時は、シグマ50-500でも良い写りしますが、
夕方3時から(5月)は厳しくなります!ノイズ等、手持ち1/40ぐらいで撮らないと・・・D4sなら1/160以上はいけます。
やはり明るいレンズが必要になります。高画素にチューニングされたレーシングカーのようです!
自分で適正な露出、シャッタースピードなどしないと生きてきません!しかしちゃん撮ると素晴らしい絵がでます。
D4sのほうが、扱いやすいですよ!流し撮りもD4sの方がやり易いです!
書込番号:18959897
10点

JJ純さん こんにちは
D810とD4sですが 描写性と言うよりも 本体の強度・耐久性などハードな使用に耐える本体性能など ハード的な違いが大きい気がします。
実際 バッテリーの大型化などの為の大型ボディも 後付けの縦位置グリップより強度安定感増しますし その他にも目に見えないところの 耐久性強化してあると思います。
書込番号:18961825
5点

JJ純さん
>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
そうですか〜^^製品比較表でD4SとD810と比較すれば、結構違いあるような気がしますが、、
@有効画素数 D4S-----1661万画素
D810----3635万画素
A記録媒体 D4S-----XQDカード、コンパクトフラッシュカード
D810---- SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード 、コンパクトフラッシュカー ド
Bピクチャーコントロールシステム D810の場合のみフラットがあります。
Cフラッシュ同調シャッタースピード 両機ともX=1/250秒ですが、D810の場合のみ1/320秒以下の低速シャッタース ピードで同調
Dレリーズモード D810のみ静音連続撮影が出来ます。
E連続撮影速度 D4Sの場合、FX,DXともCL:約1〜10コマ/秒、CH:約10〜11コマ/秒
D810の場合、FXの場合、CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒、QC:約3コマ/秒
DXの場合、CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒
F測光範囲 D4Sの場合、-1〜20EV
D810の場合、0〜20EV
GISO感度 D4Sの場合、ISO 100〜25600(ISO 409600相当まで増感)
D810の場合、ISO 64〜12800(ISO 51200相当まで増感)
以上カタログスペックだけでも随分違うと思いますね^^;
書込番号:18962411
5点

D810にもD4SにもAuto機能はありませんので、
スレ主さんがお使いになるのは無理です。
Auto機能の充実したD3300又はD5500(5300)を
お使いください。
書込番号:18962717
8点

スレ主様さーん、わかった? (^-^;
あっ、それにこういった質問は「初心者マーク」をつけて質問された方が
更に、有意義で暖かなご回答があったかも知れませんね!
私の周りにも、大層なカメラを複数ぶら下げて、もう初歩的なことをダラダラ
質問して来る方がいるもんで・・・。
スレ主様がそうだとは申しませんが、まあ、世の中様々ということですね。 (汗
書込番号:18965118
7点

自分にとって
2機種の違いは実用isoの上限とシャッター音の大きさだけで、その他は、確かに数値は違うけど同じようなもの。
価格もこれだけ高ければ、高いの一言でくくれてしまう。D4SもD810も買ったときは同じ心境。
重さだって200mm以上付けたらどっちも重い。D810の画素数をほんとに生かすんなら、三脚の重量もバカにならない。
連写だって一発狙いには安心感だけ。主さん、もういないかもしれないけど、少し共感。
書込番号:18967121
2点

いじめかっ!?
スレ主さんが出てきにくいだろうに。。。
書込番号:18968790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここにコメント書いている人って、みんなD4sのユーザーなの?
私は書いたけど、スペックの数値ではわからないことはいくらでもあると
思う。
せっかくサービスセンターがあるんだし、多少遠くても、そこで自分で試して
みることをおすすめします。そうするに値する値段ですよ。評判だけで通販で
買ったら後悔するかも・・・。
私の場合、D800EからD810 に買い換えるつもりで、SSにD810 を見に行ったら、
D4sも置いてあり、それを試してみて、ものすごく気にいったので購入することに
なったのですが。
手が小さい人には向かないです。ボタンに指が届きません。久しぶりにD800Eを
使おうとすると、D4sと比べてかなり小さいので驚きます。
画素数の違いなんて、印刷前提なら、あまり意味がある違いではないです。私は
原則A3ノビだし、大きく印刷するとしてもせいぜいA2くらい。印刷は、ボケマスク
をかけるので、細かい解像度の違いは吸収されてしまいます。
これでこのスレッドから抜けます。
書込番号:18973687
4点

デジタル一眼レフについては、
少なくともスレ主はんは、
知識が全く無いとちゃいますやろか?
書込番号:18973723
3点

つまり、
デジ一の知識が全く無いスレ主はんが、
D810を使っているだの、D4Sの購入を検討しているだの、
白々しい嘘を付くから、
皆はん反発してはるんどす。
これじゃ「当たり前田のクラッカー」どすな〜。
書込番号:18973774
3点

>ここにコメント書いている人って、みんなD4sのユーザーなの?
>>白々しい嘘を付くから、皆はん反発してはるんどす。
スレ主様が「白々しい嘘付き」か、どうかは知りませんが、とにかくD4sはいいですよ!
私の場合、ことに室内スポーツや連写では、D800系では全然器量不足です。
またD4sは、全ISOにおいて画質の秀逸・安定性、そして機器自体の堅牢・防滴・操作性等も抜群です!
(あくまで、自身の素人比較ですが・・・汗)
このうえは、スレ主様さんも納得がいったら、ぜひD4sを購入してみて下さい。(^-^;
書込番号:18974004
3点

スレ主はんも見え透いた嘘など言わんと、
「デジ一のことは全く分からないズブの素人ですが、
ニコンの最高峰D4Sに興味がありますので教えてください」
なんてスレでも立てたら、ニコ爺はん達待ってましたとばかり
懇切丁寧に教えてくれはりますえ。
次回からはそうしなはれや〜。
ほな、さいなら。
書込番号:18974255
4点

あっ まだこのスレ続いていたんですね^^
えっと、D810をお持ちになってるのでしたらD4sは追加で併用をお考えですよね?
D800E→D810、D4→D4sと使ってますが、カタログ数値で決めるブツではありません^^;
違いが解らなかったら買い増し待たれた方が良いですよ。
ちなみに、漠然とした事いいますがJPEG撮って出しの絵では
D800E、D4 → 黄色っぽい
D810 、D4s → 白っぽい (笑)
なので、D810に追加するならD4sにした方がいいです。
D800EとD4を使っているときに、D810に買い替えましたが、違和感きついのでD4s導入しました。
D810は殆どRAW撮りをするのですが、D4sに関してはJPEG撮りも多いため、操作性以外にもセンサーの色も
私にとっては非常に需要な問題でした^^
まぁ・・・
写す被写体、場所、明るさなどで使う機材、レンズも大きく変わります。
なので、どっちがいいとか悪いではなく、性能を活かす使い方になるので数値では決めれません^^
ただ、拘るカタログ数値に関してなんですが・・・・ちょっとした数値で大きく違うのは、iso感度の性能差。
この差がお分かりなら一桁機を持つ意味、十分解ると思いますよ。
もし、明るい日中だけしか使わないというのなら、D810があれば無理して一桁機導入しなくてもいいのかも知れませんよ。
私も、明るい日中はD810使う事が圧倒的に多いですから。
書込番号:18974315
4点

スレ主は結局出てこないのではないですかね。たくさん釣られて大漁でした。
書込番号:18974820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どういうところが違うかご伝授ください。
↓
セーノッ・・・性能! (精嚢ではないですよ・・・)
「 写りよし 触ってなおよし あァD4s !! 」 (@@
書込番号:18975656
1点

>ツッコミさせていただきますさん
こちらにも書いていましたか。
あなたのコメントは単なるツッコミ、有益な情報はゼロですね(笑)
グッドアンサーはゼロ、有益な情報がゼロということを証明しています(笑)
初心者ならD4sをおすすめします。カメラが勝手に撮ってくれますから、誰でもうまく撮れます。
プロ機とはそのようなものです。
D810はハイアマチュア機、設定を自分でいろいろといじれる人向けですね。
などとコメントするのがニコン機を知ってる人ですね(笑)
書込番号:18981776
3点

みんな釣られてる 笑
カメラ詳しかったら偉いの??
素人でD4買って何が悪いんだろ
違い教えて欲しいだけだと思うが
書込番号:20840457
6点



こんにちは、はじめてこちらで質問させていただきます。
2年前に中古で購入したD800を使用しています。週に仕事で15時間ほど、プライベートで5時間ほどは使っているかと思います。シャッター回数は25万をこえました。そろそろなにか問題が起こるのかなかな、とおもってドキドキしながら使用しております。仕事の内容は、べつに高画質でなくても良い、しかしそろそろカメラにも耐久性がほしいものと、ポートレートなど高解像であったほうがよいものがあります。プライベートでは断然高解像度派なのですが、カフェ内での薄暗がりでもきれいな写真が撮ってみたいな、と思ってもいます(状況やライティングの質にもよりますが、基本的にわたしはD800ではISO1600以上は使えないと思っています)。そしてD800では撮れない写真をD一桁はだしてくれるのではないかと期待しています。連写性能はあまり求めていません。思いついたときに水のリングを撮影してみる程度です。スポーツも興味はありません。
ところが3月の中旬にまとまった資金ができることになりました。すでに結構検討ずみなのですがいろんな意見を聞いてみたいと思いここに投稿させていただきます。
予算は全額で、中古D4SとProfoto B2のヘッドが一つ(こちらがカメラよりも購入優先度が高い) が買えるぐらいです。
プラン1 中古D3SとB2ヘッドと旅行と貯金
かなりお金があまって一回撮影旅行にいったうえで貯金ができます。しかしD3Sの画素数に不安がのこります。すでにD800のかなり9回拡大ボタンをおしてピクセルが見える解像度に見慣れてしまっているので、D3S
を店頭で試して拡大してみたときに、うーん、となってしまいました。もちろん、そんなに拡大することなんてめったにないのですが、しかし、うーん。あとD3Sはたしか2018年でサービスが終了。
プラン2 中古D4とB2ヘッドと貯金
画素数がD3Sよりも上昇。高感度耐性の差は、、、、わからない。ISOも100使えます。しかし解像度はD800と比べると、もちろん落ちる。しかしそんなことを言っていたら一桁ではD800には勝てないんですよね。求めるのは高感度耐性と堅牢性。
プラン3 中古D4SとB2ヘッド
D4と比べて、WBが私好みのものにちかくなりました。黄色っぽいのもあとで修正できますが、めんどうです。高感度耐性はもちろんD800よりはいいに違いない(期待)
そして画像エンジンもD4よりも新しいものを使っていたような気がします。
プラン4 中古D800とB2ヘッドと旅行と貯金
耐久性はD一桁よりも劣る、らしい。しかし現在使用中のD800はまったく問題ないし、これは別にD800もう一台でも問題ないのでは?予算もあまるし。しかし高感度はあきらめることに。
プラン5 中古D810とB2ヘッドと旅行と貯金?
やはり新しいものを買うべきでしょうか?シャッター時のショックもD800よりも格段にすくないらしいですし。エンジンもより新しい。
とこんなかんじになります。
わたくしとしては、もう旅行と貯金をあきらめてプラン3でいいんじゃないかとおもっていますが。しかしもう3年ほど旅行にいってないし、貯金もないのです。
どれがわたしにとって進むべき道なのでしょうか。よいご意見がありましたらおきかせください。またわたしの把握していなさそうな情報がありましたら指摘して頂けると助かります。
3点

D750o(^o^)o
旅は行けるときにいかなあかん。
旅は動けるときにいかなあかん。
旅は人間を育てる肥やしになる。
可愛い子には旅をさせよ。
旅先の娘はなぜか可愛い。
だからオヤジも旅をせよ。
書込番号:20703974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D4Sユーザーです。D4Sいいですヨ。
D4Sの高感度性能のおかげで暗いところでも綺麗な写真が撮れるようになって大変満足しています。
ただ高解像度の機種が欲しいならD810かもしれません。
悩みどころですね。
書込番号:20703982
9点

一桁機の良いところは、まずファインダですかね。較べるとヌケの違いに気付きますよ。
あとは各部の作りがフェールプルーフに基づいていたり、環境耐性の違いであったりしますね。
写りに直接関係するところは三桁系と基本思想は変わらないでしょ。
何が必要か、今一度重み付けをされれば答えは出ると思います。
書込番号:20704035
4点

松永さん
750は残念ながら現在の候補にははいっていないのです。
解像度はD800をうわまらず、高感度耐性も堅牢性もD一桁にはおよばないと予想しております。
D800購入前なら選択肢としてあったかもしれないのですが。
そう、旅行は大事なのです。このプランのなかでは、まず第一に削られるものとなってしまっておりますが、旅行に行きたいのです。ひたすら見慣れない景色を撮りまくりたいのです。ここ数年機材への投資に追われてもう疲れてしまったのです。
書込番号:20704114
3点

アナスチさん
ISO16000と8000でこれですか。あらためてすごいです。これはわたしの知らない領域です。D800では編集しても細部がつぶれるんだろうと思っています。また照明に邪魔されていないところがとても羨ましいです。混合ライトはD800の敵なのです。なるほど。これがD4Sの実力。心がまたちょっと動きました。旅行と貯金が消えそうです。
書込番号:20704127
5点

>うさらネットさん
ファインダーのことは検討項目からはずれていました。が調べてみたらD800も100パーセントでした。ということは候補に挙げたものはおそらくすべてファインダー100パーセントだろうかと思います。
「なにが必要か、今一度重みを付ければ、、、」もっともです。そしてそれは私が他の人のカメラ購入時にアドバイスし、さらにここしばらく自分自身に問い続けてきたことです。
整理してみます。
1、そろそろ新しいカメラは必要だ。突然D800が機能しなくなくなり、とりあえずサブ機のD3300では、それはそれはストレスがたまることでしょうから。
2、薄暗がりあるいはストロボが使用できない状況での撮影の穴をうめたい。たとえば、夕方朝方の動物。あるいはカフェ内での撮影など。ならばこれは高感度耐性のあるD一桁。しかし、それはどのレベルなのか?D3S、D4、D4S? ストロボ可能な状況、十分な光が得られる状況ではD800に任せる。
3、十分な光がある状況でD一桁がD800系に解像度で劣るのは明らか。見るたびにがっかりするのがすでに想像できてしまう。
4、ヌケに関しては、レンズと編集ソフトに頑張ってもらいます。わたしが気を付けることは光の具合と被写体および背景との距離でしょうか。
5、堅牢性、わたしのD800はいつまで現役なんだーーー?問題が起こる一週間前に予告してくれればこんなにドキドキする必要はないのに。。。。ここはやはり一桁で安心を買うべきか。
ありがとうございます。条件整理があらたに更新できました。
しかし決まらない。。。。。
書込番号:20704194
1点

吾輩はD800にD610を足して
D610の稼働率の方が高くなりました(笑)
書込番号:20704233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅行で一桁機ですか?
重たいデカいで軽量コンパクトを望むようになりませんか?
D4センサーを積んだニコンフルサイズ最軽量のDfとかではダメでしょうか?
AFがD600系で弱いですけど高感度にも強いですし写りそのものはD4そのままでとても滑らかな写りです。
操作系がクラシックですが設定値が上面で把握できる利点もあります。
高感度等含め作例何点か貼っておきます。
書込番号:20704292
4点

>ほら男爵さん
それはなぜゆえに?
データ量が少なくて扱いやすい、ということでしょうか。
たしかにわたしのPCが息も絶え絶えに編集処理を実行しているのを見ると申し訳なく思います。
書込番号:20704294
1点

>鷹介さん
作例ありがとうございます。
重たいカメラは苦になりません。毎週15時間D800を持ち続けるのは伊達じゃないのです。なれない頃は指の関節が痛くなりましたが、手首ストラップをつけ、持ち方もうまくなってくると、単焦点レンズなら5時間越えも余裕です。
わたしが欲しい写真は3枚目です。
Dfいいですね。 12800でもノイズわからないですね。画素ピッチの差というのはこんなにもあるのですね。D800というのは画素数が多すぎなのかもと思い始めました。
D一桁が必要とされる状況は、旅行時ではなく、暗いところと、仕事撮影中にD800が突然死亡したときです。信用問題ですから。旅行にはたぶんD800をもっていくと思います。この場合残念ながら暗がりは切り捨てることになりますが。まあ、なにを撮るか、だと思います。でも必要とあらば、2系統両方をもっていくことも辞さないです。大変そうだ。旅行はもっと気楽にしたいものです。
Dfという選択肢はありませんでした。そうですか、AFが弱いのですね。D800も弱くて、スピードライトの補助光がなければかなり迷います。一桁系のAFのシャキシャキ感は気持ちがよかった。
AFがよければDfもいいかなとおもうのですが、これはAFが優秀であるはずのD4かD4Sでしょうか。
しかし、ここで、画素数不足の不満は高感度での画素ピッチという利点になって戻ってくるということに確信が持てました。ありがとうございます。
書込番号:20704386
1点

ご返信ありがとうございます。
DfのAFが良くないといっても一桁機のAFが優秀すぎるので。笑
D4とD4SならD4Sを推します。
D4、D4S、D5と使ってきて個人的にD4Sが一番滑らかで立体感ある艶やかな写りだと感じています。
D5のバカ強力なチートAFは別としてD4SとD4ではAFも若干D4Sの方が優秀です。
D5 とD4Sの高感度もべらぼうな感じでは違いをあまり感じません。
なのでD5を購入してもD4Sは売らずに温存しています。
ここ一発の勝負時で写りも重視するならD5ではなくD4Sを持ち出します。
書込番号:20704447
2点

>鷹介さん
ありがとうございます、参考になります。
なるほど、D5の好感度はD4Sとくらべてそうすごいものではないと。それはきづかなかったです。お店で触ったときは「おお、こいつはすごいものだ」とおもったものですが、まあ、カメラ屋さんというのは総じていい照明なので、そのときはわからなかったのでしょうね。一桁のテスト用にうす暗い部屋を用意しておいてくれればいいのですが。
AFに関しては、一桁はほかのものと比べて別次元ですよね。
なるほど、またD4Sのポイントが一つ上がってしまいました。旅行と貯金が。。。。。
書込番号:20704530
1点

普段から大容量のデータは要らない(2400も充分すぎる大容量ですがw)
SD二枚差しは便利
ただ、D610は…特にAFポイントが中央寄りなのがネックではあります
書込番号:20704990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4と同じセンサーを使っている、Dfにすればよろしいかと思いますが、、、、
いまさら、高感度の為にD3やD4を買うのも、、、と思います。
別次元の高感度となると、D5を買われるのが良いと思います。
蛇足ですが、仕事でカメラを使われている方が、初心者マークを付けるのはいかがなものかと思います。
書込番号:20705672
2点

つうか、今中古で買ったカメラをヒヤヒヤしながら使ってるのに、何故また中古購入を考えてるのか判らない。
書込番号:20705728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiderimaさん
DfはAfが弱いとのことですが、そのへんはどうなのでしょうか。
高感度に関してはDfでもよいかな、という気はするのですが。
D5は資金がそこまではないのです。資金がたまるのをまっているほどD800に余命はなさそうで、またD5の投資分を回収するにもどれぐらいかかることやら。
ご指摘ありがとうございます。しかし、あまり書き込みの解説を読まずに「初心者」にしていました。いま読んでみたところ、この初心者マークというのは書き込みが初心者ということであって、カメラ使用の初心者という意味ではないのではないのでしょうか。
書込番号:20706755
1点

>横道坊主さん
それは単純に資金が足りないからです。そしてたとえ中古だとしてもカメラがないと写真が撮れず、資金も稼げないのです。もし潤沢な資金があったならば、カメラはD810とD5をそろえ、新型がでるたびに更新したいと思っております。しかし、それはできないのです。 D810が発売されたあとにD800を導入し、D5がでたあとにD3SとD4とD4Sで悩みます。しかしD800のときは2世代遅れだったので、今回D4Sを導入すれば一世代遅れになることができます。
書込番号:20706779
1点

>びょびょびょーんさん
>カメラ使用の初心者という意味ではないのではないのでしょうか。
そもそも、カメラの仕事ししている人が、カメラ使用の初心者じゃないでしょ。
書込番号:20708184
1点

中古のD一桁機って、シャッターの耐久性とか大丈夫なんでしょうかね、
連写機だから賞味期限が短いかも、
仕事用こそ、新品にすべきではないでしょうかね。
書込番号:20708186
1点

>hiderimaさん
そのとおりです。カメラは初心者ではないです。しかし、このサイトへの書き込みははじめてなので初心者という意味で「初心者」にさせていただきました。
書込番号:20708846
1点

>こすぎおおすぎさん
なるほど、シャッター回数は10万回ぐらいまでは新品同様と考えていましたが、連写するものだから寿命が短い、というのはありそうですね。それは、、、、困ります。
新品のD4Sはいくらするのでしょうね。そもそも新品には手が出ないのですが、もう新品はD5に切り替わっていて中古市場にしか存在しないのではないのでしょうか?
書込番号:20708875
1点

>びょびょびょーんさん
EXPEED3から4になってニコン特有のうっすら黄色がかった色合いがなくなったそうですが、JPEG撮って出しならそのあたりも気にされるとよいかと思います。
Dfもいい選択肢じゃないかと思います。中古なら安いですし、新品でも買えるメリットがあります。
私もD4Sを買うときにDfと悩みましたが、いつかは一桁機と思っていたのでD4Sにしました。
解像度は気にしない派なので、あまり参考にならないかもしれませんが、D4Sをくらいの画素数が扱いやすくていいなと思っております。
書込番号:20708916
2点

D500という手もありますよ^^
高感度を意識しないのであれば、とても使いやすくなり価格のこなれてきたD810かなぁ
D800、D800E、D810と使い
D4、D4s、D5と来てますが、日中の撮影に於いてはテレコン的感覚で導入したミニD5のD500が使いやすく、重宝してます。
ですが、私の撮影メインは動体なので参考程度という話になりますが
ローパスフィルターレスの写りは、D800E、D810を使いなれてしまうと捨てがたく
一桁機には無い味、D800Eからはありますね^^
そういう意味では、ローパスフィルターレスで超軽量D3300というのも、私は中古で狙っているところなんです(笑)
D5、D500持っていながら、やはりちょい旅には軽量機が欲しくなってしまうんですよね^^
書込番号:20711006
2点

>横道坊主さんのようにアドバイス出来ずに悪態つくのは、レス自体が不要ではないですかね。
僕も少なからず 投資して資金が回収出来るのですが、新品と中古の回収効率をシミュレーションします。
メーカー違いなので適切なことは言えませんが、1D4と1DXを中古で購入、AF速度とAF精度・高感度耐性を優先しますので、今後も1D以外をメインに据えることはないと思います。
書込番号:20711064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
D4とD4sの違いはEXPEED3と4の違いだとわたしも考えています。わたしはJPEGではなくRAW現像が撮る写真の100パーセントなのですが、とはいえ、毎回毎回、WBをいじるたびに「これがなくなったら作業がどれぐらいはやくなるのだろうなあ」と考えます。そもそもPCがすでに3年ほど前の一番安かったデスクトップなので、D800RAWとライトルーム、フォトショップの組み合わせには少々荷が重いのです。
「Dfもいい選択肢じゃないかと思います。中古なら安いですし、新品でも買えるメリットがあります。
私もD4Sを買うときにDfと悩みましたが、いつかは一桁機と思っていたのでD4Sにしました。」
わたしが考えていることの過去形そのまんまです。一年後には同じことを言っている気がします。
もしD4s買わなかったとしても、そのうち数年後にD5Sを狙っている自分が想像できます。うーんここはD4Sを買っといたほうが全体的には安くなる気がしてきました。
画素数に関しても、多少少なくなってもPCの負担がへっていいか、いや、画素数は大事だぞ、ズームしてピクセルがみえたらがっかりじゃないか、でもノイズが、、、、をぐるぐるまわっています。
書込番号:20714049
1点

>esuqu1さん
おっとD810がでてきましたね。やはり高画素路線はいいですよね。拡大ボタンをどんどん押せますよね。あれは非常にきもちがいい。とはいえ、高感度耐性はやはりわたしの撮影バリエーションの穴になっているので、埋めたいところなんですよねえ。まあ、いまはストロボをセットしてズバッとやっちゃいますが、それだと薄暗がりというのはなくなっちゃうのですよね。ナチュラルな薄暗がりも撮れると幸せな気分になれるだろうな、というのが希望です。
D500がミニD5というのははじめてききました。なんといいますか、心を動揺させる響きです。まだ試したことがないので今度試してみます。
D3300はわたし持ってますよ。少なくともWBはD800よりも優秀です。D800が間抜けな色をだして「ああーこれはいじらないと」というところでもD3300ははずしません。不満は、ちょっと使っているときに窮屈にかんじること、ファインダー、画角。と「あれ、これハイスピードシンクロできないじゃないか」ということぐらいですかね。ああ、あとマクロ55mmも使いにくいですね。
しかし我が家では、D800の永久補欠としてたまに思い出した時に散歩のお供として連れだされるだけの存在で、とても不遇です。そして、ちかぢか新フルサイズが我が家にやってきたら、あっというまに売りに出されるのが確実です。ごめんね。
書込番号:20714086
0点

>トムワンさん
ご理解いただけてとてもうれしいです。
回収効率上の綱渡りは自営業プロ(税金的な意味での)の醍醐味でしょうね。そこのドキドキがおもしろくもあり、辛いところでもあります。D800はよく頑張ったのです。2年で投資額の20倍は稼ぎました。そしてD800が私のもとに居座る以上、二台めはアフリカの薄暗がりでライオンを撮影するとかを本業とするのでないかぎり、D800の座をうばうことはできないことでしょう。仮にD5を購入したとして、20倍稼ぎ出すのにはどれぐらいかかることやら、D4Sでは?D4Sだといまの仕事の量では5年ぐらいでしょうか。2年弱ということはありえないかなあ、とおもっています。できたらうれしいですが。まあ、ポートレート主体だとすれば稼ぐのはD800なんでしょうが。じゃあ、D4Sを買う意味は?えっ?
悩ましい。
書込番号:20714104
1点

>びょびょびょーんさん
私はアマチュアなので好きな機体をつかってますが、業務用となると回収効率は外せないですよね。
効率を考えたらPCを最新のものにするというのもありかと思いました。
私はJPEG派なので、いまだに4年前のノートPCで間に合ってますが。
ただカメラが壊れたら元も子もないので、今のうちに1台補充しておこうというお気持ちも分かります。
私はD4Sの解像度で間に合ってる(D700でも十分でした)ので高解像度の世界がどんなものか分からないのですが、D800からD4Sにされたらその点では不満が出るでしょうね。
(あまり写りすぎるのもどうかなーってのが私の感想ですが)
高解像度と高感度低ノイズどちらをとるかはスレ主さん次第、というところでしょうか(あと旅行と貯金も)
書込番号:20714189
1点

>びょびょびょーんさん
>新品のD4Sはいくらするのでしょうね。
D4Sは新品だと価格コムの値段で468,000円となってますね。
この金額は私には無理です。(私のは中古です)
書込番号:20714195
0点

>アナスチグマートさん
パソコンは去年の12月にメモリー8GB(4GBのデスクトップよりももちろん快適に動きます。これ以上のものは予算の関係であきらめざるをえませんでした)のノートを撮影旅行用および撮影出張用に購入しました(旅行へは行けていませんが、、、)、計画もここでD4Sを購入すればふきとびます。
高解像でなくとも足りるといわれれば、足りる、、、かもしれない。ともおもうのですが。拡大したときの快感はあきらめられません。写りすぎると、まあ、気持ちが良いのです。ポートレートで毛穴まで見る必要はないとわかっているのですが、、、、、
とりあえず高解像度の世界を貼っておきます。わたしはマクロ撮影で高解像度がいきるとおもっているので、マクロ55mm f2.8のものをひとつ。 もうひとつはすこし離れて、植物と壁を。レンズは24-70mmではないかと思います。シャッタースピードは元のデータを確認しないとわかりませんが、2枚目はハイスピードシンクロですね。Exifデータは書き出し時に消しているのでたぶん表示されないと思います。
購入に関しましてはとりあえずD4s新品購入はないかとおもっております(購入するとしたら)。それをすると購入リストの最上位にあるストロボのヘッドが購入できなくなってしまうのです。
書込番号:20714207
1点

>びょびょびょーんさん
たしかにマクロ撮影は画素数欲しいと感じることがあります。いくらでも拡大して見たいですしね。
D800、オーバーホールするというのはどうでしょうか。それはない?
修理期間中カメラどうするんだという話もありますが。
仕事で使う上で必要なのが高画素なのか高感度なのか、その点をはっきりさせるのが重要かなと思いました。
そんなことは分かってると言われそうですが。
書込番号:20714227
1点

>アナスチグマートさん
オーバーホールですか、それはまったく考えていませんでした。このまま使い潰すつもりで、とりあえず故障が発生したらサービスセンターに持ち込むというかんじでしょうか。
オーバーホール期間中はD3300が大活躍、、、お互いにつらそうです。
どちらが必要なのかははっきりしないのではないでしょうか、しかしあえて投資の回収効率の点からいうならば高感度は必要ないのです。しかしD一桁は欲しい。堅牢性が欲しい、優秀AFが欲しい、高感度欲しい、見栄も張りたい。「いつかは一桁」。。
となればこのままD4S中古を買ってしまうことでしょう。ここに最初に書き込んだ時点ではD3S、D4、D4S、D800、D810は同じぐらいの立ち位置だったのですが、アナスチさんの影響でいまはD4Sが大幅リードしてしまいました。DfやD500も出てきましたがなんとなく候補にはのこれず。このままほかの機種を推す有力な書き込みがないままXデー(今月中ごろを予定)に突入すれば、おそらくD4S中古を購入してしまうことでしょう
もやもやしているものがうまってきたのは確かです。まずはみなさんありがとうございます。
書込番号:20714247
2点



本日ニコンのサービスセンターにこのカメラと前のゴーヨンと一緒に点検に出したところカメラ本体、レンズ、それぞれにマンウト歪みがあるとの事ですぐに修理を勧めますとの事で、見積もりを取ってもらうと。
カメラ本体とレンズの修理見積もりで86400円との事、、
保障期間内に一度、カメラ本体とレンズのマンウトを
交換して頂きましたが、それを考えるともしかしたら2年に1度位はマンウトの交換はしなければならないのかなと考えてしました。特にぶつけたり、落下させた事は無いのですが、
皆さんはいかがですか?
書込番号:20703458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マンウト歪み
マウントね
マウントの歪みはD5000で一度ありました。
自分では気が付かずに他の点検時に指摘されたことがあります。
重い望遠など付けていると歪むのでしょうか?よく分かりませんが。
書込番号:20703468
2点

修理代でD7200ボディーが買えてしまう!
書込番号:20703517
2点

マウントだけの交換ならばそこまで掛かりませんから最悪を想定した見積もりだと思いますよ
とりあえず見積もり以上の金額にはなりませんしもしそれ以上修理に掛かっても請求されません
うまくいくと修理代は半額以下の場合もあります
書込番号:20703545
3点

つうか、スレタイ、コメントと書き進み投稿するまでタイプミスを見落としてる位だから、カメラの取り扱いにも重大な見落としが有るのかも?
書込番号:20703565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コバ7000さん
カメラ本体より重いレンズを使う場合でカメラ本体を持つと
マウントが歪んだりはするかと思います。
まあ、重いレンズを使う場合は、レンズサポーターは必須かと思います。
マウントの歪みを放置すると、電子接点の接触不良になり、
AFが不能になったり、シャッターが切れなくなるので、注意が必要です。
書込番号:20703571
1点

>カメラ本体とレンズの修理見積もりで86400円との事
カメラとレンズ両方の修理ならそのくらいするのでは?
D4sとゴーヨン使う人ならケチらずに修理しましょう。
書込番号:20703606
5点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
この現象はニコンさんによると超望遠レンズの様な重たいレンズを使うユーザーさんにはありがちとの事だそうです。
書込番号:20703633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
返信ありがとうございます。
確かかにD7200なら買えそうな修理代金ですね。
書込番号:20703641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
少しでも修理代金安くならないかなと祈るばかりです。
書込番号:20703707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンはレンズを保護する為、ボディマウント側の強度を落としているとか・・・
単なる噂ですが。
書込番号:20703773
1点

>2年に1度位は・・・・・
保証期間も含め、
2回目と言うことでしょうか?
マウントの歪みによる、
撮影時の現象や
予兆ってどんな感じですか?
私もゴーヨン手持ちで、
振り回すので、
気になります。
ボディは、入れ替えていきますが、
レンズは、次期モデルとなると、
永く使用することになります。
D4sは、2年近く使用しましたが、
使用頻度にもよりますが、
問題無しでした。
他のレンズでの見積もりでは、
実際の修理代金は、
少し安くなっていました。
また、プレミアム会員なら、
修理料金10%割引サービス ですね。
高額商品は、
5年間保証に入った方が、
お得ですかね。
格安に、
完治することを、
お祈りいたします。
書込番号:20703900
1点

すでに 補償期間内にカメラ・レンズともにマウント交換をされてて、なんと 今回二度目ですか!
そんなにマウント部って弱いもんなの? それもこんなに超高額機なのに!
と 不思議に思ってたら、よこみちさんのコメント(書込番号:20703565)を見て 「なるほど!」 と気付きました
常人には想定できない取り扱いをされてるのかも知れないですね ( ̄〜 ̄;)?
今回で二度目ということですが、今回修理交換されたとしても、また再再度ということもあるかも!
ご自分の取り扱い、保管方法、あるいは移動の際の持ち運び方など、抜本的にじっくりと考えてみられるべきでわ?
これはスレ主さまへの批判では決してありません
普通の運用の中で、そんなに頻繁におこる事象とは考えにくいことだからです
お気をわるくなさいませんよう、、
書込番号:20703909
5点

>横道坊主さん
今晩は返信ありがとうございます。
カメラの取り扱いは注意していたつもりだったのですが、、、
書込番号:20703915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ本体のみならD810で1万7千円程度だったことあります。>マウント歪みの交換・調整
D4sだからD810よりはコスト取りそうな気はしますね。
ん、でも8万以上となるとやはりレンズ側がお高いのでしょうか?
単純な互いのマウント周りの歪みによる交換点検だけなら高く感じますが、
ニコンの修理見積もりは想定される最大の費用を言ってくるので、大抵は幾らか安く済みます。
想定外の修理箇所が出てきて更にupってな可能性もないとは言い切れませんが。
あとは、考えたくない可能性としては新品購入時からマウントの歪みというか傾きがあったというもの。
D4s・ゴーヨンクラスではまず無いと思いたいですが、ミドルクラスのレンズだと結構酷いレベルのマウント傾き
(片ボケとなって現れます)がしばしば見受けられます。ボディも規格範囲内で歪みとうか取り付けの傾きはあります。
で、今回の場合実写やAF精度に影響するレベルの歪み(片ボケなど)があるのでしょうか? そこが気になります。
書込番号:20703938
1点

>この現象はニコンさんによると超望遠レンズの様な重たいレンズを使うユーザーさんにはありがちとの事だそうです。
ここにヒントが隠されているように感じますね。
どういった状況でなるのか、確認すべきではないでしようか?
ありがちと言うことは、返せばならない事ことも言えるような・・・
ユーザーがで気づいていないだけで、
重たいレンズを取り扱う際の注意が足りなかった事はないのですかね?
書込番号:20704107
2点

コバ7000さん
お久しぶりです。お見舞い申し上げます。
いつも手持ちですか?ブラケットは使ってますか?
1DX+1.4III+64IIをベンロのブラケットLS400で固定してます。基本三脚ですが三脚使えない環境、車内から猛禽狙う時、戦闘機の機動飛行などで手持ちする時も噛ませたままです。慣れるまでは持ち難くて重くなりますが、初心者の僕には安心感あります。
三脚使用でブラケット未導入なら検討してみてください。もしお困りなら気軽に縁側へお越しください。足回りに詳しいおとめ座の兄貴召喚します( ̄^ ̄)ゞ
安く確実に修理が終わることを願ってます!
またハヤブサの爆速モード飛翔写真見せてください!あ、空中餌渡しも希望♪
書込番号:20705091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうなんですか?
ニコンに確認します。
書込番号:20705249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1641091さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
予兆などはありませでした。
特にレンズは数日前にD5に装着していましが全く問題無く撮影出来ました。
因みニコンさんよる。僕以外の超望遠レンズを使うユーザー様も点検に来てマンウト歪み気づく人も多いそうです。
やはり、落下、ぶつけたりたりした事は無いユーザーさんでも、、、、
書込番号:20705263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
ご指摘頂きました件。
自分なりに今後のことも含めこの機会にじっくりと考えてみます。
書込番号:20705270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫もふもふさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ニコンさんの見積もりは確かかに最大と言っていたと思います。少しでも安くなると良いなと思っています。
書込番号:20705347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
自分では気がつか無いうちにもしかしたらマンウトに負担が掛かっていたのかもしれません、、、
今後は取り扱いに更に注意します。
書込番号:20705373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コバ7000さん
先日もコメントしましたが、
重たいレンズを使う場合、
レンズサポーター(レンズ三脚座とカメラを固定する)がないと
マウント部分に負荷が掛かるので、歪むのは物理的に常識だと思います!!
書込番号:20705423
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。
返信が遅れてすいませでした。
いままでレンズサポーターは使った事が無かったので検討いたします。
コメントありがとうございました。
書込番号:20705509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PARK SLOPEさん
こんにちわ。
返信ありがとうございます。ゴーヨン(修理を依頼しているもの)+D5で撮影したもの。
まさかマウントが歪んでいるとは考えもしなかったです。
レンズサポートの件、検討します。
書込番号:20705568
2点

>歪むのは物理的に常識だと
歪が撮影に影響するかでしょうね。
がっちりレンズサポーターを使うのは、
ブレを最小限に抑えられますね。
しかし、私の場合、
ジンバル雲台や手持ちでは、
使用しませんから、
歪みが原因で、
撮影に影響するなら、
困りますね。
経年変化はあるとしても、
無理な力を加えなければ、
たびたび要修理になることは、
無いと思っています。
書込番号:20705570
1点

ナイスなハヤブサありがとうございます!
僕が行くフィールドではハヤブサ君は滅多に近くを飛んでくれません...裏山です♪
って、ことで...LS400で固定した機材で撮影したミサコ貼らせて頂きます<(_ _)>
一件落着して早く撮影楽しめる日が来ることを願ってます!
書込番号:20705703
4点

>コバ7000さん
はじめまして、こんばんはですm(_ _)m
キヤノンユーザーですが、ボディ側のマウントの取り付けビスは驚くほど細いです。レンズ側も同じかな。
マウントの金属もレンズ側は真鍮製やアルミならスチールやステンレスよりはるかに柔らかいです。
全部が硬い、高い強度ですとマウント部に負荷掛かった時に全部が歪むからマウント部で逃しをしていますね。
ニコンユーザーに聞きますとレンズ取り付ける時にレンズ勢いよく回してガチンと取り付ける人はボディマウントネジ痛めてネジ緩みや歪み起こすと聞きましたがホントなんでしょうか?
キヤノンユーザーの自分はレンズ側が弱い印象があります。
さて…
今まで特に手荒に扱った覚えはないとの事、二回目の修理から
もしかして、持ち運びにハードケースではなくソフトバックやリック使っていませんか?
またボディに長いレンズ取り付けたまま移動多くないでしょうか?
キツキツに収納されたカバンに長いレンズ取り付けた状態や大きな重い一桁機では、ちょっとした事でマウント部に大きな負荷を無意識に与えている可能性あります。柔らかいソフトのリックタイプなどは知らない間に曲げやショック与える事があります。長いレンズでは先端に数キロでも根本ではテコの原理からマウント部に数十キロかかりますから長時間の移動などではボディとレンズはアンマウント状態で収納運搬オススメします。
背中に数十センチの長物背負って軽く背もたれて座っただけでマウントに数十キロかかります。
ソフトバックに機材沢山詰まった状態でドスンとなるとレンズとボディ以外に他の機材の重量がかかる場合もあります。
ボディとレンズ切った状態ならマウントに無理はかかりませんから、手間かける余裕あるなら移動時はレンズ外すとマウントの負担はかなり減ると思います。
今後の予防になればと思いますm(_ _)m
もし御門違いのレスであればお許し下さいm(_ _)m
書込番号:20707462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



本日、野鳥撮影の時 急にシャッターが切れなくなり、上面表示パネルを見たら
Err表示( ;∀;)
電源の入り切り、電池の抜き差しを試みるが復帰せず
一旦。自分の車に戻りレンズを外し、再度、電源の入り切り、電池の抜き差しを
やったが復帰せず、シャッターボタンを押したら復帰、一先ず、安心
この時のカメラの設定
画質モード RAW+NORMAL
JPEG・TIFF記録
画質サイズ M
JPEG圧縮 画質優先
RAW記録
画質サイズ L
RAW圧縮 ON
記録ピットモード 14ピット
主スロット選択 XQD
副スロット選択 順次選択
XQD Lexar1400×
CFカード LexarPro1066×
Err発生時 1450ショット目
購入後 トータルショット数 約40,000ショット
Err時前後のデーターは異常なし
装着レンズ
AF-S 200-500 f/:5.6E ED VR
以上ですが、なんでErrが出るか、解らない
帰宅後、試しに300ショットほど、連射してみたが
症状現れず。
皆様方にお伺いしたいのですが、Errが出る原因がなんであるか?
一度の症状であれば問題はないのか、
(何度も、Errが出れば即、病院行きだが)
ご教授お願いします。
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17499207/
リンクのスレと似たようなErrかも知れませんね。
書込番号:20488677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り制御基板のブレーキ不良でERRが出ることは知られていますが
Eレンズでも出るのかなー?
外気温低下の電源電圧降下は影響しているかも
書込番号:20488703
3点

早速のご返事ありがとうございます。
>fuku社長さん
ご指摘のクチコミは知っています。
ただ、この件の修理内容は基盤交換&センサー交換
高額修理ですね、保証期間内なら、いいですが、
やるとなると立ちくらみが(;O;)
>ひろ君ひろ君さん
そういう事例でもErrが出るのですね。
>フルークマンさん
わたしもそう思いますが、単にErrが出るといっても
どういうことで出るケースがあるのか予備知識として
知りたいと思い、このすれを立ち上げました。
マニュアルを見てもシャッターを押せとしか書いて
いなし、不親切(# ゚Д゚)
もちろん、Errが間髪おかずに頻繁に出るようでしたら
即、ニコン病院へ行きます。
まだ、一度だけですし、(一事が万事?)
無駄な抵抗といわれそうですが。
書込番号:20488860
1点

>http://s.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17499207/
のスレ主です。
私も、D4sでエラー表示で、
電源のON/OFF、レリーズで復帰でした。
エラーログが残っているので、
メーカーにて解析の結果、
内部通信エラーの診断、
基板交換で、それ以後、
売却するまで、問題無しでした。
初期ロット購入です。
購入直後だったので、
無償でした。
有償であれば、
30,000円ぐらいは、
かかりそうですね。
まずは、
メーカーに出して、
エラーログの解析かと・・・・
書込番号:20488986
3点

>1641091さん
おはようございます。
お教授ありがとうございます。
1641091さんのスレを読まさせていただきました。
メーカーが状態を確認に至るまで時間がかかりましたね、
大変でしたね。
内部通信不良ということで、Errは頻繁に起きたのですか?
私は、帰宅後、300ショットほど空打ちしましたけど、不具合の時
どのぐらいのサイクルでErrが発生しましたでしょうか?
基盤交換と同時にセンサーも交換していましたが、どういう、経緯
でしょうか? センサー交換だと、単品でも値が張るもので、不安です。
正直、このスレ立ち上げる前、都内某所のニコンセンターへ問合せたが
Errログを専用ソフトで調べられるということですが、では、ログが確認し、
且つ、解析でき、不具合の特定ができますか?というと言う問いかけに
電話に出た方は、自信なさげに、ひたすらに拝見しないと分かりません
と答えた。
よほど、信頼できるソフトなのかと不安に駆られる。(^0_0^)
天下のニコンもたいしたものだ
ということで、Errが出た時、自分に当てはめられるケースはないかと
このスレを立ち上げ、判断材料にしようかと、事の経過です。
書込番号:20490107
1点

過去スレと
記憶をたどると・・・・
>Errは頻繁に起きたのですか?
最初は、
再生画面表示で、
フリーズ、液晶ブラックアウト、
その後、1日のうちに、
200ショット(高速連写モード)ぐらいで、
レリーズが効かなく、フリーズでした。
おそらく、
通信エラーの症状は、
ログで確認できたが、
詳細な不具合箇所を、
特定検証するより、
全て交換が、
納期も早くなるので、
センサー部分も含め、
交換になったのでしょうね。
なお、メディアが要因で無いことを、
最初にメーカーと確認済みです。
ややもすると、エラー要因を、
メディアのせいにされることもあります。
メーカー見積もり情報によると、
XQDカード記録不具合
見積り料金
技術料 21,000円
部品代 9,000円
合計 30,000円
イメージセンサー(ローパスフィルター)キズ交換
見積り料金
技術料 21,000円
部品代 104,000円
合計 125,000円
保証がないと、
少々辛い金額ですね。
修理額次第では、
道義的には、・・・・・・(-_-;)
レリーズ回数次第では、
動くうちに、
下取りに出し、
D5と入れ替えが・・・・
書込番号:20490338
2点

>1641091さん
ご教授ありがとうございます。
返事が直ぐ出来なくて、すみません。
本日、午前中、多摩川に野鳥をを撮りに行きまして、約1600ショットほど
様子見で撮りました。
Errは発生せず、ほっとしています。
先ほど、ニコンに先日発生時の現象を記入し、ニコンに問合せしました。
あまり期待はしませんが、
年の瀬ですので、しばらく様子を見て、来年早々にもサービスセンターに
行ってみようと思います。
本当は、D5に買い替えたいのですが、なんせ、先立つものは(;O;)
正直、このスレを立ち上げ、いろんな情報が入手できると思いましたが
無いということは、D4Sは完成度が高い商品ということですね
とりあえず、年の瀬ですねの、一旦終了したいと思います。
サービスセンターでの結果は来年にこのスレ書きます。
思い出した!
先週、ニコンカスタマーセンターがあまりにもお粗末な回答でしたので怒りが
爆発しました。
Err表示で修理で出した場合、工賃はわかりますが部品代の金額について
電話の出た方にどういう部品を使用するのかお伺いしたところ、
なんと、解らないとの事Σ(・□・;)
交換部品が幾らと明記されているのだから、それに見合う部品が何かということが
答えられないはずはない、何のための表記されている金額なのか、と問いただしたら
ここには資料がないとの事
ニコンの修理代金表示は不明瞭そのもの
その方に、修理にかかる明細を誰にもわかるよう改善を求めました。
蛇足ながら、書きました。
まだ、すし屋の時価のほうがわかりやすい、請求金額が怖くて頼めないのだから(;O;)
書込番号:20502251
1点

D4Sではないですが、D610と24-70F2.8E VRの組み合わせで同じことなったことあります。
(突然シャッターが切れなくなり、右肩部分にはErrの文字でした。)
二コンに持って行くと、修理と点検に送られ、どうやらボディではなく、レンズ側の電磁絞りにエラーが出てこのような現象が出ていたとのことでした。
この電磁絞りエラーは勿論改善してもらい、点検後に帰って来てからは今のところ出ていないです。
D610との相性もあるのかと思い、D4SかD5に買い替えを考えているのですが、D4Sでもなるのですね・・・
書込番号:20509050
1点

>みちぁん(*'-')さん
今晩はKtosiです。
貴重なツレ、ありがとうございます。
ひとつ確認したいのですが、不具合が出て、メーカーに修理したのは
カメラ?レンズ? それとも両方?
電磁絞りの不具合とすれば、私の200-500mm 望遠ズームレンズも電磁絞りですが、
このレンズのクチコミでは報告はありません。
その辺の詳しい経緯を教えてくださればありがたい。
例えば、修理に出す前、頻繁に症状があったのか
レンズが原因とした、メーカーの根拠とか
よろしくお願いします。
書込番号:20511085
0点

>電磁絞りにエラーが
私のD4sのエラー時は、
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、
500mm f/4G ED VR、
Gタイプのレンズ使用時で、
電磁絞りとは、無関係でした。
書込番号:20511355
2点

>Ktosiさん
あけましておめでとうございます。
>ひとつ確認したいのですが、不具合が出て、メーカーに修理したのは
>カメラ?レンズ? それとも両方?
→撮影の仕事帰りに、そのままニコンプラザへ持って行ったので
最初はプラザで両方見せました。
結果、ボディとレンズと両方、横浜の工場で点検するとのことでした。
>電磁絞りの不具合とすれば、私の200-500mm 望遠ズームレンズも電磁絞りですが、
>このレンズのクチコミでは報告はありません。
→私の個体だけでしょうか・・・
購入は、マップカメラさん楽天です。(保証が目的で、大きな買い物はマップさんが多いです)
その辺の詳しい経緯を教えてくださればありがたい。
例えば、修理に出す前、頻繁に症状があったのか
→最初に異変が出たのは、地下でのパーティーでの出張撮影でした。
現場は照度が乏しいので、瞬間にシャッターが押せなかったのはボディが原因だろうと思っていました。
(当時の機材:D610+当レンズ、D300S+AF-S 85 F1.8G or SIGMA 10-20 F3.5 HSM DC EX)
D300Sの方は、どんな環境でもきちんとシャッター切れる事から、D610が原因だと疑ってました。
次に結婚式の出張撮影時、こちらの現場はホテルの最上階(34階)のパノラマだったので、現場は照明も相まって明るいです。
当時の機材は、D610+当レンズ、D300S+SIGMA 10-20 F3.5 HSM DC EX OM-D E-M5+M.zuiko 75F1.8です。
もちろん他の機材は何ら問題ありませんでした。問題はこのレンズとD610の組み合わせです。
こちらも、決定的瞬間でのシャッター切れない病が発生。この時は、現場の明るさもあり、各グループ声掛け集合撮影時は問題なかったので、明らかに不具合が起きていると認識していました。
落ち着いて、右肩液晶を見てみると、数字とErr文字が・・・。レンズを言一度外したり、カメラ自体を再起動してしまうと
直ってしまうと思い、逆にその症状をじっくり見たかったので、そのまま横にずれて気の済むまでそのエラーをじっくり見てやりました。
なので、見違いなどではなく、エラー表示も確かですし、はっきりとシャッター切っても完全未作動。ピントすら動きませんでした。
そのシーンは、瞬間的に別のカメラで抑えたのですが、広角レンズを付けたカメラなのでただの記録写真のような感じで納品しました・・・
(もっとドラマティックに撮るつもりでした:背景ボケ、バストアップ、周辺光量を落とし気味で)
これでさすがにニコンに持って行こうと言う気になり、撮影自体は早朝〜お昼過ぎに終わったので、その足でプラザへ行きました。
念のため、電源を切り、レンズを外して付けて、しばらくしたら動いたので、数枚シャッターを切りましたが、そのデータを見てか
プラザの人が、「電磁絞りにエラーが出ています」との回答が来ました。
詳しく見たいので、工場へ送らせてほしいとのことでした。
カメラの状態は、撮影時に使ってた状態を再現するため、D610本体、当レンズ、SB700 MB-D14(純正品)4つを送りました。
その数日後、プラザから電話が有り、どのような修理をしたかなどは良く分からず、調整しまして、工場でも入念にテスト
当プラザでも入念にテストしました、とのことでした。
ちなみに、帰ってきたレンズに付けてたレンズガードのガラスが割れていました・・・(勿論クレームで弁償していただきましたが)
このような経緯があり、修理内容は調整としか知らされておらず、またこんなことになるんじゃないかと半信半疑でこのレンズを使っています。
※すみません、今ページを見たらD4Sのページでしたね・・・
24-70についての書き込みになってしまいました、すみません。
でも、これら書き込みを見て、D4SではなくD5にするかもしれません。迷っています・・・
書込番号:20531911
4点

明けましておめでとうございます。
Ktosiです。
>1641091さん
>みちぁん(*'-')さん
クチコミ、ありがとうございました。
ご返事、遅れましてすみません、私の商売、盆暮れ
関係ないので、働いていました。('_')
撮影現場の近くにニコンプラザがあってよかったですね。
旬な?現象をサービスの方に確認が取れすぐさま、メーカー
に送り、修理してもらったのはラッキーでしたね
ただ、修理内容を詳しく教えてくれないのは不親切ですね。
いくら、治っても不安を抱えながら使用するのはニコンそのものが
不安材料になってしまうような気がします。
私の件は、7日にもう一度、撮影に行き、来週当たり、レンズと一緒に
ニコンプラザに行ってみようと思います。(現象があるなしに関わらず)
エラーメッセージがすぐわかれば良いのですが。
※すみません、今ページを見たらD4Sのページでしたね・・・
24-70についての書き込みになってしまいました、すみません。
そんなことありません、レンズ一体のカメラでは無いのですから
貴重なクチコミは参考になるのです。
新しい24-70のレンズ、外見上の不具合で交換対象になる。
ロッドNOが有るみたいですね
みちぁん(*'-')さんのレンズは大丈夫ですか、
終わったスレなのにまだ続いている
また来週、ニコンプラザの巻をお楽しみに
書込番号:20535650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





